X



トップページ育児
1002コメント432KB

【満3歳以上】園児の発達障害10【診察相談済】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 14:33:55.90ID:knkketmW
基本対象が3歳0ヶ月から6歳3月末までの、幼保園に就園していて診察相談済みの園児をもつ保護者専用の交流スレです。
●このスレでの診察相談済とは、主に医師や専門家から指示された診断または経過観察を指します。親の思い込みでの自己診断はお控え下さい。(早めに病院・専門機関への相談をお勧めします)

● 愚痴 相談 激励 可
● 療育併用の話 可
● 園外日常会話 可
● 就学準備 進路情報 可
【 例外 】
以下の場合に限り該当保護者でなくても書き込み歓迎(常駐不可)
●未就園保護者からのここの住人にしか答えられない疑問・質問
●元住人の3歳0ヶ月から6歳3月末までの振り返りの話題
※未就園児も幼保園の生活に関係のないことや一般的なことを質問したり話を広げる事(例えば単にトイレトレの悩みとか)はご遠慮ください。質問に適切なスレが他にある場合は移動して下さい。
※振り返りとは、あくまでここの住人の疑問や質問に対して、うちは当時こうだったけど今はこうだよという答えのみので、それ以上の小学生以上の話が主体になる自分語り・常駐はご遠慮下さい
次スレは>>980が立てて下さい
関連スレは各自検索でお願いします
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ【LD/ADHD】
【軽度】発達障害【グレー】
【運動】発達遅滞【精神】
療育ばなしスレ

前スレ
【満3歳以上】園児の発達障害9【診察相談済】
http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1536834399
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 20:50:24.27ID:CX3TgqoA
嗅覚過敏ありなんだけど最近指のにおいをずっと嗅いでる
さりげない感じではなく、塗ったネイルをフーフーする時みたいな手の形で、両手の指のにおいをズコーってすごい勢いで…
何かに集中している時以外は1分おきくらいのペースでやるので気になって仕方がない
これチックになるのかな?
チラッと聞いてみたら「指のにおいが気になる」と言われて「まあそうですよね」としか返せなかったが
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 10:36:57.76ID:ZV0AKnx8
卒園式の練習で
目次を先生が読み上げるたびにいぇーい!!と大きな声でガッツポーズするらしい。。。
公開処刑確定じゃないか。
しかも来賓の横にうちの子すわるて
来賓に絶対話しかけるわぁ。。。

歌が上手だから楽しみにしてたのになぁ
胃がいたい
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 22:31:55.49ID:mr/6BKRi
卒園式とか緊張感のある場所って特性が出やすいし目立ちやすいよね
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 23:13:24.89ID:If34mpnn
あぁ、卒園式が迫ってきた
入学式もあるから普段私が通っている美容院に連れて行ったら、最初は固まってたのに途中でスイッチが入ってしゃべりまくる
あの緊張から解き放たれたかのような急に来るスイッチはなんなんだろう
どうか卒園式は最後までもちますように
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 14:49:54.71ID:43p1n4MM
卒園アルにスカートをめくり上げて裾を噛じってる写真があった
思い出に残る公開処刑が辛い
同じ小学校が15人も居るのに何でそんな写真を使うの?
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 04:07:08.59ID:nHu3ZsSg
春休みに入ったのでたまにデイに預けてる
そして知人に遭遇してしまい誰とどこに居ると聞かれる
本当の事も言えないし嘘も言いたくないし困ってる
時間帯によって家族の誰と居るとごまかす嘘も罪悪感がある
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 09:52:56.97ID:+8ga7HjP
今日は卒園式だー
在園児(年中)だから、卒園生の思い出をぶち壊さないように、どうか1時間耐えてくれー
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 11:22:59.28ID:5lhDw20Y
卒園して療育も今月でおしまいだー。

うちの辺りは放課後デイは隣の市にしかなく、
しかも支援学校の子向けか軽度の子達の学童みたいな感じなので、知的無しの軽度ASD&ADHDで普通級行きのうちの子は行くべき所がなさそうだから、今後は小学校で人間関係の荒波に揉まれて頑張ってもらうしかない…。

