X



トップページ育児
1002コメント377KB

夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭35 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 16:53:17.92ID:ZCHBoxed
「夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭」の方語り合いましょう。
住居費や居地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で
同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります。
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを
念頭において仲良く語りあいましょう。

次スレ>>980さんお願いします。

世帯ベースで語りたい方はこちら
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 33[無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1549282162/

前スレ
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭33(実質34)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524440463/
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 13:38:58.85ID:Oer6ggFH
何の意味あるの?まで言い切っちゃうのもある意味凄いと思う
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 13:49:07.42ID:Kkl6C46U
今は幼少期の英語教育は不要、あまり意味なしっていうのが定説かもだけど
いつ覆されるか分からないからね
やっぱり細々とでも聞かせていた方が良いって結果に10数年後になったりして
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 13:55:40.61ID:oRyY0pmN
ほんとよ
離乳食なんて遅い方がいいと上の子育てたのに下の子は早い方がいいとかどういうことよ
もうそれぞれ好きなようにすればいいわ

ちなみに我が家は翻訳器に期待。で授業でやるまでやってない
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 13:56:08.57ID:0hzZmzEP
うちは上の子が小4の終わりから公文英語やって
中1の終わりで2級まで取れたおかげで中学のテストは英語はノー勉でいけるから他教科に集中出来て楽だね
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 15:01:13.93ID:ENIxkxZD
優秀な子供にとっては早くから世界が広がって意味あると思うけど
一般の子供が英語教育ばかりにどっぷり浸かると危険、ちょこっと触れるくらいなら問題ないけど50万出す意味まではない、って感じじゃないかなあ
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 15:05:09.43ID:oMgI1+h9
>>712
価値観なんて人それぞれだからね
今あると思うならやればいいんじゃない
でもこのスレは800万までの方だから、何でもかんでも習い事出来ない事も考えると意味あるのかな?ってことでしょ
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 15:18:01.60ID:UxoY6ya1
このスレ帯でバレエ習わすのは無理なのかな?
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 16:04:50.00ID:vKAiO88u
バレエやったって将来それが役に立つのはAV女優ぐらいしかないぞ
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 17:36:33.38ID:lYFDk5O4
>>719
子供の頃に安いやつ習ってたよ(週1で6000円)
保育園の課外活動で始めてそのまま同じスクールのを小学校卒業までやってたけどそんな金かかってるようなことはしてなかったな
年一の発表会あったくらい
衣装はレンタル
うちの母はものすごくケチだったから金かかってたら確実にやらせてもらえてない
今はそんなラフなのは無いのかな

中学の時にそのノリで器械体操が得意だったくらいで将来特に役立ったとかはないけどね
そこまで本格的でもなかったから(トゥシューズはちょこっと使っただけ)バレエ?すごーいとか言われると焦る
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 18:00:36.06ID:m5piaAgI
バレエ、市がやってる月4回2000円くらいのもあるよね。

1人目のお子さんに期待したい気持ちは分かるけど、いつか絶対破綻する。
自分自身は第二子だったけど、習い事3つやってた姉の犠牲になって、
私と弟は何にもさせてもらえなかったの思い出して辛い。
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 18:36:58.23ID:9cbWAP9i
バレエは普段の姿勢と所作が他の子と全然違うのと、まとめ髪がこなれて決ってるな!というのはいいなと思う。
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 18:45:33.86ID:Oer6ggFH
>>716
いつから一歳児に50万の教材の話になったしw
なんの教材かは分からんが、意味はあるかもしれんが、そもそもこのスレの住人には難しい出費でないかい
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 18:47:30.55ID:X/zpnj+F
某ネズミの教材はフルセットだと50万どころじゃあないよね
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 19:56:04.26ID:UxoY6ya1
ひぇーバレエってかかるんだ
今4カ月で、医師から女の子なのに体が固いって言われててバレエか体操やらせた方がいいのかなーと思って…
年齢的なものもあって多分一人っ子の予定だけど習い事は悩むなぁ
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 20:02:38.80ID:GKSEIqqP
>>728
50万位するの知らないの?
意味あると思いたいのなら勝手に思ってれば?
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 20:03:31.84ID:e1j0kMHv
柔軟性だけなら、お風呂上がりに少しずつストレッチすれば段々柔らかくなるよ
ただ赤ちゃんにどうやってやるのかは不明。ベビーマッサージとか??
4ヶ月で体が固いって何か病的な事じゃなくて?
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 20:27:19.32ID:C8/Bk7Jm
うちバレエやらせてる
スポーツクラブのカルチャー枠に週1でバレエの先生が来てくれてる
月7000円のみでレオタードシューズ自由なのでフリマアプリで調達
発表会は年に一度先生の教室のものに希望者だけが出られる
姿勢をよくしたい、柔軟性上げたい目的だけだったので満足してるけど
本人が本気になってたら大変だったと思う
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 20:47:59.38ID:KyqwqJCb
>>730
体が硬くてバレエ続けられなかった私です。踊るのは好きだったけど元々硬いから柔軟体操キツくて…バレエしてると周りは皆元から柔らかいしその中で硬いの辛かったよ。まあやってないよりやってたほうが柔らかくなると思うけど辞めたらすぐ硬くなるよw期待禁物で!

