X



トップページ育児
1002コメント442KB

兼業ママの不満・愚痴スレ part20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 18:52:15.06ID:TUZACxiZ
育児と家事の両立でストレス一杯の兼業ママ、
ここで思う存分愚痴ってスッキリしましょう。

次スレは>>980踏んだ方お願いします。

愚痴以外の兼業話は本スレへ
ファイト兼業ママ part104
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1547471339/

夫への愚痴は以下へ
【それでも】夫に一言!!統合スレ72【父親?】[無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1547169958/

園への愚痴は以下へ
園に対しての不満・愚痴を書くスレ☆3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1492908467/

育児が絡まない仕事の愚痴はこちらへ(鬼女板)
働く奥さまの愚痴スレ-77-
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1545016710/

※前スレ
兼業ママの不満・愚痴スレ part19
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541570957/
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 21:46:13.37ID:BanlgDYA
当直免除してもらってるうえに急な休みが多いと余計に肩身が狭くなりそうだわ
医師の利用率は高いみたいだね、病児保育
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 21:58:10.99ID:Uqjdt7hI
病児保育近場に3つあるけどどれもいつも予約殺到だから運次第だわ

もちろん普通の保育園みたいに連絡帳書いてくれたり遊んでくれてるし個室で綺麗な環境だから安心
てか病児保育に批判があることにびっくり…どういう層が批判するのかな

愚痴といえば咳込んでる子が登園してくるのが本当に怖い
移るの嫌だしなにより可哀想
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 22:25:20.20ID:26EEkAQM
>>118
友達とお茶した時にポロっと病児保育の話ししたら、
ありえない病気もらって帰ってきそうってボロクソ言われたよ。
そうだねーアハハーって濁しておいたけど、自分は使うつもり。
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 22:36:01.18ID:Uqjdt7hI
>>120
これ以上休めないとか、看病してくれる人が確保できない…等々事情は様々なのに相手の立場になって想像できない人もいますからね

もちろん誰だって自分で看病したい気持ちでいっぱいだよね
手洗いうがいと保湿、栄養、睡眠に気をつけてまた頑張りましょう
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 22:50:32.86ID:vBoUiWOF
>>116って何か流れに外れたこと言ってる?

なんかさ、別に親が全て抱え込まなくても、保育園も病後児保育も学童や祖父母の家やファミサポさんとか、子の居場所がたくさんあるって悪いことじゃないなって思うよ
色んな大人に可愛がってもらって育つのも悪くない
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 11:22:12.50ID:C/XGiu8m
私もそう思う
なんか周りがそうやって可哀想可哀想言うから子供本人も「そうなの?自分って可哀想なの?」って思っちゃう事もあるんじゃないかなぁ
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 21:20:53.74ID:5ewbt3TO
>>123
私も同意
刷り込みって怖いよね

最近お世話になった病児保育の先生、定年退職した最近まで教職だったらしく、自分の頃は〜って語ってくれた
洗濯物は毎日山積みになっててそこから服を取ってたとか、ご飯は出来上がったものから順に食べさせて、自分は立ったままだったとか、自分と変わらないな〜と思って聞いてた
でも結果働いてて良かったって思ってるよ、こうやって頼れるところに頼ってね、応援してるよと言われてちょっと泣きそうになったわ
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 23:52:57.36ID:LiLezI2W
今フルタイムパート
残業代交通費ボーナスなしで損な区域だからと周りから正社員への圧が凄いけど仕事量を考えたら絶対無理
未就学児抱えて両親頼れないのに無責任に何とかなるあなたなら大丈夫!とかやめてほしい
何とかなるんじゃなくて結局自分で何とかするんだよ
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 02:40:16.09ID:pyvjkPjc
>>123
逆に、小さい頃は親が居ないのも当たり前と思っていたけど、大きくなってから本当は自分は寂しかったんだと気づいたと言ってた人も居たよ
寂しい気持ちを分かってくれる人も必要かなと思う
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 09:25:21.28ID:vHClTFuZ
何でもかんでも仕事ふってくんな
こっちは短時間勤務の下っ端、時間ないし子供に何かありゃすぐ休むぞって何回言えば分かるんだ
私より立場が上の人間が8人もいて、私が休んだら話が進まないってどういうことだ
部署のメンバー全員にめちゃくちゃ影響ある仕事を、何で私と部長だけでしかも15分で決めようとするんだよ
しかも私はその作業しらねーよ
むりやり作業メンバー全員集めてミーティングしたけど、何で私が代表なんだよ
みんなみんな「言ってくれたらコピーぐらいなら手伝いますからね♪」じゃねーよコピーはいらないよ
そもそもお前らの仕事だよ
意見取りまとめて業社と経営陣と話擦り合わせて結果共有して中間管理職やってこい
ババアだけど立場も経験値も給料も、新人のひとつ上なだけだよ!
何回言わすんだ!
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 19:42:52.76ID:9p48oVWL
家帰ったら寝るまでノンストップで疲れる
仕事から帰ってきて疲れてご飯ぐらいゆっくり食べたいのに。あぁイライラしかしない
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 20:12:24.92ID:f6l1fOYV
保育園からの帰り、自転車で迎えに来てるのに子どもを座席に座らせないで走って帰らせる親がいる。