今は同じ園の近所の友達と仲良くしてるけど、一緒に遊んでるところを見るとやる事が幼いし、みんなで遊んでても自分の興味があることを見つけると友達そっちのけでマイワールドに入ってるから今後も上手くやってけるのか不安になる。

一応学校には子供の特性は話してあって何度か顔合わせもして貰ったし、通級教室もあるからと大らかに受け入れてくれてる感じだけど、
ガラリと環境が変わるとしばらく不安定になりそうだから心配だ。
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 11:31:36.44ID:r/3WcxlA
知的なしの軽度の子って行き場がないよね
支援は受けられないから普通級で学童も普通の子のとこに行くけど明らかに定型の子より幼いし浮いてたりして将来が心配になる
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 11:46:36.84ID:k8Oqj47n
うちの市はデイいっぱいあるけどどこも満員で入れなかった
情緒級だから支援はあるけど長期休暇が辛い
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 12:51:07.92ID:3VUFAU0d
デイ、年中でそろそろ動こうかと思うけど習い事やることや私が家に居ること考えると必要なのか迷うところがある…
でもプロの人の目から見てもらう機会なのと学校に適応出来なった時の為の保険に週いちでも入れた方が良いのか…

話変わるけれど色々園生活も慣れてきて公開処刑も減りつつある中、お友達関係が不安でならない…大人と一緒の方が安心する典型的なタイプで、同学年の同性との関係が中々築けない 唯一くっついてる子にたまに邪険にされていて見ていて辛いものがある…長文失礼しました
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 19:37:47.99ID:nHu3ZsSg
>>209
今まで定型だと思ってきた相手親子に変に思われるより嘘も方便だね
それどころかデイに出入りする所を知人に見られるとか、今後これ以上の事も起きる事も想定しなきゃならない
療育は隣の駅だから見られた事はないが、デイは最寄駅と学校の間にある
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 08:55:35.94ID:NnnhxnYM
>>210
>それどころかデイに出入りする所を知人に見られるとか、今後これ以上の事も

それはもう覚悟を決めるしかないんじゃない?
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 13:19:41.75ID:g/fdpJKX
>>210
>>206-207とかデイに入りたくても入れない人まで居るのに贅沢だ
療育はちゃんと隣駅を選んだのに何で家や小学校の近所を選ぶのかw

