X



トップページ育児
1002コメント442KB

兼業ママの不満・愚痴スレ part20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 18:52:15.06ID:TUZACxiZ
育児と家事の両立でストレス一杯の兼業ママ、
ここで思う存分愚痴ってスッキリしましょう。

次スレは>>980踏んだ方お願いします。

愚痴以外の兼業話は本スレへ
ファイト兼業ママ part104
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1547471339/

夫への愚痴は以下へ
【それでも】夫に一言!!統合スレ72【父親?】[無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1547169958/

園への愚痴は以下へ
園に対しての不満・愚痴を書くスレ☆3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1492908467/

育児が絡まない仕事の愚痴はこちらへ(鬼女板)
働く奥さまの愚痴スレ-77-
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1545016710/

※前スレ
兼業ママの不満・愚痴スレ part19
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541570957/
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 23:27:17.09ID:/1TOz6gD
すみませんあげてしまいました・・
何かとうまくいかなくて上の空でほんとダメダメです。
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 00:02:12.59ID:DL/eGjac
>>261
旦那さんが高収入だけど261も非課税ではなく課税、つまり暇つぶしパートではなくちゃんと働いてる、でもバリキャリではなく低収入ってことよね

煽りじゃなくて純粋に疑問なんだけど、働いてる理由って何?仕事のモチベーション維持むずかしくない?
「フルなのに旦那と比べて全然稼いでない…子どもを預けてまで仕事してる意味って…」とかならない?

気を悪くしたらごめん
好きなことを仕事にしてるんだとしたら羨ましいな
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 02:49:40.09ID:LWxOK/Sk
うちの会社は地方の同業のなかではそこそこ待遇いい方だと思う、なので社内婚した兼業の人は子供が大きくなったら会社辞めてパートになりたいらしい
うちは旦那が弱小企業勤めだし、私もスキルないから今以上の企業に再就職するのは多分無理
いっそ旦那が時短とって私がバリバリ残業した方が世帯収入アップするのにな
帰宅時間気にしながら仕事するのストレス溜まるわ
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 06:50:13.33ID:43trxSs+
>>267
うちも旦那が零細勤めで私は一部上場のホワイト勤め
旦那は毎日9時ごろ帰宅だけど残業代は一円も出ない
私は残業代きっちり出るから、同じ時間働くなら私が働く方が稼げる…
でも実際は、ホワイトな私が時短を取り子どもの病気などで休みまくってる
旦那もうちょい稼いでくれないかなー
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 07:25:07.48ID:r2wt1Rgi
>>265
夫婦で700くらいずつだとなかなか辞められないんじゃない?
旦那1000稼いでても妻が500以上だと辞めないかも
まあ家庭事情や環境によるだろうけど
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 08:19:15.38ID:JE0wA4x6
>>263
バリキャリじゃなくても大手ホワイトだと産前にキャリア積んでおけば産後は一般職みたいな時短の仕事でも年収500くらいにはなる
ホワイトな会社だとフルが7〜7.5時間くらいだったり、用事あるときは時間休が気軽に取れたり、
そういうところに勤めてる人(夫婦で年収高め)は通勤30分だったり色々恵まれてるから
時短取らなかったり1時間取るだけで余裕な生活してたりする気がする
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 08:34:14.61ID:UGPA6xjN
私もヒマな事務職定時上がりで500だわ
夕飯の献立考えながら仕事してる
ほんとしょーもない仕事だから、バリキャリの人憧れる
生活のために働くけど、こんな誰でもできる低レベルな仕事するために小さい子供を預けている…とかやっぱり思ってしまう
しっかりやりがいや目標持って働いてる人って本当に尊敬する
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 08:44:10.54ID:r2wt1Rgi
生活のためでもなく、キャリアのためでもない兼業って1番葛藤する立場だよね
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 08:53:14.44ID:43trxSs+
生活のためでもキャリアのためでもないなら子供といたいから週三で1日五時間くらいの仕事探す
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 09:08:32.22ID:4pOpqDjX
>>273
やっぱりそうだよね…
非正規フルタイムで保育園代や私が働くことで生じる必要経費等々でトントンちょいプラスくらいだから、
それならパートがいいよね…
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 09:46:59.99ID:RSiUnO4F
私も前はバリバリやってたけど今は配置転換願い出て年収減らしてのんびり派
旦那に何かあった時を思うと、再就職よりは色々やりやすいと思ってる
色々備えてはいるけど正社員での定職あるなしの安定感はやっぱり違う
何らかの形で社会に繋がってないと不安、どうせ繋がるなら安定したパイプがいい
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 10:02:20.10ID:TQQnNjEd
>>273
週3×5時間の仕事今から見つけて時給1200円で年収100万
週5×6時間(月1回は平日休める)で年収500万だと時給換算すると3500円くらいだから
仕事時間で年収5分の1はアホらしいよね
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 10:25:22.30ID:ONk8Zb7J
>>276
同感。
子が小さいうちは「子と過ごす時間が何より貴重」だからいいけど
子はすぐ大きくなって、お金がかかるようになる。
ジジババにいろいろ言われたけど
正社員にしがみついてやってきた。
子の塾経費、年間100万超えそうだけど
あまり気にせず払えている。
子との育児が薄かったかというとそうでもない。