でも教養面では習っていてよかったと思う
子がピアノ習い始めてクラシック聴いてるとバレエ音楽も多いし楽しみが増える
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 20:56:10.47ID:5HZ/M/l3
>>734
辞めたらすぐ硬くなるのか…
体硬いのは病気ではなくて親の遺伝が大きいと言われた程度で
ちょっとしたマッサージ的なのはやってるけどたまにポキポキなったりしてる
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 21:50:48.58ID:Oer6ggFH
>>731
別に50万するのが有るのはいいけど、それを選ぶ必要無くね?
金持ち用に上を見たらそれこそキリが無いけど、下だってマイナスじゃなけりゃある訳だし
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 22:12:50.46ID:GKSEIqqP
別に選ばなくてもいいし一歳児に英語教える意味が自分にはないって言ってるの
マイナス?意味わかんない
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 22:55:23.78ID:7zzr2vCt
うち1歳半だけどちゃれんじEnglishやってる
DVD見ながら一緒に歌ったり踊ったり楽しそうだし、英語に慣れてくれたらいいな程度の自分にはちょうどよかった
ワールドワイドキッズは一部中古で持ってるけどちゃれんじEnglishのほうが食いつきいい
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 23:05:27.94ID:MNxngQMW
いきなり50万の教材を例に出して、意味ないのにそんな大金出すの?と絡むのやめましょう
そんなに高価なものでなくても、手の届く範囲で楽しんでる家庭もあると思いますよ
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 23:51:28.75ID:Cf53aVBY
>>738
それぐらいが丁度いいと思うわ
小さい内は異文化に触れることへの抵抗感をなくすだけで十分よ
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 23:51:57.26ID:u4nLoPyC
英語だと噛み付く人多いねw
ディズニー英語購入したけど、中古もあるし他だとお安めの教材は沢山あるよ〜
乳児から始めて今2歳前半だけど発音が良いし、音は聞き取れてるんだなぁと実感
兄弟で使って長く使えば高くないよ
あと批判する人で英語得意な人いる?なかなかいないんだよな。私的には将来偏差値高くもない私立校行くとか早くから塾や公文始めるとかその類の方が無駄金だと思う
外でお金かけなくても親がしてあげれることは沢山あるし、外注すればするほどお金はかかり年間トータルを積み重ねると100万なんて飛ぶよね
このスレだったら1つに絞って長く細く続けるのがコスパいいかな
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 23:57:01.65ID:Avt7CVGE
>>741
上の方で散々出てたじゃん
むしろ外国語に触れてた人達の方が早期教育には否定的だと思うけど
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 00:22:59.07ID:nV4aoMRy
当初の話題から逸れて来たけど
まぁ自分自身の経験から、小学校入ってから英語始めたって全く遅くは無いと思うよ
今やお金かけずに英語に触れる手段は山ほどあるし、むしろ「YouTubeで海外の動画を観たい」「オンラインゲームやりたい」とかの"目的"がある方がメキメキ上達する
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 00:26:08.54ID:IOfBQQ8G
否定的なのって、母国語を疎かにするほど英語教育しちゃう場合でしょ。
家でDWEなりやるくらい良いと思うわ。もちろん他に習い事やったり興味ある分野を一緒に勉強したりしてるだろうし、英語しかやらせてないわけじゃないでしょ。
もちろん語学は何歳からやったって本人のやる気さえあれば話せるようになるけど、幼児からやるなんて意味ないってほどでもない。
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 00:32:32.63ID:R5C86jyB
もう年英語教育論争は終わらなそうだから専用スレでやってくれ