やはり年少は入所が不利で年中の誕生日を迎えるまで入れなかった
半年前がその誕生日で送迎場所を「不要 学校(園) 自宅 療育」から選択可能
降園後に園に来て貰うように頼んだ事はないどころか長期休みと行事などの代休にしか利用した事がない
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 13:25:13.43ID:aQNo3WoH
入りたくても入れないもっと大変な人がいるから悩んじゃいけないってこともないでしょう
全国から書き込んでるんだから悩みは人それぞれだよ
デイだって選べる状況なら遠くて合わない所よりは近くて合う子供が伸びる可能性高いところを選ぶと思う
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 23:07:22.32ID:O6J5MxW+
4月から年中だからまだ早いけど、小1から学童入れるか、学童は2年生からにしてこれから生まれる2人目の育休延ばすか迷う
保育園では少人数で手厚く見てくれてることもあり問題なく過ごしてるけど、家では実年齢より1〜2歳は幼くて周りから見たら「1人っ子だからわがままに育てられたのね」みたいな子
兼業スレで小1の壁って見るから普通の子でも大変なのにこのスレの子だと余計に大変かな
私の仕事はそんなに大変じゃないから、むしろ学童行ってくれていたほうが楽なのかもしれないと思ったりもする…
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 23:48:19.91ID:WufiS9Zw
デイは悩むな
今のところ軽度からボーダーだから、理想はデイなんだろうけど、療育は全く行かなくなるわけじゃないし、本人の興味出てきた分野で習い事でいいかなとも思ってる
そっちの方が結果的に良くなるような気がする
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 10:57:11.96ID:jSTB3nFb
うちの地域のデイは小学低学年までが圧倒的に多いわ
その後どうしようってなる
相談支援の先生は「デイじゃなくても、褒められる経験を積めれば何でもいいよ」って言ってたけど
親としては繋がりが切れるのが不安なんだよなあ
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 11:03:22.84ID:jSTB3nFb
ちなみに、うちの子は幼稚園で「明日は〇〇(療育先の名前)に行くの〜」と
お友達に話してるようなので、療育行ってるの知られてるかもしれないわw
でも、そのお友達は「あ、私も行ってるよ!」って言ってたみたいだけど、全然そうは見えない
多分勘違いだと思うけど
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 11:50:51.18ID:VzI4pUYG
最近子の小姑化がすごい。
兎に角ルール守らない人を注意しまくる。
口調はきつい。
療育では先生から「ルールに縛られて融通のきかないタイプです」と言われてる。
今まで他の子にあんまり近寄らなかったのに、興味持ち出して喜んでたらコレ。
4月入園だけど、激しく不安。
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 13:59:09.15ID:cKJ91q3F
福祉手帳ゲットで園の対応が手厚くなった、4月から年長の我が子。
園内で発達障害カミングアウトみたいなものだけど、それより本人が生きづらい事に比べたら専門家が派遣される方がいいに決まってる(と思ってる)
一年でどこまで伸びるかな?
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 21:12:22.91ID:juj5Egf6
毎日毎日「エレベーターごっこしよ!」
せめて、電車とかならなぁ…
エレベータ卒業して欲しい。
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 06:23:01.18ID:fShlGK2l
何ごっこでもいいんだけど、一つの遊びをやたらしつこく繰り返す
付き合う方はうんざりだよ
バリエーションつけてくれ
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 15:08:02.02ID:bF51oHrF
>>13ですが、ちょっと愚痴らせてください…めげてます
あの後、教育委員会に見学したときに怒鳴って子供が泣いていたB学校のことを話しました
教育委員会の返答は状況を理解したが学校側へ聞取りを行うなど相互確認して事実関係把握につとめること、
我が家に対して引越しをなるべく早くして欲しいこと、
引越しが入学に間に合わなくても(交通量がある大きい道路を渡らなくてはならず危ないため)親が付き添いすれば学区越境も認めると言われました

今月になり住所がA学区内に無事移せたのでA小学校の情緒学級へ見学に行きました
子供たちは怒られるというより優しく諭されたり、こちらの言い方の方がいいよとアドバイスされ明らかにB小学校の情緒級より対応が良かったです
見学終わってから「和やかでいい雰囲気ですね」と伝えたら「B小より校舎が新しいので雰囲気よく感じられるだけで同じ内容しかしていません!厳しい指導が必要なときにはうちもビシッとやります」と言われました

あまりに対応がA小学校ママからきいていたのと違ってトゲトゲしかったので連絡したら、立場上そう言わざるを得なかったのかも?でもうちの子のときとは違う雰囲気ねと言われました
教育委員会にチクったモンペ親だと思われて釘をさされたのかはわかりませんが…
子供への対応が怒鳴ったり不適切な言動ではなさそうなのでとりあえず納得しようと思いますが、
期待していた分ガッカリした気持ちです
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 15:31:08.79ID:KRY6yuXJ
>>223
>「B小より校舎が新しいので雰囲気よく感じられるだけで同じ内容しかしていません!厳しい指導が必要なときにはうちもビシッとやります」

これは教育委員会の言葉?A小の言葉?

