X



トップページ育児
1002コメント381KB
♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson80
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 13:47:32.58ID:+Pnd29Gd
◆楽器のおけいこのスレなので、楽器の話題が出てくることもありますが、
 大目に見ましょう。
◆おけいこのスレなので、進度の話題が出てくることもありますが、
 参考程度にして、過剰反応は慎みましょう。
◆いろいろなスタンスがあります。超マタリから音高・音大進学希望者まで
 それぞれの立場を尊重しましょう。興味がなければスルーお願いします。
◆個人サイトのヲチはヲチ板でお願いします。

◆参考スタンス
1)情操教育の一環又は音楽の成績アップのためにやってみてる
2a)趣味として弾けるようになれれば良い(マタリ)
2b)趣味として弾けるようになれれば良い(結構本気・コンクールも)
3)出来れば音大に進学して欲しい
4)音楽で生計を立てられるようになって欲しい
5)その道である程度有名になって欲しい

◆楽器選びについて
 基本的にアコースティックを推奨しますが、個々の環境により電子ピアノ
 (デジピ)やサイレンサー機能を選択する必要があります。
 詳しくは鍵盤楽器板の該当スレを参考にしましょう。

>>950を踏んだ方は次スレを>>980までに立てて下さい。
立てられない時は早めに申告して、その場合は>>980を踏んだ方が立てて下さい。

♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson78
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1538145637/

※前スレ
♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1544967881/
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 23:07:49.59ID:3fcz/m2r
>>551
126cmならアシストペダル使えるよ
本場は靴履くし、ピアノはインシュレーター無いしなおさら

ペダルつき足台は専用のバッグに入れてた
吉澤のやつ
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 23:30:00.75ID:XlPih7ZX
ありがとうございます。確かに靴履くと違いそうですね。
雑誌やマットで上げ底とかの話も見るのですが上げ底してる方はいますか?
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 00:44:40.82ID:55M33LFA
横山幸雄さんとか暗譜の能力凄いよね

うちの年中も発表会やコンクールで弾き込んだ曲も弾かないとすぐ忘れる
しばらくは頻繁にひかせてレパートリーにと思ったけど親の根基が続かなかった
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 05:58:46.32ID:GxbhLu9x
>>550
ピアノは習い事の一つで、将来当たり前に別の道へ行く人がほとんどなのに何をいってるんだ
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 11:02:31.58ID:kwoi4R69
コンクール入賞するような子も忘れると書き込みあるけど、こういう子も辞めた方がいいって事?
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 11:06:20.70ID:fV1qgQ9l
>>550
耳ができあがってある程度指も成長してる10歳ぐらいを超えてもその調子じゃまずいだろうね
うちの子は今9歳だけど3年前に発表会で弾いたきらきら星変奏曲今でも余裕で弾けるわ
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 11:09:34.44ID:wnO5nxEp
さあ、みんな集まって〜
ここからは耳のいいアテクシまたはうちの子のマウント合戦がはじまるよー
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 11:10:14.97ID:1dCtv7TZ
超本気の方は頑張っててすごいと思うけど、それ以外を否定するのはどうなの?
習い事の意味なんてこっちで決めるのでほっといてほしいわ
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 11:10:37.17ID:yax+Jrq1
>>562
コンクール脳?
コンクール入賞したからすごいって限らないよ
コンクール一切出ない天才児うようよいるのに
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 11:15:53.71ID:5kIDdnji
>>563
6歳できらきら星変奏曲はすごいねー
今は何弾いてるの?良い先生についてるんだろうね
こういう子はきっと才能あるんでしょう
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 11:21:13.74ID:Puo4f9OT
またお前か
マウントしたいなら他行ってやれよ。せっかく和やかに話してたのに何でいちいち他人殴り飛ばしにくんの
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 11:31:03.69ID:cGHFeIrP
忘れてしまってレパートリーが増えない男児をもってるものだけど3年前の曲が弾けるのすごいね、身体できてくるから3年前より上手くなってるよね
才能あるんだね
うちももう少し練習に身を入れてほしいけど、お友達とも遊びたいやら勉強もしたいやら、スポーツもやってるやら他の趣味もあるしでなかなか…ダンスィで楽しく生きてるのはわかるんだけど
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 11:48:30.62ID:R4iQ3wNT
>>569
うちの息子も終わった曲はすっぱり弾けなくなったよ

