X



トップページ育児
1002コメント377KB

夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭35 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 16:53:17.92ID:ZCHBoxed
「夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭」の方語り合いましょう。
住居費や居地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で
同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります。
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを
念頭において仲良く語りあいましょう。

次スレ>>980さんお願いします。

世帯ベースで語りたい方はこちら
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 33[無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1549282162/

前スレ
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭33(実質34)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524440463/
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 22:52:25.00ID:x1t8jAOH
>>805
20代で乳児1人だけど東京住みだからかなりカツカツだよ
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 22:56:33.51ID:xaulknpq
>>813
どんな生活してるとカツカツなの?
家賃が20万くらい?
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 10:16:30.88ID:D4toWcTn
うちも横浜住み20代でここ上限、習い事はベビースイミングだけだけど生活はカツカツだわ
周りは小金持ちが多い
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 10:59:49.56ID:IhNFfORr
800万もあって何に使ってるの?赤ちゃん1人でしょ?大抵の家庭は共働き800万で子供2〜3人いたりするのに
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 11:09:41.30ID:9v/vFwVc
首都圏でスレタイ年収に住宅手当込みだとカツカツになる
足立区や江戸川区でさえ、妥協重ねて安い所にしても家賃13万はする
もちろん港区や人気の文教地区に住もうと思えば20万以上だけど生活レベルの違いで浮きまくると思う
スレタイ上限+妻非課税上限なら余裕出るのかな
うちは幼児一人いて地方都市に住んでた時は年150万は貯金出来てたのに都内に転勤したら年収上がったのに貯金80万が限度になった
だから転職してもらって夏から上のスレになるけど、自分も働かないとヤバいというプレッシャーがすごい
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 11:28:54.12ID:DWVW+Lbz
うちは地方だから760で子2人(小、中)で月20万は貯蓄出来てる
住宅ローン有りの車2台(普、軽)
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 11:31:40.50ID:v3iDGoKW
このスレ下限で子供2人になったらカツカツになるのかな
夫婦共に20代半ば子は年少、首都圏住みです。
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 11:33:14.84ID:NQvd9T2x
何にお金かけてるかによるんじゃないかなあ
首都圏戸建子ども一人だけど教育費でカツカツ
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 11:44:26.04ID:FR15GhZc
>>817
本当にこれ

カツカツって家賃が高いか貯金沢山かだと思うし、そうじゃないならオーガニック()とかに拘った意識高い系食生活なのかな?
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 12:23:35.01ID:9v/vFwVc
住んでる地域で違いすぎるね
買うにしてもマンション4000万で地方ならそこそこ良いマンション買えるけど都内なら中古の普通のマンションしか買えない
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 13:16:26.71ID:y4eZfIo+
旦那がスレ上限で、妻非課税で働こうとするとプラス130万?100万?
控除もあると実質もう少しプラスになるのかしら
それでも良いかもなぁ
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 13:22:53.66ID:mmsCkizY
夫スレ真ん中、妻パートで120位
子供3人いるけど2人は高学年、3人目は年離れて就園したばかり
計算上車2台、家のローン12万位だけどなんとかなると思う
高校まで公立当たり前だからなんとかなると思う
地方都市だからそこそこ栄えてるし大学も働き口もある
私の働き分ローンで消える感じだけど、それで快適に過ごせるのなら働き甲斐があるってもん
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 13:59:22.57ID:eGqvOljT
>>803
収入が変わって、今までより少し学費が高くなったり少し住む所が変わると
付き合う人達の層も変わるからだと思うよ
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 16:25:13.43ID:Y1/9u54N
夫妻共に31歳子供1歳11ヶ月都内住み
年収700万弱
住宅ローン3000万でカツカツです
皆さん年にどの位貯金してますか?
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 16:37:19.50ID:7eBOLLA+
カツカツって?少しの貯金もできないならカツカツだと思うけど貯金として毎年何十万かでも出来てるならカツカツとは言わないからね
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 17:01:20.75ID:naSsKD6N
>>831
ボーナスが少なくて毎月の手取りが多いのかな?
うちはその逆で月々が少なくて30万もないから毎月20万も貯金出来ないわw
と言うか毎月が本当にカツカツ
同じく地方でローンも同じで車も二台持ち
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 17:38:36.23ID:Mg+xKi81
>>828
その辺悩むんだけど、500人規模の企業で106万から社保課税の人もスレチ?
あと103万以上は住民税課税だからスレチでいいのかな?
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 17:56:26.08ID:D/DFdl4s
>>836
悩むほどのことじゃないよ
自分のライフスタイルがどっちよりなのかどこを参考にしたいかでいいんじゃないの?

