X



トップページ育児
1002コメント432KB

【満3歳以上】園児の発達障害10【診察相談済】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 14:33:55.90ID:knkketmW
基本対象が3歳0ヶ月から6歳3月末までの、幼保園に就園していて診察相談済みの園児をもつ保護者専用の交流スレです。
●このスレでの診察相談済とは、主に医師や専門家から指示された診断または経過観察を指します。親の思い込みでの自己診断はお控え下さい。(早めに病院・専門機関への相談をお勧めします)

● 愚痴 相談 激励 可
● 療育併用の話 可
● 園外日常会話 可
● 就学準備 進路情報 可
【 例外 】
以下の場合に限り該当保護者でなくても書き込み歓迎(常駐不可)
●未就園保護者からのここの住人にしか答えられない疑問・質問
●元住人の3歳0ヶ月から6歳3月末までの振り返りの話題
※未就園児も幼保園の生活に関係のないことや一般的なことを質問したり話を広げる事(例えば単にトイレトレの悩みとか)はご遠慮ください。質問に適切なスレが他にある場合は移動して下さい。
※振り返りとは、あくまでここの住人の疑問や質問に対して、うちは当時こうだったけど今はこうだよという答えのみので、それ以上の小学生以上の話が主体になる自分語り・常駐はご遠慮下さい
次スレは>>980が立てて下さい
関連スレは各自検索でお願いします
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ【LD/ADHD】
【軽度】発達障害【グレー】
【運動】発達遅滞【精神】
療育ばなしスレ

前スレ
【満3歳以上】園児の発達障害9【診察相談済】
http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1536834399
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 11:46:06.34ID:d8imJ1q2
スレ卒業
かもだけど
トリセツ
変な改行にゴミ付き

モヤモヤどころじゃないわ
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 12:16:29.40ID:IEMxad06
元住人の振り返りもスレチではないけどわざわざ前置きして書き込んでるのに内容がないのなんか笑える
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 12:33:50.49ID:n8BxWXMp
トリセツって言葉を使いたいだけなんだろうけど、子供の特性や接し方の事をトリセツなんてよく言えるな
「取り扱い説明書」だよ?
自分の子供を物扱いしてるようにしか見えなくてドン引きだわ
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 16:22:14.95ID:0SR0MEgf
私も見たことあるし、意味もわかるから別にひかないな
「うちの子マニュアル」作ってたお母さんいたよ
特性掴むのに1学期とかかけてたら時間の無駄だし、そういうのあってもいいんじゃない
私は連絡帳に長めに書いたら「ゆっくり読みたいので週末預からせてください」と言われた
まだ若くて真面目な先生
渡して保管もできるように、やっぱり別紙にしとけばよかったかなと思った
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 16:52:32.20ID:XLIQXmBC
>>461
そりゃやってる人多いけどトリセツなんて言葉使わない
カタカナなのもなんかバカっぽい上になんか差別的だよね
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 17:06:25.77ID:SgnJv8kV
うちの通ってた療育ではサポートブックって言って作るの推奨してたな
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 17:27:05.74ID:z68OtK0c
NHKが発達障害関係でわたしのトリセツって言葉を使ってる。ダウンロードもできる
うちの方もサポートブックやサポートシートだな
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 17:58:42.72ID:HdTR4D6T
うちもサポートブックだけど誰かの本で取説という表現してたな
療育先でも一言で言うと取説です、って言い方してたから特に引っかからないわ
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 18:12:31.01ID:+1eJ18Ho
旦那のことを相方と言うのと似た感じ
気にならない人はならないだろうね
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 18:43:36.72ID:fnpIyeAy
子供の成長をアプデと言うのに似てるかも
嫌悪感しかない
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 23:03:17.63ID:ri4rG+f6
比喩だと思って本来の意味を自分中に落とし込めば気にならないけどな
日常会話で比喩を使われる事って多いし
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 23:40:40.39ID:kOfkdcG6
>>429です。
なんか私が軽々しくトリセツとか使ってしまったのがきっかけで、スレが荒れてすみません。
指摘されてる方がいるように、NHKのサイトで同様の言い方をしているので、一般的なのかなって思ってました。
先生に渡す紙にはトリセツと書くつもりはなかったのですが、わかりやすいかと思い使いました。

