X



トップページ育児
1002コメント414KB

【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド390

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/05(土) 20:37:12.26ID:vV4pTxhK
◆初めて来た方や5ch初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・関連スレ 等も一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、○○を試したがダメだった等)

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、5ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※前スレ
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド389
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1545478917/
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 20:45:01.05ID:rBuxg+Xf
>>565
何の薬と何の食材を組み合わせるかで味も変わるよ
この画像じゃなくていつも貼ってくれてる人がいたけど…
これは書いてないからもう一つのほうが参考になるかと
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 20:52:02.49ID:weBosoAm
6ヶ月
寝返りは結構前にできるようになったものの、うつ伏せで遊ぶのがあまり好きじゃないみたいですぐ泣きながら寝返り返りする
でも仰向けになっても機嫌は戻らず、おすわりさせてあげるとご機嫌でおもちゃで遊んでる
支援センターとか保育所のやってる広場事業とかで会った子はみんなうつ伏せで遊んでたんだけど、練習とかさせるべきなのかな?
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 21:03:02.50ID:hPhb/kJT
>>550
うちは生後1ヶ月から5ヶ月まで夜中一度も起きずに寝てたけど、離乳食を6ヶ月と遅めにしたらそこら辺から空腹で一回は起きるようになったよ
体大きくなって空腹時間が短くなったみたい
お腹すいたらちゃんと起きるし体重が増えてるならわざわざ起こさなくてもいいと思う
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 21:27:59.45ID:yfqVnuhD
なんでハーゲンダッツだけクッキーアンドクリームに混ぜたんだろう
しかも「おくすりのめたね」だし
はちみつとか入ってるし0歳児には全然参考にならないんじゃ…
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 21:36:16.69ID:nSKXgw7L
まあ薬混ぜる定番はアイス、チョコ、乳製品とかそのあたりでしょ
そもそも0歳児は食べられるものが少ないんだから何かに混ぜるっていっても限度があるから仕方ないよ
基本は丸めてそのままやるか白湯にでも溶かして飲ますかヨーグルトに混ぜるかぐらいになるのでは?
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 21:41:05.83ID:Y5krA8ct
>>567
お座りできるならあえてうつ伏せにする必要も無いと思う
本人が楽しい姿勢で遊ばせてあげればいいよ
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 22:02:44.42ID:QqRa+oN4
今日も夫が赤子より先に寝た
寝グズでぎゃんぎゃん泣いてるなか寝た
家事全般やってもらってるし仕事もあるし疲れてるのはわかるんだけど、なんかちょっとイラッとする
九時寝は早すぎると思う
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 22:03:04.54ID:g8o/PwfR
>>244
おっぱいにかぶりついてくるの可愛いし面白くて笑っちゃうよね
首振りながら乳首探してるのが愛おしい
離乳までに動画に撮っておこうかな
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 22:05:36.31ID:dnKvVW5V
ここの人は麻疹の任意接種してる?
大阪の麻疹患者がうちの県にも滞在してたとかで心配だわ
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 22:06:36.79ID:weBosoAm
>>571-572
そっか、退化になるのか
ズリバイとかハイハイとかするのにうつ伏せもさせたほうがいいのかなと思ったけど、おすわりから動き出すこともあるのかな
とりあえず座ってると真剣におもちゃを掴んだり周りを見渡したりして楽しそうだからこのまま遊ばせてみる、ありがとう
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 22:23:18.57ID:jcC/WY+L
469です。
たくさんアドバイスありがとう。
お座りは6ヶ月ちょいで出来たから、そこからスムーズにいくと思ってたから余計そう思うのかもですね。
椅子にいる時間がかなり多いので床の時間も増やしていくようかな!!
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 22:29:11.94ID:xHRHMpl3
>>578
それは定期接種でしょ
0歳児で任意で打った人いるか聞きたいんじゃないの
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 22:29:40.08ID:nSKXgw7L
>>578
1歳〜は定期接種
575は任意接種と書いてるので1歳になる前に任意で受けさせるかどうかって事かなと思った
単純に間違えてるだけならごめん
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 22:30:24.14ID:hPhb/kJT
>>573
それは相当疲れてるってことでは?
家事全般と仕事やってるなら納得だけど
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 22:37:08.45ID:/bxZlGMK
母の友人に小児科の院長がいるんだけど、理由は忘れたけどMRを強くおすすめされたからうちは任意の予定はない
とても根拠のある理由を言ってたんだけど取り敢えず定期を一歳になる当日にやれくらいの話だったことしか産後の頭には覚えられなかった
副作用があるか意味がない的な話だったとは思うんだけど
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 22:43:22.96ID:DctFrVGi
>>579
MRは0歳児だめなのは知ってたけど、はしかだけの任意があるのを知らなかったよ
調べてわかったありがとう
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 22:55:50.62ID:dnKvVW5V
>>575は579,580の言うとおり、一歳のMRは必ず受けるとしても6ヶ月で母体からの抗体が切れてくるので緊急避難的に0歳でも受けさせるかどうかということです

