X



トップページ育児
1002コメント431KB

【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part123【成長】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 09:10:35.76ID:zznUuEXT
2〜3歳頃の難しい時期
どう接して良いか悩んだり、怒ったり、諦めたり

そんな厄介な年代の日常や反抗期について
この時期を乗り越えた方、今まさにそういう時期な方のお話を聞かせていただければと思います

いつまでも続く訳じゃない
ここで愚痴ってまた明日から頑張りましょう
>>980の方は次スレ立てをよろしくお願いします

専スレがある話は関連スレでどうぞ
■関連スレ
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart37【魔の2歳児】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541459090/

◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1545425973/

【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】part31 [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1540077507/
●○●病気について統一スレ●○●
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1542600178/

■前スレ
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part122【成長】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1548114900/
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 13:45:15.69ID:EKV7okVs
まぁお金に余裕があるならいくらでも習い事させたいわ
ないから無理だけど
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 14:01:47.12ID:wnSETfqP
今日は晴れて暑いぐらいの公園日和

旦那が2時間ほど公園行ってくるわ!と2歳半の子を連れ出してくれたのは本当に助かるんだけど、行ってから見渡すとオムツもタオルもお茶も何も持たずに手ぶらで出掛けたみたい
暑そうなら買ってでもお茶飲ますとか、コート脱がすとか考えてるのかな…
貴重な空き時間なのに、そんなことばかり気になる自分がいる
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 14:09:07.74ID:8nHqf52N
水泳習わせたいと言って夫に反対された者です
まとめての返事ですみません、ありがとう
やっぱり水泳やらせたいな
英語は私も小さい頃からやるのは意味あるのか疑問だったから、水泳か体操もう一度説得してみる
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 14:11:19.06ID:C+oeCrx8
2時間くらいなら放っておくけどな
うちの夫もいつも手ぶらで出掛ける癖があって真夏に子供用のお茶持っていかなかった時はさすがにラインした
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 14:19:25.42ID:/s1Omo2d
>>867
良いねー
私の友人でリズム感があって歌が上手い子、ドラムやってたって言ってたわ
ドラムはリズム感鍛えられるよね
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 16:02:44.67ID:msVOhOrD
上の子のときなにかやらせなきゃ!って焦って水泳公文体操させたけど運動嫌いな子だったから水泳と体操は途中でやめてしまった、可哀想なことしたわ
公文は楽しいらしくてずっと続けてる
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 16:13:05.72ID:mZ35HYy3
>>888
やらせてみないと好きかどうかわからない
楽しい事が一つ見つかって良かったじゃないですか
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 17:32:45.24ID:sAIYodgy
英語は発音良くさせたいなら親も一緒に発音学んで英語圏の子供番組やディズニー映画を見るのが一番安くて確実
スイミングも週2、3回通えるならいいが週イチ一時間なら毎週末半日ガッツリ温水プールに連れて行って遊ばせる方が早く水慣れして泳げるようになるよ
親が教えられることまで全部外注してたらキリがない
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 18:04:24.86ID:ifcR8xKS
半日がっつり温水プールってこの年代じゃ無理じゃない…?
スクールですらせいぜい4、50分だよね
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 18:17:49.60ID:jQitXVa1
温水プール近いから行けるなら行きたいけど、まだおむつが外れない
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 18:33:42.19ID:MCM1svuT
トイトレ完了してる子じゃないと普通のプールは入れないよね
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 18:52:36.47ID:QgVWi1Ya
一理あるけど私は水泳できないので全力で外注したいw