選べる選択肢の中では最良の環境(A小)を選んだんだと、思うしかないかもね…
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 15:36:12.65ID:bF51oHrF
>>224
その発言はA小学校の情緒学級の教師の発言です
教育委員会の方は常に私たち親の心配を汲んで心に寄り添った対応をしてくれました
選択肢として他の学区や他の市への転居は無理でしたし、選べたなかでは最良の選択をしたと思うようにします
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 15:49:21.39ID:aN3fW6os
なんていうか親の態度や雰囲気で相手の対応や大度も変わるからねぇ
B小でもA小でもそんな態度されるのはあなたにも何か原因があるのでは?
小学校ってのはよほどじゃない限り保護者には下手に出るしトゲトゲなんてしないよ
揉めたら面倒だから
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 16:06:50.55ID:c8QeEWcS
>>223
これが前例になってどんどん子供が来る事を不安に思っている、とかじゃないかな?
先生方だってB学区の評判くらい把握しているだろうからね
もちろん立場的にも、そういう風にしか言えなかったんだろうと思う
これから丁寧に接していけばきっと大丈夫だよ、お疲れ様でした
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 17:10:33.81ID:sGaW+AtQ
繊細すぎる保護者っているからね
少しでも注意されると許せない人
226がそういう人だとは言わないけど、小学校は幼稚園や保育園とは違うから厳しい指導が必要な時もあると伝えたかったんじゃないかな
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 17:18:33.63ID:iua73Wwr
先生が言った内容は別に何もおかしくないよね
他所のことを悪くは言わないだろうし
ちょっと過敏になりすぎてないかな
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 17:55:08.70ID:zRKzMlc6
過敏になりすぎだよね
被害妄想が激しい保護者タイプなのかも
先生は当たり前の事しか言ってないと思うけど、、?
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 17:58:05.41ID:zRKzMlc6
A学校の見学に行く前に引っ越し済ますってもうA学校に行くしかないじゃん
他のママから聞いてた話と違うーとかそのママも困ったと思うよ
レス内容からして神経質で被害妄想が激しいイメージ
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 18:41:41.68ID:KRY6yuXJ
そう?子供の環境選びで真剣になるのは当然かと
ましてやスレタイ児なら
何度もクレーム言ってるわけじゃないし、環境選びの中で傷ついたことをここに吐き出すくらい良いんじゃない
もしかしたら>>223はHSPというタイプなのかもしれないけど
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 18:45:43.67ID:xrkjtR6z
いやいや実際はどういう状況かわからないのに
ここまでみんな>>223フルボッコって…
育児板は凹んでる時には書かない方がいいよ
攻撃的なレスする人が多いからね
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 19:12:49.73ID:Qu1bGfHM
失礼
先月も前の書き込みに安価つけて「これ私ですが」ってやるくらいなら、じっくりスレか親切スレでやった方がいいよ
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 19:33:22.30ID:4JFMwANV
このスレなら相談に乗ってあげられる人がいるだろうから別にここでやればいいと思うけど、コテつけて欲しいのは同意
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 20:10:50.43ID:IJyJwvhS
年中で卒園式参加だったけど、途中でしゃべりはじめちゃって退室させられてた。
責めないようにっていわれたけど無理だ。
年長さん皆に謝りたい。
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 21:07:42.47ID:9Pmn+ZPC
うちも、来年度は年中で、年長さんを送るために卒園式に参加する
一年で少しでも成長してくれるといいけど不安だ
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 01:37:46.16ID:Sei04sBI
放課後デイサービス探すの疲れた
2ヶ所使いたいのに1ヶ所が2ヶ所使うのに反対しててあからさまに態度悪い
電話で最初ニコニコしてたのに、人違いが分かったらあからさまに態度悪いし、主治医も通う事に賛成してくれてるって言っても嫌みたい
「もう1ヶ所のデイさんも2ヶ所使う事に難色示されてましたよ」ってあたかも言われたように言ってたけど、おたくが電話でそう言って来たって知ってるんですけどって感じ

