X



トップページ育児
1002コメント432KB

【満3歳以上】園児の発達障害10【診察相談済】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 14:33:55.90ID:knkketmW
基本対象が3歳0ヶ月から6歳3月末までの、幼保園に就園していて診察相談済みの園児をもつ保護者専用の交流スレです。
●このスレでの診察相談済とは、主に医師や専門家から指示された診断または経過観察を指します。親の思い込みでの自己診断はお控え下さい。(早めに病院・専門機関への相談をお勧めします)

● 愚痴 相談 激励 可
● 療育併用の話 可
● 園外日常会話 可
● 就学準備 進路情報 可
【 例外 】
以下の場合に限り該当保護者でなくても書き込み歓迎(常駐不可)
●未就園保護者からのここの住人にしか答えられない疑問・質問
●元住人の3歳0ヶ月から6歳3月末までの振り返りの話題
※未就園児も幼保園の生活に関係のないことや一般的なことを質問したり話を広げる事(例えば単にトイレトレの悩みとか)はご遠慮ください。質問に適切なスレが他にある場合は移動して下さい。
※振り返りとは、あくまでここの住人の疑問や質問に対して、うちは当時こうだったけど今はこうだよという答えのみので、それ以上の小学生以上の話が主体になる自分語り・常駐はご遠慮下さい
次スレは>>980が立てて下さい
関連スレは各自検索でお願いします
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ【LD/ADHD】
【軽度】発達障害【グレー】
【運動】発達遅滞【精神】
療育ばなしスレ

