X



トップページ育児
1002コメント432KB

【満3歳以上】園児の発達障害10【診察相談済】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 14:33:55.90ID:knkketmW
基本対象が3歳0ヶ月から6歳3月末までの、幼保園に就園していて診察相談済みの園児をもつ保護者専用の交流スレです。
●このスレでの診察相談済とは、主に医師や専門家から指示された診断または経過観察を指します。親の思い込みでの自己診断はお控え下さい。(早めに病院・専門機関への相談をお勧めします)

● 愚痴 相談 激励 可
● 療育併用の話 可
● 園外日常会話 可
● 就学準備 進路情報 可
【 例外 】
以下の場合に限り該当保護者でなくても書き込み歓迎(常駐不可)
●未就園保護者からのここの住人にしか答えられない疑問・質問
●元住人の3歳0ヶ月から6歳3月末までの振り返りの話題
※未就園児も幼保園の生活に関係のないことや一般的なことを質問したり話を広げる事(例えば単にトイレトレの悩みとか)はご遠慮ください。質問に適切なスレが他にある場合は移動して下さい。
※振り返りとは、あくまでここの住人の疑問や質問に対して、うちは当時こうだったけど今はこうだよという答えのみので、それ以上の小学生以上の話が主体になる自分語り・常駐はご遠慮下さい
次スレは>>980が立てて下さい
関連スレは各自検索でお願いします
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ【LD/ADHD】
【軽度】発達障害【グレー】
【運動】発達遅滞【精神】
療育ばなしスレ

前スレ
【満3歳以上】園児の発達障害9【診察相談済】
http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1536834399
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/26(水) 14:39:10.62ID:TV2mEz8T
>>769
言っといた方がいいと思うよ
同じものを何度か指したりして本当に見えてないのか適当に答えてるのかじっくり検査してくれるはずだし
本当は見えてるのに必要ない眼鏡をかけるのも防げるし
何か伝えて困ることあるかな?
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/26(水) 15:33:01.33ID:72RsTa+e
>>769
子どもの理解力に合わせた検査方法にしてくれるから伝えた方がいいですよ

うちの子が検査をしたときは途中で手元のわっかをぐるぐる回したりだらだらし始めました
検査に飽きたんじゃなくて、見えないからやる気を失ったのが親にはわかったので「この検査は見えないときは見えないって言っていいんだよ」と声をかけました
そのあとは子供が「わからない」と言うと検査技師さんが「よーく見たら見えるかもよ」と声をかけてくれたりして正確な結果が出せたと思います
なので途中で親が声かけしても大丈夫か確認しておいてもいいかもしれません

それと待ち時間も長いし検査も長いです
視力検査自体は20分以上かかったと思います
検査開始までに機嫌が悪くなることのないよう待合室で楽しく待てる工夫をしていくといいですよ
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/26(水) 15:35:19.90ID:oy3KFacE
>>769
その方がよいと思うよ。
うちは3歳児健診で弱視疑惑があって、たまたま近所にこども病院があったのでそこに紹介状書いてもらって行ってきたら、子供用にイラストでかかれた視力検査の記号で調べてもらえたよ
魚とか船とか、言葉がわからなくても同じ絵を手元に持たせて指さしで回答できるスタイルだった
知的ボーダーとのこのだし、できるだけ小さなこどもがたくさん来る実績のある病院をおすすめします
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/26(水) 15:39:36.71ID:iJwFZB9R
>>770
うちもC判定で初めて眼科で検査したけど事前に説明したからか子どもに無理強いはしなかったよ声掛けも穏やかでした
でもうまくできなくて来月再検査になったけどw
子は近くのものはパッと見てわかるけど、小さくなったら集中するのが嫌みたいですぐわからないいうタイプ
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/27(木) 21:41:18.04ID:g5xSC825
皆様のお子さんは仲の良いお友達居ますか?