主治医の賛成やもう1つのデイからも理解を得ている事を伝えて再度見学に言ったら、同じ系列の別のデイに見学に行く事勧められた
軽度対象のデイだから通いたいって言ってるのに勧められたうち1ヶ所は支援学校の子対象
クレーム入れたいわ
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 08:18:02.14ID:tIACaxAR
それ絶対預けられることになったとしても子供が可哀想な対応されるやつ
他にないのかもしれないけど別の場所頑張って探してあげて
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 09:49:26.05ID:CtR3SHpK
下手なデイより手厚い学童の方がいいのかなと思ったりもする
手厚いところは高額だけどね…
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 11:30:39.50ID:3lKVv1k9
きょう修了式だった
多動ありの年少娘、式までは我慢して偉かったのに教室戻ってから大暴れでクラス最後の日なのにみんなで撮る写真を台無しにしてしまった…
もうやだ後二年同学年の人たちに顔向けできない
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 11:53:14.50ID:Bk0TAzf5
>>243
>>244
この手の書き込み、何で子を参加させるのが前提なのかガチで謎なんですけど何で休ませないの?
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 12:37:00.64ID:iWFWDg+7
>>250
障害の軽重はスレ民それぞれだし、軽度の子の場合はもしかしたら出来そうな見込みがあればなるべく参加させてやりたいでしょ
重度でどう考えてもできない場合は休む一択でしょうけど
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 12:38:02.82ID:Sei04sBI
>>246、247
やっぱり預けたくないよね
もう少し範囲広げて探してみます

>>248
幼稚園が学童併設してるからそっちの方が良かったんじゃないかなって今になって思ってる
先生や方針も分かってるし、外部から入れなくて新入生はみんな知ってる子ばかり
保護者の雰囲気も分かってるし
まぁ高額なんだよね…
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 12:51:15.50ID:vPQGd7eg
>>250
少し遡るけど>>194もどうなの?と思ったよ

我が子さえ良ければ迷惑を被ったその他の人はどうでもいいの?
障害児育ててると時には自己中でいないとやってけないけど
卒園式は違うと思う
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 12:54:50.99ID:zQHSyVNj
194は年中年少でなく卒園する年長なんじゃないの?
年長なら卒園式には極力出席させたいと思うよ
式の進行をめちゃくちゃにするレベルなら休ませるけど
結局は各自の特性の程度によるね
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 13:08:56.76ID:Bk0TAzf5
>>252
そりゃ年長なら分からんでもないけど年中の話でしょ
我が子の成長ぶりでバクチしていい場じゃないと思うけど
0257194
垢版 |
2019/03/20(水) 13:14:43.98ID:JQhtBmAV
>>255
年長です。無事卒園式終わりました。

>>254
どうなの?って思われるんですね。

実際、練習の時に大きな声でいぇーい!!と言ってましたが、本番では後ろをキョロキョロと姿勢が崩れるだけでした。
自分のセリフ(楽しかったうんどうかい!みたいな)も言えたし、証書もきちんと受け取りました。練習の成果だと思います。回りの女の子がちゃんと座りなよって小さな声でつっついてくれてるのもとてもありがたかったです。

できたりできなかったりが凄く多いです。でも家で歌の練習してたり、色々なこと報告してくれたり楽しみに本人がしてたので当たり前のように参加させました。
エゴと言われてもやっぱり参加できて嬉しかったです。もちろん懇親会には参加してませんが。
0258243
垢版 |
2019/03/20(水) 13:31:45.96ID:XQAnsvJh
これまでの行事定型の子と同じく頑張っていたし、園からも療育からも来年への経験になるからって言って貰ってもちろん話合ってたよ。式の練習もこなしてたし、本人にも当日まで話してた。
できると思っちゃだめなんだね。

