X



トップページ育児
1002コメント414KB

【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド390

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/05(土) 20:37:12.26ID:vV4pTxhK
◆初めて来た方や5ch初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・関連スレ 等も一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、○○を試したがダメだった等)

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、5ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※前スレ
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド389
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1545478917/
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 14:44:12.28ID:EiGI3jZN
子どもって一度ぐっすり寝るとちょっとやそっとじゃ起きないけど、いつ頃からそうなるんだろう
赤ちゃんの間はお昼寝したら音を立てないようにそーーっと過ごす親が多いと思うんだけど
2人目の親御さんとかどうですか?
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 14:55:48.93ID:5zKnCVVi
>>643
うちも寝かしつけはひたすら添い乳
保育園は保育士さんが何とかしてくれるだろうと開き直ってる
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 14:58:26.17ID:rEfbUIWq
>>649
上の子2歳は添い乳辞めて夜間断乳に成功した10ヶ月から夜は全然起きない
隣で寝てる6ヶ月が夜中に泣こうが喚こうがまず起きない
それまでは恐ろしく神経質な赤ちゃんで夫婦で忍びのような生活をしていた
でも昼寝は夜ほど眠りが深くないのか今でもインターホンの音で起きたりするよ
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 15:16:58.39ID:Z+0KNTke
最近寝返りと寝返り返りだけでどこまでも行っちゃう娘、あっさりプレイマットから抜け出して硬いフローリングの上でコロコロするから床に頭を打つことが多くて怖い
何度マットに戻してもコロコロ出ていっちゃう
どうしたらいいものか
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 15:28:31.64ID:bxQAvXZr
脱添い乳を目指して朝寝昼寝から始めたら、もう大変
一瞬寝てたのにハッと起きて泣き喚くから、泣き止み動画見せてお腹空いたんじゃないなとオヤツと麦茶でブレイクタイムにした
動画とオヤツでひとまず機嫌が直ったみたいだけど、親も子もしんどいわ
朝寝や昼寝は添い乳なしで寝ることがこれまでもあったから比較的簡単かと思ったんだけど、甘かったなぁ
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 15:34:30.83ID:qXJO5uOC
もうすぐ一歳だけど死にたい気持ちが増してきた。旦那からのモラハラが強くなって消えたいって思う。子はどうしよう?乳児院に相談しに言った方がいいのかな。
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 15:44:10.15ID:Ucdr0KVo
>>651
レスありがとう
10ヶ月かーうちまだ5ヶ月だから折り返しかw
でもやっぱり起きなくなるんだね、それ聞いて希望が持てた
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 15:44:56.87ID:dwONT4Tx
おむつをパンツタイプに変えるタイミングっていつなんだろう
テープタイプだと腰からひねって逃げてしまう8ヶ月児
片手だけのつかまり立ちもハイハイもするんだけど何度も逃げられてオムツ替えが面倒に
もうパンツタイプの方がいいのかな?
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 15:48:25.04ID:t7WErm3Q
>>656
うちは4ヶ月からパンツタイプ
パンツのほうが背中の●漏れがマシになったからという理由