…うちは積極奇異だけどしゃべり方が独特で気にしない子は気にしないけど年長なものでそろそろ変な目で見られることが増えてきた
人懐こいから遊びたがるけど微妙な反応を親の私が見てるの辛くて遊ぶ機会を避けてしまってる…そしてまた、子の遊びたがるのは優しい子とか発達が同じくらいの幼い子じゃなくてちょい意地悪&発達早い子なんだよな 本当相手の反応見てないので来年以降思いやられる
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/27(木) 21:47:38.90ID:h+spXoL1
知的なしASD年中男児だけど
今のところ仲のいい男の子はそこそこいるみたい
男の子だからどうにかなってるのかなと思う
多分成長の早い女の子から気持ち悪がられてる気がする…
年長になったらお友達減るのかなと不安
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/27(木) 22:04:53.60ID:9jCrD5J4
知的なしASDグレー年長男子。
友達はまあまあ居るし、お友達と遊びたがるけれど、飽きやすくて薄情。
お友達と遊んだ時に他の子は帰り際別れを惜しんでグズるのに、息子は友達と遊ぶ事に飽きて「まだ居るの?早く帰ったら?」みたいな表情をしてる。言葉で言わないのがせめてもの救い。
うちも男児だから何とかなってる気がする。
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/28(金) 00:32:44.79ID:vwhIa/Gj
みんなお友達いるとかどうやって把握してるの?
年少だけど、園で何したか聞いてもわからない、忘れたばっかりで誰かと遊んでるのかもさっぱりわからないよ
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/28(金) 00:33:04.29ID:A/MPggbb
>>776
一緒だ。
うちも積極奇異の男児だけど、なぜかちょい意地悪で悪ガキタイプの子とばかり遊びたがる
遊んでるの見てるといいようにおちょくられててこっちが嫌な気分になるんだけど…
結局療育仲間のお友達と遊ぶのが一番気楽
発達早い女の子の方がなにかとお世話してくれるイメージだけど、まだ年中だからかな
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/28(金) 00:41:06.80ID:XsAwngDj
>>779
年少なんて定型の子でもそんな物って1学期末の個人懇談の時に言われたよ。
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/28(金) 02:48:31.36ID:BdJej/Rq
知的なしグレー年長女児
同じようなノリの男の子達と仲良しだけど、女の子の中では浮いてる
幼稚園の日中の写真見ても男の子とばかり写ってるし
何人かと遊びに出掛けたり、園庭開放中の様子見ても女の子と遊んでるのはごくたまに
この間珍しく遊んでると思ったらおちょくられてるっぽいのを見かけてショックだったな
でも返事がズレてて何言ってるか分かんない時あるし反応が大袈裟すぎるし
年長女児のノリとは傍から見てても違うからまぁそうなるよなぁとも思ってしまう
今年度からSSTに力入れてる療育も始めたけど就学が不安でしょうがない
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/28(金) 05:16:03.34ID:gXyqVqIV
>>779
知的グレー年少男児
特定の子とよく遊んでるからかな?
送迎の時に寄ってきて話しかけて来てくれたりするし
うちの子は発語が一歳レベルで誰と遊んだなんて言えないから、先生に聞いたりして把握してる
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/28(金) 07:06:04.64ID:t6qrYQMf
年長男児
聞いても何も言ってくれないので園で何してるのかはわからないけど先生に聞くとみんなとちゃんお遊べてると言われる
基本的に遊んでるのは女の子ばかりらしい
男の子とは遊んでないみたいなのでリアクションおかしいし男児的なノリについてけないのでお世話好きな子にお世話されてるのかな…
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/28(金) 07:17:21.93ID:De0LpDs3
途中で送っちゃった
年中だけど「幼稚園楽しかった」しか答えない
それも私が言ってることのおうむ返しなだけなんだよね
「今日幼稚園で何した?」「お絵かきしたよ」とかの会話に憧れる
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/28(金) 09:31:38.57ID:d/cuutVd
>>776
年少から仲良くしていた子はいたけど遊びの好みが別れてきたのもあって年長の今はあっさりした付き合いになったよ
療育園の子達の方がやっぱり合うのか最近はそっちの方が楽しいって言ってる
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/28(金) 09:43:07.88ID:dK0Cm2dp
知的なしグレー年中女児。
のびのび園なので、先生達から指摘されないけどイベント前には連日夜驚症。
爪噛みが治ってきたと思ったら抜毛症が始まったみたいで、眉毛とまつ毛が日に日に無くなっていってる。
今の所、様子見で療育は勧められてないけど療育に通った方がいいのか。療育自体がストレスになるのかな。
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/28(金) 10:13:03.21ID:2qCnwsG6
>>776だけどレスありがとう 
同じようなお子さん、普通にお友達いる、療育でお友達いる人も 療育は一緒に居るママが楽と言うのが私はあります
今は自分のエゴ(しゃべり方おかしいと思われてる?とか邪険にされてる姿見てイライラ)で悩んでるけれど就学したらこちらの目から離れてしまうし不安 本人あまり傷ついてないけど(それも問題)これからどうなる?とか… 長々とりとめなく失礼しました
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/28(金) 16:12:04.33ID:2iY9DGrt
健常の他害する子って母親の愛情不足だと言われるじゃない?
発達でもやはりそうなのかな
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/28(金) 16:49:09.21ID:NgApFDzF
言われるじゃない?って書かれてもそんなの言う人も言わない人もいるし何を聞きたいのか意味不明
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/28(金) 17:22:30.75ID:NgApFDzF
そりゃそう思ってる人にとっては他害児全員そうなんでしょうよ
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/28(金) 19:25:51.70ID:+V9BE7vs
愛情不足というか、家庭内で親がポカポカ頭を当たり前に叩いてたり兄弟喧嘩が激しかったり夫婦間でDVがあったりと暴力が生活の中に組み込まれてると他害するよ
周りの他害児は全部それ
育ちが悪いとも言う
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/28(金) 19:53:03.69ID:tnEtNvzm
>>798
そうそう
そういうのなら聞いた事あるしそうなんだろうなって想像つく家庭も見たことあるけど790は母親の愛情不足って書いてたから え?と思った
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/28(金) 20:55:30.49ID:2AbW4rmw
他害というか、嘘が多いように感じる
心配させたり、褒められたりするための嘘が多い