とりあえず話題変えるために、みんな子供何人いて何歳?同じ年収帯でも子供の人数や年齢によって大変さが全然違うよね
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 01:35:16.41ID:ZZkPD+oj
>>727
バレエやってる友達いたけど、確かに足が外向きだった
でも姿勢や歩き方が綺麗だから一般的ながに股とは全然違う印象だったよ
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 01:42:29.20ID:ZZkPD+oj
ごめん、リロッてなかった

子供は1人で年少
やっと子が幼稚園入ったからパートしたい
でもそろそろ2人目を考えてて、すぐ妊娠したら職場に迷惑かけちゃうかなと悩んでる
あと幼稚園が保護者の出番多いところで、どのくらい仕事に時間割けるものなのかよく分からない
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 05:23:22.83ID:BVI8wNr3
子どもは2歳と0歳の兄弟
夫は平日遅いので車で30分の実家にちょいちょい助けてもらってる
子はすごく可愛いんだけどやっぱり大変なので半年後の満3歳入園を心待ちにしてる
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 08:03:01.29ID:vVw0sTSA
>>741
外注すると確かに100万はすぐ飛ぶよね
でもね偏差値高くない良い私立はたくさんあるよ
子どもが楽しい学校生活を送れることは無駄金ではない

うちは一人っ子で小学2年
のんびり育ててるから穏やかな子で子育て余裕
600と800は随分差があるなあと思う下限の私w
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 08:58:40.88ID:44gq02U3
スレ中間、もうすぐ3歳と二人目妊娠中
二人目めちゃくちゃ悩んだけど私の親が最近亡くなって、何だかんだで兄弟の有り難みがわかったから決心した
最近子供が「わたしもおなかに赤ちゃんいるの〜」と自分の腹を撫でてるのが可愛い
これでパート程度で緩く子育てってのはできなくなったけど、子供のために頑張る
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 09:16:40.44ID:0PTgdBA3
うちも中古でやってるけど、DWEって乳幼児期に買って10年位細々と続ける教材ってイメージ

でもそれだけでペラペラになるわけではないのでガチ勢は英会話教室やオンライン英会話、英語の本の多読とかと組み合わせてる感じ
それでようやく小学生英語話者が出来上がる

だけど英語ばかりで日本語の学習もやらせないと日本語力が落ちるから、公文とかで国語必死にやらせてようやく小学生バイリンガルになれる

フルセットで100万、会費10年で40万、オンライン英会話10年で70万、洋書代20万位、日本語補強のための公文とか4年で40万、トータル300万くらいの投資は要るんじゃないかな

うちはもちろん、そんなにかけられないから小学生バイリンガルは目指してないけど、本人が興味を持った時に聞き取りで苦労しない程度に緩くやっているわ
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 09:18:44.75ID:uLPew5M0
>>747
全く一緒!うちもひとりっ子年少になって、今後どうするかを悩み中
2人目どうするかでこれからの動き方変わるんだよねぇ
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 09:22:38.14ID:vVw0sTSA
>>752
2、3人の人普通にいっぱいいるからね
習い事いくと一人っ子も結構いる
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 13:36:30.03ID:KnYuscJS
うちなんて子供はもう高校生でここより上のスレもう無理っぽいけど、むかーし頑張ってDWE100万くらいで買ったな…
3才くらいまでは天才かと思ってたけど、幼稚園行ったり当たり前だけど外は日本語ばっかりの世界だから維持するのきついのよね
今なら安くていい絵本や音源いっぱいあるから絶対買わないわw
それより教育費節約でオール公立塾なしでトップ高(地方ですが)入れるよう中学まで一緒にできる事やったわ
そこまでいけば勝手に勉強して英語もできるようになるよ
聞けても発音良くても結局は長文読解できる思考力ないと意味ないわよ
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 14:13:08.26ID:NYRTASWi
だから英語の教材の話は専用スレでどうぞ
終わらないから
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 14:25:56.98ID:h+1S/t5B
自分が興味ないからって無理矢理やめさせようとすんなよ自己中
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 14:59:36.18ID:Z+joiycN
うちは子供が興味持ったものを習い事にさせたかったから3歳過ぎてから習い事はじめたわ
3歳未満の習い事って実際やってよかったと思えるものってあるのかな?
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 15:15:39.63ID:NYRTASWi
>>756
英語教材の話年収も関係ないし専用スレがあるんだからそちらでやるべきでしょ
最初みたいに習い事の話題ならいいと思うけど、どこの英語教材の値段がいくらで評判がどうとか、英語の早期教育には良し悪しがあるとかまでここで語り出したらスレチ
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 15:16:16.55ID:NYRTASWi
>>756
おまえが自己中
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 16:07:23.56ID:h+1S/t5B
>>758
どこどこまでいったらスレチとかおまえ基準なん?
>>745で流れ変えられなくってイラっときてんだろ?