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 15:48:35.88ID:anyLCLQF
8ヶ月だけど、パンパースのパンツとテープ両方使ってるよ!
テープじゃ駄目そうだったらつかまり立ちさせてパンツオムツで変えてるけどギャン泣きしててもつかまり立ち中は動かないから凄く楽
ハイハイ用ってのもあるんだね、どう違うんだろう?
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 16:05:24.75ID:dwONT4Tx
>>657>>658
背中漏れをする量出すことがないからずるずるテープでやって来たんだけど漏れないから変えないって話も聞かないしそろそろ変えて良さそうなんだね
うちもパンパースなのでちょっといくつかパンツを試してみることにします
ありがとうー
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 16:16:29.75ID:wn01G+C9
6ヶ月です
左耳から穴の直径くらいの大きい耳くその塊が突然コロリと出てきてビックリしました
今まで耳がちょっと臭うな〜と思ってたけどスッキリしたのか左耳の匂いは消え、右耳だけまだ臭ってます
耳鼻科行きたいんですが今の時期の耳鼻科って風邪の人多くてヤバいですかね?
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 16:47:21.81ID:CC4528cP
地域によって流行りが違うからなんとも言えないし耳鼻科なら内科よりは風邪の人少ないんじゃない?
耳だれとかじゃないといいね
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 17:44:03.86ID:jG5KweOr
あと1週間で6ヶ月
抱っこ紐だと重くなってきたので気が早いけど買ってあったB型ベビーカーに乗せてみた
2,30分すると全力で泣く
眠いのが原因?早過ぎたから?このベビーカーがとにかく嫌い?
7ヶ月を迎えた時にちゃんと乗るようになってくれるのか心配です…
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 17:59:03.68ID:H7Otjo0n
赤ちゃんと一緒に映画が見れる映画館を見付けたから見に行くのが楽しみなんだけど、インフルのワクチンを打ってないから赤ちゃんがたくさん集まる映画館に連れて行くのが不安になってきた。
マスクも出来ないから予防方法って何があるんだろう。
うだうだしてないで秋のうちにさっさと打っておけばよかった。
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 18:06:28.63ID:MRADeeBs
旦那が会社でインフル、風疹が出たって連絡きた
インフル、風疹麻疹は予防接種してもらってるし私も子供も手洗いうがいはしてるけど5ヶ月の子は手洗いうがい、マスク出来ないし何もうつらずに過ごせたらいいなぁ
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 18:25:28.95ID:3uSa0r2o
>>663
B型ベビーカーは首と腰が座ってからだよ
さすがに5ヶ月じゃ早すぎると思う
あとベビーカー嫌いな子も居るし慣れなくて泣いてるのかもしれない
B型しかないなら腰座りまで抱っこ頑張るしかないね
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 18:35:34.04ID:eYZKIZOV
>>658
ハイハイ用だとお腹から漏れないようにギャザーとゴムがしっかり入ってる感じ
立っち用だと股の下にハイハイ用より余裕がある
0669610
垢版 |
2019/01/11(金) 19:05:03.94ID:/ocV6YQn
>>610です
5ヶ月になったばかりの子供、熱が出てて朝になって病院連れていったらまさかのインフルでしたorz
熱は昼間はそうでもないけど、夜上がるから怖い
この月齢だと、タミフルとか飲むのはまだ無理みたいで普通の咳鼻水用のシロップだけ処方されてあとは自然に治っていくのを待つだけみたい
そんなに人ごみに連れて行かないように気をつけていたけど、こんなことになるんだな
本当に何があるかわからない
電車バス利用しないわけにもいかないし、どうしたらよかったんだろう
初めて子供が具合悪くしたから、動揺してる
しっかりしなくちゃと思うけど、落ち込むな
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 19:07:29.13ID:je5Dz7DR
このスレもあと1ヶ月
首がすわり、寝返りを打つようになって、ズリバイ、ハイハイ、たっち、あんよと、あっという間に習得していった
早いなあ
もう赤ちゃんじゃなくて立派な幼児だよ