「○○くんが何もしてないのにぶってきた。先生に言ったのにしっかり怒ってくれなかった」←実は先に暴言はいてるパターン

「お遊戯会ではじまりの言葉をやることになったよ!声が大きいからやってもらいましょうって先生に言われたんだ!」←じゃんけんで勝っただけで、しっかり大きな声で言いましょうねと言われただけ
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/28(金) 21:32:38.06ID:/TK7HuPg
傷付けようとか怒ってるからとかじゃなく多分子供が苦手なんだろうなって思う
側で動いてる子を反射的に押しちゃうことが年少の頃は良くあった
もう感情とか意思とか以前に本当に反射的にって感じなんだよね
聴覚過敏なので高めの声が嫌とか大人と違って顔の位置が近いし動作も大きいから刺激が強くて耐えられないのかもしれない
幸い怪我させるようなことはなかったし最近はおさまってきてるからよかったけど
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/29(土) 00:01:01.51ID:idTDYpdI
知的なしASD年長男子
プテラノドンって知ってる?
トリケラトプスって知ってる?
と自分が園で読んできた本の内容ばかり知ってる?と質問してきて毎日毎日疲れる
知ってる、知らないしか答えられない質問だし、知らないからどんなのか教えてと聞くと僕もよく知らないと言われる
こちらが他の質問しても無視して○○って知ってる?が始まる
どうすれば会話が広がるんだ…

SSTで成長するのかな
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/29(土) 08:12:01.79ID:ajnM0KWt
>>804
> 自分が園で読んできた本の内容ばかり知ってる?と質問してきて毎日毎日疲れる
→特性だからあきらめるスレタイ児が飽きるまで付き合ってあげる

> 知ってる、知らないしか答えられない質問だし、知らないからどんなのか教えてと聞くと僕もよく知らないと言われる
→じゃあ図鑑or辞書で調べようか!と知識を広げる方に誘導する
各種図鑑と幼児向け辞書を揃えておく
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/29(土) 09:01:24.46ID:Ploz9eSR
>>804
私だったら言い方を変えるように教える。家庭内SST
「そういう時は『今日プテラノドンが出てくる本を読んだよ』って言ってくれると嬉しいな」