価値観の問題だけど
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 10:46:32.12ID:2ffgehyG
うちはまさに貧乏共働き世帯だ
30歳で夫婦それぞれ年収450万だから自分が辞めたりパートになったら生活がカツカツになるし学費や老後資金が貯蓄できるか不安だから正社員やめられない
夫がもっと高収入で800万くらい稼いでくれたらパートになっても良いけど800万になるのは20年後
こんな状況で産めや増やせやと言われても無理だよね
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 10:55:51.69ID:PtwuEh63
夫約1000万で私は時短300万だけど私の300万があるのとないのとでは全然貯金額が違う
勤務先近いし4時半にはお迎えいけるし子は保育園楽しんでる
料理得意でないから栄養バランスのよい給食に助けられてる
本来ダラだけど仕事と保育園あるから規則正しい生活できてる
養ってもらってるっていう負い目なく私も働いてるんですけど?!と言える今が1番気楽だわ
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 11:37:12.90ID:PtwuEh63
>>280
とは言え年収300万だよ
自分が選びうる他の選択肢に比べたらいいけど子育て中の友人の半分程度の年収で働いてる事には不満だわ
時短で500万とか羨ましくて仕方ない
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 11:57:51.98ID:UGPA6xjN
旦那400で働かざるを得ない私は旦那1000が羨ましくて羨ましくて
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 12:27:35.77ID:rRjxxg0h
>>278 で貧乏なのか
都内住みなのかな?
うちも同じぐらいだけど地方だからごく平均かむしろ中の上だと思ってた
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 12:34:35.83ID:DL/eGjac
>>265だけどいろんな意見聞けて嬉しい
底辺正社員の自分からすれば大手の人はみんなバリキャリだと思ってたw
>>270 >>271のような人は想定してなかったわ
自分も271と同じような仕事だけどもっと年収低いからますますモヤる

パートでもギリ生きていけるし、仕事へのモチベーションも低いんだけど>>276みたく計算し始めると仕事辞められない
でも子どもとの時間削ってやるような仕事じゃない
ちょっと前にあった>>222の気持ちは分かるな