親同士で自転車支えて立ち話してる間に子どもが先に行っちゃって
後ろから「待って〜」とか言ってる時、側道から車出てきてひやっとしたこともある。
今まで時々しかすれ違わなかったからたまたまかな、と思ってたんだけど
ここ1ヶ月ほぼ毎日すれ違ったり追い抜いたりするようになってとてもイライラする。
というか追い抜く時にとても邪魔。
子ども乗せないなら自転車置いて迎えに来たらいいのに。
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/30(水) 07:37:44.11ID:HUhQGAj5
子供が自転車乗るの嫌いなんだろうね

でも自転車置いてこいはおかしくない?
自分の子の園だと、勤務先から直で保育園なルールだから、一旦家に自転車置いてかえってそれから保育園は認められない
それに家が遠かったらお迎え間に合わないかもしれないし
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/30(水) 09:15:36.87ID:dxAm3wKv
親を残して飛び出して行くのは論外だよね

3人送迎している人で、ちゃんと親の横に着いて白線内を1番上の子を走らせてる人には、あんまり疑問持たなかったな
2歳近いのに1番下の子を抱っこして、親入れて4人で曲芸乗りしている人よりはマシかと思ってた
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/30(水) 13:12:06.90ID:h/UFgAAb
自転車2人乗りは6歳未満までだから、今の年長さんなら大半は乗せちゃダメなんだよね
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/30(水) 19:24:47.08ID:xZAxDi48
>>135>>138
イライラするなら免許返納してね
こう言うドライバーがあおり運転してるんだろうな
子供が飛び出す事なんて想定内なんだからイライラする方がバカ
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/30(水) 19:35:49.88ID:B/c4S+nN
>>141
子供に対してイライラするんじゃなくて、馬鹿な親に対してでしょ?
危機感の無い親元に生まれた子供が可哀想だわ
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/30(水) 19:45:01.31ID:/zG+IPi7
ほんとそう
危機意識無さすぎる馬鹿親を持つ子供が不憫すぎる
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/30(水) 20:14:25.80ID:r6PiJUp4
135ですけど、やっぱり園に言うべきですよね。
ちなみにその子は多分年中、もしかしたら年少かな。名前もわからないので
どう言ったらいいかなと思っていたのですが、なるべく早く時間を見つけて話してみます。

>>137
そういやそうですね。電車通勤が多くて駅から遠い保育園で、
家によって自転車で迎えに来る人が多数(その方が断然早い)なので、
思い至りませんでした。アホな発言でした・・
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/30(水) 20:21:36.32ID:r6PiJUp4
あと、子どもが二人以上いるとか、子どもと同じスピードで歩いたり走ったりしてるなら
ここまで気にならないだろうとも思います。

>>141
こちらも自転車で、交通量多い車道にはおりられず細い歩道のゆるい坂を上るのですが、
ふらふらしてる子どもの脇を通るために一旦自転車降りて、
また坂道こぎあがるの面倒なんですよ。電動自転車にすれば良かった。
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/30(水) 20:37:06.12ID:4wiHKZTd
>>146
そもそも歩道は歩行者優先だからね
自転車を車道走ってて車道に飛び出してくる!迷惑!ならまだ分かるんだけど、自分が怖いからって歩道走ってて歩行者邪魔ってそれないなーと思った
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/30(水) 20:53:42.30ID:ynNOFdJC
兼業145
歩行者優先の歩道で自転車降りるの面倒とかどういう神経してんだ
そこまでして自転車乗りたいなら原則にしたがって車道走れよ
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/30(水) 21:51:29.64ID:r6PiJUp4
>>146
ありゃ本当だ、さらにアホなことをかいてしまった。いや、普段は歩行者優先当然で
自転車のベルは使わないし降りるのも苦にはならないんだけど。