幼稚園だったら、仕事休めるなら休ませてるよ。
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 16:04:59.09ID:KJ1x+k8j
たまに常識的な親が現れると早速揶揄するようなこの流れ
だから発達ガイジの親は発達なんだと良く分かりますわ
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 16:09:57.66ID:BM+NOLqq
>>262とか
21時頃に発達系スレに現れる荒らしと同じこと言ってるけど夕方起きてくるようになったのかな
まともな発達親ならこういうスレでガイジなんて言葉使わないよ
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 19:43:39.66ID:KJ1x+k8j
残念ながらうちの子は普通に健常児ですよ
式を荒らす発達ガイジにイライラしてスレを覗いたら丁度こんな流れ
卒園式と普通の行事の違いも理解できず普通の子に迷惑をかけることを何とも思わない、やっぱりガイジの親もお察しなんだねえ
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 19:49:01.66ID:H9+SDxmO
>>266
普通の健常児の親御さんは腹が立つことがあっても罵って叩いてやりたくてもきちんと住み分けして堂々とスレチ宣言しつつ乗り込んで来たりしないんですよ
言われたくないだろうけどあなたからもスレタイ児と同じものを感じるわ
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 19:53:29.07ID:kcYBLnZC
自分の子が健常(と思ってる)からってまともな親はその障害児育ててる親に対してわざとらしくガイジなんて醜いスラング使わないんだよね
ま〜ん()とか言って悦に入ってる層と一緒だよ
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 21:29:20.24ID:QYNwOHui
>>270
正直ここまで言う人にはそう思う
私立の優秀児が集まる園なら悩まされることもないよね
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 21:41:28.42ID:EDhd6nP6
眩しい程に健常な子とその親御さんって基本すごく優しい
本当に恐縮するほど優しい人ばかり
親or子が薄グレーっぽいと、濃いめグレーとか黒な我々にキツく当たる人が多い、気がする
構われたくないスレタイ児にわざわざ絡みに来る子もそんな感じ
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 00:51:36.94ID:Vq7F5Mtu
愚痴ごめんなさい。
うちの子、ADHD診断済。おっとり。
同じ組のグレーかもしれない子に叩かれたり蹴られたり噛まれたり。
鼻血出したりアザ作って帰ってきたり。

先生もその子に診断に行って欲しいみたいだけど、親が完全拒否してるみたい。
個人情報だから子を特定する事は話さないけど、いつも問題起こしてるから、あ〜あの子かなーとなんとなく分かった…。

うちの子がターゲットになっているから本当に診察やペアトレ行って欲しい。
その子の為にもなるのに…と悲しくなりました。
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 07:54:55.81ID:9GofHss8
>>274
お子さん何歳だろう?
いつも自分の子ばかりなら最早お互い様でも何でもないよね
相手の親御さんはその子の他害について何も言ってこないの?
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 08:05:10.42ID:MIJz4CXc
>>274
来年度のクラスが別だといいね
そういう状況なら先生にお願いしてもいいと思う
今ならギリギリ間に合うんじゃない?
1クラスしかないならどうしようもないけど…

学年違う診断済かどうかは知らない他害のある問題児がいる
うちは直接被害ないとはいえ
その子と親(謝らない系)が最近大やらかしした
考えすぎかもしれないけど
「発達障害」の括りでうちも白い目で見られそうで怖い
絶対COできないなと思ったわ
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 09:07:47.78ID:NV56iecG
子が他害してるのに療育拒否してる親にどうにかしてほしいと思ってもムダムダ
自分の子供が基準になってるから、これぐらいよくあること、子供だからどのこでもあると感覚が鈍ってる
普通の子は叩かないし蹴らないといってもそんなわけあるわけないって信じないんだよね

その子は変わらないから自分の子が被害に合わないことを優先に考えて距離おくしかない
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 12:17:20.93ID:/vj4TvSe
他害児と謝らない親のコンボだとやっぱり園でも親子共々浮きまくるよね。

うちも何度か子供同士の小競り合いの果ての他害をやらかしたけど、相手にお詫びしたら幸い相手も大らかで大人の対応してくれる人達だったので水に流して貰い、その後も円満に付き合えたからすごく有り難いと思ってる。

あと最近逆にやられて思ったのは、親だけ謝るんじゃなくて子供にも一緒に謝らせないとダメなのかもとも思う。
園行事の時に私の目の前でうちの子が同じクラスの子に露骨に意地悪された時、一緒に居た親が「うちの子意地悪ですみません」とすぐ謝ってはくれたけど、その子は不貞腐れて絶対謝らない事があった。

その子は未診断だけどかなりこだわり強くて気難しい子で、親もあまり子を刺激したくないのか強めにその場で叱ったり謝る事をさせず親がとにかく代わりに謝ってその場をしのいでるけど、子供は全く反省してない様子。