>>582
打つメリットよりリスクのほうが上回るってことかな

母体からの抗体が一歳頃までは残ってる子もいたり抗体がつきにくかったりだそうなので打たなくていいかなという気もする一方で春先に新幹線で遠出の予定があるので受けといたほうが安心かなとも思ったり…
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 23:10:02.48ID:yIQnKpdZ
娘の笑い方が完璧にオードリー春日
ピンクのベスト着せようかな
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 23:16:30.60ID:10lWaKHE
おすわりしそうだしよく頭打つから床に敷くものでジョイントマットorキッズクッションマットで迷い、サークルはいるかいらないかで悩みいるならミュージカルキッズランドかベビーサークル123かで悩み…
ずーっと悩みっぱなし
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 23:23:52.42ID:8lxiXRem
最近子のお世話中に泣かれることが多くなってきた夫がショックを受けているようだ
冗談ぽく自分はあまり好かれていない、自分より母親がいた方が泣き止む、みたいなことを言う
まだ子は私じゃないとだめという訳ではなく、見てるとたぶん夫のやり方の問題もあるとは思う
でも気持ちは分かるからあまり細かいことは言いたくない
こっちも日中一人で見てて毎日ギャーギャー泣かれるけど気にしてられないし
なんなら私一人より構ってくれる人が他にもいた方が機嫌よく過ごしてたりもする
そういうことを思うのはあなただけではないと思うんだけど、子のお世話をよくしてくれてるだけになんと言ったらいいか…
難しいなぁ
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 23:30:56.29ID:/bxZlGMK
>>585
遠出の予定があるならかかりつけでするのも無駄にはならないかもしれないですね
不確かで申し訳ないけどMRじゃないと効果がないって言われた気がします
8ヶ月男児の親ですが、息子が唯一発熱した時が肺炎球菌2度目の時で、発熱前からワクチンが強すぎて2回目の肺炎球菌で発熱する赤ちゃんがとても多いと母が聞いてたので焦らず対応できたし、昨今の小児科事情はその方の説を鵜呑みにしてます
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 23:33:15.57ID:aZnoFNKu
7ヶ月でとうとう歯が生えてきた
最近ずっと手をしゃぶってたし不機嫌でつらそうだったから、やっぱり歯茎が痛いんだろうか
子もつらいだろうが母もぐずり対応でつらい
早く生え揃え〜でもπは噛むなよ〜
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 23:36:13.19ID:3Ux/JhTf
>>573うらやましい良い旦那さんだね
家事全般やれる時間に帰ってきてるのも羨ましい
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 23:46:35.90ID:k6e6HTao
8ヶ月
お座り嫌いらしく、つかまり立ちとはいはいが楽しくてそればっかり上達していく
座っておもちゃで遊ぶなんてまずしない
はいはいができるようになるまではたまに座って一緒に遊んで練習してたけど、今は逃げていく
センターとかでお座りしてる子見ると気になっちゃうけど、これはこの子の個性だと思うことにする
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 00:01:45.15ID:F7ED3dwM
>>573の人気に嫉妬w
家事全般って、掃除洗濯に料理もかしら、、
新生児〜2ヶ月位迄なら分かるけど、4ヶ月以降もやってもらってたら楽で良いよねぇ。
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 00:08:17.33ID:Myk3x46n
>>591
母親と接する時間の方が圧倒的に長いのだからしょうがない
子供にも慣れてもらう時間が必要、泣かれるからと離れるとますます慣れない
やり方は出来るだけ統一しよう、あなたは仕事も頑張ってくれているのだから焦らずやろう