課税証明書提出しなきゃならないわけでもなしw
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 19:31:26.74ID:9q+As6Dr
自分がここが近いところだろうなというところでいい気がする
私は課税レベルで働いてるけど、そのほぼ全てを実家につぎ込んでるので、夫一馬力(600万)で暮らしてる状態だからここのぞいてる
わざわざここで言うとスレチと言われるので二度と言わない
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 23:59:26.36ID:SWlhUsJr
夫1馬力で下限だけどなんかそれなりに暮らせるから実感がわかないんだけど今から必死に働かないとあとでヤバいのかな?
暇だし月3〜5のパートはしようと思ってる。

夫婦共36、大阪でローンが月8万、車なし、未就学児2人。中受予定なし、両実家はうちより多少裕福。
ライフプランシミュレーション?とかしても普通に暮らしていけそうなんだけど信じたら痛い目みるかな
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 03:09:36.50ID:v0AS39dn
>>840
ご主人のお給料がこれからどれだけ上がるかじゃないかな?暮らしては行けるけど子供が成長するにつれては大変になると思う
あとは今の段階で月にいくら貯金できているかかな?
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 05:11:28.66ID:1mO1Ru1F
>>840
今は二人とも家庭保育かな?

現時点で10〜15万毎月貯金出来てたら高校までは大丈夫だと思う
でもそれ以下なら将来厳しいかも
あとは習い事や塾次第
教育費なんて青天井だからw
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 07:15:39.85ID:6m/PBt6t
皆さんは結婚前の個々の貯金はどうしていますか?
結婚式諸々終わりの残った個人資産が旦那が200万私も200万持っていて結婚前の貯金も家庭の資産にするかしないかで考え事しています
旦那は個人資産という概念がないらしく全部うちにある金なんだから総資産でいいといいますが他の家庭が気になります
大したお金ではないし線引きしたからってお互いが持っておくことも変えませんし困ったらそこから出すつもりですが、なんとなくどういう考えなのか知りたいです
私としてはお互い独身時代の貯金はそれぞれの分で結婚後の貯金は家のお金という感覚です
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 07:24:44.25ID:wA9nqqsp
>>844
夫200万
妻1200万
の貯蓄状況で結婚、家買うとき公開して頭金に組み込んだよ
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 07:40:27.19ID:1mO1Ru1F
>>844
うちは夫婦100万ずつ
お互いの葬式費用にと定期預金に入れっぱなし
無いものとして扱ってるけど、使うときは亡くなったり時か破産した時だと思う
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 07:50:45.80ID:DyjyLcwy
>>844
うちは
私900万
旦那200万
の貯金だったけど、旦那は全額、私は旦那と同じ額で900万のうち200万程度家の購入資金に当てた

残りの700万は私のものとして口座に入りっぱなしw
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 08:04:07.95ID:w8nEhOIv
>>844
夫1000万、妻700万
家を買うときに夫の貯蓄から諸経費分だけ出したけど、残りは一応個人の貯金のまま
車を買うときに妻も出してくれたから、あまり括りは厳密ではないね
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 08:14:33.70ID:4k200VxE
>>844
夫0
妻1000
一応家買うときに頭金として妻から300出した。(キッチンとかグレードアップした分として)
残りは一応自分のお金という事でおいてあるけど、何かあった時に出すつもり。
多分子の進学とか歯の矯正費用かなー。自分もやりたいけど。
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 08:22:39.12ID:pT+4Pnn3
>>844
うちも夫婦共に同じくらいの貯蓄。
お互いそれには干渉してないけど、自分の!って意識もない。死んだら相手の口座凍結されるから、困らないようにそれぞれ持ってるくらいの感覚。
家の貯蓄は共有していて、車や家電なんかの大きな買い物や家買ったときの費用も家計から出した。
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 09:21:30.99ID:BlLtJE9P
>>844
夫40万
妻400万
うちは家計のお金にしちゃうと夫が旅行とかに使いたがりそうだから、夫婦間では個人資産扱いということにしてる
でも自分の中では「家族に何かあった時に使うお金」なので、本当は家計のお金のつもり
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 09:34:18.62ID:LHN9qq6j
みんなすごいなー
うちは23のときに私0の夫200くらいだったけど結婚式とかいろいろの時に全部家計に変換されたわ
ヘソクリ作りたいわ
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 11:33:12.24ID:vPu4Qr4b
>>844
夫700妻400を結婚後に合算し共有資産に
新居に必要な買い物の時も適当に互いの財布から出した