一般事務正社員の募集が40歳代でもあればいいのに
一度正社員辞めたら終わりではなくなれば全部解決するのにな
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 13:17:47.66ID:WTznT+3T
ほんと暇で定時上がりで500ってうらやま
うち地方で旦那が暇な定時上がりだけど400だよw
子無しの頃は私が非正規パートでも大人2人のらりくらり生きていけたけど、子供いると先々考えると無理だよね
今更正社員もなかなか無いし、キャリアを手放さないってほんっと大事だよ
スキルアップで右往左往中、頑張りたくないけど頑張らないと
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 13:54:20.12ID:HcywRyO2
時短でなくても30代女性で500万て年収多い方だよね?
私は転職前も後も東京で350万
新卒で良いところに入れなければ、子持ち女性は転職時の給与アップ交渉もできないし
羨ましいのと同時に就活情弱だった自分が悲しい
ちなみに働くモチベーションは買い物
でも生活費が私の収入ありきになってるから使える額も多くなく、そんなに満足には買えてないけどね
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 16:55:51.83ID:fu/XphDg
非正規スパイラルな私からみると、どんなに年収低くても正社員だったら辞めないほうがいいと思う。
資格持ちとか専門職なら別かもしれないけど、一回非正規なっちゃうと正規に戻るのはなかなか難しい。
歳もどんどんとってくわけだし。
いま正社員めざして就活やってて、職歴の雇用形態はけっこうつっこまれる。
転勤先だから・子ども小さいから・家近いから等々で暫定暫定で非正規を選んできて後悔してる。
前に転職スレで「それが今の自分の価値」だという書き込みをみて、ああそうなんだよなーと
納得するやら悲しいやら。
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 17:20:54.61ID:4c/SAQEI
>>265
低収入ってどのくらいを指してるんだろう。
それとも相対的な事なのかな。旦那の年収の半分以下とか。
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 17:55:48.03ID:p5nSu6vm
最近仕事が忙しくて保育園は延長利用することも週に一回くらいある
お迎えもいつも最後の方
今年入学を機に定時を繰り上げて早く帰れるようにしてもらったのでとりあえず学童で何とかなる予定
でも、保育士から今の働き方だと学童間に合わないし困りますよね、働き方を変えていかないと、と言われてモヤモヤ
何で母親が働き方を変えていくのが当たり前みたいな言い方するの?
ってかそんなの分かりきっててこっちはその為に動いてるんだから余計なお世話
そして昨日、帰り際に上司の下らない話に引き止められ帰るのが遅れてお迎え時間三分オーバーしてしまったのだけど、
荷物全部外に出されて真っ暗な中外で子供が待ってた
慌てて行ってすみません!と謝ったけど園長が出てきて半笑いで「お仕事忙しいのは分かるけど時間は守ってね」と言われ余計に落ち込んだ
そりゃこっちが全面的に悪いし、仕事の調整してるなんて向こうはこっちの事情知らないからこのままじゃ小学生なったら困るだろうと思うんだろうな
定時を繰り上げた所で仕事が減るわけじゃないし、もう限界かもしれない
折角正社員でずっとやってきたから手放したくない
激務だけど福利厚生は手厚いしやりがいもあるから、小1の壁の問題をクリアできたら楽になるんだろうけど
田舎だから民間のサポートもほぼ無いし、周りの正社員のママはやっぱりみんな最後の砦はジジババみたいだし、心が折れそう
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 18:30:19.21ID:utkSaEL8
兼業愚痴291

今日やらざるおえない仕事でもなく上司に話しかけられたのを切り上げれずに保育園の延長時間すらオーバーで、園の対応に愚痴はないわ
普段から時間のやりくり下手で仕事も出来ないのが透けてみえる
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 19:03:53.05ID:ALMHnRQN
4月から繰り上げた定時で帰る
それでも限界ならやめるしかないという至極簡単な話だと考えては
田舎で民間サポートもなくてジジババ居ないなら仕方ないし、仕事続けたくても続けられる人ばかりじゃない

今からあることないこと考えたり、他人の言葉や表情の裏側を読みすぎたりして落ち込んでも仕方ないって言うか
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 19:12:50.31ID:kBBHU3Ws
>>291
お疲れ そういう時もあるさ
園にも職場でも頭下げまくりで
心おれることあるある
私は小1の壁を今年度のり超えつつあるけど
常に悩んだり心折れたりしてる。
愚痴スレなんだから愚痴ろう!
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 19:38:08.36ID:S1hFmXvS
>>291
子どもと荷物を暗い中で外に出して園長が半笑い?
お母さんが時間を守らないからといって暗い中外に幼児を居させるなんて保育者とは思えない対応よ
下の子がいないならあと二ヶ月の辛抱だね
仕事が減らないかはお仕事によるしなんともいえないけど、周りにまた頭下げつつ交渉しつつで乗り越えてほしい
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 20:28:18.12ID:Iw4FapLq
>>292
誤爆してるお前が仕事出来ないとか言ってもブーメランだよバーカwwwカッコ悪www
普段からそう言う凡ミスばっかしてそう
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 20:50:01.76ID:fTk3o+jW
この家庭の感じだと母親が働き方を帰る以外に方法なくない?
保育士の指摘は至極真っ当だと思うけど
4月からは働き方変えられることになった。保育園には大変お世話になったけど学童はなんとかなるって言えばいいじゃん
頼る先がないなら最後の砦が園なのに、その園との関係性悪すぎじゃない?