という感じで夫にも関わらせていたよ
最近はかなりマシになってきたよ
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 00:17:43.18ID:Myk3x46n
ゴミ捨てと灯油補充だけやってもらってるわ
外に出られる格好じゃないのテヘ

お気に入りや新しいおもちゃを見せると目をキラッキラ呼吸ハスハスするのがどえら可愛い
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 00:22:36.74ID:lhvatLv3
母乳出す以外の育児を夫ができて休みの日はほぼやってくれるんだけどそれについて母親や姉からいい旦那さんって言われるのがモヤる
ふたりの子なんだから私だけがお世話できるのもおかしい話だし夫もできてやるのが当たり前だと思ってる
それを口外するとマウンティングになるから言わないほうがいいとか言われるしもう少し世の旦那育児しろとしか思えない
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 00:36:13.54ID:OW6Lztav
>>595
うちも1番上がそうだった。
全くお座りしないから健診で相談。医者が座らせてみたら場所&人見知りで座ったままギャン泣き。座れないんじゃなく、座らないのだと判明した。
ハイハイもせず、ズリバイ→つかまり立ち→歩行だった。
今は極めて健康な小学生やってるよ。
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 00:39:52.10ID:iR8jgL78
旦那も育児に参加するべき!と言える人は幸せな人生だったのだろうなぁと思う
で、うちの子もそうなってほしいなぁと思う
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 00:45:09.62ID:HVAxOwTi
>>599
めちゃ分かります。
自分男で働いて、妻が専業主婦です。
働いてると時間が少ないですが、可能な限り家事育児頑張ってます。
妻もやってることに対して褒めてくれるし自分も妻へは感謝の気持ちを伝えてお互い、平等?みたいな感じで過ごして満足なんですけど