側道から出てきた車に気づかず危ない目にあいそうになってたのに
翌日も対策とらずに同じ様にやってる親をみてたら、イライラしてつい本音がw
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/30(水) 22:12:22.11ID:BzW3k6G1
一般事務になりたい
専門卒総合職だけど、専門卒だから一般事務とほとんど給料変わらないし、今のところ時短だけどフルにしたら残業必須
頑張って勉強したけど兼業母やるなら一般事務最強すぎて、私何のために頑張ったんだろうって鬱々する
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/30(水) 22:20:42.87ID:6ormzlS5
入社から間もないならともかく、給料の差なんて専門卒か大卒かよりも能力の差だと思うけどね
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/30(水) 22:33:27.46ID:Jy/SldII
会社によるだろうけど、事務はなかなか自由度が低くて不便なこともあるよ
営業は外回りの途中歯医者寄ったりしてるけど、事務は休み取るしかないとかさ
裁量性と時給みたいな側面があるというか
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 01:29:05.75ID:sOBmHcNY
事務は与えられた仕事淡々とこなすだけで良いから楽だわー
ノルマも無いし売上だの気にしなくて良い
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 05:30:23.90ID:ZZ0EmF/r
>>158
んなわけあるか
会社によるし部署による
与えられた仕事の効率化生産性向上・リスク管理・トラブル対応まで含めて淡々とこなすだけって言ってるなら、あなたにとっては楽だろうけど
一般事務だけど、数字でハッキリ出るノルマあるよ……
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 12:53:49.54ID:sOBmHcNY
自分が大変だからって噛み付かないで欲しい
向き不向きもあるだろうけど自分は楽だわーってだけだもん
因みに介護事務だよ
元々介護の仕事してたから知識はあるし
確かに月末月初は忙しいけど、ノルマ無いから楽
事務は自分だけで自分が休んで出来なくても、基本は誰でもできる仕事なので他の社員がカバーしてくれるから休めないプレッシャーもないし
ずっと現場で働いてて休みもマトモに取れなくて身体壊しそうになったところでよその事業所が拾ってくれたから有り難い
緊急やトラブル対応も基本は責任者が対応する事だから、用件聞いて転送するだけだし
介護現場の理不尽なハラスメントや他職種連携コミュニケーション必須な仕事は私には無理だった
延々とパソコンに向かって座ってる事務仕事のほうが合ってた
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 17:25:34.82ID:mpwCskVX
事務、営業、企画全部やったけど、向き不向きあるよね。向いているか定かでは無いけど、自分は企画が一番楽しいなぁ。楽しい分しんどさと代替できない感も一番だったけど。
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 20:39:35.03ID:2mQkN0cq
不満書くスレで、私の仕事最高!とアピールする意味が分からない
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 20:59:24.79ID:mOTrQtMR
そういうことする人だからコミュニケーションとれない
机に座ってパソコンだけに向かってるって仕事がはまったんだね
良かったね
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 05:25:00.77ID:OdKRCSBk
簿記1級持ってる人いるかな
取りたいけど仕事しつつ2人みながらやれる気がしない
なんで子どものいない時に取っとかなかったんだろう
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 23:25:44.76ID:QNTVSzP3
>>166
簿記一級なら会計士とっちゃえばって思うけど、科目数が違いすぎるか…簿記一級、かなりの難関だよね…
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 00:11:50.42ID:auN5D53p
早起きして、身支度してチャリこいで電車乗って会社に通勤するのがクソだるい
そもそも社会人が向いてない
でも在宅ワークなら嫌じゃない
外に出たくない
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 06:46:58.57ID:NYFJb5FY
>>168-169
レスありがとう
実務経験は10年以上だけど今総務兼ねてるから経理もっとやりたくて転職したいんだよね
でも帰ったらクタクタで家で子どもたち寝かしつけたら体力切れちゃう
なんて言い訳にはなんないんだけどさ 時間作って頑張るしかないね
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 22:51:50.51ID:1znpOU4z
育児中の女性をターゲットにしたサービスを開発・運営してる部署にいる
けっこう激務なのに「ユーザーと同じ目線のママがいいよね☆」っていう安易な理由で、部内に子持ち女性ばかり集められてる