前スレ
【満3歳以上】園児の発達障害9【診察相談済】
http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1536834399
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/17(月) 12:03:15.59ID:2/+reYb/
>>646
はみがき勇者、最初はうちも凄い食いつきで良かったんだけれど
レベル100くらいから記録更新できる自信がなくなってきて嫌がるようになった
発達の子特有の自信のない事柄を避けるってやつかな
まあでも、勇者しないならお母さんが磨くねって言った時にすんなり仕上げ磨きさせてくれるようになったので
歯磨き自体をやりしぶってたときよりはマシかな
今ではアプリの方はやったりやらなかったりです
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/17(月) 16:33:41.92ID:LADji5DC
障害を話た上で入園した幼稚園年中だけど担任の先生から周りについていけてない等々話を聞きます
退園になった場合、以前市がやってる療育もいっぱいだからというようなあやふやな感じで断られたのに身の振り方どうしたらいいのか不安
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/17(月) 18:16:23.79ID:XJPLqzhO
歯医者はみんなどうしてるのかな?
今日はもうばっきり心折れた疲れた
歯医者行ったけど歯磨きすらできなかった
本当は幼稚園で歯並び指摘されたから見てもらいたかったんだけどそれどころじゃなかった
年少4歳で私の上じゃないと椅子に乗れないし照明つけたらもうダメ
なだめて説得しても口も開けず歯ブラシ見るのも無理で何が嫌かも教えてくれずただ暴れてギャン泣き
こども慣れてるはずの衛生士も苦笑いで医師も来ないまま時間切れで終了
普段家では問題なく仕上げ磨きしてて、1歳からフッ素塗りに歯医者通ってるけど全く歯医者は慣れないまま
高濃度フッ素は苦いみたいですぐ吐き出すし無意味かも
お家で練習してきて下さいねーと言われたけど仕上げ磨きは嫌がらないから、は?何を?だった
落ち着いた子に何が嫌か聞いてみたけどとにかく嫌だと
そう言われても私だってどうしたらいいのかわからないよ
なんかもうひたすら面倒くさい
対策とか考えるのももう嫌
普通のこと普通にしてほしいだけなんだよ
もう工夫とかしたくないこれ以上できない
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/17(月) 18:26:53.79ID:RxLUwl1v
>>665
お疲れ様
散々やってたらごめんなんだけど
歯医者のライト消してみた?
うちの子はまぶしいと言って電気消してもらったら落ち着いたので…
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/17(月) 18:55:14.39ID:E64Ba6S7
>>665
上の子がそんな感じだった
その頃はもう歯医者は諦めて虫歯にさせないことだけに気をつかってた
小学生になってやっと普通に行けるようになったよ
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/17(月) 18:58:54.21ID:dUe2ONDz
>>665
うちは高濃度とかではなくリンゴ味のフッ素だからか嫌がらないよ
歯磨きの時はうなってるけど
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/17(月) 20:23:30.21ID:XlK5KmNj
>>665
同じく年少でうちはASDなんだけど、医者とか不安感強くなりそうな所行くときは必ず家でごっこ遊びして何回も「練習」してる
「◯◯くん、二番診察室にお入りください」
から始まり、問診、診察、診断、処方箋渡し、会計、薬受け取りまでシュミレーション
「痛くない、注射もない」と口で説明しても納得しないので
家で練習してると、何が不安で嫌なのかたまに話してくれるのでそれ参考に不安解消につとめてるよ
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/17(月) 20:26:14.79ID:XlK5KmNj
>>662
お風呂マットか。しいてみるわ
しかし、公園大好きだからアスレチック行かないは難しいな
そもそも、こける度に発狂して疲れる
ただ泣くだけならどれだけ楽か
0672665
垢版 |
2019/06/17(月) 22:54:45.22ID:XJPLqzhO
665です
レス沢山ありがとう
歯磨き粉の味もフッ素ジェルの味も選ばせてくれるし電気もつけたり消したり角度変えたり
何なら歯ブラシも大好きなキャラクターついてたのに見るのも触るのも嫌だと
自宅では塗れない高濃度フッ素を塗りたくて歯医者に通ってたけどそこはもう諦めるべきなのか
お医者さんごっこは好きでよくやってるし普通の小児科は平気でむしろ褒められてる
ゴム手袋が嫌なのかと思って仕上げ磨きに使ってみたけど平気だった
対策しようにもどうしたらいいんだろ
場所と人だろうか
因みに転院もしてみてて今日のは周りの子もよく通ってる小児歯科
でも思い返すと今日の担当の人は何となく我慢してるというか軽く辟易してるのが私も感じられたし相性悪かったのかも
いやもちろん親でも疲れるくらいの子だから仕方ないとは思うけど
検索してたら障害者歯科と小児歯科に力入れてる病院見つけたから相談してみようかな
普通の歯医者じゃ無理なのかもしれない
遠いから通うのは辛そうだけど電車は好きだから行けるだろうか
何も心配ないなら自宅歯磨きで頑張るけど最近までタオル咥えて眠る癖があったせいか歯並び指摘されたから診せておかないと
自分が歯並びで苦労したから子は早めに対応したい
でももし抜歯やら矯正やらになったらと思うと気が遠くなるわ怖い
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 01:04:16.37ID:rwcwBgzf
そこまでやってそれなのかー
そりゃもうおつかれとしか言えないな
個人的に参考になるレス群であった
フッ素の味選べるなんて知らなかったわ
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 06:26:44.70ID:G5BdtAZX
うちは予防接種大暴れギャン泣き。歯医者なんか絶対無理だろうなぁ
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 06:51:25.63ID:2FsHJg0q
>>672
うちも歯並びが気になって行ったことあるけど矯正は永久歯になってからの方針のようでそれまで様子見になったよ
今すぐに何かしてあげたい気持ちわかるけど、もう少し猶予はあるからゆっくりお子さんと相性の合う病院探ししてね
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 07:01:54.24ID:Wp3FskYc
おもちゃが沢山ある可愛い部屋で動物柄のソファベッドに寝て診察、終わったらガシャポンさせてくれるような至れり尽くせりの小児歯科でさえ無理やり押さえつけて大号泣で診て貰ってた
それなのに転勤した先で新しく行ってみたごく普通の歯医者で、絶対無理だと思ったのに普通の診察椅子に座って何とか泣くの我慢して最後まで診て貰えて愕然とした
明らかに先生の子どもに対する技量が違って、まるで療育先の先生のような女医さんだった
ABAのスモールステップと同じような手法で沢山褒めてくれたし子も自信に繋がったようだった
本当に偶然の結果だけど転院して良かったよ
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 08:48:04.36ID:GmtUOqWr
>>672
小学生の上の子が矯正中で、高校くらいに成長が落ち着いてから再矯正予定
自分が30代で矯正して、やはり高校〜大学位に矯正しておけば良かったと思ってる
子供の矯正を見てると床矯正とかマウスピース型の強制器具で治まる子以外は
無理に子供の頃からやらなくても結局一緒かも?な感じ
うちは成人時期の矯正で手術も予想されてるから一層そう感じる