友人知人からは手伝ってるの?偉いねとか俺も見習って手伝おうとか
てめぇの家族とてめぇの家の事だからやって当然じゃ手伝いじゃないんじゃぼけ
って言いたくなります。

後、関係なくて申し訳ないですけど
育児に積極的な男性は良いと思いますが、イクメンとか言われると腹立ちませんか?
育児するメンズって
それ普通の父親やんけって思いませんか?
やって当然だろ
イクメンは父親の一歩手前だなと日々思う
イクメン宣言する奴は父親になりきれない小僧だと思ってます。
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 00:53:28.40ID:gba5dDYT
>>602
正しいこと言ってるのかもしれないけど言葉遣いが悪いね…
人それぞれの家庭のやり方があるんだからそんな上から自分の考え押し付けなくてもいいじゃない
この板にはワンオペ育児頑張ってる人もいるんだからそんな否定されたら傷ついたり不快な思いする人もいるよ
人の親になってそんな言葉使ってるほうが小僧だと思うよ
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 00:55:58.67ID:tiGAioVE
0歳児
またウザい男親が参上したわ
5chじゃなくてEテレの番組とかに出演して主張して欲しい
元レス599もそうだけど、いい旦那さんor奥さんだねとか、自分も見習わないと〜って定番の当たり障りない社交辞令だと思うんだけど
言ってる方も深く考えてないと思うのにめんどくさ
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 01:09:32.72ID:xH5+8S9C
正直他所の家の旦那の家事育児貢献度なんでどうでもいいのにいちいちモヤるとか愚痴にみせかけた自慢・マウンティングにしか思えないw
自分の家庭、旦那に満足して幸せならそれで良くない?わざわざ他所の旦那にもっと育児しろとか何様w
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 01:45:40.68ID:BHANCwRm
>>550です、たくさんレスありがとう
上の子を寝かしつけながら授乳だと、上の子が絡んできて寝ない&下の子覚醒させちゃう危険があるので、できれば上の子が寝てから授乳したいんだけど、寝落ちしちゃうんだよね
両方の意見あって悩ましいけど、ちょうど洗濯を夜にしたいと思ってた(昼外干しで乾きが悪い)ので、洗濯で起きる間は授乳しようかな
そして洗濯干してさっき寝室戻ったら、無言で起きてニコニコしてたわ・・・起きてるならもうちょっと声とか出してくれ
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 02:02:04.04ID:sw2vgorw
子がかわいくてかわいくて仕方ないけど同時に眠りたくて眠りたくて仕方ない
妊娠中も夜中によく目を覚ましてたし、一晩通して眠ったのはいつが最後だろうなんて考える
まあしょうがないんだけど
こんなしんどい生活、子がかわいくなければとっくにやめてるな…
ああ眠い…
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 02:11:04.15ID:c1PhgCUH
>>602
自分が父親であることを殊更主張する必要ある?
あとイクメンアピールをすることで頭の硬い年配の方に男性の育児参加を認めさせる効果があるんだよ
男なのに育児参加なんて、とか、男なんだから育児は奥さんに任せればいい、みたいな意見に対して
「自分、今流行りのイクメンなんで〜」
って言い方をすることで今はそういうものなんですよ、自分の好きでやってるんですよ、というのをやんわり伝えている
人の親なら相手がなんでそう言うかくらい考えたら
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 02:38:59.48ID:ifCQyeJr
寝る前23時くらいに体温測って38度
おっぱい飲めてるし、機嫌悪くないけど体熱いし鼻水が多くなってきた
どのくらいの加減で病院受診するのか本当にわからない
5ヶ月になったばかり
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 02:40:10.69ID:2qPeCa0P
>>602
空気読めてないようだから乳児の父親スレにいかれたらどうかなとあちらを覗いてきたら改行とゴミの付け方そっくりな方がいたけどあちらの住人でもあるのかな?
あちらで思う存分講釈を垂れたらいいよ
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 04:03:36.02ID:GIqNsq/9
世の女性の中には、旦那さんが仕事頑張ってくれてる分家事育児は全部任せて!それが生きがい!っていう人もいるし、必ずしも男性が家事育児なんでもやらなきゃいけない訳じゃない
裏返せば、男性でも家事育児やるから奥さんも外で稼いでくるのが当然!ていう押し付けにもなり得るし
家庭の中での役割分担は家庭によってそれぞれだし、夫婦それぞれが納得してて幸せなら外野がどうこう言うことじゃないよね
うちの旦那は子供を風呂入れたり離乳食作ったりは出来ないけど、子供を大事に思ってくれてるのは十分わかってるし何も問題ないし不満もない
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 04:11:52.41ID:ssARCMpy
歯が生え始めた子が夜よく起きるようになって眠い
昼間も気になるみたいで少ししか寝ないしお互いつらい時期だ
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 05:27:49.88ID:Dfob4VX8
>>599
言ってることは間違ってるわけじゃないんだけどやるのが当たり前とか世の旦那育児しろってのが上から目線というか他人に厳しそうな人って印象
うちも同じような旦那だけどいい旦那さんって言われたらそうなんだよー有り難いわーとしか思わん
自分がすることは当たり前と思っても相手が旦那だろうが内容が育児だろうがしてくれることには感謝の気持ちを持ちたいわ
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 06:14:30.10ID:7KJXcPUd
>>613
うちも同じだー
6ヶ月なんだけど最近機嫌悪くて昼も夜も寝なくてギャン泣きひどかったから
もうしんどい無理…ってときに下の歯が見えてきた
ものすごい勢いで歯固め噛むし痒くてイライラしてたんだろうな
お互いがんばろうね
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 06:26:59.93ID:iDua+Rty
10ヵ月になったけどズリバイオンリー。自分でおすわりしない、ハイハイつかまり立ちしない、喃語の独り言多い、お菓子以外手掴みで食べない。呼んでもたまにしかふりむかない。目合うしよく笑うけどネガティブ思考が止まらない
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 07:05:58.30ID:mGChO+l7
私は夫のような激務は身体的にも精神的にも無理だからあれをこなしている夫すごいなーと思うし
夫も24時間つきっきりで育児するのは大変、偉いよと言ってくれる
それぞれ辛さの種類は違っても毎日何かしら耐えてるんだからどっちがやってるやってない比べずに労わりあえたらいいなと思う

7ヶ月
なんだか急に少年らしい顔つきになってきて
キリッとした顔でπを吸っていて面白い
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 07:23:29.74ID:dwONT4Tx
仕事に関しては夫婦ごとに違うだろうから割愛するけど、夫は普段通りの生活で自分はまともに眠れない生活ってところで夫が羨ましく感じるかな
自分は確かに仕事してないけど家事は確実に増えたし、夫と違って飲み会だなんだと出掛けてない
妊娠中も出掛けなかったし、一年以上休みもなく夫が休みの日も自分は家事してる
これを労ってほしいって思うのはちょっとわかる
というか眠い
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 07:36:21.07ID:jpneuP65
>>602
それって母親も同じこと言えるよね
父親だろやって当然!
って
母親だろやって当然!と同じこと