公文と英会話(0歳〜2歳)は無駄だったな
でも保育園のお友達で英語圏の子と仲良くなったら片言ながら話すようになった
できれば机上のお勉強だけではなく、英語はコミュニケーションのツールなんだと理解してくれたら嬉しい
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 19:08:00.32ID:uc4Io0tj
1才からモンテ2才から幼児教室通ってるけど通って本当に良かった
春から年少で慣れたらピアノ習わせたい
無償化も決定したし習い事沢山できるよね
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 19:50:33.02ID:AAQx7Fqu
>>894
うちのスミイミグスクールは水泳オムツでレッスン出来るよ
サマーランドとか大型プールも水泳オムツで大丈夫
でも市とか区のプール施設はダメな所ばかりだよね
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 20:49:17.97ID:LDqQbHF/
幼稚園入園が近づくにつれてなのか?ママ!ママじゃなきゃ嫌!ママぎゅーして!!とママっ子が加速した子を1日預けて出掛けたりとか特別な事は全くしてないし、幼稚園を意識させるような声掛けもしてない
今日は1日入園だったんだけど母子分離する時間が少しだけありギャン泣き帰宅後ますます私から離れなくなってしまった
今までは誰よりも先に私から離れて遊びに行ってしまうタイプだったのに何が起きたんだ…
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 21:22:34.66ID:QuVceN2R
2歳なりたて
プレ準備で服の量が倍に増えたし、やっとこさ子供用タンスというか無印でハンガーラック+引き出しの衣装ケース注文した
綺麗に服を畳んでしまってもしばらくは子供のいいオモチャだろうなー
見た事ないデカい入れ物に引き出し沢山に新しい服がわんさか詰まってるんだもの
私でもそんなの見せられたら開けまくるわー
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 21:44:02.94ID:F2BriEmX
>>898
再接近期ってやつかな?
うちも今そんな感じで、15kg越えで抱っこ抱っこ言われてきっついわ
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 22:00:58.85ID:0hpeMmvV
>>897
そういうプールってやっぱりおしっこ垂れ流しって事だよね
塩素とかは入ってるんだろうけど…
うちも満2歳から入れられるスイミングスクール入れたいけどオムツ取れてないから躊躇われる
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 22:13:55.14ID:lhHN4bHq
>>872
本当に同意
ネイティブ並みじゃなくても日本人風の発音でも通じればいいと思う
よくニュースなんかで色んな国の政治家?の英語を耳にすることあるけど訛りあるもんね
とにかく思ったことを文にして言葉に出来ることが重要だと思う
恥ずかしがらず、伝えようとすること
極端に言うと出川イングリッシュでも通じてるよねw
私自身英語専攻だけど、上手く発音しなければとか間違ってないかとか気になって話せないタイプだから子供にはそうなってほしくない
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 22:17:47.32ID:G+kCbshD
>>902
そうじゃなくて聞き取りの問題じゃない?
発音はどうでもいいけど耳が発音に慣れてないと聞き取れないし