必要に応じて、補足説明を足す
「そうしたらお母さんも『あ、今日○○君はプテラノドンっていう生き物が出てくる本を読んだんだな』って分かってとっても嬉しいよ。
『プテラノドンって知ってる?』だけじゃどうしてそう聞きたくなったか全然分からないから、ビックリしちゃうよ」
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/29(土) 18:16:59.11ID:DqybSqbu
>プテラノドンって知ってる?』だけじゃどうしてそう聞きたくなったか全然分からないから、ビックリしちゃうよ

幼稚園児に何で聞きたくなったかまでを最初から説明させる必要あるのか...
プテラノドン知ってるー?→知らないから一緒に調べようor知らないけど○○君は知ってる?でいいじゃん
0812806
垢版 |
2019/06/29(土) 19:51:56.03ID:Ploz9eSR
>>807-811
すまん、ウチのアスペ系ASD(+多弁ADHD)5才はガチでこんな感じなんだけど……
理解はともかく何でも理屈がないと絶対納得しないので、補足説明が要る

おそらくかなり言語凸なので、その辺を割り引いて考えるの忘れてたわ
妄想乙ってことでスルーしといて
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/29(土) 21:20:04.96ID:RT1C0dGP
>>812
うちのアスペ4歳も似た感じだから分かるよ
理解云々より理由があるっていう事実と多分説明することで丁寧に対応されてる感じがあることで納得するんだよね
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/29(土) 23:57:57.10ID:idTDYpdI
>>804だけどみんなありがとう
うちも理屈っぽいから補足も噛み砕いて試してみる

わかりやすく恐竜で例えたけど本当は妖怪の名前なんだ
妖怪図鑑買うの気が進まなかったけど一緒に調べるのが一番だよね
ただ家に本があると一人で読んで自己解決してしまうから図書館とかで借りた方が話が弾むかな
家庭SSTやってみる
0815806
垢版 |
2019/07/01(月) 13:01:06.60ID:kFMQHo03
>>814
いやごめん待って、お詫びにもうちょい敷居下げた対応パターン書くわ(長文注意)
とりあえず無限ループからの脱却を第一目標とし、あわよくば会話の展開・コミュニケーション力upを狙う
(あと>>813 ありがとう……)

[基本の確認]
・できるだけ大げさに反応してみる。満足感でループが止まるかもしれないし、気を良くして他の会話にも答える可能性が上がる
「えっ○○?知らなかったな〜、そんなの知ってるなんて凄いね!物知りだね!」「○○って面白い名前だよね!何度も言いたくなるよね〜。なんでそんな名前なのかな?」
※単に繰り返しが強まる可能性もあります
※※その為、もし会話が続いた時は更に褒めよう