そしてアドバイス意見くださった皆さんありがとうございました。
面談時間が10分しかないので、押し付けがましくない程度に子どもが困りそうなことを紙まとめて渡そうと思います。
園は良くも悪くも「障害も個性」な考えの園なので、発達だけでなくダウン等知的から全盲など身体障害まで受け入れ経験があります。
幸い学年主任が担任なので、これから嫌がられない程度に相談してやって行きます。
園での面談の前に、ようやく順番が回ってきた療育の面談があるので、そこの先生にも相談してみます。
ありがとうございました
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 23:56:47.72ID:8sagmjWN
トリセツで40レスも行くなんてすごいねw
>>470の園だと配慮が必要な子が多すぎて担任や他の先生たちも覚えるの大変そうだから書いて渡したほうがよさそうだね
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 06:10:51.50ID:L5KF9O1G
家電はトリセツ通りに扱えばその通りに動いてくれるし修理もできるけど…
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 13:54:48.63ID:HxP6EkKS
先生に当たり外れはあるし、求めすぎても無駄ってことを言いたかったんだろうね
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 12:58:09.36ID:SHY7ZKtr
疲れた
春休みは終わったけどまだ半日保育やら親子登園やらで生活リズム落ち着かないせいか癇癪ワガママ多くてむしろ気力体力削がれて辛い
早く療育も始まらないかな
疲れてる中で義母に言われた言葉がやたら引っかかって思い出して子の前で号泣してしまった
子も一緒に泣きだしてヨシヨシして優しくしてくれたけど、もうどうしたらいいのかわからない
どうせ食べてくれないのにお昼ご飯作りたくない
毎日毎食疲れる
何食べたいか聞いたら「要らない」かお菓子かウインナー
食べる物残す物は毎回気分で違う
食べる事に全く執着なくて本人曰く食事中は退屈でヒマらしい
夫も幼少時食べなかったって義母も本人も覚えてるのに何故私や幼稚園が悪いみたいに言えるんだろう
工夫して食べるならこんなに悩まない
比較対象のその子は健常なんだよ
発達障害のこともこの子は普通よ大丈夫よって、年齢的に理解が難しいのはわかるけどもう面倒くさい
良い子悪い子って話じゃないから
元気な時はスルーできるけど、何の根拠もない大丈夫が一番カンに障る全然嬉しくない
もうご飯作りたくない
おもちゃの整頓したくない
義実家も暫く離れたいけど避けられない用事がある
気が重い身体もだるい
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 20:43:52.80ID:qA8U4fdC
新任の先生だったと愚痴った>>424だけど、新任どころか教諭デビューのド新人の先生だった
下の子の入園式で前年度担任の先生に遭遇して、めちゃくちゃ不安なんですけど…とこぼしたら「一緒に見ますから大丈夫ですよ」と言ってくれたけど、一緒になんて見るわけないよねクラス違うのに
不安…不安だ…
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 21:40:53.46ID:lFTzDlXJ
年長に新任はハズレとしか思えなくなるよね
定型でも不満でるよ
やる気はあるだろうし
いい先生の可能性もあるだろうけど不安だよねそりゃ
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 22:21:42.76ID:pIGWDh31
発達障害の補助の先生がついてくれるのかもしれないね。園に一人はいる先生。
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 01:49:19.47ID:AyOPLcT3
うちは学年主任と新人の組み合わせだ。
サポートで子育て経験ある無免許のおばちゃんも入るけど、優しそうな雰囲気で子に合いそうなので一番期待している。
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 10:06:47.24ID:XqWkYj7H
二年制の幼稚園入園
分離でめちゃくちゃ泣かれた
療育は余裕で分離できてるから大丈夫かと思ったけど
園に苦手意識がついてしまったっぽい
すでにママグループもできてきてて、親子ともにぼっち気味
気が重いー
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 21:08:43.20ID:/4h4N5lk
健常児の親御さんとはわざと距離を置いてるなぁ……
低姿勢を貫いてる
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 21:30:46.68ID:WWkUVe9N
皆さん同じ園ママで親しくしてる人はいますか?
子どもが似た境遇だとやっぱり付き合いやすいかなと思うけど、そもそもいないっぽい
色々覚悟の上で入園したしポツンでもいいけど
とにかく子が楽しく通えるようにがんばろうっと
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 21:45:38.69ID:SeG43cHh
普通の園に行くと周りと境遇違うから、人付き合いのハードルが高くなりそうだね