時短または定時で帰らなきゃいけない人ばかりなので仕事が回ってないし
お互い自分のことでいっぱいいっぱいなので、他人が休んだときのカバーもできない
おまけに時短は3歳までだわ休日出勤はあるわリモート制度はないわでちっとも働きやすくない
自分のところのサービスの「ママを応援☆」みたいな文言が虚しく響くわ
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 00:32:29.95ID:xzMdrYt7
時短なのに時短で帰れてないのはどこに言えば良いんだろうか
残業にはなってないけど普通の定時と変わらない、でも成果でてないから大きくも言えない
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 16:23:49.25ID:e0YRlZXO
最近パートしだしたママ友が子供居て働くって大変だよねーって内容の話めっちゃしてくるんだけど
いつでも休める(らしい)パートと新卒からずっとフルタイム正社員してるのとを働いてるってだけで一緒にしないで欲しい
しかもそちら子供もう大きいよね?こちらまだ1歳とか居ますけど
距離置きたいけど園も小学校も一緒だからめんどいわ
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 16:38:13.61ID:uFD+b6vX
まぁ、責任とか待遇とか比べ出したらキリないし個人のキャパにより大変なのは変わりないから適当に流したらいいがな。

個人的に友達とか見てると、専業ワンオペ双子持ち転勤妻が1番大変そう。
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 08:21:12.73ID:tilereEx
>>171
やるなら大原とかのネット講座かな。
あれなら子供寝てから聞ける。
まぁうちの旦那は簿記一級とるって言って育児家事逃れてストリーミングの講座聞いてても落ちたけどw
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 09:05:53.88ID:6ePfvhWy
資格ではないんだけど、私も勉強して転職希望
法律やら数的処理やら、もう勉強と長いこと離れすぎてどこから手をつけて良いのやら…
英語さえ、毎日仕事で読み書きしてるくせに問題となると自信ないわ
新卒の時は筆記で悩まなかったはずなんだが
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 09:52:41.83ID:GXPheqXs
ごめん、途中で送っちゃった
私も数的処理を勉強してたことあったんだけど、とにかく問題数が
多かったから、時間との戦いみたいなところあったなぁ。
私は2人目育休の間になんとかTOEIC頑張りたい。
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 12:24:34.60ID:6ePfvhWy
>>181
そう
某政令市なんだけど身内で働いてる人がいて、色々仕事内容を聞いて興味持ったのと
二人の子持ちだろうと女性だろうと、選考には不利にならないと聞いて、挑戦してみようと思い勉強始めたところ
色々言われる公務員だけど…
今の職場が通勤時間かかる上にマミトラまっしぐらで、もんもんと働くよりも、長く安定して仕事ができたらなと

でも勉強時間の確保が難しいね
電車通勤の間と子供が寝た後位かな…
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 12:53:05.75ID:HOUWSAg6
この間センターの英語解いてみてショックを受けたわ
来年から息子が英語に力を入れている保育園に入るので私も頑張ろう。
通勤時に単語じゃなくて文法を覚えたいんだけど本が1番いいかな?
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 16:26:19.48ID:plkAv9g3
学級閉鎖の可能性が出て来た
夫も私も休めなかったらどうしたらいいんだ
警報のとき使ってる一時保育も使えないだろうし
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 16:31:52.08ID:sPNOP9R5
よく見るけど留守番もできないの?
小1だとしてももう一年近く経つよね
見守りカメラ置いて昼御飯置いときゃ小学生なら平気でしよ
そう言う事も想定して預け先確保するならともかく、それができないのに子供を留守番の練習させたりもしないでどうしよう言ってる人ってバカなのかなと思う
預けられないなら休むか留守番させるしかないじゃん
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 16:52:17.95ID:KYl+1+dt
学級閉鎖でも学童は開いてる
むしろ学級閉鎖の時は朝から開けてくれる
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 16:56:18.86ID:GT9cT5pa
学級閉鎖は学童も出られないわ
インフルだったら該当クラスはだめ
暴風等警報が出たら迎えに行けるまでは預かってくれるらしいが
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 18:37:58.23ID:YarZXxs3
まだ年中だから実感わかないけど小一で一日留守番ってできるもの?
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 18:45:28.03ID:oKZJkCsB
無理だと思うよ
7歳にとって1日がどれだけ長いか
時計もまだ読めない子いるレベルだよね
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 18:48:01.72ID:nVih1XTZ
できるできないじゃなくてさせる必要があるかないかでしょ
仕事休んだり預けたり出来るならリスク犯して留守番させる必要性がそもそもない
それが出来ないからみんな早くから色々教えてできる様にしてるんじゃないの
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 18:53:36.90ID:JxzEQnJg
>>190
頭の悪い子や危機感のない子だと大変だろうね
小1で時計読めないってちょっとヤバイ
てかアナログ読めないならデジタルくらいなら理解できる年齢だよ
帰ってくる時間やご飯の時間を何時と決めて見える化して、見守りカメラ置いて定時連絡できるようにしとけ
インドア派の子なら一日中YouTubeだのスイッチだのやらせときゃ一日なんてあっという間だよ
たまのそう言う一日さえ嫌ならおとなしく仕事休むなりさっさとシッターでも雇えば良いだけ
どうしようどうしよう言ってる人はアホ
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 18:56:33.56ID:4JzeRtyB
>186は口悪いけど同意だわ
結局留守番出来ないさせたくないなら仕事休むか預け先死ぬ気で探すかしかないんだから
今更どうしようって今まで何やってたの?って思った
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 19:13:20.71ID:mZFsGwso
産褥シッターお願いしてた会社を調べてみたら、病気回復期もみてもらえるらしい
学級閉鎖時も頼めるか聞いてみよう
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 21:49:32.00ID:C5CB0q2u
7才にとって1日は長すぎるは同感だけど、
時計読めないというのは・・読めると思うけど。