しかも上司が帰り際に下らない話するほど職場では「早く帰らないといけない人」って浸透してないんだよね。
園長にも家族と生活があるんだから1分でも早く帰らせてあげなよ
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 22:20:45.04ID:csnSDf7c
その園、仮に母親が事故にあって連絡できる状態じゃなかったとしても時間が来たら荷物と子供を園から放り出してたってことだよね?
時間過ぎた時点で母親父親勤務先とかに連絡もなくそういう対応するのはちょっとありえない。私なら自治体にクレーム入れる。
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 22:46:34.30ID:9u7C6/dt
時短なのに仕事減らしてもらえなくてとうとう12連勤
ほいほい仕事投げてくるんじゃねーよ
自分のことは自分でしてくれ
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 23:11:02.17ID:f+5/Aure
つーかこの寒い中かわいそう
ルールに厳しいのはわかるけど意地悪な保育園ね
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 23:15:01.77ID:+e6WeRR7
よくみたら子供だけが外だったのかな?心細かっただろうな
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 00:23:13.17ID:/O7RiCUV
>>301
初回ならしないと思うよ、お連絡なしで迎え時間をオーバーする常連だったんじゃない。
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 05:17:59.09ID:NA0NHZfb
いやいやたとえ常連だとしても関係性が悪かったとしてもありえないでしょ……
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 08:01:00.66ID:raA/autr
>>291
状況分かるよ。
時間オーバーは自分が悪いと分かっていても
追い打ちかけるような園の対応。
でも、あなたにも周りに分かってもらえないような事情があるよういn
園にもあるのだと思う。

学童は園よりきついと思うよ。
定時で切り上げてもらう約束がどのくらい守られるかも不透明。
子供をしっかり者にするのが一番手堅い解決方法だと思う。
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 11:03:18.64ID:wxWug2aM
悪いのは親なのに子供に対して不利益被る様な事はしちゃいかんよね
親に嫌味言うのは分かるけど子供は関係ないんだから
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 11:47:42.53ID:h/mMquae
うちの園、延長オーバー常習犯の人が1人いて、終わりの見えない残業は嫌だって保育士が辞めてしまったから延長自体が保育なくなったよ
その人も、教室は片付けて下駄箱の前で保育士と子供が母親を待ってたことに「そんな寂しい思いをさせられて凹む」とか言ってた
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 11:54:24.82ID:raA/autr
時短勤務なんだけど、同一部署内でチーム異動して上司が変わったら時短配慮一切なくなった。
チーム内に時短勤務がもう一人いるのだけど、こちらは配慮されまくり。
どんどん仕事を突っ込まれるので、時短勤務だと伝えたら、
それ以降「時短勤務で残業できないくせに」と嫌味を言われるようになった。
時短は事実上解消され(申請は維持している)、早く帰りたいから急いで仕事を片付けると
次がくる。時短後輩が仕事できないやつで、彼女の仕事も突っ込まれる。
挙句、セルフマネジメントがなってないと言われる。
パワハラなので部長に伝えたところ、あいつ(上司)はああいうヤツだから
あなたが大人になって!、評価しているから引き抜いてチーム異動させた、期待している
と言われた。
人事の一部に相談しているけど、容量を超えた仕事なのかどうかは判断がしづらい。
時短解消の事実だけではちょっとなぁ・・(残業代は払っているので)と言われた。

仮病ウツになろうかと思ったけど、復帰リスク高いので悩んでる。
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 12:05:06.61ID:RthkM7N9
>>311
嫌味等が業務の適正な指導を超えているか、継続的なものか、本人の心身に影響があるかなどパワハラ認定にはいくつか要件があるよね
本来出来ない人の仕事なら、ほかの人のフォローするほど余裕がない事実を客観的に見せたいところだけど難しいね
仕事の量だけだと相談してもパワハラ認定しにくいし、うまく立ち回らないと311が損する気がする
厚労省のサイト、あかるい職場応援団でぐぐってみて
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 19:36:09.29ID:PpZQdKmx
>>312
人事もそう言ってる。
客観的で定量化できている事実がないと
期待しているから、ということになるらしい。

腹が立つので手を抜くか、というと
抜けない性分。
やったことは確実に自分のキャリアに繋がっているので
それを心のよりどころに踏ん張るか、と思えたり
憤慨して血を噴きそうになったりもする。
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 19:28:52.24ID:QFZQo3Om
>>311
あなわた
私は人事部も敵だったのと身内の不幸が重なって本当にメンタルやられ始めたので、
本格的に潰れる前に休職して別組織に頼って勤務改善要望してるわ
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 23:54:53.73ID:n5Tq+Mc1
>>317
参考までに休職ってメンタルで休職?
介護とかその他の休職制度あり?
私も仕事にならないから休んで体制整えたい。時短なのに残業ノルマパワハラで人事は敵、完全に積んでる。独身同僚から足手まといだ、みんなが負担してるだ言われてもう少し仕事したくない。
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 09:39:13.94ID:HRQa9ICj
>>318
0歳児抱えての復職の時に自分一人しか担当者がいなくて、
仮に休んだら30人の仕事が回らなくなるポジションに据えられた
で、当然休むことになる訳だけど呼び出されて散々怒られてクビだと脅される
で、親の危篤に駆けつけようとしたら、いつ死ぬの?死んでからでないとだめなの?と言われもう無理だなと
そんな感じで不本意だけどメンタル休職
投薬は睡眠導入剤のみ
会社自体は上場企業だから表面上は制度充実してるし、戦うなら病名ついた診断書必須だからね
とりあえず録音をおすすめするよ
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 09:59:10.83ID:c9jiLXKc
1歳児、今シーズン2回目のインフルきたー
今日締めの仕事もあるし、今日は会社行くけども明日からまた休みか…今年に入ってまともに出社できた週がない
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 12:36:55.38ID:WhOHUQR1
>>320
お疲れ様