児童発達支援施設に行ってるけど、子供が慕っている友達のママと気が合わなくて昨年度は辛い思いをしたわ
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 23:05:02.73ID:vwEBsF9W
上の子のママ友はいるけど
スレ児の関係のママ友はいないわ
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 23:13:07.20ID:t+ntNMii
普通の幼稚園行ってる
おんなじ感じの子が1人いるけどママ友になりたい!とかはないな
そして健常児のママ友もいないw
参観日や運動会発表会の公開処刑はいつも生温かく見守っていただいてる
それだけでありがたい
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 23:16:20.12ID:Kkiw7v8u
健常児と関わり持つと自分の子との差に心折れるから付き合わない
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 23:20:58.04ID:PbOE7OfL
公開処刑胃がキリキリするわ・・
同じく普通の園に行っていて仲良く遊んでいた子経由でママ友できたけど、うちの子があまり遊ばなくなったら関係が薄くなっちゃった
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 23:23:10.79ID:Wt6iDOuZ
普通の幼稚園に行ってる。
役員やってるからお母さんたちの連絡先は何人も知ってるけど、幼稚園終わりやお休みの日に遊ぶ約束はしない。
そもそも我が子が誰かと遊ぶって感覚を持ち合わせてないしね。
相変わらずお友達ゼロだ。
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 01:07:08.51ID:2rcZPaAq
自由時間が苦手な年少スレ児。
毎日ブロックで遊んだと答えるんだけど、何作ったのと聞いてもなんも作ってないと言う。
今日聞き方変えたら、なんとブロックの穴に指突っ込んで回して遊んでるだけだった…
想像力ゼロ且つ不器用だから、ブロックで遊べたことが無いからおかしいと思ってたんだ。
もう遊び方がいかにもすぎて先が思いやられる。
ちなみに登園三日目、幼稚園は楽しいらしい。
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 08:14:08.49ID:oIX99tKy
同じスレ児でもスレ児同士が仲良くならないと親同士交流が続かないことはあるかも。
定型の子達のママグループは悩みの質と量が違いすぎてすぐ抜けた。
ぼっちでいるのは寂しいけど楽でもある。
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 08:40:44.72ID:NH1jFQxT
>>494
うちの子かと思ったw
自閉症スペクトラムとADHD児だけど、毎日毎日ブロック。
「今日は何をしたの?」→「ブロック!」
お誕生日会があった日もブロック、ブロック。
5歳になってようやく違うことをポツポツ言えるようになってきました。
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 08:54:01.76ID:UR8f7w0V
うちの子も5歳くらいから違うこと言えるようになってきたわ
スレ児は5.6歳くらいが人とコミュニケーション取れるようになるラインなのかしら
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 09:28:15.74ID:qv6qBeoS
>>498
他の育児スレでもスレ児とかスレタイ児って言い方するよ
対象年齢外の兄弟とかとの区別だったりで
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 09:31:49.43ID:SsDKakLp
>>498
私も気になってた
他スレでもたまに見るけど、このスレは最近特に増えたよね
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 10:11:37.41ID:Exe3wclF
言い方にごちゃごちゃ言う人たちってなんなんだ?
一言一句にこだわる特性??ちょっとよくわかんない
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 11:56:30.60ID:CsPh+CI1
何を指すのか分かれば、呼び方なんて何でも良いよ…
そこにこだわるのは不思議すぎるわ
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 12:54:58.15ID:7ki8WPoT
>>506
逆じゃない?自分も使っても使わなくてもどちらでもいいけど上で揃いも揃って〜なんて突っかかってきたのは使わない使いたくない人でしょ?
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 13:09:58.67ID:UR8f7w0V
スレ児って書くのはそう書いてる人が多いからスレに倣って使ってるだけで特にこだわりないけど
そういう人多いんじゃない?
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 14:09:54.44ID:i4js1QRZ
流れは読まない