実はうちも結婚当初、同様の事で話し合いになり、夫の私への説得により同じ結論に至りました
実質、私のお金を夫に預けて株等で運用してもらい、かなり増えたのでうちとしては正解でした
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 12:41:19.09ID:CK//zzLd
みんな妻の方が多いね
うちも夫0妻1200だった
新婚旅行とかで少し出したけど後は自分の資産として管理してるよ
家買う時に頭金、あとは子の大学進学時に少し出そうかと
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 12:46:54.14ID:akWuvhZC
みんな凄いねー自分は就職して2年後に結婚して挙式、すぐ妊娠し、怒濤の2歳差二人目妊娠したからさっぱり貯蓄できなかったわ
自分の貯蓄も結婚式に使っちゃったし、自分の指輪も買ったしな
夫の収入アップしてここにいるけど貯蓄はなかなかできないわ
地元離れて核家族してるとお金中々貯まらないし旅行にもいけない。帰省が旅行だから
地元住み羨ましい
子供たちが貯蓄たくさんできて、生活困らないような未来だったらいいなあ
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 13:38:03.95ID:MLTqdabu
みんな貯金額すごいね
この年収でそんなに貯金できるもの?
数年前まで宗教狂いだったから貯金ずっとできなかった
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 13:50:41.92ID:Zhzoiglo
>>856
>数年前まで宗教狂いだったから貯金ずっとできなかった

原因分かってますやんw
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 13:55:40.36ID:2KHHmzrn
皆すごいしえらいなあ
イベントやその交通代に大体消えてたから妻200夫500だったよ
当然旦那がお金管理してる
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 13:55:46.11ID:pDPclTcC
>>856
最大手の宗教やってるけど月1000円ぐらいしか使ってないよ
某火事の寄付で少し出費するかな
悪いことではないのだし両立できるようになると良いね
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 13:56:38.87ID:7Sogdob8
みんななんで1000万とか持ってるの?相続?給与の貯蓄ならずっと実家暮らしの35才結婚としてもすごいと思う
うちは夫婦共25で結婚したけど二人して浪費家で夫200妻100くらいしか持ってなかったから結婚式やら引っ越しやらで余った分は微々たるものだからそのまま合算で家の資産になった
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 14:13:57.05ID:Y1LENsfQ
実家暮らし30ぐらいでここの下限の年収に行ってたら1000万ぐらい貯まるかと(浪費家だったら無理
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 14:22:22.07ID:QpgBVelG
1000万超えちゃうと次は1000万切るのが怖くなっちゃう
32歳1000万の個人貯金を持って結婚したけど家の頭金や車の購入費用に使うのももったいないって思ってしまう
お金なんていいタイミングで使わないと意味ないのにな…生まれながらの貧乏性拗らせてる
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 14:27:18.75ID:CK//zzLd
まさに30まで実家暮らししてたよ
正社員で年収500~600だったから年間200~300近く貯金してた
今では夢のようだわ
自分も1000万はきらないように死守してるw
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 14:36:07.75ID:CK//zzLd
ちなみに実家には月4万入れてた
あとはボーナスで大型家電買ってあげたかな
毎年海外行ってたしネイルも美容院も月イチ通ってた
実家暮らし最強過ぎて子どもにも結婚するまでは実家にいて貯めなさいと言いたいくらい
当たり前だけど結婚してからは一切実家を頼ってない
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 14:58:54.61ID:Ez7fouE6
私23で貯金800。旦那26で貯金300車持ち

で結婚したけど普通にお互いの貯金足してまとめたわ
車買い換えたり子供うまれたり、私も完全専業主婦してたり、その他色々で
今は貯金600しかないわ(笑)
夫婦合わせて600。

まさか20代前半が一番金持ちだとは…
今年からは年150は貯められそうだからやっと軌道修正出来るよ
私が働けばいいだけなんだろうけど、もう熱意ないや。
夫には本当に感謝してる
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 15:04:40.06ID:B8AIp3E1
私も社会人時代に実家暮らし年収400万〜500万で、実家に3万入れてたけど趣味もお金がかからないものだったので年100万は貯金してた
実家暮らし最強だよね