[クイズ形式にしてみる]
(特に2回目以降)母の答えを予測させ、2択で知ってるか、知らなったかを答えさせる。答えたら大げさに褒める。

[寸劇形式にしてみる]
ぬいぐるみ、キャラクターおもちゃ等に知っているかインタビューしてみる。親は声当てする。
「○○?えー知らなかったな〜!△△君はいろんな事知ってるんだね!すっごーい!」
※ここで十分に気を良くしてくれると、キャラクターが「どこで聞いたのかな?/○○って何?」等の質問をしたとき答えてくれる可能性up。
親ではなく「別のキャラ」であることにより「相手は自分の情報を知らない」→説明が必要、という事を認識しやすい
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/01(月) 13:09:15.35ID:ORbJa65/
>>815
横だけど、うちもにたようなタイプなので参考になる
ASDはこういう子多いよね
まあ、うちはよりによってファントミとマジマジョがその対象だけどね
りゅうちぇるになるのか、ミッツみたいになるのか、生きづらさ倍増だわ
因みにこれも、好きだけどごっこ遊びするほど理解してない
同じ年少の子がリュウソウジャーの真似してて、あまりの違いに笑いが出たわ
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/01(月) 18:26:49.25ID:FQxDGRO6
ごめんそういう意味で例に出したんじゃない
りゅうちぇるみたいな女の子の子とを好きなジェンダレス男子になるか、ミッツみたいに男好きなゲイになるのかって意味です
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/01(月) 20:23:34.05ID:fdVHjqGA
プリキュア好きな男の子も聞いた事あるし
個性の範囲内じゃないかなと思うよ
うちは仮面ライダー大好きでいつも何かと戦ってるから
うるさくて仕方ない
…けど1年前まで2語文がようやくって感じだったから
こんなにおしゃべりできるようになったのに
うるさいって言いにくい…うるさいけどw
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/01(月) 20:44:50.43ID:c3n7U2fH
年長だけど健常の男の子がプリキュア、マジマジョ大好きで家族も諦めてイベント一緒に行ったりしてるみたい
>>816の場合は発達+女の子趣味で将来本人が生き辛くないかが心配ってことだよね
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/05(金) 12:44:02.04ID:jcwdnm2u
年長男子、自閉症スペクトラムグレー知的ボーダーです
最近年少の頃から仲の良かった男の子が息子に色々なことを注意してくるようで、もちろん息子にも悪いところはあるのですが言い方がかなりキツイ口調なのですぐに喧嘩になり困っています
お母さんに言うからね、絶対に許さない、二度と遊ばない、○○君なんてキライ!等しょっちゅう言われているようですが、そのくせいつも近くにいるので毎日揉めています
親がみている時は仲裁に入りますがそこまで言わなくても…と思うことも多く、でも息子が発端の場合はきちんと謝らせています
できれば少し距離を置いて欲しいのですが、これも社会勉強と思うしかないのでしょうか
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/05(金) 20:21:19.14ID:n+DFCgLh
>>825
息子さんが嫌と思ってる相手なら我慢して一緒に遊ばなくてもいいと言っていいと思うよ
理解するかしないかは分からないけど親からみんなと仲良くというプレッシャーかけたらストレス半端ないと思う
逃げ道無くなっちゃう
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/05(金) 20:50:11.95ID:OGs4XLIB
むしろ相性の合わない人とは距離を置くことを教えたほうがいいと思ってる
スレタイだからこそ「みんな仲良く」が社会ルールだと思い込んで成長するほうが人間関係で苦労しそうだわ
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/05(金) 22:38:47.15ID:0LC4hPaW
皆さんお子さんは喜んで療育いってますか?
子はASDの年少で週一の平行通園をしてるのですが、療育を嫌がり困っています
五月頃までは幼稚園も行き渋ってたのですが、今は毎日楽しく通っており、園の行事でも擬態しているようでまだ悪目立ちはしてません
「療育はイヤ、行かない。幼稚園で明日水遊びするって先生がいって、ぼく、すごく楽しみにしてたのに!」
「○○ちゃん(息子の世話を焼いてくれる有難い女子)に会いたいから、幼稚園行きたい」
と涙目で訴えます
療育が嫌な理由を聞いても、うまく答えられないからか「何でって、聞くのはダメですー秘密だからねー」等と言うのでわかりません
将来のことを考えると、やめさせるわけにもいかないし、悩んでます
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/05(金) 22:40:50.77ID:0LC4hPaW
>>828
因みに、一歳半から一年は別の自治体に住んでいて、親子通園で今とは違う療育に通っていました
その時は渋りもなく、とても楽しかったようです
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/05(金) 22:55:59.00ID:215D9rjG
1時間半くらいの療育二ヶ所行ってるけどどっちも楽しんで通ってる
うちの子が行ってるところは親は別室で療育中の様子見られるタイプで何があったとかも分かる