年中に上がった途端落ち着きの無さが酷くなった
保育園ではできるだけ頑張れるように、家では誉めまくって叱り過ぎずに接したいのに全然行きたくなさそうに上手くいかない

食事中に立ち歩いたり椅子の上に立ったり箸を持ったまま遊ばれるとイラッとしてしまう
ストレスで禿げそう
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 17:20:32.64ID:N5pxh8D5
この時期は仕方ない部分もあるかも
上の子は初めてのクラス替えがストレスで毎日真っ青な顔で登園してたわ
(こだわりで用事や病気、怪我でないと休めない)
年少でできてたトイレも間に合わずに入り口で力尽きて毎日おもらし
学習して翌年からはそこまでではなくなったけど
そんなわけで怯えてた下の現スレタイ児はそんなこと全然なくて同じ診断名でも全然違うの再確認中
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 17:59:24.49ID:NH1jFQxT
>>511
うちの子は、私が姿を隠したら食べるようになりました。
パーテーションを立てたり、何もない個室で食べさせたり、色々やったけど、私がその場にいない方が落ち着いて食べるって気付きました(こっそりみてるけど)。
先生にも「母親がいると気が散る、話したくなる、ご飯に集中できないのかも」とアドバイス頂いたけど…。
同じような子他にもいるのかな?
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 22:38:28.41ID:zfW6zdc7
2月生まれの4歳児
たまたま同じ学年の4月生まれの子を持つ親御さんと話す機会があった
その子はまだ平仮名や片仮名を読めないらしく、うちの子が読み書きできる事をとても誉めてくれて、何か習い事してるの?とまで言ってくれた
単に上の子がいるから影響されてるだけで特別な能力を秘めてるタイプの障害児ではないし、実はうちの子発達障害児で普段手を焼いてて療育通ってるんですよ
なんて流石に言えなかったわ
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 23:30:37.02ID:mMtvK5Zt
明日いよいよ担任と発面談…だったけど、夫から「お前が行くと療育の面談と同じように前のめりに話しまくって先生引くから俺が代わりに行く。頭に血ものぼりやすいから、間違って喧嘩でもしたらやばい」と言われた。
その通りだし、私も夫の方が適任だと言われて思ったんだけど、色々迷惑かけるのに母親が行かないって印象悪いかな。
夫はお前が前のめりで行く方が印象悪いと言われてその通りだとは思うんだけど、もやもやする。
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 23:40:19.72ID:JBw/2xMP
>>515
一緒に行くのはダメなの?
あまり夫婦揃ってとかは居ないかもしれないけど自分1人ででは抑えきれない事も旦那さんがコントロールしてくれないかな?
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 01:05:30.03ID:TUHdxRFI
>>516
>>517

夫婦で行ってもいいけど、そうなると家で子を見る人がいないんだよね。
子も連れて行けるけど、その場合は同じ部屋で待機になるんだよね。
さすがに話題が話題なだけにそれは避けたい。
近くに実家もないから預け先もなし。
だから当初は夫が家で子を見て、私が面談に行く予定でした。
できることなら、横でお口チャックして座っていたい。
でも、過去2回ぐらい旦那もいるのにやらかしたことがあるので、もしかしたりお口チャック出来ないかもしれない。
最近、私も傾向ありだなと思うわ。
お口の多動。
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 05:59:20.98ID:I3pdy1o6
>>514
上の子がいるからというより特性に近くない?
能力のアンバランスさが極端だから、読み書きが特化してる子は結構いるよね
うちも3歳半で就園時には平仮名片仮名アルファベット読めたし、年少の間に書けるようになった
先生や周りのお母さんにはすごいねと言われてたけど特化してるのはそこだけで他が全く年齢に追いついてない
定型の下の子がこの春入園したけど、まだ平仮名も数字もろくに読めなくてこんなもんなのかとびっくりした
年長のスレタイはノートにびっしり文字を書き込みまくっていて規則性とこだわりの強さをひしひしと感じる
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 07:31:36.62ID:HKf7ks0l
>>518
八方塞がりだね
今回はもう旦那さんにお任せしてしまった方がいいんじゃないのかな
担任も双方の意見の交換や話し合いが出来るなら相手が母であろうが父であろうが関係ないはずだから
せっかく旦那さんが自ら子育てに参加しようとしてくれてる時に私が行かないと!って意地になっても芽を潰してしまうだけじゃないかな
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 08:11:02.10ID:kksWxOsa
>>514
視覚優位の子は文字覚えるの早いよね
うちの自閉年長児も年少で読み書きできてた
その代わり耳から入る情報はほとんど無理
学校入ったらどうなるのか不安だ
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 08:33:25.10ID:PNNTYzRu
>>518
予め夫婦で、面談で伝えたいこと・聞きたいことを打ち合わせしてメモを作っておいた上で、旦那に行ってもらったらいいんじゃないかな
旦那の方が子の普段の様子を見る機会が少ないから、行けるならぜひ行ってもらったら良いと思うし
夫婦で情報共有するのはとても有益