1歳児が4月から認可に転園できることになって嬉しい。しかし、これから説明会、健康診断、1歳半検診、歩くのが遅くて紹介された療育センター受診、食物アレルギーの検査とか、休み多すぎ
4月から1週間慣らし保育だし、休みすぎでふざけてんのかと同僚には思われてないか不安だ
転園にかかる休みは、0歳4月に認可落とした自治体のせいだし、私のせいじゃないわと図々しくなるしかない

療育センターが、お母さんお仕事忙しいなら来なくても良いですけどと言うんだけど、
来た方が子の発達にベターと分かってて、じゃあ仕事休むの大変なんで来ませーん、と言える人が居るんだろうか…
会社的にはそうして欲しいんだろうけど
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 12:41:30.18ID:g2Mc5lyn
同じフロアーの女子がぶりぶりしてて寒気がする
年齢は定かではないけど、肌や髪の毛のツヤを見た感じ30越えてる
実害ないけど耳障り
そういう生き物だと割りきりたい
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 12:59:45.82ID:MsukuY8A
>>322
清々しいくらい育児関係なくて笑った

子のインフルエンザで一週間休んで土日と合わせて10連休
今週は園の行事で半休
後輩に休みばっかでいいですねーーwって言われたわ
あなたも子ども産んだらわかるよ…と言いたいけど寿退社が夢らしいからやっぱりわからないだろうな
でも休んだのは事実だから申し訳なさもあって言い返せないし、ここで愚痴吐き
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 14:52:38.01ID:DXXTE4zC
>>321
転園なら慣らし保育短くできないの?
うちも1歳で認証から認可に入る転園だけど、上の子の園だからもう既に出入りしてて、慣らしは最短コースでってお願いしてるよ
入園式、半日、1日って感じかな
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 16:07:33.73ID:7lBo8vN7
昨年4月に0歳で保育園入れて、突発性発疹とかにかかりつつも、そこそこ元気に保育園通ってくれてた息子
部署の先輩ママたちが、子供の看護で休みまくりで大変そうなのを見てきてたから、思ったより休まず働けて息子の頑丈さに感謝!とか思ってたのもつかの間