指差しとか言葉とかまだだけど、ゆっくりでいいよ
順番にひとつひとつ覚えていこう
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 19:09:18.62ID:Ig2SJrr2
髪の毛伸びてきたから初ドライヤーしたんだけど、すごいキャハキャハ笑ってた
髪の毛しっかりブローするとオフの春日みたい
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 19:13:36.17ID:vYrJufkW
>>669
子どもが感染症にかかったら自分がいけなかったのかと落ち込むよね
でもインフルは同じ空気するだけでもうつるくらい感染力高いから仕方ない部分もあるからそう自分を責めないでね
体調が悪くなるようなら早めに再受診するようにすれば大丈夫だからね
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 19:29:55.97ID:9lfCkqHe
6ヶ月最近両手を広げてユンゲラーみたいに手のひらをもにゃもにゃさせてるけどなんだろう催眠術士みたい
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 19:44:48.89ID:naKNKwdY
少し前から床の上でおもちゃを転がす?ような手振りにハマってる10ヶ月だけど、元旦の朝に顔拭いたガーゼをなんの貶しに渡したら、そのガーゼを床の上で転がすようになって雑巾掛けしてるようにしか見えない
正月早々お疲れ様ですって初笑いだったし、今もなお毎朝続けてる模様
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 20:06:06.39ID:66/Tnusy
>>663
b型使える頃に始めてベビーカー乗せると嫌がって乗らない子が多いみたい
今からでもA型レンタルして慣らしたほうがいいかも
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 20:15:38.48ID:5efsX6K7
保育科がある女子短大の支援センターに行くと、実習中の生徒さんが子を可愛がってくれる
3度あると言われてるモテ期、たぶんこの0歳のうちに3回来ちゃってるんじゃないかなと時々思う
二十歳前後の女の子たちの体によじ登り抱っこされちやほやされ、人生でそんな経験普通はなかなかないぞ
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 20:42:40.54ID:t7WErm3Q
仰向けでめっちゃ首を振る時って頭がかゆいのかな?
連続でやられると笑ってしまうんだが
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 20:44:17.26ID:7KJXcPUd
>>678
眠いときじゃない?
うちの子は寝る前に高速ブンブンしてるよ
たしか頭の後ろに熱がこもってて熱を逃がしてるだかそんな感じだったはず
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 20:55:05.84ID:t7WErm3Q
>>679
へーそうなんだ、教えてくれてありがとう
眠い時のサインだったのか…息子よ笑ってすまんかった
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 21:05:34.10ID:Dqzv1g6G
明日、旦那の会社の同僚ファミリーと食事をする予定だったんだけどその内の一人の奥さんが今日インフルって診断されたらしい
明日はその一家は不参加になったし、社内ではまだインフルの人はいないらしいけどインフルって潜伏期間にも感染るよね?
子を連れて明日行きたくないなーでも潜伏期間かも?って勝手な心配して行かないのは過保護だったり心配しすぎだったり旦那の会社の人に失礼なのかな
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 21:07:31.24ID:GIqNsq/9
うちの子もそれやるけど、斜頭気味だから寝るポジションがうまく決まらなくてぶんぶんしてるんだと思ってたわ
みんなそうなのね、安心した
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 21:09:51.69ID:2+pko3QT
トントンで寝かせるようにしてから頭振るようになったからストレス反応だったらどうしようかと思ってた
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 21:10:25.76ID:rEfbUIWq
>>683
旦那さんの理解があるかどうかによるけど、子供が風邪ひいちゃったーとか理由つけて欠席しちゃえば?
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 21:11:32.15ID:Chays5Ns
>>685
抱っこの時は顔をこちら側にこすりつけてきたりしなかった?
うちはトントンだと頭ブンブン、抱っこだと顔スリスリだ
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 21:12:54.27ID:mvgbjB/b
>>683
私ならドタキャンでの欠席が失礼にならない場ならなら行かない
できれば主人も行ってほしくないけど付き合いもあるだろうからそこはやむなし
もちろん正直には理由を言わず、>>686のように子どもが風邪気味で〜とかでね
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 21:13:23.79ID:OgSptHNX
そういえばブンブンもぐりぐりもするなー!
ブンブンはかゆいのかと思ってた…
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 21:14:51.10ID:Pl6q45OJ
さっき気付いたけど子供の頭の真ん中あたりが少しだけポコッと尖ってる
今日転んで頭を打ったからたんこぶなのか、それとも頭蓋骨の早期癒着?とか思ったら心配になってきた
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 21:37:23.13ID:2qPeCa0P
>>652
うちもマットから落ちるから日本育児のミュージカルキッズランド買ったけどおもちゃパネルに飛びついてたし安心して離れられるから買ってよかった
上手にハイハイする頃には暖かくなってるかもしれないからそしたら監視できる時はフローリングでもいいのかなぁ…うちもジョマット敷き詰めるか迷ってる
>>664
私なら万が一発症したら可哀想だしすごく落ち込むから行かないかインフル流行が去るまで待つか子供預けて一人で観に行くなぁ
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 21:38:07.32ID:7dvnDU3T
4ヶ月なったばかりの子に、いないいないばあしたら声出して大笑いしてくれた!
少し前までは、ニヤリくらいしかしなかったのに、反応があって嬉しいよ〜。
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 21:46:39.73ID:Myk3x46n
反応してくれると嬉しいよね
ひょっこりはん、以前はあまり興味なかったけど子供にやると百発百中だから好きになってきた
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 21:47:56.44ID:rEfbUIWq
>>691
赤ちゃんと一緒に映画が観れる、赤ちゃんがたくさん集まるって書いてるから上映は子供向けなのでは?
子供なしで1人で観てるの想像したらシュールすぎてちょっと笑ったw
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 21:53:49.49ID:2+pko3QT
>>687
してた!!
胸に顔こすりつけたり腕にしがみついてきたりしてたわ
なるほどそういうことだったのね〜
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 21:58:23.28ID:R3ffOKAj
>>692
いいなぁーうちも4か月になりたてだけど
あやしても大口開けて無言で笑うだけだわ
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 21:58:48.45ID:dmbVyT8L
>>692
いないいないばあ笑うよね〜
ただ私の中の赤ちゃんのイメージはキャッキャッて感じだった
それが上の子の時の初めての笑い声がぐへへぐへへ…!みたいなのだったからエッなにこれ…ってなったの思い出したw
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 22:02:02.29ID:WghVvDKj
>>694
横だけど、話題作とかを子供が多少泣いても騒いでもOKな上映会を定期的にやる抱っこdeシネマとかの話だと思う
確か子連れじゃないと入れないはず