耐えがたいほど長い、の流れで
職場の仕事ができない32歳女(子が2名)、会議中にずっとスマホやってる。
部長も課長も誰も咎めない。
「それ緊急?廊下で電話してきなよ」と言いかけていつも呑み込む。
40女の僻みって言われそうで。
会議、疲れちゃうんだと。
家庭を大事にしたいから会社では疲れたくないんだと。
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 21:58:27.69ID:UzamfATI
>>190だけど、ごめん、一年生は時計読めるのね
子供まだ1歳でどんな感じかわからなくて適当言ったわ
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 01:16:01.18ID:V8YQjQyQ
どんだけお馬鹿なのか過保護なのか知らんけど、小1ならきちんと環境整ってりゃ留守番くらい出来るから
火の元戸締まりはしっかりして緊急連絡手段教えて見守りカメラとか置いて様子見れるなら大丈夫だよ
普通の子なら、ね
うちも今年から入学だし本当に休めなくて詰んだとき困らない様に、やむを得ない最終手段だけど少しずつ留守番できる様に練習してるわ
最近は家の隣にある勝手口から直結のコンビニくらいなら買い物も行ける
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 11:55:56.05ID:5QIZFa+i
確かに「家の隣にある勝手口」ってなんだろうね。脳内補完してたけど謎
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 12:00:48.02ID:nvgtvPXA
家の隣にある(勝手口から直結で行ける)コンビニじゃないの
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 12:51:25.67ID:JNOnSyYa
インフルで学級閉鎖とかだといつ発症するか分からないから怖いよね
一人の時に高熱出て幻覚見え始めたらと思うと私は無理だわ
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 13:07:18.44ID:Kg5lf/dh
ママ友に女医さんが多い幼稚園だけど、学級閉鎖は本当に困るみたいだよ
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 22:42:43.89ID:oFOE3x4n
学校では小2で時計を完全にマスターする感じ。とは言え、小1でも給食の時間は何時何分とか解るから、同じ時間にご飯にすれば良さそう。
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 13:47:53.57ID:tjOjXc86
親戚と顔合わす場で旦那が褒められるのが本来喜ぶべきかもしれないけれどムカついてしまう
今の旦那さんはそんなこともやってくれるのね凄いね偉いね〜ってただ子を抱っこして遊び相手して食事の介助やオムツ替えしただけで褒められまくり
確かに私も自分側の葬儀だったから子のことは極力旦那に任せてたけど、それだけでチヤホヤ褒められて男性育児はハードルの低いことって思ってしまう
女は働きながら育児したって褒められないどころか時代錯誤な連中に咎められることすらあるのにダルイわー
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 14:15:09.86ID:RC0sH37U
うちは義理母とかより夫の方が意識低い
職場の託児所に子を預けて兼業主婦してる事に対して、
義理母やその他親戚が私の事を陰で夫に褒めてくれてたらしいんだけど、
「嫁がえらいんじゃなくて、託児所付きの職場が偉いんじゃん!」
とわけの分からん事を言い出した事があった