というわけで、感覚過敏が落ち着いて矯正を本人が望むまで
慌てて考えることないと思うよ
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 12:42:57.16ID:FOG1TR+o
参観行ってきた
集団行動で躓いてるのをじっと見てなきゃいけないの辛い
皆気持ちしんどくなった時どうやって発散してる?
前向きにとは思ってるけど、旦那以外の身近な人に相談するのが苦手で
その旦那も共感低く無口なタイプだから吐き出せる場所がない
次回発達相談の予定は来月だし
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 13:04:55.59ID:TLYLHHyY
>>679
わかるよ
どうしても周りと比べてしまうもんね
今日あった事気になることを箇条書きでもいいから次の発達相談でスムーズに伝えられるようにまとめてみてはどうだろう
あと私は参観の時は我が子のみに焦点絞ってみてるw
全体を視野に入れたらチョロチョロ動くのわかるけど子供単体見てたら、笑った!とかあのオモチャに気がついた!ほら行った!とか嫌な所はぼかしが掛かったよw
普段は周り見えてないとやばいから参観日限定だけど
私は子供の発達以上に周りの親の視線が耐えれなかったから役に立つかはわからないw
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 13:28:47.14ID:o4qkv3KE
>>679
集団でいるとどうしても比べるよね
でもできるだけ以前の本人と比べるようにしてる
他の子より少しだけかもしれないけど確実にできることは増えてるよ
そこを一個でもいいから拾ってたくさん褒めて参観の日は親子で美味しいもの食べに行ってるよw

身近な人への相談が苦手なら母子健康センターとか自治体とか相談できるところないかな?
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 13:36:18.48ID:0A0uqG43
>>679
周りと比べるのやめるだけでスッキリする。
前回の参観よりよくできた部分だけ見てる。
集団に躓いてる所なんか、見なくても想像できるし。
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 13:49:14.47ID:N+GQw1LL
>>679
>>680
文章化するのいいよね。相談の時の資料作成を兼ねて、モヤモヤを言語化してスッキリ
そして書いたらとりあえず忘れる
時間経ってから冷静に見直せばいい

参観日にはどうせダメージを受けるので、その日の家事は全部サボれるよう算段しておく。外食とか惣菜とか
数日は精神ダメージの回復に努め、できるだけ脳内で反芻して悩まないようにする