でもこの冬受験勉強の気晴らしに昔弾いた曲をさらってたんだけど、二〜三回もしてるうちにとり戻してた
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 11:58:37.62ID:ofpSmnNF
>>567
4歳からピアノやってるのできらきら星変奏曲は特にすごくはないかと
今はショパンの即興曲3やバッハ平均律、ベートーベンソナタ、シューマンの飛翔弾いてますよ
先生は芸高出てヨーロッパの音大出てしばらくあちらで活躍されてた方です
うちの子は基礎遅れるのが嫌で今までコンクールは一切出ませんでしたが
来年以降出ることになると思います。
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 12:00:17.50ID:5kIDdnji
>>572
こういう妬みっぽいレスはみっともないなぁ
3年前の曲をスラスラ弾けるだけでもすごいことなのに
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 12:02:48.90ID:GxbhLu9x
才能ないからって全員ピアノやめたら、才能あって音大行った皆さんの食い扶持がゴッソリなくなるわ
食えないから才能あっても音楽を志す人が激減して日本のピアノ文化が衰退していく
養分様のこともせいぜい大切にしないと自分の首しめるよ

習う意味はこっちが決める、ほんこれ
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 12:16:31.19ID:5kIDdnji
>>573
おー素晴らしい!9歳でそのレベルって末恐ろしいね(笑)
将来が楽しみですねー羨ましい
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 12:54:08.14ID:KJN4uFh/
まったりなピアノ教室でまったり習っている5歳
そろそろうたってひくピアノ2という教本が終わりそうで先生から次どんなのがしたい?って聞かれてるけど世の幼稚園児は何を使っているんだろう
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 12:59:51.41ID:Kql5GDdB
うちはオルガンピアノ1が終わらない5歳だよ
ここのスレはすごい子が多いよね
スイミングとピアノは脳トレと思ってさせてるから優秀でなくて別に良いけど、弾ける子裏山
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 13:15:37.26ID:8FXJr0RF
>>573
ベートーヴェンのソナタやシューマンって、手が小さいと物理的に困難だと思うんだけど、
上手な子は手が小さくても何とかなるんですか?
飛翔のシ♭ソシ♭レ♭のところはどうやって弾いてる?
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 13:39:47.27ID:7F/vxvgt
うちの4歳はオルガンピアノ1、ぴあのどりーむ3、ピアノスタディ1を経てオルガンピアノ2がもう少しで終わる

次オルガンピアノ3はきつそうなきがするからぴあのどりーむ4の予定
手も小さいし先生も迷うみたいで、何かおススメあったら教えて頂けると嬉しいです
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 13:52:09.80ID:ofpSmnNF
>>576
早熟なだけで後で伸び悩む可能性もありますけどね
>>579
うちの子は身長高くて(151cm)手が大きく9度届くので大体問題ありません
届かない場合は省くかアルペジオで弾きます。
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 14:05:13.21ID:55M33LFA
>>577
どんなのがしたいって教本を親が選ぶの?
最初の教本は先生が用意したのならいくつか提案してもらって選ぶか、お母さんが経験者ならお子さんが好きそうなものを選んでは

うちの5歳は最初はどりーむとミッフィー、どりーむは継続でバーナム、バイエル、ハノンが順次追加
ソルフェージュ始めたのでその教材も次回以降ふえます
レッスンバッグが重いw
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 16:21:15.13ID:fRp9eu6C
>>582
うちもレッスンバッグが重い ピアノの練習ABCっていう本がはみ出るので、安いキャンパスバッグに入れてるんだけど
お洒落なレッスンバッグが持ちたい
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 16:24:22.33ID:Z3VtawkO
6歳できらきら星は凄いね
その調子で続ければ将来芸大入れるレベルだ
0585イスラム& ◆8agxk6Mz8K4Q
垢版 |
2019/02/17(日) 16:27:08.84ID:lpC6zWIa
オバマが復帰するから、浜崎は粋がった顔をスクープされていた
実際は浜崎を騙す政治でOK     ついにオバマの仕事は終わった     保険証、ブドウ畑、お食事メニュー、などと県警を虐めるものだらけなのにイスラム人が暴れるだけ
110が田中へ凶悪犯の押し付けを維持していただけ     見た目通り20年目     オバマが震えながら謝罪後
来栖は誤審後から世間体を気にして暴れるだけ       患者の田中は見ていた   ドラマ通りの光景
年1の超凶悪犯ドラマ    ブッシュの変装だと大統領が自供後      893の様で米兵が100%のエリア
テロ指定されないため    一人でも8893化したら電撃     110はサイバー時代だから適正者は0
110へ行ってもゲーム大会だけ       893はヒュンケル時代。最後のパワー。服従後    正解のヒントを教えるとイスラム兵さえ仲間になるから
田中俊彦が裏切らなければ病院関係は増えなかった   葬儀場が二つも増えた市内   市内だけで二つ    110が負けるはずがないピンポンだけの人だから、警察が仕事をしろというテロ指定

