X



トップページ育児
1002コメント386KB

転勤族の育児 Part.6

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 15:43:55.17ID:uqNwjdzP
次に同じような質問をする人は「自分の希望はどうしたいか」も書いてね
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 16:24:34.86ID:RuN+ghPo
北陸に転勤よりかましだ
日本語通じないなら諦めつくし変わってほしい
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 17:05:41.80ID:15A/1fVp
やりたくもないのに夫の仕事を尊重して転妻やってるっていうのが何とも…
妻が稼ぐ人なら夫だって妻の仕事優先して主夫やりたい人もいるだろうに
現実は妻が養えないから夫に付いてるだけの人が多いのにね
転勤族と自分の意思で結婚したなら自分を犠牲にしているって考えは結婚した時点で捨てなよ
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 17:16:20.47ID:MnzT244D
私も夫に、俺はこういう仕事(転勤族)なんだよ、俺と結婚すると決めた時点で分かることでしょって言われたな
それはそうなんだけどさぁ…となかなか自分を納得させることができなかったわ
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 17:21:18.70ID:wAWgSQse
私は知らずに結婚しちゃったけどまあ悪くないわ
でも持論は人それぞれだと思うよ
なんでも自己責任自己責任じゃ息がつまるわ
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 18:01:49.24ID:Y9tgKD4f
>>835
>転勤族と自分の意思で結婚したなら自分を犠牲にしているって考えは結婚した時点で捨てなよ

自分はそうすればいいんじゃない?なんで命令形なの
育児辛いってこぼすママに「好きで産んだんだから文句言うな」みたいに言う人に似てる
実際引越しを繰り返して、想定以上にキツイと感じる人や
異動や転職で、図らずも転勤族になってしまった人だっているでしょうに
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 18:40:10.49ID:3eWr0FzK
「好きで転勤族と結婚したんだから文句言うな」と「好きで子供産んだんだから文句言うな」は似てる
妊娠も出産も経験してみないとわからないように、転勤だって経験してみないとわからないことがあるのに
自分は結婚前も転勤族だったから転勤族と結婚してもやっていけると思ってたけど、転妻になってわかったこともある
転勤族じゃなくなれば解決できるとは限らないしね
うちは夫がもう転職厳しい年齢になってしまっているからなあ
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 19:03:46.85ID:7qyvBAzp
>>835
結婚相手は選べるけど、結婚相手の仕事までは普通は選べないよ
途中で夫が部署異動した人や転職した人もいるだろうし、20代で転勤族という生活を想像出来なかった人もいるだろうし、できたとしても結婚は打算だけで決めるものでもない

例え全て覚悟をして結婚したとしても、葛藤とともに転勤の続く転勤生活を続けることは普通の人にとってとても大きな負担が伴うものだよ
地域・学校・職場等への所属や人間関係を突然断ち切られたり、仕事や社会活動をする機会そのものを奪われ続けることは、犠牲という言葉で表現しても決して大袈裟じゃない
みんな多かれ少なかれそこで傷ついたりしていると思う
収入の多寡で夫婦の力関係が決まり、少ない側が人生におけるそれらを全て諦めて当然だというのは乱暴すぎるよ

あなたは稼げないなら文句を言うなと言うけど、私自身は資格職なので継続的に在宅で仕事をしているしサラリーマン並の収入はあるよ
でもそれは運が良かっただけで、転勤族の妻が自己責任で収入がないんだから帯同して当然、受け入れて当然なんて決して思わないよ
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 20:26:22.11ID:mTBuY76P
既女板のスレも見てるんだけど、歳を重ねると段々引っ越しが辛くなってきたという意見はよく挙がる
自分が若くて子供が小さいうちは環境変わるの楽しいし転妻も苦じゃなかったんだけどね
生きてるうちに考え方や価値観なんてどんどん変わっていくものだよ
それでもギブアップせずに最善を尽くそうと皆頑張ってるんだからネットで愚痴こぼすぐらい別にいいだろ
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 21:45:05.78ID:qYxqoJgd
>>822
杭州は湿度も高いし、喘息にはいいかも。
軽い喘息持ちの祖母と旅行した時は特に問題無かったわ。
中国北部の乾燥は、喘息持ちじゃなくても辛かった
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 22:31:04.17ID:yYYmqe9R
こういう格好いい人が仕事先ではパワハラしてる事実に目を背けるな
よくあるお山の大将同士のマウント
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 22:36:14.35ID:wAWgSQse
便所の落書きに愚痴吐かないとやってられない時もあるわ
今のところは良いけど次を考えると憂鬱
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 00:59:38.77ID:wGDnW8FE
皆さん自転車はお持ちですか?
環境によるので何とも言えないと思いますが購入を悩んでいます