あと、今後もし自分だけで行く場合にも、ちゃんとまとめといてメモ見ながらだと多少は落ち着いて話せると思うよ
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 09:38:41.20ID:e9KJwQQ6
夫が面談に行ってくれるなんて羨ましい
うちなんか私に全任せだからそう言ってくれるだけで頼りになるじゃない?
前のめりに話す、の状態がよくわからないけど先生とは討論会みたいに話すよりは仲良くしたほうがいいのだから夫に行ってもらえばいいのでは
0524518
垢版 |
2019/04/17(水) 10:12:32.48ID:8qHHqFkS
518です。みんなアドバイスありがとう。
やっぱり夫に行ってもらうことにするよ。
うちは悩み始めがゼロ歳代からで早かった分、夫の理解もこの3年で進んだ感じだよ。
はじめは「心配し過ぎ」って感じだったし。
前のめりに話すってのは、言いたいことお願いしたいとこだけマシンガンのように話して、結局先生が口をはさむタイミングなく、先生が圧倒されて終わっちゃう感じかな…。
昨夜私が作ってたこの得手不得手のメモを夫に修正してもらい、それを元に話を進めてもらうことにしたよ。
メモの時点で盛り込みすぎてて、大幅削除されたけどね…メモですら話すぎっていう。
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 10:13:58.79ID:WKgCu+gm
知り合いの母親発達障害のご家庭は、旦那さんが面談も全部やっているそうな。
適材適所でやることも大人だと思うけど、どうしても行きたいなら一言も話さないことを約束してみてはどうだろ。
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 10:22:21.10ID:WKgCu+gm
>>514
知能は寧ろ高い、でも理解が低い。と言われた年長です。
小2くらいの漢字も読めるけど、お友達とお話ができない自閉症くん。
知能が高いと言われても生活力に問題有りだと生きにくそうで、何とかしてあげたいと思う。
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 10:38:10.13ID:7a9IKZJK
この春年長になった息子がいます
はっきりと診断名はついていませんが児童精神科で月一の療育と受給者証を申請して児童発達支援センターに週2で通っており、幼稚園にも上記のことは伝えてあります
来年の就学に向けて就学前相談がこちらの地域では6月から始まるようなのですが、これは自主的に申し込むものですよね?
それとも療育先や園から話がくるものなのでしょうか
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 10:47:39.93ID:xhgmuX26
>>527
うちの療育先だと、4月に「就学相談の勉強会」みたいな一斉説明会があるよとお知らせがある
それに自分から申し込んで、流れを把握してから本格的に動くみたいだなあ
とりあえず、療育先や市に問い合わせしてみてはどうかな?
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 13:09:02.51ID:nfKI7mQ5
春から入園年中、隠れて窓から参観してきた
座ってもぐにゃぐにゃ、足をバタバタ
列から逃げるし、指示が通ってないってか聞いてない、おやつも食べない
お察し感すごくて、若干まわりの親からヒソヒソされた
手がかかる子で申しわけないけど、受け入れてもらって本当にありがたい
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 07:32:40.25ID:Eig3rM3x
>>530
去年年少でそんな感じだったけど
1年経ったら大分紛れてたよ
他害なければ気にしなくていいと思う
参観日はしばらく辛くても
絶対成長してくれるよ
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 08:06:54.69ID:MsJzocKQ
子供が最近私と言い合いになったら
「もう先生に言うからね!」と怒った口調で言うようになって、幼稚園でお友達に何回も言われてるんだなと思った