子インフル→自分インフル→子胃腸炎のコンボで今月まだ1日も出社できてない…
入園初年度の冬を舐めてたわ…
インフルに2回かかる人もいるって言うし、まだ冬が続くのに、恐ろしいわ
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 16:30:30.37ID:UvfvlKeo
>>321
認証→認可同じ流れ、ならし期間も一週間が標準だった
仕事しながら入園準備やアレルギーの検査などやること多いから仕方ない!開き直っていいと思うわ
認可認可外の区別を知らない人が多い職場だったから、転園があってこういうことで休みますと伝えるように努めた
ならし保育、ほかの転園組は面接でしっかり交渉して最初から短縮していたけど、要領悪い私は始まってから1日短縮交渉した
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 19:16:38.02ID:Ju16eAUC
>>323
私も独身小梨の頃だったらそう思ってただろうな
想像出来ないだけで他意はないと思うよ
お疲れ様、また頑張ろう
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 19:46:45.97ID:7lBo8vN7
>>323
正直、看病〜元気になってきた子の相手(しかも外出不可)よりも、仕事してる10日間の方がよっぽど楽だと今なら思うけど、独身の時はそんなのわからなかったし、その立場になったことない人にはなかなかわかってもらいにくいよね
ほんとにお疲れ様
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 20:29:55.11ID:3+h45bvE
もうごはん作るの本当にめんどくさい
満員電車で1時間、まだ帰らなーいとぐずったりふざけたりする子供2人をなだめるのも怒るのもめんどくさい
貧乏だから駅から15分かかる家しか買えなくて遠くてだるい
手を洗いなさいって言わないと洗わないし、洗濯物たたみながらごはんの支度して、お風呂だよって言っても遊んでて入らないし
専業の友達は幼稚園のあと公園行って帰ってきたら3時くらいにお風呂はいるんだって
それで7時過ぎに寝るそうな
こちらは帰宅が7時だわ
疲れた
近場に転職したいけど、四大文系なんのスキルもない
というか独身の時は都会で働きたかったんだよ
産めるかどうかわからん子供に合わせた就活なんかしないよ
子供いない時は仕事でも評価されてたし頼りにされてたけど
もう定時ダッシュで帰るからさ、頑張ってれば評価はされるけど、周りと比べるとどうしてもサブポジションになるんだよね
いろんな事にやる気でない
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 21:02:14.61ID:mTrxiA0H
旦那は同年代の男性としては(こちらから指示すれば)わりと家事育児手伝ってくれる方なんだけど
私と年収そうは変わらないのになんでお手伝い感覚なんだよー
お手伝い気分だから仕上がりが適当だしすぐ忘れるし言われた以上の事はやらないしできない
就労時間が違うから半分やれとは言わないけど
本来家事の半分は自分の仕事であるのに手が空いてる(無理して空けてる)私に代わってもらってる
っていう認識が微塵もなくて腹立つ
そんな仕事ぶりでも周りでは良く手伝ってくれる良い旦那さん扱いなのも腹立つ
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 21:33:27.21ID:sF278Rtx
>>329
地元で就職して、でも都会に憧れて結婚して都会に出てきて働いてるけど、実家近くでのんびり暮らしている人たちが羨ましい。
専業の友人は、大学出て正規では働かず結婚、実家近くで援助を受けながらのんびり暮らしてて、そういう生活を見越して動いてたって言うけど…
大学出たらまともに働いて頑張るのが一般的だと思ってたけど、その先々の生活まで見通さないとダメだったのかなぁ…
その友達の子は1歳半だけど、一人でほかっておいても寝るらしく、羨ましすぎるわ
私は早く子供を寝かしつけて資格試験の勉強をしたいんだけど、夫が帰宅したら子が寝ないの!って言って夫のところにいてイライラしている
最終的に私がいないと寝ないのに…
勉強諦めて寝てしまうことがほとんどだ
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 21:38:51.19ID:ZEqRWeHL
○時までしか残れないって言ってるのに帰る間際に明日でも良いようなこと、誰でも分かるような事を聞いてくる上司にイライラする
上司だから無碍にできないし、さり気なく帰り支度しながら話して帰ってるけど、道路が混んでたのもあってこないだは少しオーバーしてしまって保育士に平謝りした
4月からは学童で定時を繰り上げて勤務だけど先が思いやられるわ
話し掛けられるスキを与えないくらい猛スピードで帰り支度して飛び出していく以外に何か対策ないだろうか
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 22:19:44.93ID:ZEqRWeHL
>>333
違います
無能上司のせいでお迎え時間に間に合わないとかあるあるじゃないの?
上のはしょーもない雑談らしいけど私は一応仕事の話(緊急性はないけど)だから切り上げるタイミングも難しいし
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 22:36:24.58ID:gBPAk9bc
子がインフルA診断
今週いっぱい登園ダメだって〜あはは〜
もうどうにでもなーれ
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 23:56:02.69ID:mfSykatb
不謹慎だけどそうでもしなきゃ休めないから休みたいわ
嘘つく度胸は無いし
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 02:37:47.75ID:y1G684ty
私は帰る時間ぎりぎりの電話が困る
お客さんも帰りがけにごめんねーって言いながらも長電話されるし
周りからも時間だけど指名だから…って回されちゃう
こういうのなくすために担当外させてもらったのに結局指名される
終了五分前から電話出なくていいようお願いしてるけど、6分前にかかってきて長電話されたら終わりだし、依頼ごとを誰かに説明して引き継ぐ時間で必ずオーバーするからどうしようもない