結婚してからは旦那の給料で生活して正社員の自分の収入をほぼ全額貯金したので、30代後半のいま累計2000万くらい貯めた
(共同貯蓄は旦那の給料からまた別口で貯金している)
うち500万は家買うときの頭金で使っちゃったけど二人目出産を機に退職したので、残りは子供の中高学費に充てる予定
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 15:15:33.30ID:7e0uau6W
私も30ちょいまで実家暮らしで次に4、5万しか家計に入れてなかったから結婚前まで600万くらい貯まってた
わりとホイホイ使ってたし新車を2回買ったから、それがなければもっと貯められたのになーと今少し後悔中
旦那の独身時代の口座がそのまま家計になって、私のはそのまま私のものになってしまってる
家購入してないし、いざとなれば差し出すつもりだけど
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 15:18:20.93ID:M/8elY1S
年収400万の新卒の頃から一人暮らし、金のかかる病気になってしまってお金は貯まらなかったわ
夫の貯金で結婚式全額とマイホームの諸費用を払ってもらった
結婚してから初めて貯金ができて3年目でやっと500万
子どもは選択一人っ子。これから貯金がんばる
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 15:20:34.83ID:akWuvhZC
>>867
熟年離婚するかもしれないから残しておいて!
やっぱりお金があるって凄い安心するよね
うちないから貯めなきゃ、といいつつ浪費してしまうw
昨日テレビで貯めるために有効なのは給料天引き貯金って言ってたわ
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 15:45:53.97ID:NNYjZQe9
>>869
熟年離婚のこと考えるとおいそれと貯金使えないよね
うちはこれからマイホームなんだけど家の名義を旦那にするのも少し躊躇してる
不仲なわけじゃ無いんだけど絶対添い遂げるっていう確証もないもんね
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 16:01:00.45ID:oldqHEER
うちも全部家計に回してそこから食費とか出してる
働いてない人は食費とかってどうやって管理してる?
専用の口座作ってる?
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 16:04:30.97ID:oldqHEER
>>861
実家暮らしだったけど就職3年目で結婚、2年目までは諸事情で親にある程度渡してた(結婚費用にあててくれた)からそこまで貯まらなかった
それなりの金額貯めてた人は就職から結婚まである程度長かった人が多いのかしら
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 16:09:14.98ID:oldqHEER
>>870
少し違う話だけど、嫁親から援助があるなら数%でいいから嫁の持分にする必要がある
もしも援助が見込めるならそういう話を旦那さんにしたら持分いくらか嫁になるのも納得すると思う
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 16:56:25.14ID:h18kF+08
>>870
ローンは誰名義?
旦那一人の名義であっても、頭金として妻が一割出資していれば一割名義を分けることもできる
でも、100パーセント旦那名義の家であっても、共有資産と認められればちゃんと分与の対象だし、そこまで気にしなくてもいいのでは
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 17:02:09.85ID:aZZ+kIXr
>>847だけど、私は高卒で就職して年収300ちょいの底辺だったけど、ずっと実家暮らしてわ実家に1円も入れてなかった(支払いは携帯や車の税金のみで、あとは全部自分の小遣いだった)から、25で結婚したけど勝手に900万溜まってた

実家暮らしならけっこう溜まるんじゃない?
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 17:09:32.98ID:vPu4Qr4b
頼れる実家あるって羨ましい
うちは私がアパート暮らし&奨学金返済&勤続4年で結婚転居退職
夫は実家暮らしで生活費親持ちだったな
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 17:12:06.65ID:1RrfwYt0
実家暮らし年収300でも1年につきせいぜい70くらいしか貯められなかったよ
100万以上貯められるのはすごいと思うわ
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 17:21:16.78ID:NNYjZQe9
>>873>>874
両親からの援助もなく頭金も共同貯金から出す予定
ローンは旦那1人の名義にする予定だけどそれもちょっと揉めてる
共同貯金から出すから共有資産と認められたらいいんだけど、それでも出て行くのは名義人じゃない私なんだろうなと
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 17:28:09.83ID:klwXkfrL
共有名義だと離婚の時ローンで揉めることもあるって聞いたがどうなんだろう?
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 17:33:10.80ID:Ge17Xe4E
揉めるよ
考えたくないけど離婚した場合はどうするか取り決めておいた方がいい
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 17:33:33.15ID:J0TDcrOt
>>878
なぜ揉めるの?
きちんとお金の出どころを確認すれば、共有と認められるよ
名義分けていたほうが面倒な気がする