>>664
インフルの一番の予防は不要不急な外出はしないことだから、少しでも気にするなら出かけないことだね
でも赤ちゃんがたくさん集まる=ウイルスウヨウヨな訳ではないと思うけど
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 22:04:16.11ID:7/P/sog/
6ヶ月の子の寝かしつけをトントンにしたくて頑張ってみたんだけど微笑みながら両手てホールドしてハムハムしようとしてきて全くトントンできない
外してトントンを繰り返してたら遊んでると思うのか完全に覚醒してしまう
可愛いけど寝て欲しくて添い乳してしまう繰り返し
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 22:10:02.75ID:rEfbUIWq
>>698
そうなんだ、そんなのがあるんだね!
知らなかった
自分の為なら感染の事を考えたら1人で観た方がいいね
というか私はいくら子連れOKでもお金払うならしっかり集中して観たいから映画は1人で観たいや…
あー映画とかじゃなくてもいいからとにかく1人になりたいわ
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 22:12:16.05ID:2qPeCa0P
>>694
言葉足らずで申し訳ないママシアターじゃなくて普通の日に観に行くってこと
レイトショーとかもあるし
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 22:25:25.15ID:Rr78DvBc
>>679
ほぉ〜そんな理由があったんだね
ベビーモニターで旦那と見てるときに高速ブンブンしてると「悪霊に取り憑かれたw」って言って笑ってる
うちの子ただでさえ髪薄いのに後頭部はげるからやめてほしいわ
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 22:37:32.50ID:wn01G+C9
>>699
月齢もパターンも全く同じ…
添い乳から一向に抜け出せないですよね
ほんとに困った 成長とともに自然と独り寝出来るようになるかな
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 23:00:54.98ID:IwiUsLnc
うちも眠い時ブンブングリグリで最近は嬉しい時もたまに笑いながらブンブンしてる
胸の辺りをぐりぐりするから飾りのないTシャツくらいしか着れないし、後頭部はもちろんハゲだよw
毛はしっかり生えてるから禿がめちゃ目立つ
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 00:09:51.35ID:yIWwjuiq
生後5ヶ月半、早いけどストローマグに挑戦してみたい
パッケージには8ヶ月からとあるんだけど、吸啜反射が残ってるうちに試すと案外成功するって聞いたこともあって
早いうちにストローマグ成功できたって方いますか?
コツとかどんな感じにやったか教えていただけると嬉しいです
ピジョンのマグマグのストローです
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 00:45:40.54ID:17sJ7ssE
ずりばいしてると昔ネットで見たロンパースにモップのモジャモジャがついた服着せるときれいになるな、と四隅を移動してる子を眺めながら思う
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 01:57:07.58ID:FXdqnTz9
>>666 >>668 >>675
663です
腰座ってないのに軽い気持ちでB型乗せたこと、反省しました…
顔も見たいしA型レンタルします!
教えてくれてありがとう
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 02:03:04.51ID:VXPGHLIc
>>705
6ヶ月なりたてだけどもうマグ持ち歩いてるよ
離乳食と同時にストロー練習した
家に上の子に使ってたいきなりストローマグがあってそれで練習したけど、上の子の時は紙パックで練習してる人が多かった
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 02:18:45.23ID:ITbaki0S
683です
>>686>>688ありがとうございました
明日は旦那だけ参加してもらって私は子の体調が〜ってことにして欠席します