まず療育先に行きしぶりを相談してみてはどうだろう
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/05(金) 22:59:25.41ID:x6X1dc/5
年少で幼稚園も療育も大好き
多分療育の方が大人の人数多くてちやほやされると分かっている
幼稚園ではそれなりに良い子に頑張っている様子
参観行くとフワーっと話聞いてない上の空だけど一応座れてはいる状態
それぞれのカリキュラムが事前にわかるのでどちらに行くか本人に選ばせてる
療育選ぶことが多い
プールやら特別な遊びがある時は幼稚園選んでる
あんまり療育の間空くのは困るかも知れないけど、療育に限らず何でも本人納得してから行かないとやる気が全く出ないし部屋に入ろうともしないからこれでいいかと思ってる
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/05(金) 23:04:19.31ID:RJ0XLQhz
うちは年少時幼稚園大嫌いで療育大好き
幼稚園は年中になるときに転園したらなんとか通ってくれるようになった
前の療育は好きだったのなら今通ってる療育が合わないのかもしれないね
まず療育に心当たりを聞いてみるのがいいと思う
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/05(金) 23:16:21.55ID:pwxDMt1J
>>832
転園して行ってくれるようになったんですね
うちは年少で行きしぶり真っ最中
年中のタイミングで転園するか迷ってる
ちなみに前の園との違いはどんなところですか?
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/06(土) 00:40:37.61ID:FsXvtlpR
>>833
832です
私立の行事とひと組の人数が多くて先生少ない厳しい園から公立に転園しました
今の公立園は親の出番も比較的少なくのびのび系なので親子共楽になった感じ
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/06(土) 11:37:35.40ID:FEA/gS5m
今日お遊戯会だった
終始棒立ち手モジモジもぞもぞ
五クラスあってそんな子はうちの子だけ
舞台上がったこと褒めてくださいとか言われるけど無理無理
何も心配せず楽しいって気持ちだけでお遊戯会迎えられる定型が羨ましい
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/06(土) 13:18:48.50ID:UQy072Vw
>>835
わかりすぎてはげそう
悪目立ちしないかだけが気になってお遊戯の内容は全く頭に入ってこない
案の定まわりにあっ(察し)みたいに見られて死にたくなる
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/06(土) 14:47:40.15ID:47jmA118
>>838
ごめんちょっと笑っちゃった、文字通り草生えてるし
多分年齢が上がるにつれてもっとハードなこといっくらでもあるだろうし、私も落ち込むより笑えるようにしたい
うちはダンスでニコニコ棒立ちして「たのしかったー!」だって
いや踊っとらんがなと思ったけど本人はステージ上がれて嬉しそうだったのでよしとする
あんなにも出来ないのに普通に参加させてくれて、いい園だわ
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/06(土) 16:43:01.00ID:nX4rxSpB
うちの幼稚園だと演技できない&脱走があると
全ての行事でご遠慮くださいってなるみたいだから
受け身タイプで何とか参加できてるって感じ
選べる所ならともかく激戦区だからこんな有様だよ
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/07(日) 08:08:27.39ID:4n0AGCip
ダンスやお遊戯は得意でそこだけ、そこだけは至って普通
なのにお友達に話しかけられても全く聞こえてなくてガン無視しちゃうから感じ悪い
陽気だしお調子者なのに、何であんなに見えない聞こえないんだろう…カムアウトしてないから躾のなってない自己中にしか見えない
月曜日の面談が憂鬱
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/07(日) 08:31:43.33ID:fH2Sb3Ft
この前参観日だったけど
去年の脱走がなくなっただけマシだと
自分に言い聞かせてたわ…
鍵盤練習を見る参観日で
先生の指示全く聞いてなくてイライラしまくってた
夏休み猛特訓しないとお遊戯会(年度末)出られないなと思った
まあ健常の子でも鍵盤は男の子は嫌いというか
興味ない子が何人かいて仕方ないんだろうな
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/07(日) 20:52:57.23ID:FieTtvZh
担任の先生がうちの子とあと一人?か二人?が原因で辞めると話があってショックだわ。(力不足で〜と)
まあ親でも手を焼くくらいだし先生ならなおさらよね。申し訳ないな…
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/07(日) 21:49:30.27ID:PDfTJlEG
一人担任の園なのかな?
うちは複数担任だけど、毎年先生大量にやめるよ
マンモス園で障害OK之園だからかな
加配とかはない
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/08(月) 00:32:05.49ID:wed0nKju
>>843
そうだとしてもそれが本人に伝わってるのおかしくない?