>>879
共有名義で、まだローンを返し終わってなかった場合、売却済ませてローンを綺麗にしないと大変
夫一人の名義でローンも夫だけなら、妻は逃げ切れる
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 17:55:56.59ID:trxYfilA
>>877
凄いよね。なんなのこのマウンティング合戦。私もそのくらいの年収、一人暮らしだったから30超えて貯金100もなかったわ。旦那も浪費家で私より少し多かったくらい。今は変わったけどね
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 18:46:38.85ID:UX8s1Jjl
マウンティングではなかろう
思ったのが意外に20代多いんだなーと
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 19:04:39.93ID:J0TDcrOt
私は一人暮らしだったけど、結婚するなんて思いも寄らなくて、一人での老後のために必死に貯金に励んでた
年収500くらいで、半分以上貯めてたよ
質素な暮らしに節約ばかりで、本当に褒められるようなことではないので…
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 19:39:11.23ID:2KHHmzrn
というか皆ちゃんとしたところにお勤めしててすごいです
結婚するまでは田舎で200万いかない名ばかり正社員でした
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 19:45:58.68ID:LHN9qq6j
ち、貯金ばっかりしてると
け、け、経済が回んなくって、不景気が終わんないんだからね!
負け惜しみじゃないんだからね!
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 20:08:28.77ID:UX8s1Jjl
>>865
23で働く熱意なくなるってかなりしっかり働かれてがっつり稼いだ感じだね
私は30後半で勤務15年くらいまったりだったんだけどしばらく休ませてって感じだよ
周りは共働き多いし田舎は共働き推奨の感じするから悪いことしてないのに肩身が狭い。
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 20:20:12.72ID:vGsucL/r
結婚前20代半ばで年収500くらいだったけど貯金30万しかなかったわ
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 20:39:03.72ID:ssLjxKEF
毒親持ちで10代から働いて親に援助して、20歳で結婚、それからは親とは絶縁した私にとっては眩しい話でしかないw

さーGWは出費が多いけど楽しむぞー
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 20:39:36.41ID:1mO1Ru1F
>>865
結婚した年齢同じだけど、私は100万しかなかったわw
慈善事業に近い仕事してたから給料を全額貯金してたとしても800万もないわww
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 22:45:43.49ID:JofWELFN
みんなすごいなー!私は独身時代ここの年収上限あったのに贅沢しまくって貯金0w
過去にもどって貯金しとけ!って言ってやりたい
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 22:51:42.78ID:RvOa/iZc
>>885
わたしも全く同じ〜!名ばかり正社員で180万ぐらいだった
自分の貯金は20万しかなくて結納の着物レンタルと写真代と指輪の返礼品で主人にスーツ買ってあげたらパーだった
主人も200万ぐらいしか無かったから結婚式の費用全部出してもらって終わり
それから結婚2年目の今ボーナス丸ごと貯金でようやく300万まで届いたわ
主人はこのスレ上位ぐらいだけど1年目は新婚旅行やら家具家電揃えたりで全然貯金できなかったから
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 23:03:57.41ID:v0AS39dn
>>883
よく読むと20代多くないよー
20代の頃って話ばかりだから流れ読むとだいたいみんな30半ば〜上な感じだと思うよ
0894840
垢版 |
2019/04/20(土) 18:47:24.17ID:eGVWhHh9
独身時代の貯蓄話が落ち着いたようなので…

