X



トップページ育児
1002コメント432KB

【満3歳以上】園児の発達障害10【診察相談済】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 14:33:55.90ID:knkketmW
基本対象が3歳0ヶ月から6歳3月末までの、幼保園に就園していて診察相談済みの園児をもつ保護者専用の交流スレです。
●このスレでの診察相談済とは、主に医師や専門家から指示された診断または経過観察を指します。親の思い込みでの自己診断はお控え下さい。(早めに病院・専門機関への相談をお勧めします)

● 愚痴 相談 激励 可
● 療育併用の話 可
● 園外日常会話 可
● 就学準備 進路情報 可
【 例外 】
以下の場合に限り該当保護者でなくても書き込み歓迎(常駐不可)
●未就園保護者からのここの住人にしか答えられない疑問・質問
●元住人の3歳0ヶ月から6歳3月末までの振り返りの話題
※未就園児も幼保園の生活に関係のないことや一般的なことを質問したり話を広げる事(例えば単にトイレトレの悩みとか)はご遠慮ください。質問に適切なスレが他にある場合は移動して下さい。
※振り返りとは、あくまでここの住人の疑問や質問に対して、うちは当時こうだったけど今はこうだよという答えのみので、それ以上の小学生以上の話が主体になる自分語り・常駐はご遠慮下さい
次スレは>>980が立てて下さい
関連スレは各自検索でお願いします
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ【LD/ADHD】
【軽度】発達障害【グレー】
【運動】発達遅滞【精神】
療育ばなしスレ

前スレ
【満3歳以上】園児の発達障害9【診察相談済】
http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1536834399
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 22:17:22.42ID:mXwTnvNO
>>1乙
まだ園児だからチョコ沢山貰ってきた
小学生になったら…orz
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 03:11:14.23ID:DRlYJQog
スレ立て乙です

うちの園はチョコ禁止だわ
多分過去になんか揉めたんだろうな
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 09:40:06.11ID:8fqbMZ8b
>>6
多分もらったもらってないとか、園に関係ないものを持ってきた〜とかで揉めたんじゃないかな
服の汚れは斜め上すぎてわらったw
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 10:22:18.68ID:BAFmhKr0
うちの園もチョコ禁止だわ
1部の仲良しママ集団が全っ然気にせず駐車場でチョコ渡し合っててドン引きした
私はいつも先生方にペコペコ頭下げまくりなので
注意無視とか先生の文句言ったりとかしてる人たち見ると「貴族かよ」と思う
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 12:54:23.22ID:kHtroicE
おつです。
病院で教えてもらった絵で指示するやり方、いい感じ。

園ではパジャマの着替えが一番遅くて注意を受けたり。
私も頭下げまくりです。
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 12:57:06.50ID:4t03StLf
4月から小学生なのですが、進学先の支援学級の主任担当がとても評判悪く私も見学して印象悪かったから学区変更の引っ越しを視野に入れはじめました
この内容スレ違いになりますか?

支援学級に見学行ったときに、例の主任が授業したのですが、怒鳴り付けて廊下の外に響く大声で生徒も泣くし、大人の私すら萎縮してしまって
見学は先月行きましたがどうしてもその件が気がかりです
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 16:10:30.83ID:/4lmTXUa
今二月中旬じゃん、それ間に合うの!?
決めるなら急いだ方がいいよ
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 16:36:36.83ID:S1gt9cj8
ちょっと早いけど、愚痴らせてください。
4月から年少。今いる市で療育受けられないこともあり、今通ってるプレとおなじ幼稚園に通える近隣の町(民間療育あり)へ転居の方針で家を探し、住宅ローンの借り審査までしたら、このタイミングで市から療育受けられる旨連絡きた…
療育のセンター長からは「うちの市が一番インフラ整ってる。
引っ越すなら小学校に入ってからにしろ。」と言われてたけど、待てど暮らせど療育受けれないから一念発起したらこれ。
もう何がベストなのか分からなくなってきた。
凸凹凄いけど、多動がないので、プレだと馴染めてるようにも見える。
でも、年長さんぐらいになってくると差が出てくるんですよね。
やっぱりガッツリ受けといた方が後々後悔は少ないのかな。
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 16:51:56.27ID:4t03StLf
>>16
子の発達の主治医にその件相談したら絶句してて、先ずはその小学校の教頭か校長にその件の不安に思う気持ちを伝えて、それでもだめなら教育委員会と言われました

それで教頭の対応が、対応の難しい子とそうでない子、色々な子に合わせて教師を配置しているし、厳しい教師で泣いてしまった子のフォローは優しい別の教師をあてがっていると言われて何となくそんなものかと思ってしまって

別件でも引っ越したい理由ができたので、どうせならやっぱりその小学校には通わせたくないなと今さら学区変更を考えはじめました
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 18:48:56.60ID:asKemwno
>>13
普通級でも微妙なのに支援学級で怒鳴り散らすってちょっとおかしいね
お母さんのその不安、正しいと思う
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 19:20:09.20ID:4t03StLf
>>19
支援学級って私のイメージでは療育先みたいに、優しい先生方が根気よく手をかえ品をかえながらも色々教えてくれるところだと思ってたんです