たしかにその通りなんだけど、母親だからやって当然、父親だからやって当然って言われるより、頑張ってるね、偉いねって言う方が労ってるし、受けた側も頑張ろうと思うし、言ってる方も感謝の期も気持ちが出てくるもの
心の持ち方次第で、相手にも自分にも優しくなれるもんだよ
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 07:55:52.67ID:IWVqJPx9
夜間断乳3日目
9時から4時まで起きなかった!
こんなの初めて!
しかし4時から5時まで起きて布団に降ろすと泣くのだった...w
息子よ一緒に頑張ろうね
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 07:56:13.60ID:tiGAioVE
朝起きたのでおむつ替えて授乳しようとしたら、おむつを2枚重ねでつけてた…
夜間授乳の時に寝ぼけておむつを外さずに新しいおむつをつけてしまってたみたい
幸いおむつかぶれもしてないし、すやすや寝てたから良かったけど子供に悪いことしちゃったわ
最近寒いし本当夜間授乳辛い
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 08:04:14.26ID:mGChO+l7
>>623
わかるー夜間授乳寒くて辛いよね
いつも子が起きる時間に暖房のタイマーセットしてみたけど見事にそれを外した時間に起きられて意味なかったw
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 08:06:27.86ID:rx2kSv4F
寝返り返りができない6ヶ月児
寝返りしてうつ伏せになる→腹が苦しくて?私の顔が見えなくて?理由不明だがとりあえず泣く→戻してあげるとさらに泣く→抱き上げると「あー」ってメンチ切られる
どうしろってんじゃw
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 08:33:30.35ID:dwONT4Tx
>>610
#8000の方がここで聞くよりいいよ
あすから土日だし今朝も高いなら連れてっても良いかもしれないけど
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 08:33:52.29ID:bxQAvXZr
この週末こそ夜間断乳頑張るぞと思うけど、添い乳にお互い慣れ過ぎてしまっていろいろしんどい
話せばわかる月齢ですとかモノの本には書いてあるけど、話してわかるとは思えない、仮にわかっていても受け入れてくれるとは別の話だし
こいつ結構こっちの言うことわかってるな?と思うことはあるけど、都合のよろしくない話のときはひたすら遊びながらそっぽ向いてる、実家の猫を思い出す
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 08:34:37.11ID:BVkqK5T6
>>625
わかるw
寝返りして泣く、戻しても泣く、抱っこしても降ろせって暴れるで、どうしたいのって思う毎日w
寝返り返りできるようになったら収まるのかな
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 08:44:35.54ID:eYZKIZOV
7ヶ月児が最近夜に起きる頻度が高いんだけど、もしかして歯が生えてくるからなのかな?
そんな気配がないんだけど
おすわりは座ったらいいことがあると認識させると良いって支援センターで言われたから子の好きなテレビ番組がやってる時間に一緒に座っておやつ食べてたら自分で座るようになった
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 08:51:06.20ID:2MpoT2hu
おととい授乳中めっちゃ痛くて
昨日朝昼夕寝で異常にぐずって
今朝指を噛まれて歯の生え始めを確認