加害者は弟の妻    看護士兄弟だと露呈後    オバマは謝っておいた。ジャッキーも遊びでは済まないかおをしろ怒られているだけ
ジャッキーへの怒りでPCが壊れる。ジャッキーは賠償を出せという意味で経済停止🐜
企業がジャッキーへの制裁により金を貰えると把握後     無罪ネタならOK
声が酷すぎて駄目   許されると思うな死ねなどだけ   中国警察のせい。  松波が担当
徳光は敵兵の変装   声が悪い方は駄目       オバマからの依頼。110について
オバマが警察について通訳が下手      加害者は夫人。オバマへ復讐すると言ってから結婚
夫人はハザード狙い       当選前の用意程度の戸籍      米兵の一般的海苔    無知なら全員が死刑
0586イスラム& ◆8agxk6Mz8K4Q
垢版 |
2019/02/17(日) 16:27:51.10ID:lpC6zWIa
オバマが復帰するから、浜崎は粋がった顔をスクープされていた
実際は浜崎を騙す政治でOK     ついにオバマの仕事は終わった     保険証、ブドウ畑、お食事メニュー、などと県警を虐めるものだらけなのにイスラム人が暴れるだけ
110が田中へ凶悪犯の押し付けを維持していただけ     見た目通り20年目     オバマが震えながら謝罪後
来栖は誤審後から世間体を気にして暴れるだけ       患者の田中は見ていた   ドラマ通りの光景
年1の超凶悪犯ドラマ    ブッシュの変装だと大統領が自供後      893の様で米兵が100%のエリア
テロ指定されないため    一人でも8893化したら電撃     110はサイバー時代だから適正者は0
110へ行ってもゲーム大会だけ       893はヒュンケル時代。最後のパワー。服従後    正解のヒントを教えるとイスラム兵さえ仲間になるから
田中俊彦が裏切らなければ病院関係は増えなかった   葬儀場が二つも増えた市内   市内だけで二つ    110が負けるはずがないピンポンだけの人だから、警察が仕事をしろというテロ指定

加害者は弟の妻    看護士兄弟だと露呈後    オバマは謝っておいた。ジャッキーも遊びでは済まないかおをしろ怒られているだけ
ジャッキーへの怒りでPCが壊れる。ジャッキーは賠償を出せという意味で経済停止🐜
企業がジャッキーへの制裁により金を貰えると把握後     無罪ネタならOK
声が酷すぎて駄目   許されると思うな死ねなどだけ   中国警察のせい。  松波が担当
徳光は敵兵の変装   声が悪い方は駄目       オバマからの依頼。110について
オバマが警察について通訳が下手      加害者は夫人。オバマへ復讐すると言ってから結婚
夫人はハザード狙い       当選前の用意程度の戸籍      米兵の一般的海苔    無知なら全員が死刑
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 16:28:52.28ID:H9Ltqxs5
>>577
はじめて5ヶ月の6歳でバーナムとよいこのピアノ2をやっています
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 18:02:26.92ID:2jpOgfnS
レッスンバッグはデカいリュック一択だわ
小学生は背負うのは楽勝
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 18:29:41.37ID:CbOkKtwa
どんなのがしたい?って有名曲か可愛い系かカッコイイ系が多い教本かみたいな話じゃないのかな