>>705
5ヶ月の離乳食開始と同時にいきなりストローマグで練習したよ
一週間くらいでこぼしながらも吸えるようになった
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 03:26:49.22ID:sv85o47Q
眠いよー
最近7ヶ月児が2時間半おきに起きてきて全然眠れない
人見知り中で私以外の抱っこや寝かしつけには応じないからしんどい
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 03:49:56.67ID:jLIq4Mmo
夜間断乳決行中なんだけど、そろそろπが張って痛い、子は二度ほど泣きながら突撃してきてグリグリしながらπを探しに来たけど、おっぱいもねんね中だよと声かけしながらトントンしてたら意外とすんなり再入眠した、もっと激しく泣き叫ぶかと思ってたから拍子抜け
張ってるπが痛いから圧抜きしたいけど、寒いから布団から出たくない…
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 05:16:46.73ID:HgJ29Jz2
今まで昼全然寝ないけど夜は寝てくれてたのに、夜すら寝なくなった なんでやねん 己はいつ寝るんじゃ
某漫画家さんみたいに3時間しか寝ないつもりか
マジつらたんあはは
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 06:32:58.74ID:IosSmivg
前までは夜中起きても指しゃぶりでまた寝たり眠い時指しゃぶりして寝てたのに6ヶ月になったらしなくなって寝かすの大変になった
夜中も起きる回数増えたし、指しゃぶりしてても途中外して大泣きしたりする
おしゃぶりさせたら寝るようになるかな
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 08:55:01.99ID:yvPRnyu3
やっと●気張ってる動画取れたー!
じじばば共に送るよー
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 09:27:43.09ID:BXeVBHxe
赤ちゃんぽくてかわいいから8ヶ月までカバーオール着せてたけど、つかまり立ちし始めてから限界を感じてる
仕方なく上下別々の服を探したところ、セパレートはセパレートでかわいいことに気付いた