目視で確認したいのに、下唇おさえたらベーっと舌出して笑うのでできない
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 09:27:26.52ID:5efsX6K7
スライスきゅうり渡してみたらちょっと噛んで渋い顔してこちらに返してきたw
食べ物をくれたことなんて一度もないし、きゅうり嫌いなのかな
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 09:28:51.66ID:rx2kSv4F
>>628
+後追えない後追いもある
ズリバイできない(できて方向転換や後方移動)から、姿見えなくなるとギャン泣き
寝返り返りやズリバイハイハイできたらおさまるのかなとも思うけど、別の問題が出てきそうだw
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 10:33:46.97ID:AJGLKSkC
>>623
かわいいミスだw和んだ
この時期は夜ほんと寒いよね
我が家は新しい加湿器を購入して24時間エアコンの暖房つけっぱなしにしてるよ
完ミなんだけどキッチン行くのが寒くて億劫だったのが解消された
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 10:36:45.79ID:XJM0ROjP
なんか知らんけど夜中に上機嫌で起きてウヘウヘ言いながら3時間くらい遊んで寝るのをここ最近ずっと繰り返してるけどどうしたもんか
夜泣きじゃない分気は楽だけど、まとまって寝てほしい
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 10:40:50.09ID:AJGLKSkC
8ヶ月半女児
日中はほとんどうつ伏せでずりばいしたり寝返り返りで移動しまくり
昨日からおしっこがお腹側で漏れるようになった
今朝も5時頃起きてミルクあげようとしたらお腹びっしょり
さっきもお腹濡れてて肌着が消費されていく…
オムツかえるとお尻側は全く染みてなくて前側がずっっっしり
濡れてようがお構いなしにずりばいするからジョイントマットがしとしとしてるや…
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 10:46:28.46ID:CAatyPqi
>>636
おむつテープ?パンツ?
うち男児で同じようななやみがあったんだけど
ムーニーマンのはいはい用に変えたらもれなくなったよ!
前側にたくさん吸収してくれるようになってるみたい
試してなかったらぜひ
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 10:55:06.56ID:eYZKIZOV
>>632
それうちもやってたw
姿が見えなくなると腕立て伏せしながら泣いてたよ
今は全力で追いかけてくるけど……
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 11:38:54.64ID:Ig2SJrr2
カトージのバウンサー、子が暴れるとすべる問題なんとかできないかな
離乳食で最初の方つかいたいんだけどな
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 11:58:29.16ID:/C1pqA7T
うちもまだずりばいできない時期、
寝返ってその場クルクルして、可能な限り近付こうともがいて泣いてたことあったなー
後追い始まったのかな?まだかな?という時期だったから、はっきりとこちらを認識して求めてくれたんだと感じられてすんごい萌えたの覚えてる
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 12:09:15.83ID:AJGLKSkC
>>637
ムーニーのMサイズテープタイプ使ってるんだ
そろそろパンツタイプやはいはい用を考える時期がきたのか〜
買いだめしたばかりで切ないわ…w
試してみる!教えてくれてありがとう
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 12:11:07.33ID:iPFHKpKO
6ヶ月男児、添い寝トントン抱っこ何しても寝ないのに眠いからずっとギャン泣きで私が耐えられなくて結局乳あげてしまう
4月から保育園なのにどうしよう
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 12:12:46.83ID:pMiJhVBB
>>632
ID変わってると思うけど628です
あるあるw声掛けだけじゃ納得してくれないw
そうだよね〜これから成長するにしたがって新たな悩みが出てくるよね 母も進化しないと
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 12:58:25.98ID:B7pdqI5l
>>635
地味にきついね、おつかれさま
お昼寝しすぎとか?午前中太陽の光あびると良いみたいだよ!
もうやってたらごめんね
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 13:14:36.01ID:4GeNjR6x
寝返りまったくせず1人座り出来るようになったけど、これってもうズリバイしない?w
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 13:20:29.18ID:DR0ydERO
赤ちゃんって陽の光に当てた方がよいのかな?
なんとなく紫外線とか怖いのと、顔に陽の光が当たると凄く嫌そうな顔するから当ててなかった
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 13:24:45.31ID:q1lsmbeE
>>647
一日中日に曝す必要もないけど、全くしないとだとビタミンD不足になる恐れがある。
窓際で遊ばせるとか外気浴できてれば心配するほどではない。
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 14:44:12.28ID:EiGI3jZN
子どもって一度ぐっすり寝るとちょっとやそっとじゃ起きないけど、いつ頃からそうなるんだろう
赤ちゃんの間はお昼寝したら音を立てないようにそーーっと過ごす親が多いと思うんだけど