仕事時間内だし出なきゃいけない、自分のわがままだとはわかってるけど、出たら毎回確実に電車乗れずに遅刻だから内心はすごく嫌だ
それまでどんなに自分でうまいことタスク処理して時間内に終わらせても電話一本で全てが無に帰す
特に電話当番の日はとにかくプレッシャーで胃がキリキリするし精神的にきつい…
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 07:15:50.15ID:q0MdStyF
電車乗れなくて園に連絡で済むなら今のままでもいいけど、困るなら上司に相談するしかなくない?
「園から指導されてるので30分前から電話外して欲しい。難しいなら30分時短にしたい。保育園行けなくなったら会社辞めるしか無くなるので申し訳ないですが協力して欲しい」とか相談はしてるの?
正直会社は困ってても電話毎回確実に時間過ぎても対応してくれたら回してくる
私も自分は帰るけど、残業できる人がいるなら頼る
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 07:26:30.88ID:wr4UE3Ad
>>339
そうそうわかる
そして中途半端な対応で客に頭下げ
同僚、上司に中途半端な状態からの
申し送りで頭下げ、
園にも遅刻して頭下げ、
子供はリズム崩れてグダグダで 
負のスパイラル的な。
なんの励ましにもならんが凄くわかるな。
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 07:31:52.37ID:wr4UE3Ad
私も340の通りかなと思う。
漠然と「時短の人、定時の人」扱いじゃなくて
「○時○分の電車に乗らないと今後退職しないといけないぐらい困っている人」
と周囲に認識してもらう必要があるね
それにはまた頭下げるんだが…
応援してます
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 07:54:34.48ID:pzT4HB6p
>>311
会社にいいように使われてるだけ。
休んだ方がいい。
鬱になっても会社は助けてくれません。
診療内科に行って
仕事のストレスで全く睡眠が取れない。
出勤する前に気持ち悪くなって吐くこともある。
気持ちが落ち込み過ぎて何にも出来なくなることあるって言ったら
適用障害って診断が付いて証明貰えるよ。
休む期間は医者と相談して一ヶ月から三ヶ月だね。
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 08:43:56.14ID:tOJyV2N4
>>340
してるんだけど、絶対的に人手不足というか電話対応(専門分野の問い合わせ)できる人が少ない
私が電話でないと代わりに電話入ってくれるのが自分の後輩の子なんだけど
明らかにお客への回答に困りながらこっちチラチラ見て助けを求められると
押し付けてる申し訳なさと、周りからの「かわいそうじゃん、お前が出てやれば」オーラに負けてしまう
外回りの人が多い日はどうしてもこうなる
どっちつかずの自分が悪いのはわかってるんだけど、なかなかここで鋼の意思で無視するのは難しいわ…
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 08:54:49.69ID:ioeUZMNO
申し訳ありませんが>>344は退社しておりますので、ご用件をお伺いして明日>>344から折り返しかけさせます
って言って切ってもらえないの?
それできないようなら、いくら時短にしても無理じゃん
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 08:55:01.60ID:tOJyV2N4
途中送信してしまった
ありがとう
2人目ほしいと思ってるので、妊娠したらもっと早く電話切り上げられるようお願いしてみるわ
とりあえずそれまでは頑張る
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 09:22:26.14ID:uXXp2F2Z
頑張る必要ある?!そんな職場、周りの人ら、どういう状況でも助けてくれなさそー
後輩だって育たないじゃん
でもデモだっていい加減にしたら
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 09:47:00.56ID:AQI+BYkF
ここ愚痴スレでしょ
愚痴ぐらい吐かせてくれよ
肩身狭くて要望ばっかり出せないからギリギリのところでやってるけどたまには愚痴ぐらい吐きたいって子持ち兼業あるあるじゃないの?
向上委員会やりたいならファイトスレ行ってくれよー
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 10:20:29.83ID:7X1yAbGy
>>344
分かるよー人手不足
334が社を出たあとなら後輩はどうするのかな?
外出してる人に繋ぐか明日回答とするのかな?私の場合このどちらかになるんだけど
無視ではなく無理なので明日対応しますと言動で示すのは難しいかな?
愚痴スレだし吐き出したいだけだったらごめん、応援してるよ
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 21:26:33.53ID:fLmvkCLT
>>344
親切心と責任感の強さから時短オーバーまで残っちゃうんだろうけど
周りは感謝どころか「何だあの人残っても大丈夫なんだー」としか思わないし、
そう思われたが最後、普通に仕事ふられるだけだからね…
無理せず
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 21:40:27.56ID:jGqKMnT2
産休前の会社のセミナーで情報を持ってるのは自分だけなんだからしっかり情報開示して周囲に知ってもらわないとダメだって言われたよ
産休も育休も時短も子育てのための制度じゃない、長く働いてもらうための制度なんだから勘違いしちゃいけないって
だから今無理しても誰の利益にもならないよ
無理なく続けるために時短にしてるんじゃないのかな
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 23:47:57.42ID:NGCQj6YH
正社員9時17時のフルタイム
もう15年勤めててそれなりの立場だし休みの融通も利くからいいのだけど、
長男小学生になってPTAがきつい
頻繁にある朝の当番、下校時当番、
6年で1回は役員をやらなきゃならない
朝の当番は1週間続くから、その週毎日遅刻することになる
「PTAで遅刻します」って、特に子どもの居ない人には理解されにくい