子供の服ばっか買って自分の服買ってないなー
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 09:46:05.27ID:IF8e/QTQ
>>715
セパレート可愛いよねー
うちはジェラピケの男児服を実母からもらって着せてるけど赤ちゃんはこういうモコモコ似合うかも
カーディガンがモコモコで超可愛い
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 10:03:05.92ID:O/I3gGIL
育児書読んだら9ヵ月頃から親の模倣を始めるって書いててうちの子何も真似しないなーと焦り始めた
そもそもパチパチとかバンザイとかやらずに適当に相手してたせいなんだけども
もっと面と向かって接してあげないとだね
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 10:11:34.29ID:BXeVBHxe
>>716
ジェラピケにもベビーあるんだ!見てみよう
大人の服のミニチュア版みたいなのもかわいいし、納豆の絵が書いてある意味わからんトップスとかもかわいいし目移りしちゃうわ
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 10:24:29.12ID:Cex6YqMa
●注意

9ヶ月
離乳食2回食で●をだいたい1日2回するんだけど3回食になったら3回になるんだろうか
だんだん匂いも強烈になってきて辛い
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 10:30:34.65ID:0+W5p9O9
最近夜寝てる時、2時間おきくらいに起きるんだけど(自分が)必ず布団から子が出てる。背ばいで上にって感じで。一人で寝るときもいつも背ばいしながら寝落ちしてるからクセなのかな?それとも寝相悪いだけ?暑いのかな?
朝までに3回程直すからなかなか寝られないw
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 10:32:45.55ID:Ro+8o9Zl
>>719
2回うらやま
うち同じ月齢でいまだに8回とかする…オムツの消費と臭いがつらー
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 10:45:25.50ID:hHeRYA24
毎日筋肉体操のスクワットだけ夫婦でやってるんだけど
それを見てるせいか、最近屈伸しまくってる
しかも超高速屈伸、めっちゃかわいい
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 10:45:35.54ID:X0JlCMcr
うちは3、4日に1回まとめて出すからおしりふき減らない
ほんと色々だね
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 10:47:28.16ID:3/piG019
>>721
うちも4、5回する
1日3回まではおしりが持つけど、それ以降はかぶれてくるから困る
臭いもどんどん大人に近づくし
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 11:04:39.71ID:CC6Oq5Rs
9ヶ月
「ちょうだい」って手を出すと持ってる物を手に置いてくれるようになってめちゃくちゃ可愛い
だけど「ありがとう」とお礼を言うと即持っていかれる
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 11:24:07.40ID:Gxqn+PjC
うちは離乳食始まったらみごとに便秘になって今日で5日出てない
おならくさいし…浣腸した方がいいのか自然に出てくるのを待った方が良いのか悩む
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 11:28:27.96ID:dAjDavSW
>>726
5日出てないなら自然に出る可能性は低いんじゃないかな
綿棒浣腸でアシストしてあげるといいと思うよ
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 11:38:26.27ID:R0ALNrd5
>>699
遅レスだけどめっちゃわかる…
添い乳が習慣なら添い乳で寝そうなときにトントンして慣らしていくといいかもよ
もうやってたらごめん

うちの場合はメンタルリープで抱っこ寝が効かなくなって
お互い疲れはててギャン泣きからのトントン寝成功だったのでかわいそうなことをした
なので添い乳が効くうちにトレーニングオススメしとく
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 12:37:39.78ID:+5kJXMKa
>>726
うちは3日でなかったら病院来てって言われました
4日経っちゃうと出てこない便が硬くなっちゃうみたい
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 12:52:43.79ID:TZ1GfYWz
朝、子がふにゃふにゃ言い出したから時計見たら9時で思わず変な声が出た
体起こさずにその時間まで寝ていられたのは何ヶ月ぶりだろう…
やっぱり睡眠取れた日は体の疲れが全然違うし頭もすっきりしてる
明日もそれくらい寝たいけど今日だけのボーナスタイムなんだろうなぁ
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 13:22:16.62ID:NPYPoPlz
二ヶ月半ばから夜間授乳なくなったし寝かしたけもなく寝てくれるし授乳もうまく行って黄昏泣きもない
お陰で親や保健師さんとかいろんな人から育てやすい子だねって言われて実際育てやすいんだと思うけど毎日ルーチンワークでストレスがたまってきた……
寝不足でもないし家の中なら自分の時間も取れてるから他の人より楽なのかもしれないしと言い聞かせるけどすごく些細なことに攻撃的になってることに気付いてしんどい
旦那も協力的ではあるけどここ数ヶ月帰りも遅いし休日も仕事の日が多くて発散の方法が見当たらないし旦那につまらないことで怒ってしまう
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 13:23:26.10ID:roA+lv05
>>721
8回だと低月齢の頃のような水っぽい●なのかな?
多いとお尻大変だよね
うちは今ムース状な感じのだわ
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 13:24:32.08ID:yIWwjuiq
>>708
>>709
ありがとうございます
今日開始してみたけど、ん?って感じながら持つのは楽しいみたいでした
しばらくマグマグ試して、時間掛かるようならいきなりストロー検討します、本当にありがとう!
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 13:37:37.88ID:Ro+8o9Zl
>>734
もりもりいいヤツの時とゆる〜い時とあるよ
多いと10回超える
こんなに出ちゃって栄養取れてるのか?と思うけど病院では問題ないって言われたからお尻かぶれだけ気を付けてる〜
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 13:39:14.02ID:CfmguQAv
親戚からのお下がりとかで貰った服のデザイン、
見た時はこれはちょっと……と思っても
着せてみたら超可愛いーーーー写真パシャパシャパシャを繰り返してる