本当は療育先とかで相談できるといいけど、無理なら自治体とかの発達相談窓口に相談するのもアリ
たいていは「チッ的外れでアテにならんな……」となるけど
「やはり自分で対処するしかないわ。頑張ろう」と我が子と自分を冷静に見直し腹を括るきっかけくらいにはなる
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 13:54:00.25ID:WSyC/0eT
お疲れ様
うちもこの前参観だったから分かるよ
あきらかに周りの子達より出来てないから(指示理解して無かったり)何つうか他の保護者の視線とかいたたまれなくなるよね
自分の子がクラスで浮いちゃうのはさ、定型の集団に居る以上仕方無いよ
自分の気持ちと上手く折り合いつけられると良いね
うちは年少療育園で年中の今は保育園なんだけど
療育園の頃と比べると子なりに凄く頑張ってる様子が色々と見られて
めちゃ褒めたらニッコリして嬉しそうにしてた
つっても定型児に比べたら全然なんだけどね
うちは参観日でいつもと違う(大人が沢山居る)てのも子なりにストレスだったみたい
ここで吐き出すのも良いし、あとはもう何もしないで寝ちゃう、晩御飯作らないとか
上手くガス抜きしてね
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 14:09:30.94ID:pj3Rao7T
679です、皆さん温かくて涙腺決壊してます…
うちの子は集団だと不安になるタイプで、子なりに頑張ってるし辛いはずなのに、それを見て浮いてて恥ずかしいと思った自分が凄く恥ずかしい
貰ったアドバイスはログにして残してこの先また辛くなったら読み返します
今日は参観で気付いた事を書いて、もうすぐ降園だからお迎えに行った足で子も私も大好きなケーキ屋に行ってこようかな
本当にありがとうございます
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 14:37:36.23ID:dV8RzkmK
知的グレーゾーンの年長男児
進学に向けて普通級か支援級かと
市の相談、地域の小学校の療育、発達支援センター、発達障害専門医のどこに連れて行っても
「最終的にはお母さんが決めることですから」
って言われるのがしんどかった
個人的意見でもなんでもいいから参考意見が欲しいのに「お母さんが判断してください」と
どう見ても支援級なんだからそう言って欲しいとずっと思ってた
昨日、かかりつけ医の勧めで初めて心理士さんのカウンセリングを受けたら
心理士さんから「支援級で始めたほうがいいと思うよ」と言われて凄く安心した
一人で判断しなきゃいけないのはしんどい
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 19:58:49.97ID:4Htl+uZh
>>686
親子で楽しめることがあるならまずそれをしたらいいんだよ
無理してもさせても限界が来る時があるんだからあなた達親子が笑っていられることが1番!
目の前の子供に目を向けよう!
>>683
そうそう
今すぐどうにかしようなんて無理だからその時が来たら時間を無駄にせず伝えたい(私はねw)
そして何が困ってて何が対策出来るのか分かりやすくなる
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 20:17:29.61ID:gzxkXbNs
>>687
こちらはASDのグレーゾーン年長
とりあえず普通級と心理士さんからは言われてるけどこの子にとってそれが本当に良い選択肢なのかはまだわからない
これが出来たら普通級とかできなかったら支援級とかそういった線が引ければわかりやすいんだけどね…
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 20:17:52.26ID:Q7xu7ajR
>>687
わかるわー
もちろん決めるのは親だけどこちらは素人なんだからプロとしての意見を聞きたいよね
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 21:44:01.57ID:2QpvfK92
なんかさ
よそいきの顔ができるお子さんっています?
園では専門機関に相談しては?と何度も言われ
親としても同意というか、うちでは手に負えない状態なのに
相談に行くと雰囲気感じてかその時だけ良い子になる
グレーにもならない、心配いりませんと言われる
でも日常的に接する人はみんな発達を疑ってる状態
頭はたぶん平均よりかなりいいので、短時間ならよそいきの顔を演じられるんだと思う