自分の中では可愛い系が多い→どりーむ、トンプソン
元気・不思議系が多い→ピアノランド、バスティン

他は教本やってないから分からないけど傾向みたいなのはあるよね
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 18:33:08.44ID:EqDWzzHd
>>577
うちも昨年9月から習い始めた5歳
バーナム、オルガンピアノ3の終盤、ギロックやグルリットやってる
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 19:36:03.81ID:iQamEZXv
>>577
保育園児だけど昨年9月から習い始めた年中5歳
バスティンピアノパーティーCとピアノの森1やってます
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 19:46:43.88ID:A4mEjepy
>>577
年長5歳、昨年1月から
オルガンピアノ1から4までやって今ブルグ
原田敦子さんの基礎テクニックシリーズやバッハを並行
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 21:43:27.61ID:ORP97LFn
>>583
うわ懐かしー!ラジリテーとかメトードローズとか、今でも使う教室あるのかな
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 22:12:52.75ID:mDBD+Hdl
>>583
うちもピアノの練習ABCとピアノのテクニック使ってるから、大きいカバン探しました
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 22:14:50.30ID:fRp9eu6C
>>594
まさにメトードローズ終わってabc入ったところです
今時珍しいみたいで、他のお教室に通うお友達と教本の進度について話しても不思議な顔される
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 22:20:50.20ID:ORP97LFn
>>596
だろうねw
私が使ってた30年前でも古くさいしメジャーではなかったと思う
横長リュックタイプのレッスンバッグなら入るよ
おしゃれかどうかは趣味によるだろうけど、娘が使ってるメゾピアノのレッスンバッグには入りました
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 22:25:49.22ID:VsR4eEt6
abcは割といいメロディが揃ってる気がする。短調がないのが残念だけど、曲調はブルグより好み。
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 22:35:27.30ID:vGqEjrhe
うちの教室はブルグ25とABCが同時に入る感じよ
この二冊で音楽的に美しいメロディーを弾きこなすって感じのよう
バスティンもやるから硬軟取り混ぜた感じ?
ツェルニー100はやらないから硬でもないか
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 22:40:31.94ID:WG47JlUQ
>>583
私も息子もABCやっ鶴30だったよ

息子が師事する先生は生徒によってはABC与えてない
生徒によって向き不向きある教材なのかな?
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 22:45:13.33ID:2inQVMQF
不安になってきらきら星変奏曲の楽譜見返しちゃったけど、やっぱり6歳でこんなのひきこなしてたら引くレベルだったw
6とか7とか12とか、一年生の手の大きさでいけるもん?
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 22:49:35.80ID:WG47JlUQ
>>601
うん、ほんとすごいよね
世の中には天才ちゃんたちがいるんだな!と思うよ
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 23:15:34.85ID:jooPVdbZ
どういう教本の進め方したら6歳できらきら星弾けるようになるんだろう?
1日にどのくらい練習して一週間で何曲進むんだろう。
世の中の早熟と言われるお子さんはどんな教材をどのくらいの速度で進んでいくのかな。
単純に好奇心だけど、未知の世界過ぎて想像できない。
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 23:45:00.91ID:55M33LFA
そこまでのレベルではないかもだけど、コンクールでブルグ併用レベルの剣の舞を弾いた子とバルトークの半音階的インベーダー(3巻)を完璧に弾いた子がいて我が子の凡才ぶりを再認識

きらきら星のお子さんの練習メニューは参考に伺いたい

>>583
ラジリテとか昔からあの大判ですよね
普通サイズにしたらもう少し使う人が増えるのではと思うw
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 23:55:44.76ID:nhgrmK1t
2歳からはじめたとかじゃなく?
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 01:12:43.51ID:m9yCG7Cw
ピアノじゃなかったんだけど、音大受験のレッスンに東京まで行ってた。親戚のマンションに泊めてもらって、途中からおじさんにされるがままセクロスされてた。母にも、もちろん旦那や子供にも言えない過去。
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 01:14:25.73ID:5LdFjHZA
タバコ吸う女嫌い。そういう息臭い人は音楽しないでほしい。
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 13:11:01.40ID:USgVX4K0
きらきら星変奏曲6歳で弾いた子の親ですが・・

4歳で習い始めて、メトードローズ&オルガンピアノ4を7ヶ月ぐらいで終了
その間全部ではないですが自宅でピアノランドやバスティン、トンプソン、ギロック等もやりました
次にピアノの練習ABC、ファーストインレッスンバッハ、ブルグやギロックから抜粋したもの
この時もレッスンとは別に自宅でメンデルスゾーンやバルトーク等他の曲もやってました
5歳3ヶ月ぐらいからツェルニー30、ソネチネ、グリーグやプロコの小品集、インベンション
6歳からモシュコフスキー、ソナタ集、シンフォニア、ショパンワルツ・・・