担任の先生は去年と同じ先生で新年度始まってからも電話をよくくれて、今のところトラブルないって聞いてるけど何かやらかしてるんだろな
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 08:30:23.73ID:cApObZBx
>>530
うち年少、それプラス他害ある
気に入らない時に押したり叩いたりしてるらしい…
もうやだ
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 08:40:50.38ID:RNAx8T7I
うちもそれプラス他害あるよ
気にいらないと奇声、物投げたりふざけて私の髪ひっぱったり
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 09:29:06.10ID:QxUbNroZ
530です
うちはまだ他害するほど他者に興味がない感じ
叩いたりはないけど、夢中になって前に並んでる人が見えてないことがある
基本は子どもが多いと腰が引けて人が少ない方に走っていくけど
だからこそ集団行動が一切できないんだよね
入園して思い知らされた感がある
お友達とか贅沢言わないから、まず他者に目を向けてほしい
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 11:19:03.07ID:41/M23Mo
うちもこの春年中から入園で同じ感じ
お察し感すごいわかる
うちは積極奇異だからお友達に興味ありまくるけどコミュニケーションが一方的だし話内容も自分が話したいことをバーっと話す感じだからうまく輪に入れずに癇癪起こしてる…
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 16:01:08.98ID:sb+/QS+y
>>825
授業見てて「あの子上手ね」「ほんとうふふ」で終了、くらいのひそひそ話ならそでしょう
でも810のおしゃべりはそういうやつじゃない、絶対
話しかけられる方も迷惑cd
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 16:32:12.82ID:+JOm8aaI
>>537
レス番も日本語もおかしいけど大丈夫?
しかも絶対とか決めつけてて妄想乙だし怖いよ
落ち着け
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 17:22:49.94ID:sb+/QS+y
>>539
ごめんなさーいその通りです
この言い方はないな、投稿するのやめようと思ったのに間違って押したみたい
今読んで気づいたスマンカッタ
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 11:40:40.97ID:zGdmYF0B
>>519
うちも全く同じ感じで今年年少です
英語とひらがなの文字当てゲームや単語当てゲームがすごく好きでほぼ完璧に覚えてます
でも全く会話できないし単語数個しか言いません
ジェスチャーと変顔でコミュニケーション取ろうとしてきます
そのうち会話できるようになるのか、すごく不安です
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 22:02:29.08ID:6F3vkYx+
いいよね
うちほとんどしゃべらないんだけど、かるたはできた
幼稚園でサンタからもらって、どうせできないけどね〜と思いながら一応遊んでみたら
ひらがな読めてるし、物の名前もわかってるって知って驚いた
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 20:14:11.58ID:xar2v7Wx
「カードが好き」って特性をよく掴んでるのかな。
カルタ。勉強に使えないかな?
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 10:25:47.30ID:TC+nWlHa
ことわざカルタ持ってるけど、取れなかったり見付けられないと癇癪起こすから面倒臭い
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 21:31:38.43ID:z/PIGGyy
一斉指示のときに質問とか一方的に話しかけてて、隣の女の子に〇〇くん今はしーっだよとお世話されているらしい。
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 23:59:01.55ID:Ru8jeAMa
ことわざかるた年少のとき3日で覚えたよ
視覚優位だから似てる絵を見つけて勝手に覚えてた
意味はわからないから覚えてなんなんだってかんじだけどね
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 21:25:03.49ID:R2OGRA8E
みんな、GW明けは順調なんだろうか。
ASD年少だけど、4月はニコニコで登園してたのに、GW開けたとたん朝から晩まで幼稚園いやいやのいきしぶり。
兎に角ママと離れたくないと。4月は平気だったのに。園でも泣いてゲロ吐いたりしてるみたいで、どうすれば良いのか。
普通の子ならそのままほっときゃ何とかなるんだろうけど、このスレのお子さんで登園拒否になった子、何かいい手立てありませんでしょうか。
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 10:48:19.90ID:pkRgh1ar
この春入園の年中、最近荒れて絶叫泣きしてる
4月ニコニコだったのも一緒です
今日は磁石やホワイトボード買ってきて、土日でスケジュールの確認をしてみる予定
本当にどうしたらいいんだろう
お母さんと一緒にいたい、帰りたいって泣いてて
最終的に先生にまかせて帰るけどいろんな意味でしんどい
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 20:06:25.46ID:X1ZjbzdJ
年中、また先生から毎日悪いことの報告みたいなの渡されるようになった。
よかれと思ってくれているのかもしれないけどたたひたすら親のメンタルがやられるだけ。
もう子と一緒に消えてしまいたい。どうしたらいいの。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況