就学相談は今年あるけど、このままだとたぶん白扱い
もっと小さい頃に相談しとけばよかったかと悶々としてる
それとも相談機関の人が言うように、雰囲気感じて良い子を演じられるなら、それはグレーではないってことなのか
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 22:44:57.82ID:rwcwBgzf
>>687 >>689
わーかーるー
うちは旦那がまだ受容できてなくて、一緒に考えられない
私1人で、悩んで選んで決めるのほんとしんどい
そしてうちも年長で知的グレー
自分の考えに自信もないし、最善の選択をしてやれない気がする
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 22:57:52.35ID:hjkuewSk
>>691
年長男子でASD様子見
よそいきの顔とは少し違うかもしれないけど、カメラ向けると(教えてないのに)キリッとした決め顔になるよ どの写真見ても同じ顔してる
クラスの集合写真でも、つま先までピシッとしてて、写真だけだと誰よりも賢そうにみえるw 実際は癇癪持ちだけど…
体幹の弱さは目立たないから、何でだろーってなる
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 23:11:56.22ID:Qt0jC2fV
うちも年長知的ボーダー男子もちです
現在幼稚園加配なしで何とかやれてる、お友達大好きでみんな同じ小学校に行くので普通級にいれてやりたい
夏休みに就学相談あるけど、普通級希望ですって言ったら何しに来たの?って思われないか不安で仕方ない
小学校の見学も勇気が出なくて申し込めてない(何をどう話せばいいのか分からない)
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 09:04:49.94ID:oKRkNRiw
>>694
小学校の支援級の状況は調べてみた?
自治体によっては支援級でも適正があるなら普通級にほぼ一日中いたりするよ
小学校で見学出来るなら、在籍児の1日のスケジュールと、支援級から普通級に転籍した子がいるかを聞いてみたらいい
だいたい様子がつかめると思う
それから普通級にするかどうか考えても遅くないよ
感情的にイメージ先行で普通級に固執してしまうのは危険
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 09:05:57.55ID:iIcOqM3q
>>696
こちらの地域はLD・ADHD向けの通級はあるけど単純に知的ボーダーだと通級は使えるところがないみたい
そもそも入学してすぐは使えない、学校側と相談して早くても2学期からという話だった
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 09:08:58.80ID:iIcOqM3q
>>697
ありがとう、まずは実情を知るところからですよね
目を逸らしても来年には小学生になるんだから
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 20:10:56.50ID:dTAmhl82
なぜみんな学校へ行って同じ教育を受けなくてはならないのだろう
その子にあった教育を、その子にあった環境で受けさせればいいだろうに
ホームスクーリング、ネット授業、スキップ・1年遅れ、選択授業が当たり前になればいいのに
なんか政治家になりたい
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 20:52:29.71ID:KQQMIBb4
長い人生考えたら1年や2年どうでもいいと思うのよねー年齢だけで横並び教育なんて‥選択できたらいいのに
いま年中で年少は療育1本にしてたから年中から入園したんだけど年少組に入りたいよ
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 00:03:41.33ID:J7+/HkA9
家で母乳飲んで甘えようと外できちんと振る舞えるならいいんじゃない
そもそも発達関係ある話なのかソースあるなら見てみたい
卒乳早かったけど多動で集団ではどうしようもないうちの子とは無縁の話だけど
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 00:13:15.87ID:v3+IlsB2
実際どうなんだろうね
卒乳の世界平均は4歳頭らしいから5歳なら別におどろかないかも
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 00:24:37.87ID:5C/XTM8V
吉田戦車と伊藤理佐の娘は4歳まで飲んでたような
あの子は漫画読む限り発達じゃなさそうで飲ませ続けてたのは親が断乳めんどくさがってたからって感じだったな
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 00:29:50.51ID:AhZztT47
じゃあ1歳前後で断乳卒乳目安にしてる日本はかなり早いんだね
勉強なるわー
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 00:33:52.33ID:x/i2ojUM
断乳じゃなくて卒乳は4歳が世界の平均なんだってね
日本はこのところ一歳くらいで無理矢理断乳させるのが流行りだけど無意味
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 00:35:13.52ID:VdpqI22/
WHOの調査では、世界の卒乳児期の平均は4.2歳とされています。日本に比べたら遅い国が多いです。
欧米諸国では、卒乳の時期が早い場合が多く、イギリスでは6ヶ月、フランスでは3ヶ月が卒乳の平均となっています。
アメリカでは、1歳前後が卒乳の平均年齢となっています。アメリカの小児学会では、生後半年までは母乳で育てることを推奨しており、その後は離乳食と母乳を平行して与えることが勧められています。

先進国は卒乳早いんじゃないかな
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 00:38:32.10ID:uiDGpOJw
別スレで世界平均だかWHOだかの卒乳データの話が出る度に、食事が満足にとれなくて栄養がないから4歳まで母乳あげてるだけって突っ込みが入るよね