最近子どもの成長が目覚ましくて、そばでもっと見たいとも思う
辞め時なのか、もう1年ぐらい悩んでる
でも中学受験する予定だし貯めれるうちに貯めておくべきなのか
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 09:47:18.90ID:2zuhjbco
派遣社員で半年前から勤務スタート。
未就学児2人。
1歳の息子が熱出して呼び出され早退→2日休む→そのまま中耳炎になり1.2日休む。(早退と休み1日は夫が対応してくれる)
これが1月以外毎月…。
子持ち私のみで、肩身狭い。
最初は休んだ翌日に「お子さん大丈夫??」とか声かけてくれたけど、お詫びしても「大丈夫ですよー」程度になってきた。
3ヶ月毎の更新だけど、いつ切られるのやら…。
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 09:57:11.39ID:u5rx2ZYf
>>354
雇用側からしたら良くも悪くも「まぁ、派遣だしな」くらいにしか思わない。よほど勤務態度が悪かったら3ヶ月の満了時期に切るだろうけどそうじゃないなら更新するけどな。
また新しい人紹介して貰って時間作って面接して契約してという過程が雇用側としては結構負担だからね。
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 10:02:04.88ID:dlhupkge
派遣さんにはいつでも引き継ぎ可能な仕事だけ依頼することになってるし気にしなくていいと思うよ
それでブツブツ言うような仕事の振り方をしてる正社員が悪い
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 10:06:47.23ID:41GjO6S3
>>354
派遣さんなのに旦那さんに早退休み取ってもらって偉いなぁと思ったよ(失礼だったらごめん)
派遣だけど精一杯貢献できるよう頑張っているってことをアピールしたら雇用側も仕方ないと思ってくれるよ
新しい人を雇うにしても今なかなかいい人が居ないみたいだし
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 12:39:47.34ID:AR7en2Om
>>354
中耳炎預かってくれないの?
熱が下がらないタイプなのかな
うちの子も初年度一年間は半分くらいしか登園できなかったけど、その後は休みほぼないよ
お子さんもきっと強くなるよ
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 14:07:55.46ID:AZKjqS5g
>>353 わかる!わかるよ!! 係とか地域にも寄るとは思うけど、もし専業のママ友居たら、何かの役と交代してもらうとか。
あとはやっぱり、職場に理解してもらうしかないよ。うちでも管理職のお父さんがPTAでよく休みとってる。
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 22:50:21.35ID:2yBQl3WU
4月から小学生なるので学童の関係で五時半には帰宅しないといけないから定時を繰り上げて八時五時の勤務になる予定
だけど仕事量は全く減らないので、今は延長保育で七時まで+夫が迎えに行ける時(不定期だし出張が多い)は頼んで残業しても終わらないから唯一時間気にせず残業出来る土曜日に深夜までサービス残業してる毎日
最悪書類なんかはもう諦めて溜め込んでもいいやーとなったけど、
問題は夕方は電話が特に多くて帰りたくても帰れない事が多くて困ってる
夕方(四時半以降)は電話応対も取次も一切しませんと宣言するしか無いのかなぁと思ってる
元々残業も出来ないと言ってそれでも良いからと言われパートから正社員になったけど
結局すぐにその場で対応しなければいけない事に追われ残業出来ないなんて言ってる場合じゃなく毎日延長保育と夫の力借りて帰宅も遅い
家庭での余裕が無くなって家事も疎かになり子供との時間も無くなり精神的にも疲れ果てた
旦那は子供の為にパートに戻ってと言うけど、そうなると収入が3分の1に落ちて貯金が殆ど出来ないので辞める訳にもいかない
社員みんなキャパオーバーで毎日サビ残してるのに誰も何も対応してくれない

もう結局何があろうと絶対定時で帰るマンを貫くしかないので、どうやったら図太く定時帰り出来るかメンタル鍛えようかと考えている
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 23:01:53.85ID:IFSc2Qwo
図太いメンタル鍛えるというより、その時間で帰らないと子が行き場を無くしてしまい物理的に残業無理だから仕方ないのでは?
今はどうにかできてるからしてるだけで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況