まあうちも兄の真似して英語行く!と言い出し、格安だったから行かせてるけど効果は懐疑的
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 22:23:31.86ID:bvaLfr2H
今日音楽系の無料体験行って、楽しんでた風だったのに、また来たい?って聞いたらもう来ないって言われたわ
3歳なら子供の気持ちよりお母さんがやらせたいか、ですから〜とか色々言われたけど、もう来ないって言ってる子にやらせるのは気が引けるわ
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 22:54:26.82ID:ynvxJfnv
>>903
日本語と英語では周波数が違うのは有名で幼児のうちに慣れればもちろん聞き取れるようになる...のですが
聞き続けてないとそれも聞こえなくなります。
ちなみに大人になっても慣れたら聞こえるようになりますが聞き続けないと(以下略
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 23:01:52.97ID:ulAztPXU
なんでも続けてないと意味ないよ
ピアノだって水泳だって幼少期だけやってても無意味
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 23:03:14.34ID:ux2tIQdi
もうすぐ3歳男児が1歳の時、私の暇つぶしというか育休で家にこもっているのが嫌という理由でヤマハ行ってた
2人目の産休きっかけで辞めちゃったけど、保育園ではクラスの誰よりも鈴とカスタネットが上手らしい
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 23:04:56.22ID:dj/0ka6+
極端だけどTEDで見事なフランス訛り英語なんか聴くと全然アリやんという気分になるよ
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 23:14:30.90ID:rtPM6QVB
スポーツ系だけは何か一つはやらせておくべきだと思う
出来れば中学高校までスポーツはやり続けるべき。なんならその後ずっとでも
これから勉強も仕事も出産育児も体力基本だし
習うのはスタートは幼稚園からでも問題ないだろうけどね
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 23:33:17.46ID:xpEyAHxP
なんか日本も治安が怪しくなりそうな気がするし
格闘技系は習わせておきたいなあと妊娠中から思ってた
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 23:42:14.88ID:EKV7okVs
>>909
私自身が運動嫌いで吹奏楽やったりとかずっと文化系だけど特に大人になって困ったことはないよ
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 23:43:32.12ID:o+bZRSQU
>>906
無意味ってことは無いよ
幼少期のみピアノ水泳やってたけど、絶対音感ついて音楽は常に成績5だったし、運動音痴なのに夏だけはプール授業のおかげで成績が良かったから受験時サブ教科の内申は心配いらずだった
大人になった今は趣味の土台にもなってるよ
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 23:45:12.07ID:JYMwkY+V
意味があるとかないとかってよりも、苦手意識を持たず楽しい、好きとか思ってくれればいいなと思う
英語にしても水泳にしても音楽系にしても
極めてモノにするレベルまでは望んでないわ
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 01:24:35.47ID:tHJgYu3d
>>913
私も習い事はこれ
好きを突き詰めるでもいいし逆に苦手なことでも楽しくやれるならそれも良いなって感じ
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 05:40:09.49ID:wP2BooWU
英語は幼稚園でネイティブの先生がやるからそれで充分かな
英会話教室でコミュ力がつくわけじゃないし、海外旅行であちこち連れて行く方がいいわ
英語が普通に通じる国って意外と少ないし
それに多分、もう人間が語学習う必要はなくなるよね
楽天みたいな会社は古いなと思う
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 06:29:25.54ID:aemhs1Py
>>912
それだけで絶対音感付いたなら才能があったんじゃない?
ほとんど相対音感しか付かないよ。
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 11:00:12.55ID:QUy5Ilyh
豚切りすみません
2歳5ヶ月女児なんだけど、夏以外でスカートやキュロット+タイツやハイソックスみたいなコーディネートっていつ頃からできるのかな?
ワンピース+レギンスはやるけど、単体でスカートやキュロットをまだ買ったことない
子はまだ転んだりするので、室内では基本裸足で過ごしてる
幼稚園とかで普段上履き履くようになってからかな
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 11:17:01.73ID:wWilHXNZ
>>918
よく分からないんだけどいつからでもできない?
トップス、スカート、レギンスor中にオーバーパンツ、靴下って組み合わせで着るよ
タイツはトイレが面倒なのであまり着ないけど
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 11:19:14.53ID:JPBbSA+2
>>918
近い月齢だけどもうスカートもキュロットも履かせてるよ。可愛いよー。
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 11:24:59.63ID:w2OiB422
>>918
室内で靴下やタイツだと滑って転ぶってことなら滑り止め付靴下がいいと思う
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 16:32:21.18ID:QUy5Ilyh
918です
そうそう、タイツとかハイソックスだと脱がせにくいし、履いたまま室内で遊ぶと転びそうで躊躇してた
でももう普通に履かせていいんだね
滑り止めつきの買って試してみる、ありがとう
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 16:49:17.95ID:Fkv2No4G
幼児期の習い事を無駄って言う人いるけど
無駄かどうか子供が成人しなきゃわからないよね
自分が無駄だったから子供も無駄とは限らない
私はめんどくさがりなので外注ばかりだけど
人生で一番伸びる時期に何もさせないのはもったいない
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 18:45:56.19ID:hu4m+i6y
財力あって親子にバイタリティあるとこはあれもこれもやらせればいいんだよ
お金や気力体力の都合で何か捨てなきゃいけないから無駄ってワードが発生する
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 20:59:19.15ID:KP0uu8+4
2歳になって突然アンパンマン信者になった息子
それまでアンパンマングッズにもアニメにも全く興味示さなかったのに急に大好きだったいなばあもおかいつも「やーや!アンパンマン!」って言って拒否
今は雪解け時期で外に出られないせいで四六時中アンパンマン見せろとグズグズ、そしてアンパンマンループ
気が狂いそうで春が待ち遠しい
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 21:18:13.93ID:2Q4pIOs0
今日の晩ご飯、ひなまつりだから特別に食卓にひなあられを料理と共に並べた
早く食べたくて仕方ないのか、生野菜のサラダも素揚げ牛蒡もモリモリ食べて「見て!食べたよ!あられ良い?」って

酢飯やクリーム嫌いだから寿司もケーキもいらず、普段ご飯+ひなあられで「しあわせ〜」と大満足な様子
可愛い可愛いw桃の節句、良いイベントだわ
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 07:11:16.53ID:kNxc+c6L
どうしても薬飲まない発達遅い男児