来週お泊まり保育なんだけど大丈夫か心配だ
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 01:10:36.92ID:AhZztT47
断乳卒乳ってミルクも含むと思ってたんだけど母乳のみの事だったの?
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 01:21:28.64ID:AhZztT47
ググッたら卒ミルクって書いてる人もいたし母乳もミルクも卒業するのが卒乳と書いてる人もいるし人それぞれなんだね
お騒がせしました
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 06:58:42.72ID:x/i2ojUM
それ断乳だよね
普通に飲ませてて6ヵ月の赤ちゃんが自ら卒乳しないよ
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 07:01:24.57ID:UkGmbhdS
そつ‐にゅう【卒乳】の意味
出典:デジタル大辞泉(小学館)
[名](スル)授乳を終えること。子供が成長し、乳を必要としなくなること。期限を決めて行う場合は「断乳」ということもある。離乳。ちばなれ。

別に卒乳でも間違いではないみたい
授乳を終えることってあるからミルクに完全に移行したら卒乳なんだね
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 07:07:24.50ID:BlXGAUT9
>母乳は栄養面だけでなく、子供の精神的な安定剤になるという理由から、世界保健機関(WHO)では、2歳ごろまで母乳育児を続けることを推奨しています
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 08:50:36.76ID:rMXp+xK/
話ぶった切ってすみません吐き出したくて

友達や周りに話したところで、当事者じゃないからわかってもらえないのはわかってるのに、だから話すのはやめようって毎回思うのに…の繰り返しをしてる自分にうんざりしている。
自分も過去にスレ児がいる友達に、個性なんだから云々とか大丈夫云々なんて言ったけど反省してる。

発達障害は個性の一部
才能がある
集中力がある
苦手なものがあってもいいじゃん

自分の子供にダメな子ってレッテルを貼ってるわけじゃないのに、そうやって受け取られることが多い
次こそもう周りに話すのはやめよう
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 09:07:18.36ID:39qHluZa
夏休みが今から憂鬱
未就学児のデイが近くにある人が羨ましい
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 09:26:44.77ID:x/i2ojUM
>>719
そう言われることが多いのは、そう言うしかないからだよ
相手も困ったあげくのその返事だよ
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 09:46:08.70ID:GolFIBcw
そうそうフォローしてくれて優しいだけよ
わー大変そうだなー迷惑かけられなきゃいいなーとしか思ってないわ
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 10:01:50.50ID:giDVF3hb
>>724
ダメな子ってレッテルを貼ってるワケじゃないならそう言われていいんじゃないの?
逆に724は何て返してほしい?
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 10:08:42.36ID:rMXp+xK/
>>726
それで療育通ってんだから通うことに関して否定しなくてもいいじゃん
って思ったけど確かに落ち着いて考えてみたら、そうね
流して聞いてればよかったね
やっぱり精神的に話すのやめた方がいいね

ありがとう
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 10:37:39.58ID:0yTSaJkQ
>>721
それは大変…
幼稚園?療育園?
幼稚園だとお盆以外は理由なしで預かってくれるところ多いよね
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 11:02:01.32ID:giDVF3hb
>>727
719の言葉が「個性の一部なんだから無理に集団生活に慣れさせる必要ない」とか「苦手なものを無理矢理克服させるなんて可哀想」みたいなニュアンスで言われてるなら療育通わせてることを否定されてるって感じても仕方ないかもね
たまたま持論押し付けたがる人に当たってしまったんだね
お疲れ様
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 12:22:00.29ID:dVE15I69
>>719
私はそれ言われたとしても全然嫌じゃない。子供の事をわかろうとしてくれる人だと思う。ダメな子って言われてる訳ではないのに、どう言う部分が不快に感じるのか教えて欲しい。
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 12:40:36.80ID:3TvkxovT
以前療育で同じクラスだった人と話した。
幼稚園で、療育には行ってないけど絶対スレ児の子が手を出してきて大迷惑、うちの子の発達阻害してる!!って言ってて凹んだ。
うちの子どちらかというと迷惑かけてる側なの知ってるよね…?と。
いちいちそんな会話に左右されてたらやっていけないけど、自分も気をつけようと思った。
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 13:08:20.94ID:ARwpx6ey
わかるわー。
うちも「大丈夫、全然わかんなかった!」とかいってたくせに、やたら私に小学校の支援級についてアレコレ話してくる人がいる
うちのエリアは知的なしは基本普通級なのに、結局は「ダメな子」レッテル張りしてきてほんとうざい。
心のなかはなに考えてるかわかんないから、迷惑かけてない限り伝えない方がよいと思ってる
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 20:22:39.27ID:QYLcHR8w
周りに話してるけど、だいたいここに出てるような想定内の反応で
特に傷ついたことないや