ですが見学にきているとわかっていても平気で怒鳴り付けて泣かしてるので、あの学校ではそれが支援学級でも当たり前なのでしょう

見学直後はそんなことで引っ越すのと夫が言っていたので引っ越しは考えていませんでしたが、どうしてもその光景が引っかかってしまって

ちなみに、夫が同席できない代理で子のケアマネを了解を得て一緒に見学しましたが、ケアマネにも終始高圧的でケアマネも見学終わってからあの先生ないよねと怒ってました

>>20
やはり前提が間違ってますよね
見学当日私は5ちゃんをやめていて全く見ていなかったのでこちらなどで相談できず、一人でモヤモヤしていました

時間はないですが、引っ越し先の学校の支援学級への見学など色々頑張って入学まで間に合わせたいです
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 19:28:11.00ID:ZNs3yM9L
引っ越し先は離れた地域なのかな?
同市内なんかだと、その先生が異動してくる可能性もあるから怖い
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 19:41:13.38ID:4t03StLf
>>22
残念ながら市内なんです
というよりその教師の担当地域と引っ越し可能地域が一緒なんです、田舎なものでして

今からでも教育委員会に顛末を話すべきでしょうか…?
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 19:44:54.47ID:b92e3Bpw
引っ越すにしても引っ越さないにしても教育委員会に伝えることはしといて損はないと思う
無理する必要はないけど怒鳴り声を録音できればなお良いね
今までも誰かが言ってるかもしれないけど件数増やすのも大事だよ
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 19:48:21.71ID:4t03StLf
>>24
なるほど、確かにその声を届けるのは大切ですよね
先日ママ飲み会のときにその教師は有名な変な教師だと知り、私だけそう思ったのではないんだとなりました

私がヒアリングに自信がないので録音しようか迷ってやめましたが、やはり録音しておくべきですね
次回からは録音します
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 19:55:47.84ID:4t03StLf
何度も書き込んですみません

見学のときに同じ保育園ママも参加していて、後日そのママから教えてもらったのですが
例の教師から「見学日は同じ保育園の私さんのお宅も同席になりますが顔馴染みだしいいでしょ?」と電話確認されたそうです

私はもちろんそのやりとりも知らないし、そのママの子が発達だとも知らなくて色々驚きました
勝手に情報もらしておかしくない?とママは怒ってました
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 20:02:05.30ID:UM/pn4rf
>>26
情報漏洩アウトすぎる
講義していいよそれ
酷いね
教え方も酷いのにコンプラもダメな教師か
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 21:37:17.84ID:jhEbKUZJ
おっかな
見学って大事なんだね
来春転勤予定で、でもほんと直前にならないと決まらないから(2週間前とか)、
見学なしで入れるしかないかと思ってたけどヤバいかな
みんな授業参観みたいのちゃんと行って決めてるの?
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 22:10:10.61ID:uk0wglLz
転勤なら仕方ないけど、周りは体験入学までさせてる人が多いよ
うちも最近になって言葉と運動がすごく伸びてきたお陰で親が決定権持つと迷って酷いし、体験入学させて決めたい
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 08:01:06.49ID:P3Lv3/sU
すみません、愚痴です

多動と衝動性でADHD様子見だった4歳男子
下の子が生まれてから落ち着きのなさが悪化してるなとは思っていたのだけど、ここ数週間で今までそんなになかった癇癪が激化し、親を殴ったり蹴ったり、部屋中のものを投げるようになった
叫んだり泣いたりはなくてひたすら暴力的な行動

その場は自分が別室に行くなどして対応しているけど、初めての暴力がいきなり連日続いてショック状態なのか泣いてしまうので
今までが大したことなかっただけとは思いつつこれがずっと続くのかと思うと悪夢のようだ
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 08:48:40.72ID:wx7DWo43
>>13です
みなさんアドバイスありがとうございました、夫にこちらを読ませたのですが、教育委員会に今回の流れをすべて伝えるそうです
文句いうならお前の好きにしたらという当時の自分の認識や態度が間違っていたと反省していました

それと、あの後引っ越し先のA学区のママに連絡をとりA小の支援学級について色々話す機会がありました
地域トップレベルで発達障害に積極的に取り組んでおり、発達支援センターなど各所と連携しているし、転校生も受け入れ体制ができているのでスムーズに馴染めていると教えてもらいました

夫も引っ越しに同意してくれて、今回の家が買えなくてもA学区へ転校覚悟で引っ越すと約束してくれました

ありがとうございます、みなさんのおかげで子を安心して就学させられます
本当にありがとうございました
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 13:53:32.16ID:qeCTdhx1
うーん、発達児もちで家買うのってかなりリスキーだと思うけど
単に私が賃貸派だからなのだろうか……?

支援級一択で進路の見通しもついてるならアリなのかな
……と思ったけど、支援級の方が担任との相性が超重要だし
ある日突然ハズレ教師が島流し的に送り込まれるのもよくある話なので
やっぱり私には絶対無理だわ
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 14:14:54.94ID:LRowTsrO
>>33
ハズレがきたら教育委員会にチクって飛ばすだけじゃない
あなたちゃんと読んでないでしよ
自分語りしたいだけのKYだから仕方ないか
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 19:51:49.21ID:Nl8wITk8
増税前に家買おうかなと思ってたけどこういう話聞くと悩むなあ
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 21:16:21.03ID:0q6r5f9y
うちは、普通級のそばに引っ越したはずなのに、支援級が遠くて予定狂うわ
次年長
あと一年で劇的に伸びるとは思い難い
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 21:23:19.45ID:ieoXQhLS
うちはこの前戸建買ったわ
確かに>>13の所の学区の教師は有り得ないけど、ハズレ教師なんて6年も居ればどこにでもやってくる可能性なんてあるし
スレタイ児だからと言って、先生と合わない、学校で上手く行かない度に引っ越してのも何か違う様な気がしたんだけど
私が甘いのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況