何に混ぜてもばれて吐き出しました。
ホットケーキとか卵焼きみたいに調理前に混ぜて焼くのはだめなんでしょうか?
病院に聞き忘れましたのでご存知の方いたら教えてください。
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 07:19:26.70ID:0Ghtx4Ed
>>928
薬 ホットケーキ
とかでぐぐったら、変性するからやめましょうって書かれてたよ
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 07:34:26.40ID:6HxWA9+T
二日間連続雨って珍しいね
2歳児と一緒に引きこもりするわ
今日なにしよ
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 07:56:13.84ID:YlBp3icO
>>928
意外とそのままでいけないかな、試した?
うちは苦いやつは何に混ぜても糖衣が剥がれるっぽくてダメで、そのまま口に含ませてジュースで流し込んだよ
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 08:13:55.57ID:k7aRYhbP
>>928
やったことは無いけど溶かしたチョコの間に入れて固めるというのをテレビで見た
うちの子もなにかに混ぜるよりそのまま飲むほうが好きみたい
混ぜものすると量も増えるし
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 08:23:39.47ID:SngBGbs1
おかいつに出演してるのって3歳だよね?
しりとり列車で、絵だけじゃ何かわからない物とかもちゃんと答えてるし、みんな読めてるってことだよね…
うち3歳半でようやく1文字ずつゆっくり読めるようになったところだから、これじゃやばいのかとちょっと焦りがでてきたわ
まぁ賢い遺伝子じゃないから仕方ないんだけどw
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 08:26:01.18ID:iMzfRIiV
もうすぐ2歳1ヶ月の娘、イヤイヤもだけど食べムラもひどくて、確実に食べるっていうのが果物ぐらいしかない

今朝もフレンチトースト3口で終わって綺麗に残ってるから、また昼食に出そうと思ってる
皆さんこういう時どうしてますか?

正直毎回のように残されたらイライラするし廃棄も半端ないんだけど、綺麗に残したら捨ててまた取り分けしたり、新たに作って違う物をあげてますか?
運動とかはさせてるし体調不良もありません
ちなみに3日の食事のうち1回くらいめちゃくちゃ食べる時が来る
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 08:32:25.29ID:qncObow1
>>934
うちの2歳4ヶ月女児もここ数カ月くらいは確実に食べるのは炭水化物のみだよー
それでも朝は食欲ないのか数口食べて残したりするから
昼に温め直してあげたりしてる
勿体無いし
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 08:36:14.25ID:4glu2vy5
>>933
パジャマとか歯磨きいただきますなんかのコーナーは3歳9ヶ月とか3歳後半だよね
スタジオにいる子は知らないけど
3歳前半と後半では凄い差があると思う
うちも3歳後半からぐんぐん出来ること増えたし
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 09:05:39.25ID:kNxc+c6L
みなさん、ありがとうございます。
ホットケーキだめなんですね…
実は今朝書き込み後ホットケーキに混ぜて与えてしまいました。
問題なく食べたのでそのパターンが成功したら助かるけどダメならもう出来ませんね。
そのままでは絶対だめで最近では薬の時間になると逃げ回ります。
ガサッと音がするだけで警戒して大変です。
1月頃から咳がずっと止まらず何件も病院行ってますがだめで夜中に必ず起きて咳き込んでそこから咳がとまらなくなり寝れなくなり電気つけに行って夜中から朝方まで遊んでます。
その時間私が寝てようとしたら隣に来て咳き込むので一人で遊ばせて私は寝るというのは通用しません。
子が苦しそうでかわいそうですが、私も睡眠不足で限界に近いです。
薬飲まないから治らないのかな
結局無理矢理口に流し込むけど飲み込まず口の端しから垂らすのでほとんど吸収されていなさそう。