>>840だけど今は2人とも幼稚園で、年間130ぐらい貯まってると思う。
夫は40台でここ上限、定年時1000万までは行かないぐらいでゆるやかに年功序列で上がっていく感じです
周りが続々とパート始めてなんか気持ちだけ焦るわー働いてないのはお金持ちor子沢山or下の子未就園ばかりになってきた
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 20:25:54.76ID:ezSOl2pQ
>>894
幼稚園(私立かな?)二人で130万貯金出来てるなら、あなたがパートにでも出て100万くらい稼げば高校生までは大丈夫じゃない?
でも専業のままだとかなり切り詰めないと老後資金までは厳しいと思う
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 20:51:34.05ID:XVdzrsoh
なんだかんだ言ったって人間本当に困ったら働くしなんとかするよ
現状専業だったり妻非課税って時点で切羽詰まるほど困ってないんだよ皆
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 22:27:19.96ID:VGhGptB0
>>897
確かに
働こうかなー
でもなー
が許されてる
毎日子と遊んで、適当に家事してって感じ
成人してから一番ゆるい幸せな生活してる
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 22:47:53.01ID:/eZwnPU6
そういう余裕が夫への感謝になって
子どもにも親に感謝する気持ちが芽生えて
すくすく育つんだと思うよ
よし旦那にR-1買ってやろうっと
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 00:03:48.26ID:3Dt7D8/T
>>898
わかる
私もこのゆるい生活一番幸せ
ゆるくても既婚で子持ちだから世間から許されるこの感じすごく過ごしやすい
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 00:51:33.92ID:fEahB6/U
働くの大嫌いだったから、今はゆるいパートで既婚で子供が居るおかげでこんなに楽な生活が出来て有難いと毎日思ってる
キャパ狭いから正社員になったら激務で家事育児分担出来ない夫に優しくできなくなって家庭内不和になりそう
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 05:17:48.22ID:/gWOh8Hr
>>900
わかる

うちは子どもも高校生になってお金は掛かるけど手は掛からない
でも既婚ってことで扶養内パートでも世間から冷たい目で見られない

これが独身なら中年フリーターって言われるw
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 06:06:14.76ID:HnwylN34
わかる
扶養内の責任のない楽な仕事でも許されるのって、ほんとありがたい
子供高校生になってもこの生活続けていけたらいいな
途中で、正社員にという話にならないよう、節約に節約を重ねてる
正社員だった頃は余裕がなさすぎて、夫への感謝もゼロだった(稼ぎもこちらが多かったし)
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 08:17:41.37ID:6zztPS9+
扶養内ゆるパート主婦って最強だわ
その代わりしっかり貯蓄できるよう心がけは必要
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 09:34:48.60ID:jrNdfZ4h
子供2歳で子育て期間が短いせいか、昔のバリバリ働いて好き勝手に過ごしてる時代に戻りたい時もある
飲みに行ったり好きな服買ったりライブに遠征したり
残業した後の晩酌も好きだった
もちろん子供と一緒に平和に過ごすのも凄く幸せなんだけど
今は少し自分の好きなことやものを考えないように過ごしてる部分がある
子供が大きくなればまた違うのかな
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 09:40:34.34ID:UWjjOExO
>>905
大丈夫、子供が10歳になった今、旦那に預けて友達と飲みに行ったり、子供と服買いに行って選んでもらったり、一緒にライブ行ったりできるようになるよ
2歳の頃には考えられなかったくらい楽になったし、楽しいよ
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 13:43:07.26ID:UfiDG5g8
独身の頃海外旅行とか習い事とか色々したせいか産後自分のためにお金を使いたい欲求は失せてるけど、やっぱり収入がない不安感が抜けないわ
フルで働いてた頃は600万行ってたし、ふと時間に余裕ができたとき今働いてたらと時給換算してしまうw
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 14:00:44.54ID:/gWOh8Hr
私も学生時代と社会人の合わせて6年弱遊びまくってたからか、そんなに遊びたいとは思わない

社会人の時、ストレスで体壊して出産て退職したら治ったから働くことに対しても良い思い出はないしw
おまけに給料も安かったww

あまり働かなくても生活出来るのが幸せ
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 14:49:50.89ID:HnwylN34
半分の時間働いて、半分の収入欲しいなとは思うことある
けど、それが許されないんだよね
目一杯働いて、責任だの業務目標だの資格がどうのと言われて、そんなのもう嫌だもん
のらりくらりのお仕事で十分だな
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 17:25:08.45ID:QScknDNT
ソファやダイニングテーブルにいくらかけようか迷ってる
良いものを長く使うなら50万くらいら出費しても大丈夫か不安になる
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 17:37:12.50ID:XMumrMts
>>910
そういう仕事があると良いんだけれどもね
短時間高時給で働けるのは一部の技能職、技術職だけだよね
そういうものまで含めて女は仕事を選ばないといけないから大変だわね
でもなかなか親と世代も違うから教えて貰えなかった
次世代の子達には教えてあげたいわ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況