2人目の親御さんとかどうですか?
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 14:55:48.93ID:5zKnCVVi
>>643
うちも寝かしつけはひたすら添い乳
保育園は保育士さんが何とかしてくれるだろうと開き直ってる
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 14:58:26.17ID:rEfbUIWq
>>649
上の子2歳は添い乳辞めて夜間断乳に成功した10ヶ月から夜は全然起きない
隣で寝てる6ヶ月が夜中に泣こうが喚こうがまず起きない
それまでは恐ろしく神経質な赤ちゃんで夫婦で忍びのような生活をしていた
でも昼寝は夜ほど眠りが深くないのか今でもインターホンの音で起きたりするよ
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 15:16:58.39ID:Z+0KNTke
最近寝返りと寝返り返りだけでどこまでも行っちゃう娘、あっさりプレイマットから抜け出して硬いフローリングの上でコロコロするから床に頭を打つことが多くて怖い
何度マットに戻してもコロコロ出ていっちゃう
どうしたらいいものか
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 15:28:31.64ID:bxQAvXZr
脱添い乳を目指して朝寝昼寝から始めたら、もう大変
一瞬寝てたのにハッと起きて泣き喚くから、泣き止み動画見せてお腹空いたんじゃないなとオヤツと麦茶でブレイクタイムにした
動画とオヤツでひとまず機嫌が直ったみたいだけど、親も子もしんどいわ
朝寝や昼寝は添い乳なしで寝ることがこれまでもあったから比較的簡単かと思ったんだけど、甘かったなぁ
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 15:34:30.83ID:qXJO5uOC
もうすぐ一歳だけど死にたい気持ちが増してきた。旦那からのモラハラが強くなって消えたいって思う。子はどうしよう?乳児院に相談しに言った方がいいのかな。
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 15:44:10.15ID:Ucdr0KVo
>>651
レスありがとう
10ヶ月かーうちまだ5ヶ月だから折り返しかw
でもやっぱり起きなくなるんだね、それ聞いて希望が持てた
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 15:44:56.87ID:dwONT4Tx
おむつをパンツタイプに変えるタイミングっていつなんだろう
テープタイプだと腰からひねって逃げてしまう8ヶ月児
片手だけのつかまり立ちもハイハイもするんだけど何度も逃げられてオムツ替えが面倒に
もうパンツタイプの方がいいのかな?
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 15:48:25.04ID:t7WErm3Q
>>656
うちは4ヶ月からパンツタイプ
パンツのほうが背中の●漏れがマシになったからという理由
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 15:48:35.88ID:anyLCLQF
8ヶ月だけど、パンパースのパンツとテープ両方使ってるよ!
テープじゃ駄目そうだったらつかまり立ちさせてパンツオムツで変えてるけどギャン泣きしててもつかまり立ち中は動かないから凄く楽
ハイハイ用ってのもあるんだね、どう違うんだろう?
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 16:05:24.75ID:dwONT4Tx
>>657>>658
背中漏れをする量出すことがないからずるずるテープでやって来たんだけど漏れないから変えないって話も聞かないしそろそろ変えて良さそうなんだね
うちもパンパースなのでちょっといくつかパンツを試してみることにします
ありがとうー
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 16:16:29.75ID:wn01G+C9
6ヶ月です
左耳から穴の直径くらいの大きい耳くその塊が突然コロリと出てきてビックリしました
今まで耳がちょっと臭うな〜と思ってたけどスッキリしたのか左耳の匂いは消え、右耳だけまだ臭ってます
耳鼻科行きたいんですが今の時期の耳鼻科って風邪の人多くてヤバいですかね?
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 16:47:21.81ID:CC4528cP
地域によって流行りが違うからなんとも言えないし耳鼻科なら内科よりは風邪の人少ないんじゃない?
耳だれとかじゃないといいね
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 17:44:03.86ID:jG5KweOr
あと1週間で6ヶ月
抱っこ紐だと重くなってきたので気が早いけど買ってあったB型ベビーカーに乗せてみた
2,30分すると全力で泣く
眠いのが原因?早過ぎたから?このベビーカーがとにかく嫌い?
7ヶ月を迎えた時にちゃんと乗るようになってくれるのか心配です…
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 17:59:03.68ID:H7Otjo0n
赤ちゃんと一緒に映画が見れる映画館を見付けたから見に行くのが楽しみなんだけど、インフルのワクチンを打ってないから赤ちゃんがたくさん集まる映画館に連れて行くのが不安になってきた。
マスクも出来ないから予防方法って何があるんだろう。
うだうだしてないで秋のうちにさっさと打っておけばよかった。
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 18:06:28.63ID:MRADeeBs
旦那が会社でインフル、風疹が出たって連絡きた
インフル、風疹麻疹は予防接種してもらってるし私も子供も手洗いうがいはしてるけど5ヶ月の子は手洗いうがい、マスク出来ないし何もうつらずに過ごせたらいいなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況