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 09:05:58.59ID:952ws+aA
>>928
氷は好き?
溶かした薬薄く板状にするとかはどうかな?
ブロック状だと吐き出すけどパキパキ割れるくらい薄いと吐き出す前に溶ける
うちは混ぜると味が変わって嫌だったみたいで、サランサップの上に薄く伸ばして凍らせたものでしばらく与えてた
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 09:08:22.19ID:L1hoeUs4
>>928
病院より薬局の方が詳しいよ
うちも薬を何かに混ぜるとダメだけどそのままあげたら飲んでくれる
OD錠とかシロップにしてもらって、飴ちゃんだよ〜ジュースだよ〜って言ってそのままあげてる
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 09:30:04.68ID:N6YfcIOb
薬凍らせるのも薬剤師的には効き目変わる可能性あるからオススメしないとかじゃなかったっけ…
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 09:40:40.47ID:qkO4CHZJ
>>937
練ってクリーム状にしてホットケーキに見えないように挟めば食べるんじゃない?
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 09:49:18.66ID:3tWBzlUr
>>937
咳止めの貼り薬処方してもらうのは試しました?
睡眠時間が短いと回復も遅くなるし一度相談されてはいかがでしょう?
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 10:08:47.00ID:0ImBhY1L
>>937
お医者様からホクナリンテープやネブライザー吸入は指示されませんか?うちも定期的に咳が酷くなってそのまま寝ながら嘔吐につながるので母子ともに大変ですよね
うちの場合は飲み薬よりやはり吸入が一番速効性があって子も嫌がらない
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 10:21:20.92ID:bhEUEZnF
>>923
うちは高齢出産だから毎日公園は体力がもたない
習い事とか幼稚園のプレとかは有難い
評判の悪い英語に一歳から通わせてるけど歌とかシールとかぬり絵とか色数かたちとか英語でもやることは幼児教室とたいして変わらないしお友達とふれ合えるしわが家的には満足
上5歳がいて幼稚園で週1英語やるけどなんだかんだクラスの半分以上は英語教室も行ってるよ
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 12:12:26.72ID:YVzeGi6N
>>944
私が思ってるのと違ったら申し訳ないけど、あれって咳止めじゃなくて気管をひろげて呼吸を楽にするやつだと思うよ
強い薬飲んでだから、少し楽になったらやめてねと私はかかりつけで言われた
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 12:46:07.75ID:kSwhKBjs
>>937
うちは砂糖と薬を混ぜて一滴水を垂らして団子を作って、それを喉近くに私が指で入れてすかさずジュースを飲んでもらってあげてる
砂糖と混ぜるのはかかりつけのおじいちゃん先生のところで聞いたやり方w
水入れすぎると団子にならないので気をつけて
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 12:54:53.01ID:W/oApUDy
>>934 うちはすぐに下げないでしばらく机に置いたままにしてるよ
食べ物で遊ぶタイプじゃないからできるのかな
あんまりよくないかもしれないけどしばらくしたら食べたりしてる
特に朝は寝起きすぐに食べられないみたいで、ちょっと時間が経ったら食べてることが多いかも
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 13:08:46.70ID:WAyGbmOo
>>937
1月から治らないのは心配だね
うちは咳の時ヴィックスヴェポラッブを足の裏に塗ってて意外と効果ある気がする
塗ったのが切れるとまた咳き込んじゃうからひどい時は塗り直しが必要なんだけど回数は減るよ
持っておくと便利だと思う
ちなみに嫌がるから寝てから手であたためてこっそり塗ってる