自己中じゃなきゃ更年期ですね
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 16:13:43.88ID:NYRTASWi
>>762
27だから更年期はありえない
あなたこそ年食ってそうだけど?大丈夫?更年期?
専用スレあるんだからそちらでどうぞは普通のことでしょ
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 17:20:08.28ID:h+1S/t5B
>>763
ってことはやっぱ自己中ってことね

こんなやり取りでスレ汚しまくるくらいなら
英語教材の話のがまだ有意義じゃないの?
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 17:49:23.77ID:hagVRxrJ
>>757
うちもこどもちゃれんじかな
未就園児にはいいと思う
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 18:03:49.41ID:fXOsNVxK
>>767
金額が大きいからね
心の動きも大きくなるもんよ

これが月額1000円とかなら荒れないだろうね
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 18:11:49.27ID:K0acQlvD
.>>754
うちも塾なしで公立高、できればいい所をと思ってる
今は小学生だから市販の問題集をやらせているけど
中学以降のビジョンが見えない
どんなことしたか参考にしたいです
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 18:14:03.99ID:xQCgvj7c
>>764
>>こんなやり取りでスレ汚しまくる
そっくりそのままお返しします
どこの英語教材がいい、悪い、早期英語教育の弊害などの論争は年収帯に関係ないしそんなに英語教材の話したいなら専用スレありますよって話です
それを自己中とか更年期とか小学生の悪口じゃないんだからさ
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 18:41:52.57ID:WNqqaGjX
うちも塾なしで公立トップ高校を狙ってたけど、中3はさすがに塾へ行かせた
結果、ギリギリでどうにか入学出来たw

中2まではチャレンジしてたけど、偏差値があと5くらい足りなくて塾も併用

田舎で一時間以内に通える公立普通科が二校しかなくて、一方は毎年東大京大レベルの子も居る高校(旧帝大レベルなら50人くらい)
もう一方は旧帝大学へ行く子は片手ほどの高校
環境を買うつもりで塾へ入れたよ
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 19:39:07.21ID:AHY7e6DY
まあ、英語だけじゃなくプログラミングとかさ
母世代とは違ってきてることもあるんだし

英語だと、私の時は大きくなってからで大丈夫だった〜とか言っても今小3から授業で出てきたり中学生から英語で授業が進んだり
昔とは違うし
実際ブームみたいに幼児英語も流行ってるし
幼稚園の子、ほとんどが英語習ってるよ。
そんな状態で小3の授業が始まると、やっぱり昔とは違う環境になるんじゃないかな
今の小さい子、自己紹介くらいは簡単に出来たりするよね

プログラミングも知育玩具で体験出来たりするし
1年生でもパソコンの授業があったり。
ダブルクリックがワカリマセーンなんて人はほぼいなくなるわけで。
時代は違うよね

この年収帯は中途半端に余裕あるから100万の教材も私立校も選ぶ人は選ぶし
20〜30年たった
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 19:41:50.17ID:AHY7e6DY
>>773
あ、送ってしまった

20〜30年たったときに何が無駄だったとかは
今はまだ読めないよ。
何もかも投資だよ
どこに何を投資してても否定することないよね
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 19:54:43.07ID:vVw0sTSA
もっというと、子どもに関する出費で無駄遣いなんて、
なんて有意義なんだろうと思うよ
近所に塾なんて行かせるお金ないーって言いながら
6000円のランチに誘ってくるお母さんいるからねw
子どもの教育に無関心なのが一番怖い、
ここのお母さんたちは英語が無駄だの無駄じゃないってゴタゴタ言っても
結局子どものこと、同じようにいっぱい考えてる
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 19:56:46.58ID:vVw0sTSA
>>774に賛成 変なこと言ってる奴もいるけど気にすんな
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 20:32:51.48ID:XewJA4aY
1歳児だけど足腰の筋肉つけさせたくてスイミングさせようか検討中
英語は自身が小3から学研のプリントやテープ問題やった程度だと先取りして単語覚える以外の利点しかなかったけど先生とリスニングや会話込みで習うと多少は変わるのかな
あと親二人とも字汚くて苦労したので書道習わせるつもり
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 20:46:46.54ID:WNqqaGjX
>>778
一歳児で足腰鍛えたいならハイハイをしっかりさせると良いよ
あとは公園でしっかり遊ばせる