思えばよその乳児たちが何着てても可愛いし、乳児ってほんと何着せても可愛い
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 13:55:29.62ID:rN/6shK2
ここんとこオムツ替え中にすごい寝返りしようとして困る。●が軟らか目だから、しっかり拭きたいのに。
足掴んで寝返り阻止しながら拭いてるけど、すごい泣かれるわ。
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 13:57:32.98ID:pjgvWNKR
>>738
わかる
お下がりのひとつは一番のお気に入り(親視点)になったw


夫が子供見ておくから遊んでおいでよーと言ってくれるけど可愛いくてなかなか離れられない
結局お昼も一緒に食べて出てきたのがこの時間
ふわふわのパンが子のおしりに見える
帰ったらぱふぱふしよ
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 14:02:43.62ID:pc5EG75k
>>733
嫌味とかでなく心から1日でいいから代わってほしいわ…
ルーチンワークでも何でもいいからとにかく1人でゆっくりご飯食べたいし風呂入りたいし寝たい
0743726
垢版 |
2019/01/12(土) 14:10:43.74ID:Gxqn+PjC
アドバイスありがとうございます
早速浣腸してみたけど汚い話、綿棒にもつかない
今まで離乳食始める前も二、三日に一回ぐらいの子だったから油断してた
この季節だしどのタイミングで受診するか迷うわ…
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 14:16:28.61ID:n/cBSKWm
>>739

おむつ替え中にお尻ふきの袋持たせてる。カサカサいうから気を取られるみたい。寝返りしなくなったよ。何かで気をそらせないだろうか?
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 14:22:05.95ID:pCFdlKhM
>>733
前みたいにストレス発散もできないからイライラしやすいのは皆そうだよー
手がかからないとか関係なく
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 14:27:34.17ID:wZBEHlt9
睡眠に関しては>>733と似ている。夜間連続11時間+朝昼夕寝3時間@5ヶ月。
でも一人遊びができず日中起きている時間のほとんど相手していないと泣くから育てやすいとは感じていないな。
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 14:30:12.27ID:Cx3WF+q6
テレビで髄膜炎を見聞きしたけど、今日小児科行ったら髄膜炎ワクチン打ってる子がいた
髄膜炎ワクチンってのがあるんだね
世の中知らないことばかりだな
なんとか子供も発熱とか怪我とかすることなくこれてるけど、今後も後手後手にならないようにしっかりと自分から情報収集して適切な対応していかなきゃって思った
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 14:32:42.73ID:ZL4S19TR
ハイハイの赤ちゃんなのにスタイさせない、ヨダレ放置する親はなに考えてるの?
抱っこやベビーカーに乗せてるだけなら個人の勝手だろうけど
支援センターでハイハイした道筋にヨダレ溜やそれを服で引きずった跡が床に付いてて気分悪い
我が子のヨダレなら拭くけど他人の子のヨダレは抵抗がある
その子の服の首回りは湿って色が変わってるし近づきたくないけど露骨に避けるのも感じ悪いよね
センターで見かけるといつもしてないから忘れている訳じゃなさそう
ヨダレがしみて体冷えたりしないのかな
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 14:35:02.42ID:Jo5/SRxa
●話注意
7ヶ月
離乳食中期になったからか、●が最近すっかりまとまって粘土っぽくなってきた
つまめそうな時もあるからもうこれ●はトイレに流した方がいいんだよね?
流せるお尻拭き買ってこなきゃ
そして●出る時に前は噴射する音がしてたからすぐわかったけど最近静かに出すから気づくの遅くなっちゃった
育児あるあるでよく聞く、お尻の匂いかいで●出てるか判断するって話がようやくわかるようになった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況