色々検査とかはしてもらってるのかな
ちょっと長く続いてるから不安なら何かしら調べてもらった方がいい気がするし病院をコロコロ変えるのはあんまりおすすめしない
前もらった薬をろくに飲めていないことを伝えて同じ先生に経過を見てもらうっていうのも大事じゃないかな
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 14:02:22.33ID:seherDtQ
>>953
知り合いの医者も言ってたけど、効果がないとか遅いからと病院をコロコロ変える人がいるけど
治療って、まずスタンダードな治療をしてそれでダメなら違う方法を選択する、っていう流れが基本だから
紹介状などで経過を知らない医者が見ても二度手間になる事があるって

もちろん信用できないとか合わない、とかなら変えるのも当然だけど同じ先生がずっと診るって大事だよと言ってた
信頼できるかかりつけ医ははやく見つけたいね
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 14:13:13.96ID:9nJ3sc+s
小児科に行ってるのかな?咳や鼻水は耳鼻科の方が治りが早い気がする
あと薬は下手にリンゴジュースやオレンジジュースに混ぜると苦味が増すものもあるらしく、お茶や水であげて下さいと薬局で言われた事がある
薬によって混ぜるものとの相性もあるから薬局で一度聞いてみるといいかも
全然関係ない薬で申し訳ないけどタミフルはリンゴジュースだと不味くなってココアとかヨーグルトなら良いって書いてあった気がする
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 14:42:00.44ID:w7NsOEoI
うちもずっと薬飲んでたけど、風邪系の薬は
100パーセントのりんごジュースやオレンジジュース、野菜生活紫など濃いめのに混ぜてあげてる。
イチゴオレとか牛乳、濃度の低いジュースだとバレて飲まなかった。
おかげでジュースを飲むのが日常的になってしまったけど、薬飲ませるのは楽だから歯磨きちゃんと
しておけばいいかな…
団子にするのは口を開けてくれなくて断念した…
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 14:51:23.23ID:qkO4CHZJ
フッ素塗ってもらってる歯科衛生士が果糖は虫歯になりにくいって言ってたけど、どうなんかね
薬って甘いけど、あの甘さの方が気になるw
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 15:07:56.95ID:hXt0LMWQ
>>958
虫歯になりにくい=チョコとかお菓子よりはマシって感じじゃないかなー。
糖+酸はやばそう。炭酸ジュースとかね。
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 16:32:56.87ID:mhPAFn5a
0歳もだけど2歳3歳4歳位の子がずっと叫ぶように泣いてる姿と声って本当に苦しくなってこない?
イオンとか外でずっとお母さんお母さん泣いてる子がいるとお母さんが苦しいのも分かっちゃいるがお互い抱き締めたら解決せぇへんのかなぁと
母と子がね
抱き締める気も起きないんだよね
ァァァァァジレンマ
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 16:39:12.44ID:AJVJQrH7
抱きしめて泣き止むならいくらでも抱きしめるんですがねぇ
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 17:13:13.58ID:xSZYgvMH
泣いてる場面だけ見て辛いってのもね…そこに至るまでの理由だってそれぞれあるでしょ
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 17:57:14.10ID:HtAudH7s
0歳ならまだしもイオンとかで2〜3歳の子がギャン泣きしてるのってイヤイヤ発動がほとんどだからお母さんに同情するわ
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 18:45:02.86ID:uONT77bC
泣いてる子供がそう簡単に抱きしめさせてくれると思うなよ
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 18:47:40.36ID:JPTyUdRW
抱きしめて解決ワロタw
うちは下の子5ヶ月上の子2歳半。どうしようもない時は下10キロを抱っこ紐したまま、上15キロをハトヤで抱きかかえながら退場してるわ
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 18:56:54.62ID:jSe4QieJ
外で泣いてる幼児は今は微笑ましいわ
お母さんのほうがどちらかというと可哀想
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 19:41:38.68ID:zfCmRqiH
抱きしめて解決しなかったら今度は拳と拳で語り合うとか言い出しそうだなw
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 19:43:26.73ID:FQNaL7gw
子のタイプもあるしギャン泣きになった時の対応も構うだけじゃないんだよね
あと私は疲れはてて放心してるだけの時もあるw
一応安全だけ気をつけてるから許してほしい
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 20:09:06.99ID:Gs0HuMEu
こんなスレにいる親に泣いてる子を抱き締める器量があるわけないだろ
無いからヒステリックで偏屈なのに
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 20:20:30.36ID:dlBaleTL
平日の私と2人の時だけイヤイヤスイッチが格段に増える
これって愛着関係築けていない可能性ある?
ママ大好きとかやたら言ってくるし、あまり信頼されていないんだろうか
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 20:26:47.69ID:/ReERqXv
>>975
逆だと思ってた
子は私に対して週1くらいしかイヤイヤしない
でも悪阻で辛いから旦那に任せると何もかもがイヤ

感謝の気持ちばかり伝えてくるし私には心を許せないのかと心配してる
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 20:35:13.45ID:jA5nZycn
>>976
旦那さんが「お母さんを労るように」ってよく言い聞かせてるんじゃない?
我慢させてるってことかもしれないけど優しいお子さんなんだと思う
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 20:40:06.63ID:iMzfRIiV
2歳なったばかりだけど、外でちょっと制止したり道の誘導すると大声でい、や、だー!と泣いたり、地面でローリングしたり座り込んだりする
女の子でローリングする子あんまり見たことないわ
ハトヤするけど髪の毛ふさふさだし大きめなので3歳くらいに見えるし、私はめちゃくちゃチビだから余計に大きく見えてると思う
本当やめてほしい
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 20:40:48.50ID:qEkwAvPD
意外と子どもは相手を見てイヤイヤしてるなって思う
うちは私にはイヤイヤ発動あんまりしないけど旦那にはイヤイヤスイッチ入りまくり

私はダメって言ったら泣いても喚いても断固としてダメなのは変えないし危ないことをしたら雷が落ちる
対して旦那は何だかんだ娘に甘い

どっちがどうとか愛着障害とかじゃなくて子どもなりに小さな頭で考えてイヤイヤしてるんじゃないかと思うわ
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 20:42:27.39ID:iMzfRIiV
>>935>>952
レスありがとう
夏場じゃないし再度温め直しでもいいよね、うちも炭水化物は比較的食べる方だ
食べ物で遊びだすタイプだから置きっぱなしにはできないんだけど、時間がたつと食べるタイプで9〜10時くらいに再度あげたりするときもあるわ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況