記録してないものもあるので時期が前後するものがあるかもですが大体こんな感じです
練習は平日2時間半〜3時間、休日3時間〜5時間ぐらいですね
あとクラシックだけじゃなくコード弾き、アレンジなんかもやってます
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 13:14:38.56ID:ND66xkbH
>>603
つべで有名な
ttps://youtu.be/cx8ff5n7Fao
この子が小1の7歳で弾いてるけど、年中五歳でベートーベンのソナチネ
お腹痛いお辞儀はちょっと考えものだし、ツッコミ要素もあるだけど、可愛いし、楽しんで弾いてるし、インテンポで一応歌って弾いてるのはすごい
だいたいこれくらいの進度なんだろうねえ
うちの子は無理w
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 13:20:58.10ID:x51sDXtM
そこまで子に強制させられる母親の狂気が素晴らしいし(褒めてる)
それに積み木崩さず逆らわず付いてくるお子さんも凄いと思う
子供自身が他の楽しみや楽な道を見出したらもう無理だよね
うちは最初の2週間で悟ったよ
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 13:25:55.56ID:YzKYvzwz
2時間なんて付き合えないなーうちの5歳は1日15分。1月から始めたばかり。
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 13:30:07.84ID:21HEAnKc
本人(子供)が一つのことにのめり込むタイプなんじゃないのかな?
あと小3で151cmってかなり大きいよね。
140cmでも大きい方だから、151cmだととびぬけて大きいんじゃない。
親のどちらかがすごく大きいのでなければ、成長がすごく速い子なのでは。
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 13:43:27.78ID:ZWxHANe/
コンクール出てないからありとあらゆる曲をこなせてるのが良いね。
手が大きくて10度届くってことだから幅広くできるんでしょ
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 13:47:58.74ID:kRLk9mpR
一人っ子なのかな?
何にしても子も親もすごいわ…
見習いたいけど見習えない…
うちの子にたとえ才能があってもここまでできないから親選べず可愛そうだわ…
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 13:49:46.01ID:27gVMaQG
親がそれなりの経験者じゃないと、ああいうメニューは組めないでしょうね
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 13:59:12.20ID:21HEAnKc
>>616
細かいけど、>>581には9度と書いてあったよ。
でも飛翔のシ♭ソシ♭レ♭が弾けると言ってるから、黒鍵なら10度届くわけだけど。
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 14:12:35.19ID:trWemPFy
>>618
そんなふうに思う必要はないよ。
609は特殊な例だろうし、才能あるなら勝手に伸びてくれる分もあると思う。
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 14:15:17.59ID:uFXkBvxZ
年少から初めて進度のんびりの娘が6歳でいきなりやる気を出してきたんだけど、今までもやる気がなかったわけではないので、ここからすごく上手くなる!ってのは難しいのかなぁ
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 14:17:30.03ID:++fm6sKb
>>610
お腹痛いお辞儀駄目なの?へそ当てお辞儀よりグリングリン回転して弾くようなお子のが気になっちゃうな。
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 14:17:48.23ID:GhAEf124
>>615
9歳0ヶ月の男子の平均が130センチ、10歳0ヶ月で136センチだから相当大きいよ 体格にも恵まれてるのね
あれ、性別書いてあったっけ?もし女の子だったらもっとすごい
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 14:21:24.32ID:Wl6vfCVZ
>>622
まだ6歳でしょ?もちろんすごく上手になる可能性はあるよ。
小学生までちんたらやってて中学入ってからすごいスピードで伸びた子がいた。
伸びる時期はほんと人それぞれよ。
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 14:22:56.67ID:++fm6sKb
つべにだせばうちの子もCMつくかも
このレベルくらいは弾くけどなwただ顔がなあ、この子みたいにぱっちりお目目で可愛くないw
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 14:24:48.14ID:siA0E28Z
>>623
>>610の弾き方まずいの?
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 14:29:35.40ID:Inz9/71N
>>626
へーお子さん何歳?そんなに上手に弾けるんだったらぜひアップしてほしいなぁ。
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 14:31:06.47ID:++fm6sKb
>>627
おもいきり揺れて弾いてる子いるじゃない?弾き終えた後飛び立ちそうなことかw
そういう子のこと言ってるの。>>610の子は年齢の割によく頑張ってるんじゃないかな。
他のも聞いたけど音色が私には固くて長く聞くと疲れる。
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 14:38:21.88ID:uFXkBvxZ
>>625
そうか、ここからでも伸びるかもなのね!ありがとう