お泊まり保育の説明会、休んだら参加できませんと言われていたが、参加を断られた我が家は行く必要なくてラッキー
本音は少し落ち込んでいる
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/08(月) 01:00:27.67ID:Azb0jlHo
幼稚園だとイベント断られることよくあるの?
うちは保育園でのびのび園だから健常の子でも発表寝っ転がってたりするのにみんなそれぞれがんばったね〜ってかんじでおわり

遊びたいから歌の練習しないが許されるぐらいユルユルだからありがたい気もするけど小学校普通級のつもりだからギャップがやばすぎる
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/08(月) 01:24:12.71ID:s0rw+xTt
保育園は家庭で保育できない時間預かってもらうための施設だからイベントの日に親が見ててくださいとか休んでくださいとか基本ないからね
決まった時間預かるのが目的でイベントはおまけみたいなもんだし
幼稚園は教育機関だから先生たちの考え方も違うよね
参加の可否や配慮の度合いは園によってバラバラって感じ
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/08(月) 01:41:22.14ID:JpNUzC6z
うちも保育園だけど、ここ見てたら(一部の)幼稚園は厳しいなと思った
年少は園児12人・担任2人、年中と年長も園児12人・担任1人(外出時は必ず保育士2人以上)だから、行事とかなんとかなってる部分もあるけど、
幼稚園で1クラス30人だとやっていける自信ないわ…
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/08(月) 07:53:51.14ID:QD6Xdac8
自称ネコ好きには変な輩が多いと思ったら…

■7ネコを飼っているだけで統合失調症に?

 また、これも最近になって判明したことだが、
「ネコを飼っている家では、発達障害、統合失調症になるリスクが高まる」という
驚くべき報告もある。これは、2015年1月に学術誌「統合失調症研究」に掲載された論文によるものだ。