マジ逝ってくれと思った
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 17:13:40.23ID:EAexxOV9
アイドルの追っかけやってる独身の女子が、ライブに行くために上司に許可取って時短と同じ時間に早退した
翌朝「仕事を途中で切り上げて帰らなきゃいけないのってすごく焦りますね。(私)さんの気持ちが分かりました〜!」と言われちょっとイラ
気持ちをわかってくれるのはありがたいけど、たまの遊びと一緒にしないで…
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 17:18:25.31ID:38fl4/oW
>>208
わかるなー

旦那は家事も育児もなんでもやってくれるけど、炒飯唐揚げ弁当を1回作っただけで、先生方やほかのママさん達から大絶賛

こちらは栄養彩り計算したお弁当を毎日作っても、仕事で男性以上に成果出しても「当然でしょ」となるんだよなあ

納得いかない
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 17:46:51.88ID:O3TxEk8L
バレンタインとか誕生日のちょっとしたメモに旦那がいつも「美味しいご飯ありがとう」って書いてくれるんだけど正直あんまり嬉しくない
時短メニューや同じような献立ばかりだし「忙しかったから自分で適当に食べて」って日もしょっちゅうあるし到底感謝されるような食事じゃない
毎回毎回同じメッセージだし「嫁なんつーのはこう言っときゃ間違いないから」と思ってるだけで心なんか込もってないと思う
それより働いてくれてありがとうとか自分の時間もなく子供の面倒見てくれてありがとうとかそっちを誉めて欲しい
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 18:03:08.98ID:pENXwvuG
言葉なんか要らんから手伝うなり行動しろと思う
いつも家事やってくれた上で感謝の言葉あったら嬉しいけど
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 18:14:08.93ID:/tr9M/OC
現在年長でもうじき卒園
引っ越して年中からこども園に転園した
元々は幼稚園だったこところで、こども園に移行した年度にうちの子が入園したので年中クラスの子で2号認定の子はかなり少ない
年少以下は殆どが2号や3号等のフルタイム共働き世帯が多い
役員もなく行事は土日で親の出番も殆どないから保育園とほとんど変わらず楽だったんだけど、
卒園するとなると有志の保護者が集まって卒園に向けて制作発表(手描きの思い出カードとか卒園式後の謝恩会の保護者と園児での出し物など)する事になり、お手伝いを募集していた
とてもじゃないけど管理職だし手伝える余裕は無いから応募しなかったけど、半数近くの保護者が集まった
記念制作物の提出物も貰ったけど、渡されてから締切が一週間もないし、何だかなぁ
連休明けが締め切りなんだけど連休に帰省するから明後日までに出さないといけないし
今の年長クラスの保護者は元々幼稚園だったから幼稚園のベッタリなノリのままなんだろうけど、正直面倒くさい
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 18:26:48.15ID:3xLvha5N
イヤイヤ真っ盛りの2歳を抱えて資格試験の勉強に追われ、夫の単身赴任が決まりて疲れ果ててたところで、
私の担当顧客に対して他の人が結構取り返しのつかないというか、フォローのしようがないミスをしてしまい心底参ってる
上司もその人に対して激怒して、謝っても最終的に責任を取るのはこの人(私)なんだぞ!って言ってたけど、まぁその通りでほんと無理
疲れてて仕事に全力投球できてなくて、結構そういう時に限って、全く関係ないところで問題が起こるんだよね
手抜きしてたことが事故の原因では無くて、そのバチが当たったというか、因果応報なのか、みたいな。たまたまなのかな…
病んでるから結びつけて考えてしまうのかもしれないけど、仕事辞めて楽したいけど、そうやって手を抜くとどこかでその分嫌なことが起こるんだろうか

一番身近な友人が専業で、趣味を楽しみたいから働きたくない、実家から金銭的援助もあり子供も預かってくれる羨ましい生活を送ってるんだけど、私は前世で悪いことでもしてきたのかな…としか思えない
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 18:54:38.30ID:qK5QMpEe
>>215
えー!そんな悲観的にならないで!たまたまだよーそんなの
万事塞翁が馬とでも思って、そういうこともあるって

趣味を楽しみたいって裏山、というか没頭できる趣味があることが裏山だね
そこまでやりたいこともないので仕事してます…
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 19:26:27.54ID:ke7E/NEz
>>214 おつかれさま。
ポツンスレ住人なので読んでてドキドキしたw 集まったの半数で良かったねw
あとの半数もめんど!!って思ってるよきっと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況