いまの先生をすごく慕って課題のペースも合わせてくれたり合ってるんだけど、他の教室の話をきくと全くレベルが違うことに気づいて本人が本気なら教室探そうか迷ってるけど
人見知りで先生大好きで毎週通うの楽しみにしてるから変えたことでまたモチベーション下がらないかな…と
家で他の教本を自主的にやることも考えたんだけど親が他の楽器はやってたけどピアノは未経験で、この先どんな風に練習つけたらいいのか悩んでる…
とりあえず先生のくれる課題の練習量上げるだけでも変わるのかな
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 14:51:35.34ID:GggWRAxv
このラブミクちゃんは、新しいの載せてくれないねー今何歳になったのかね
この子の何が素晴らしいって顔だよ顔w
可愛いってのが人気を博しているのだと思う
>>609
誰に師事しているのか知りたいー
きっと著名な先生でしょう?
ツェルニーはどこまでいってますか?
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 14:51:54.51ID:JHc12JZn
>>630
今どのへんやってるかわからないけど、
とにかく今は基礎をしっかり固める時期だから進度は気にしなくてもいいと思う。
でも、お子さんがやる気出してて今の状況に物足りなさを感じてるようなら
もっと上の先生の体験レッスン行ってみたらいいんじゃないかな?
それで相性良ければ変わればいいし。
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 14:59:26.92ID:uFXkBvxZ
>>632
いまは、ぴあのひけるよシニア1終盤とバーナムです
そっか、じゃあ今は本人はまだ物足りなさは感じてなさそうだからこのまま練習量ふやすとかで様子みてみようかな
もし本人がもっと!と要望があれば教室探しがんばります!ありがとう
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 15:09:37.25ID:uF9HvCDG
>>633
充分順調に進んでるような?
今やってるものより簡単なものをたくさん弾かせると良いですよ。初見の練習にもなりますしね。
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 16:09:20.50ID:HEYx5p7I
うちの子は三年生で125で、指は長いけどまだオクターブ届かない
小学校に上がるあたりで、才能があるから音大に行くならそれなりの指導にすると言われて三年
いまだにブルグ
1日10分くらいだもんなー練習をそれだけできるのも才能だね
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 16:15:11.54ID:ktZAi0Ss
ゆるゆる続けて、思春期にショパンの一つも弾きたくなったとき、1日10分でもやってた自分に感謝すると思う
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 16:56:48.46ID:J94Hu5/h
六年生で幻想譜読みできるのがゆるゆる?
うちの子はそれ以下か…
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 17:26:32.69ID:3eylb7ZC
幻想即興曲はインアジアの5-6年生の課題曲じゃなかった?
そこそこ弾ける子だよね
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 17:47:52.80ID:ZSJd7miR
この間バッハコンクールで3、4年インベンション部門受けてきたけど
「今日の審査員(五人)の中に3、4年でインベンション弾いた人は一人もいない。みんな5、6年だった」
って全体講評で言ってたよー
全国大会の審査するんだからそれなりの方達なんだろうと考えると
世界的ピアニスト目指すわけじゃないなら
小学生終わるまでにインベンション、くらいの進度でも別にいくらでも道はあるということで。
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 18:07:40.49ID:uFXkBvxZ
>>634
ありがとうございます
なるほど、進度を気にしすぎてたのかな…
新しく難易度低い楽譜など用意してみようと思います!
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 18:22:09.64ID:e9+pGPXx
>>641
言ってたね
皆さんそれなりの経歴なのに、そうなんかいって思ったわw
>>609の6歳でシンフォニアとかどういうことじゃいってなるわw
園児に音楽理論をどんな風に説明するのでしょ
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 18:31:27.38ID:97GM6zYp
>>641
それもほんとかどうかわかんないけどね
自信持ってもらうために謙遜してるのかも
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 18:38:54.85ID:9YDRM5qs
近年子どものコンクールが流行してるけど
「お受験」と混同されてる方が意外と多い気がするの。
そこにつけこんで課題曲の
「コンクール用お手本CDや楽曲分析された楽譜」
を売り出したコンクールビジネスを展開していることもあるのよ。
本来個性を見せ合う場なのにできる限りお手本に近づけさせるようなコンクールは受ける意味ないわね。