週一回程度のスイミングより安くて効果がある
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 08:08:48.35ID:TxTZKalX
>>781
横だしまだ2才だけど
しつけとか生活習慣を教えてくれるのが一番大きいよ
親がいくら言っても聞かないようなことでも、しまじろうがやってると子供には説得力あるみたいで
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 09:20:01.74ID:ufMQafAn
>>781
766だけど、しまじろうってキャラクターがいいみたい
パペットも手元にあるから愛着もてる
トイレも一ヶ月でとれたし、片付けもスムーズ
使わないおもちゃも中にはあるけど、子供が複数いる場合誰かにははまったりするw
DVDも良かった。20分程度だから、車の移動中に見せてイヤイヤ回避してた
中の親向けの冊子も参考になったよ
子育てのセオリー求めてる人にはいい教材だよ
子供が我が強くてマイペースな感じだとはまらないかもしれないのと、女の子でサンリオ好きなような子にも評判よくなかったようだよ
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 10:02:58.35ID:QWClNtDs
>>783
ありがとう
うちは上が園に入ってから入会したんだけど、園に入るまで体験版が響かなかったり、下の子が2歳だけど体験絵本破るから3歳未満のチャレンジってどうなのかなと思ってたんだよね
トイトレがスムーズにいくならやるのありだね
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 10:46:55.67ID:sAZlj9pq
体験版の絵本はペラペラだけど、2歳で絵本破るのはさすがに躾の問題では…
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 12:13:52.93ID:iZBv5Y6w
>>785
一人っ子の親なのかな?

2歳で絵本破るのはそんなにおかしくないよ
特にしまじろうは仕掛け絵本が多いから(めくるとか折るとか)親が付きっきりで1ページごとに一緒にでもやってなきゃテンション上がった子の餌食になるのはしょうがないよ
そんなに常に付きっきりでいられる環境って兄弟がいないとかかな
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 12:45:02.95ID:LxyezYwF
有料の方も、体験版とさして変わらないほどペラペラじゃない?
かたくて分厚くて折れないような絵本ではないよね
あと、大人しく本を読むかどうかは、一人っ子かどうかじゃなくて、その子の性格でしょ
仕掛けを開いて閉じて、シールをはって剥がして、ていうのを豪快にやっちゃう子ならすぐに破けちゃうし、テレビやCMと同じようにそっとやる子なら破けない
躾どうこうでなくて、手の器用不器用もあるから、2歳が力加減をしながらってのは、なかなか大変なんじゃないかなあ
図書館の絵本とかなら親が持ったりして破かないように注意するけどさ
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 15:48:07.20ID:K7Y+IOFt
二歳で意図的に破るのはちょっと難アリだけど、遊んでて破れてしまうのはアルアルじゃないかな?
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 16:01:40.50ID:05esz2MY
うちのも破ってたし制止もほとんど聞かなかったわ…
通園始まってから徐々にしなくなり、10歳の今の読書量は平均程度だけど
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 16:38:26.80ID:QWClNtDs
>>788
イヤイヤ期だから意図的にうちは破るよ
普段は破らないし言いつけ守るけど、気にくわないことがあると制止しても絵本破って怒りを露わにするんだよね
2歳半過ぎて大分やらなくなったけど、親としてはまだまだ警戒モードだわ
スレチになるからこれ以上はあまり書かないけどそんなにみんないい子なの?
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 16:53:07.90ID:PYoDO1wm
本は破かないけど、本を食べてた事はあったな…
ダンボールくらいの厚さの幼児本を半日くらいかけてクチュクチュ柔らかくして…みたいな。
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 17:14:12.97ID:6lNu4uan
>>791
二歳なら怒って破るのはあるだろうけど、784の書き方だと絵本の意味が分からず玩具として与えたらすぐに破ってしまうって言うのを想像する
乳児が何でも口に入れるような感じで、何でも破ってしまうのかと思ったから、二歳でそれはヤバいって事じゃないの?
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 17:26:52.56ID:3UAPaFNM
>>793
そうそう、そんな感じするよね
わけもわからず破くのは1歳代までで、2歳がやるって聞くと少し「えっ」ってなる
あと、こどもちゃれんじってむしろ未就園のうちからやらないと途中から与えても興味持たなさそう
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 17:41:24.85ID:6n5ICDtp
通園始まってからしなくなったのは保育士のおかげだろうな
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 18:24:08.87ID:05esz2MY
>>795
まったくその通りで、保育士さんの躾のおかげ&本の役割や有難みを知った感
外ではいい子なタイプなので…今でもだけど
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 08:34:17.99ID:CgZz5ctv
四ヶ月
こどもちゃれんじっていつから始まるかが悩みどころ…
プーメリーあるからとりあえず初回の号はいらないし、お下がりでいただいた絵本色々見せてるけど絵本よりは読んでる声のする私の顔ばかり見てる
まだそんな頃なのかな
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 10:13:01.58ID:IenmilWJ
年収スレで話す話じゃないよね
ちゃれんじスレにもどうぞ
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 10:33:39.99ID:ZwTrx4dp
>>794
うちは上がひらがな読めるようになって書き順覚えるのにはじめたけどめちゃくちゃ響いてる
むしろタイミングとしてはちょうど良かったと思ってるわ
このスレの年収帯だとお稽古事も無制限にできるほど裕福じゃないからどれをいつからやるかとか難しい問題だよね
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 10:36:00.12ID:xaulknpq
年収スレの話題は貧乏だ貧乏だと言い合って全然足りないと嘆いて…がひたすらループしてるイメージw
決して貧乏じゃないし、都内で家賃がバカ高い!!とかじゃなければ高校や大学に行かせられないことないはずなんだけどね
我が家は年収が変動するからココと一個上のスレを行ったりきたりしてるけど
一個上でもみんな足りない足りないと嘆いてるから笑っちゃう