子供の扱いに苦労する気持ちは分からなくもないけどなんかモヤモヤした。
そういうタイプの子には親はどういう対処するのがベストなんだろう?
今のままじゃ成長と共にどんどん制御が効かなくなって親が更に苦労する気がするんだけど。
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 13:19:23.62ID:nvvc9B6s
逆に私はすぐに子供を強めに叱るから、周りの親からものすごく怒りっぽい親だと思われてるだろうな…
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 19:06:01.97ID:3I3l0OV3
>>278
うちは自らいじわるするタイプではないけど、怒ると手がつけられなくなるタイプ。
叱るとこちらも大泣きでこっちの注意なんか耳に入らない。余計怒ってくる。
だからその場は親でしのいで、子にも軽く注意して、落ち着いてから後で改めて注意する。
アスペ系なので、記憶力は無駄にいいし、その方が冷静に聞いてくれる。
で、可能ならあとで謝らせる。
その親も色々考えた末でそれなんじゃないかな。
気難しいこなら尚更、何も対処してないとは思えないよ。
こんな風に思われてるとは、辛いわ。
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 19:21:22.19ID:udsFflV9
>>278
こだわり強くて気難しい子を親の外面守るためにしつこく促したり怒鳴りつけてでも謝らせたとしても
「謝る=無理やりやらされる嫌なこと」のイメージが強くなるだけで相手がどう感じたのか、なぜ謝るのかが二の次になってしまって改善しないよ
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 19:31:21.63ID:6XzxgXmQ
それぞれ特性によって悩みは違うだろうけど一般的なやり方じゃなくて周囲から変に思われようと子供に合ったやり方探すしかないのは同じじゃないかな
それくらいやって当たり前が当たり前じゃないのが発達なんだし
色々試行錯誤しなきゃいけないのとそれで本当に伸びるかどうか未知数なのがしんどい
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 23:33:00.26ID:Vq7F5Mtu
遅れてごめんなさい。
休日は子供の相手で精一杯でした。
皆さんもお疲れ様です。

>>275
子供は5歳です。
先生は他害した子の名前を言えない制度らしく、傷も大きなものでは無いので大事には出来なく…。
他の子なら避けたり反撃したりできるのに、うちの子はぼーっとしていてできません。
うちの子が「○○くんに蹴られた」と話すので特定は出来ていますが、うちの子の発達障害で気が引けて怖くて声をかけられません。
もっと苛められたらどうしよう。
先生方は良い方なので頑張ってくれています。

>>276
そうなんです。
田舎の小さい園でひとクラスしかありません。
逃げたい!でも逃げられない!
園長先生がとても良い方で、変えたくないのもあって。
276さんも大変なんですね…。
発達障害という言葉だけが中身無く先行していて、周りのお母さんにどう伝えたら良いか悩んでしまいます。
他害する子と、動作が遅いうちの子と迷惑を掛ける部分が違うのに周りの目が気になってしまう。
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 23:35:50.68ID:Vq7F5Mtu
ただの愚痴なのに、優しくして頂いてありがとうございます。
嬉しくて長文書いちゃった。
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 18:44:48.30ID:HakWho3j
>>279
うちもそうだったんだけど、周囲の子供まで同調してイジメみたいなことされだしたから軽く注意くらいで怒らないようにした

暫くはわざわざ私に子供を叱らせようと告げ口しにくる子か湧いたけど、私が子を怒鳴ったりしないと分かると減っていき、イジメもなくなった
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 19:50:02.79ID:fC3QSN+n
今日療育から帰ってきたらうちのじゃないお弁当箱がバッグに入ってた
先生には連絡済で明後日に行く時に渡すことになったんだけど、洗っておいた方がいいのかな?
勝手に開けていいものかどうか悩んでます
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 19:53:03.18ID:gR1ENr3e
>>287
洗ってあげてください
洗わずに二日間放置の方が抵抗ある人がほとんどです
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 04:00:13.69ID:4n5f+sQ0
衣類は洗剤の匂いが嫌だったり肌が弱かったりしたら大変だから洗わずに返して貰った方がいいかも
ダウニー的なキツイ香りつけられたら何度洗っても臭い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況