ここのみんなが繊細なのか
自分が鈍感なのかよく分からない

子は3才半 この間受けたk式は総合91
本人なりに成長してるしこのままゆるく頑張りたい
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 21:14:19.85ID:huZe2GUK
>>735
うちもいま三歳半で同じく総合91
凸凹なけりゃ平均より下かーってぐらいの感想だけど、うちは凸凹すごいからな
普通級にするか、支援級にするべきか悩ましい
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 05:34:06.72ID:wazSnwKD
気が散りすぎて目的を見失うことが多い5歳なりたて
寝る時間15分前になっていきなりカードゲームやりたいっていうから
「じゃあ準備してね」て答えたのになぜかいきなりおもちゃの部屋に走って行ってシンカリオン合体し始める
「シンカリオンで遊ぶならもうゲームはしないよ」て言ってもガチャガチャ組み立て続けて
終わった頃にゲームやるー、て言うからもう今日はやらない!て言ったらめっちゃ泣かれた
ごはんお風呂トイレ毎回この調子なので毎日がしんどすぎる
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 07:21:06.74ID:P8iIfdTY
>>737
もうすぐ5歳のうちの子も全く同じw
朝から晩までその状態だから、一回一回はささいなんだけど夜になると積もり積もってすごいイライラしてくる
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 08:30:53.92ID:TWGigjWi
>>737
うちのこか
まじでイライラするよね
こっちは手止めてやらなきゃならないことやめて付き合ってるのに
これも特性なの?
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 09:30:04.28ID:tPZsquSP
目に付いたものに意識がいっちゃって優先順位がつけられなくて気持ちの切り替え上手くできない特性かなって思う
うちは絵とか物を目の前に持って行ってこれやるんじゃないの?って見せるとそうだった!となって最初の目的に戻れたりする
ただ着替えとか歯磨きは遅刻するよ!とか早く寝ないと幽霊来るよ!とか虫歯になったら歯が真っ黒に溶けるよ!とか脅さないとなかなかやらない
どうしてもの時は幽霊や虫歯写真のイラストを見せる
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 09:39:33.62ID:HPoZJXv/
>>737
年長スレタイもこれだけど小2の上の子もマジでこれ
ずっとこのままなのかな
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 11:22:06.99ID:kpjqA1Zm
流れぶったぎって悪いんだけど、スレ児で天才てれびくん見てる人いる?
毎回ゲームが上手く出来ないと癇癪で困ってる
月から水はまだ平気だけど、木曜はずっとリモコンでゲームの日だから「できない!わからない!」からの癇癪パニックで、やり方の説明も理解できず更に上手くいかずに癇癪のループ
間違いを極度に恐れてるから適当に答えられないし、間違うとパニック
私にやれとリモコン渡してきて、私が間違ったら「なんで間違うの!きーーーー!」で発狂
いま年少なんだけど、これ小学生向けの内容だよね
それ言っても「なんですぐ大きくなれないのーー!!」癇癪でほんと積んでる…
身の丈に合わないことやりたがって、できなくて癇癪おこして、これどうやったらおさまるの…失敗や間違いにどうやったらなれてくれるんだろう…
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 14:28:41.15ID:DSi07wDQ
>>745
年少の時そうだったよー
幼児がやるにはゲーム慣れしてないと難しいよね
結局はもう観ないようにした
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 14:45:48.57ID:wrruWNCt
>>745
見てたけどお母さんやって!わからない!キー!になったからご飯の時間調整してテレビ消してる
食べ終わったら遊べるよと伝えてるけど食べるの遅いから食べ終わる頃には終わっててちょうどいい
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 20:18:10.57ID:2PTtQUbQ
発達に理解がある幼稚園を探して相談しながらなんとか入園した年少なんだけど、諸事情により引っ越すことになった
引越し先はどうやら幼稚園激戦区
そもそも空きがあるかもわからないのに更に発達様子見でも受け入れてくれる幼稚園があるのか不安で仕方ない
やっと今の幼稚園に慣れてきたところだったのに…
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 21:26:00.67ID:Lw13Oukn
>>749
うちの市は発達でも受け入れますっていう認定を受けてる幼稚園の一覧が市のホームページで見られるよ、そういうのはないかな?
そんな制度自体がなかったらごめん
住むとこによっては隣の市の幼稚園の方が近かったりでそういうのも調べてみるといいかも
うちの園は市の境目くらいにあるので隣の市からも来てるよ
加配つけてもらって入ったけど、受け入れはするけど定型と同じ事をさせるわけではない園だった
夏休みの預かりも年少からあるお泊まり保育も断られた、決定はまだだけど秋の遠足も下手したら断られる
転園を悩むけど他に加配つけてくれるような園はない、保育園は待機一杯で入れない、公立の幼稚園はあるけど保育内容薄くて微妙
どうするのが子の為に一番いいのかわからない
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 23:32:52.31ID:C3mf7ek/
>>750
年少でお泊まり保育って、健常児でも泣いて大変そう…
自分から辞退するのと園からダメと言われるのでは気の持ちようが全然違うかもしれないけど、見ようによってはあまり無理させすぎない、事故も防げるちゃんとしてる園なのかもしれないよ
療育園ではなく幼稚園を選んだ時から、健常の子の親にとっても一度きりの幼稚園生活だから、輪を乱すと迷惑になる行事ごとは参加に毎回躊躇する
園としっかり相談して、参加させるか決めてる
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 08:54:56.09ID:WX7YuIaC
>>750
定型の友達にその園ありえないって言われた人?
預かり断られたって、まだデイ探してもないんだ
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 09:09:24.80ID:6gFcMs/i
>>753
うちのほう、未就学でも通えるデイあるよ。
朝から昼過ぎまで通う。