んなわけないでしょ
普段どれだけ贅沢してるのよ
3、4年前までは一個下スレにいたから本当に思う。
ココは平均よりいい暮らしが出来るよ
収入が上がると欲深さも変わっちゃうのかな
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 12:46:05.29ID:19v2E8o6
都内or地方暮らし、子供の数でも違ってくるけど
身の丈に合った生活になじむの大事だね
と偉そうに言いつつつい散財する日常
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 15:17:40.76ID:DUQXTM2o
生活の大変さは子供の数と年齢によるよね…
このスレで20代30代子供1人で未就学〜小学生ならまあまあ生活しやすいけど
このスレで40代中学生or高校生2人で塾代かかる時期とかだとかなりきつそう
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 15:38:18.22ID:ePsDwF/V
うちこども3人で、1人目1才半から2年間ちゃれんじやってたけど本当に良かったよ
3人目となると元とりすぎwと思う
躾、生活習慣、親子のやりとりに尽きる
絵本DVD声かけの連動が上手い
付録もいろっち含むブロック、トイレの玩具、知育のための付録もついてる
4ヶ月は、まだまだ必要ないけど、イヤイヤ発動する1歳半前後から親しむことでスムーズに行く
ここまでかいたけど、業者の者じゃないw
上の子達はチャレンジしかやってないけど公立小学校では頑張ってる部類
高校も公立目指して頑張ってほしい
我が家はそこまでお金かけられないから……
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 16:37:17.73ID:HsJJtWrE
わかる
保育園入れてない人でこどもちゃれんじやらずに3歳未満児育ててる人はすごいと思うレベル
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 17:18:12.90ID:CgZz5ctv
>>806
ありがとう!参考になったよ!
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 19:11:19.19ID:WlWWRpap
1歳半前で発育遅れてて発語やあんよや意思疎通してる感がまだないんだけどそんな子でも役に立つかなこどもちゃれんじ
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 19:35:52.36ID:9uzsVIZc
>>809
体験版みたいなのが時々送られて来ない?
それで判断してみたらどうかな?

あと、事情を話せば実際より低い月齢の物に変更出来た気がする
(我が子はもう小学生だから違ってたらスマン)
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 22:03:41.98ID:9Q6UmrUA
所得は大卒平均よりは上なのに、既婚者平均から見るとほぼ平均なんだよなあ。妻が非課税な分、世帯年収は平均以下なのかと思ってたわ
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 22:48:38.10ID:ePsDwF/V
>>809
こどもちゃれんじの一歳前半はリズム遊びと犬、猫、はみがきだったと思う
お子さんに体験版のDVD見てどうだったか見てからでもいいと思う
家でのカリキュラム的に安心買えると思えばいいのかもしれない
重ねて、やりとり感ないのとあんよがまだだったら、一歳半検診前に不安なんですって保健センターに相談するといいと思う
発育や発達に不安な人、かかわり方不安な人はどんどん窓口相談して、支援してくれるところと繋いでもらった方がいい結果になると思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況