お家の方や先生まで戦々恐々とされてこのコンクール商法に踊らせられた挙げ句
「あの曲は♪=120以上のテンポで弾かないと本選に行けないんですって!」
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
「お辞儀はお腹の前で手を結ばないと減点の対象ですって!」
(゜д゜)<あらやだ!
「髪の長い子はアップにして顔の表情が見えやすい方が通りやすい。」
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
「受験会場を2カ所以上申し込んでいる人は優遇される。」

( ゜Д゜)ポカーン
びっくりするような噂話に翻弄されてしまうケースも多いの。

期日が迫ると親子で錯乱するんでしょうね、、
そのコンクールばかり何度も通している先生の駆け込み寺と称される
15分1万円(15分で何ができるのか疑問)とかいうレッスンを受けたり、、
世界的ピアニスト相場で同等の内容があるならいいけど。
便乗商法と言われても仕方ない気がするわ。
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 19:14:41.91ID:KHZIpcYQ
それはピティナ嫌いの先生に吹き込まれた噂話なんじゃないのー
ピティナ信奉者は実はそんなにいなくて
ピティナ嫌い教の方が声高で攻撃的で嫌な印象強いわ。
特級とかの話はしらん。とりあえず小学生までなら先生とか無関係、普通にただ上手い子が通るしね。
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 19:29:45.74ID:B0bKK36a
コンクールが才能の発掘の場であったのは昔の話で、今の日本国内のコンクールは、楽器メーカー、楽譜出版社、ピアノ指導者がグルになって、生徒や生徒の保護者からあれこれの名目でお金をむしり取る商売で、ビジネスモデルとして確立しています。

とにかく参加費が高い。本選まで進めば参加費だけで軽く10万になります。海外での青少年向けのコンクールでは、参加費が無料または安価で(それも本選含めて)、練習場も無料で使えるなどお財布にやさしいです(その分審査はすごく厳しいです)。
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 19:30:36.64ID:B0bKK36a
お子様であれば、予選であれ本選であれ、保護者の方の旅費・宿泊費もかかり、場合によっては家族全員が同行することもあり、東京の本選に進出ともなれば、その出費は相当なものになります。

楽器メーカーは、「電子ピアノやアップライトではコンクールに勝てない」とグランドピアノ購入を勧めます。課題曲は出版社まで指定されていることもあり、当然楽譜出版社は潤います。

ピアノの先生は、やれ補習だ、やれ特別レッスンだ、やれ審査員の先生のアドバイスレッスンだと、高額のレッスンを勧めてきます。さらにコンクール本番に付きそうとお車代、予選通過したり入賞すればお礼と、色々な名目のお金が発生します。
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 19:31:31.54ID:B0bKK36a
そして、生徒が賞を取れば、指導者賞がもらえ、実績として教室のホームページやフェイスブックに実績を書き、教室にはその楯がずらりと並べられ、生徒募集の宣伝になります。

有名どころの審査員は、自分の生徒の審査はできません。たとえ審査に関わっても、名目を問わずそれに関して金銭を要求することはできませんから、審査員の先生との関係に限っては、お金がらみにはなりにくいでしょう。

そうでないところは平気で自分の生徒を審査しますし、入賞者はすべて審査員の生徒という例も珍しくありません。アドバイスレッスンとか何とかを勧められる場合もそうしたインチキコンクールが多いです。
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 19:32:38.59ID:B0bKK36a
ピアニスト・審査員にとっては、前述した各種のレッスンや主催者から支払われる審査料、審査員としての肩書などのメリットがあり、やたらお金がかかる国内コンクールには、演奏活動やレッスンだけではなかなか食べていけない国内ピアニストの生活援助とうい側面もあります。

それには、故中村紘子さんが指摘していたように、国内の音大をトップレベルで卒業し、海外留学し、海外のコンクールで優勝したり入賞したりしたピアニストが、帰国すると2000円のチケットを売るのに苦労するというお寒い実情があります
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況