 研究結果では、子どもが青年期後半に統合失調症など重度の精神疾患と診断された
家庭では、その子の幼少期に猫を飼っていたケースが多かった。
研究チームは、猫に寄生する「トキソプラズマ・ゴンディ」という原虫がヒトに感染
し、精神疾患の発症に関して何らかの役割を果たしているのではないかという仮説を
立てている。
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/08(月) 09:34:26.14ID:HDEjHJ1h
>>844
退職です。
緊急保護者会とか開いてたけどうちは個別面談で言われた。先日の参観ではうちの子だけでなく、みんなにダメ!ダメ!って叫んでて笑顔がなかったわ。
うちの子のせいって事実なんだろうけどそんなはっきり言わんでも、ってちょっと思ってた。いろんな人に申し訳ないのは確かだな。
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/08(月) 10:15:12.22ID:TrIKOww5
>>852
最後っ屁かまされたようなものよ
お疲れ様
次はいい先生にあたるといいね
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/08(月) 14:21:41.16ID:p9rgZMU/
まあ普通の子相手にするんでも大変だよなあといつも思ってたから発達の子相手なら尚更だろうね
うちの子の通ってる療育先の先生も1人鬱っぽくなって休職ののち退職してしまったなあ、真面目な人ほどそうなりやすいんだろうね
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/08(月) 18:44:55.68ID:4uL0hzQF
前の担任は、療育の道に進むと言って辞めて行った
人一倍手のかかるうちの子を担当して、俄然興味が湧いたとか
若いのに先輩抜いて主任になるような、とても能力のある人だったので親達も園もみんな惜しんでた
今は地元の学校入り直して頑張ってるとこで、たまに連絡くれる
うちの子を担任させてもらえて感謝してるとまで言われて、言葉にならなかった
親でも放り出したくなる時あるのに、むしろそういう子をみてあげたいんですとか神だわ
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/08(月) 20:36:45.40ID:gkITCIcu
>>852
年度末じゃなくて一学期で、しかも療休なしでいきなり退職かー
かなり病んじゃったね・・・
発端は子供だろうけど園側にも原因はあると思うよ
先生がそこまでになる前に加配入れたり休ませたりしてあげれば良かったのに
担任が変わるのはスレタイ児に関わらず子供にとって良くない
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/08(月) 21:01:45.09ID:NepyVgQu
>>828です
皆さんアドバイスありがとうございました
今日療育だったのですが、朝からすったもんだの挙げ句、結局幼稚園にいきました
療育の先生に渋る理由を訪ねてみたものの、心当たりはないようでした
朝もめたからか、帰宅後は収支機嫌が悪く癇癪起こしまくりで、母子ともにげっそり
寝る直前になって「ねぇママ、月曜日みんな幼稚園いってるけん(療育は)欠席する。なんで月曜日みんな幼稚園なのに○○君は療育なの?」と言ってきたので、これがいきたくない理由たと思います
一応通りいっぺんな説明はしたけど、納得してくれませんでした
幼稚園でもなにも困ってないと(困ってるのは先生だと思いますか…)
心理士からは「学年上がると欠席して通園を嫌がる子が出てくるから、年少の今のうちに頑張っときましょう」と言われたけどもうダメっぽい
誰かになんで月曜来ないのとか言われたんかな
あー困った困った…
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/08(月) 21:52:57.38ID:lODm8odT
>>858
理由しっかり言えて賢いお子さんですね。
幼稚園終わってから療育してもらえる場所はありませんか?
うちは幼稚園終わってから療育は週1の1時間だけ、あとは預り保育代わりに2ヶ所事業所通わせてます。
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/08(月) 22:28:08.87ID:i5Nxn/NB
>>858
うちも去年まで楽しく通っていたのに、年少の今そういう事言うようになってきた
重度からグレーまでいる療育なんだけど、療育先のお友達と幼稚園のお友達の違いにも気付いてきたみたい
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/09(火) 00:59:47.11ID:8C1Txr8i
うちも年長になって早退して療育行くことに毎回文句言うようになって
最初は先生達も来るの待ってるよ〜とか、今日はあれするんだって楽しみだね〜とか誤魔化してたけど
全く効かなくくどくど文句言うようになってきたから
○○は苦手なことあるよね、それにどう対応したらいいか学ぶ為に行くんだよって言ったら
それ以降はぱったり文句言わなくなったな
自己肯定感下がりそうであまり言いたくなかったんだけど
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/09(火) 07:24:21.30ID:MqeNFHP2
そういう意味でも早期療育のいい部分ってあるんだなと思った
何にも疑問を持たずに素直に療育が身に入ってきてた
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/09(火) 08:09:54.27ID:sIccfGUU
幼稚園楽しく通えてていいね
療育も大切だけどまずは幼稚園に抵抗なく通えていることが羨ましい
うちの子は反対で療育大好き幼稚園は渋々
多分、先生が療育の方が優しい(子にとっては)だからだな
些細なことでも褒めてくれるし特性出ても叱らないし少人数で目が行き届いてるから幼稚園の先生より懐いてる
無い物ねだりかもしれないけど、早く幼稚園大好きになって欲しい
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/09(火) 20:50:59.00ID:3z35vxi+
>>859
実はもうすぐ近隣の市に転居予定で療育先は変わりそう(幼稚園は変わらず)なんですが、園が終わったあとの集団療育は市のも民間のも年中からみたいなんです。
市の年少向けは受給者証なしで月二回ぽっち
少ないし民間でと思ってたけど、これから運動会におゆうぎ会と忙しくることを考えると、年少のうちは月二回に減らそうかなと言う誘惑にかられています

>>859
うちも似たような感じです
ダウン症や無発語から他動にASDみんなひっくるめたクラス
ダウン症の子は知的にはどうなのかわからないけど、ある意味そのメンバーのなかで一番人懐っこくて、子供らしくて、人間味溢れてたわ
子的には女子ゼロなのが嫌みたい(子は男です)

>>861
うちはまだ年少だし、自分の苦手なことがなにか理解してないみたいで、キョトンとしてました

>>862
そのとおりですよね
うちは頭でっかちみたいなので、素直さゼロです
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/09(火) 23:03:39.07ID:OUsyL30f
ごめんなさい、あらしてしまって
全レスよくないかなーと思いつつしてしまいました
ロムに戻ります
アドバイスくれた方、ありがとう
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 14:12:36.72ID:8RBuMchs
全レスしたくなる気持ちわかるよ
読みたくない人は読み飛ばせばいいだけだから、
気にしなくていいよ
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 21:56:41.72ID:PQmym5M9
ASDグレー年長男児。
平仮名はスラスラではないものの一応書けるし読めるんだけど、字体が変わったり白ヌキになったりすると途端に読めなくなったり、一字読み飛ばしたりする。
同様の症状のお子さんいらっしゃいますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況