夏休み約40日をそのデイ使いながら乗り切るって言ってた人いたわ。
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 09:43:43.62ID:oP4SoHah
デイと児童発達支援併設してるところは未就学でも預かってくれるね
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 11:49:29.61ID:qYO1Skwk
>>752
すごい覚えてくれてるありがとう
うちの市には未就学でしかも夏休みだけみたいなタイプはないんだって
療育園の先生に相談してその答えだったから
一時保育みたいに使えるようなデイはない
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 13:16:40.69ID:QW3ulukk
自治体によっては全然数なかったりするしね
数年前まで隣の市は身体か療育手帳なければ受給者証でなかったから不毛地帯で発達支援のデイが最近やっとできてきた感じだ
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 13:35:15.02ID:tnn8Wl12
未就学(幼保園児)は児童発達支援、就学後が放課後デイサービスっていう呼び方になるんじゃなかったっけ?
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 13:39:54.42ID:RTEzyqHU
そうだよね
どっちもやってる施設だけどデイって呼んでる地域があるんだろうね
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 14:55:23.15ID:WX7YuIaC
>>756
うちの地域は3歳から送迎有でたくさんあったりするけど
ない所もあるんだね
療育園行ってるなら夏休みは通えないの?
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 20:04:35.62ID:qYO1Skwk
>>760
療育は三月で一旦終わった
夏休みだけみたいなクラスはないし、年少児対象のは週3とか5とかそこメインで通うようなクラスしかないんだよね
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 20:45:07.82ID:QW3ulukk
児童デイサービスが平成24年の法改正で
「放課後等デイサービス」「児童発達支援」に名称分かれたんだよね
ちょうど上の子過渡期だったからついデイと呼んでしまうわw
気をつけよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況