夫婦共に車生活に親しんだ田舎者なので普通車1台所持(転勤を機に私の車はやめましたが夫が電車通勤な為ほぼ私が乗っています)
土日にバイトしようかと思うのですが徒歩圏内は住宅地で働ける場所がなく、車通勤化の求人は少ないので通勤の足として自転車を購入すべきか悩んでいます
子どもは来春幼稚園入園予定ですが毎日自転車で送迎するのか(バスが来てくれる園にするのか)参観会程度の使用になるのかは未定
前任地も現在住んでいるところも電動子乗せ自転車所持率が高い地域で便利だから買いなよと言われるのですが、
私は多少遠くても大きなスーパーへ車で行くほうが楽なのでバイトと幼稚園関係以外では使わないと思います
故障が怖いので買うのなら新品一択で子乗せ電動15万、子乗せ非電動5〜7万、ただの自転車2〜3万
使用頻度がわからないしお金がないので少しでも働こうと思っている為悩んでいます
長くなってしまいましたが何かアドバイスいただけたら助かります
また自転車を手放した方はどのタイミングで手放したかも気になります
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 02:07:33.87ID:ns2ig0x3
引越先で1ヶ月たったけどまだ慣れない
子ども2人の世話であっと言う間に寝る時間
夫は移動時間で帰りおそくなったから戦力外だし元々会話が少ない
この疲れを打ち明ける友もまだ居なくて
ストレスでイライラしてて、それが子どもへの態度にでてて嫌になる
転勤なんて嫌いだー
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 05:56:58.71ID:XuJpqRG0
>>851
子が貴女と同じ年齢だけど電動自転車持ってるよ
元々は車メインの地域にいて、迷いつつ購入
正直、行動範囲が広がったしめちゃくちゃ便利になった
その後引越しして今は電動自転車必須の地域にいる(坂道だらけ、都会で駐車場がない)
電動自転車って人気の物は数ヶ月納車に時間かかるし前もって買っていて良かったなと思ったよ
周りに言われたのは、幼稚園に入ってPTA入ったりママ友が出来ると皆で自転車で行動する機会が増えるから(バス通園でもそういう予定がある日は単発で自転車送迎に切り替えるらしい)車しかないと1人で駐車場探したりして不便なんだと

どうせ買うなら電動自転車がいいよ
幼稚園の駐輪場や子持ちの人の自転車見てみなよ
きっと電動自転車ばっかりだから
そして高いものだからこそ、早く買って少しでも長く乗った方が元が取れると思うよ
ちなみに子が乗れなくなったあとも子乗せ部分は買い物カゴとして重宝するらしい
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 06:48:25.50ID:0BLjZ7Af
>>851
自宅周辺からバスなどで通勤できそうなところはないの?
バイト先も自転車通勤禁止のところあるかもしれないよ
幼稚園はもう少しリサーチしてもいいかも
駐車場がなくて車送迎禁止とか、参観会や運動会など行事の日は園バスに保護者も乗れる幼稚園もあるし
逆に駐車場完備で車で毎日送迎可能だとか園によって全然違うよ

電動自転車はすごく便利で自分は10年以上使っててもう手放せない
でももちろん車より危険ではあるし、無理して買わなくてもと思う
自転車がなくても過ごせるかどうかもう少し調べてみては
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 06:54:24.00ID:4mMHvXg5
>>852
自分も
部屋もいまいち落ち着かないし上手くレイアウトできない
慣れないマンション暮らし会話は家族だけ
このままだとまた体調崩しそう
働いた方がいいかなとおもいだしてるよ
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 06:55:27.33ID:y26YFML2
>>851
地方都市住み、子供二人、自動車持ちだけど、フツーの自転車持ってます。自分だけで出かけるのに便利だし、ママチャリだけどあるといいよ。
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 07:05:33.59ID:14OjkHgS
>>851
通勤用に普通の安い自転車持ってたがちょっとの外出はすごく便利
手放した理由は盗まれたから
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 08:28:41.41ID:wGDnW8FE
>>851です
参考になる意見ばかりでありがたいです
車所持率は半数ほどの地域で幼稚園は恐らく駐車場がないので車送迎はできません
バス通園で自転車がない場合は行事の度に近くのコインパーキングを利用することになりそうです
バイトに関しては例えば駅近のファミレスなどは自転車もダメそうな気がしてきました(可でも置き場が遠いかも)
自転車置き場はアパートや小型マンションだと動線的に丁度良いことが多いのですが、以前の大型マンションでは自転車置き場に着くまで時間がかかりそこから出るにも時間がかかりました
現在は戸建てタイプで雨ざらしになるのも悩みの種です
転勤族じゃなければ迷わず買えるものもいちいち悩んで面倒

思い立ってすぐ書き込んでしまったのですがバイトも幼稚園ももう少し調べてからの方が後悔が無さそうですね
また幼稚園が沢山ありどこに入園するのか全くわからないので、入園の為に電動自転車を購入するのなら車通勤化のバイトを探して自転車購入費用をバイト代から貯めるのが我が家にとっては現実的な気もしてきました
もう少し整理してみます
ありがとうございました
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 08:33:47.98ID:wGDnW8FE
一番嫌なのが電動自転車を買った途端に不要な田舎に転勤になること
地元では電動はおろか子乗せ自転車を見かけることがなく軽自動車がその役割を担っていて、そういう暮らしに慣れている為田舎では絶対使わないと思います
私の性格的にもし自分用の普通自転車ではなく子乗せ電動を買うのならお金を貯めつつ春に焦点を合わせた方が良い気もしてきました
長々とすみませんでした
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 08:55:17.09ID:XuJpqRG0
なるほどね
うちは名古屋大阪東京辺りの転勤族だから電動自転車買って良かったけど車メインの地域なら迷うね
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 09:08:10.45ID:ak8h/Y0W
名古屋でも転勤族は割と起伏ある街に住まない?
うちは昭和区だったから、電動自転車凄く役に立ったけど
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 11:35:28.68ID:nsxpqHT0
辞令キター
わーん幼稚園探さないと
つーかどこに住む
調べることがありすぎて詰む
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 11:37:58.49ID:nsxpqHT0
名古屋なんだが既に情報がたくさん書かれていてとても助かる
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 11:44:31.81ID:gSffXcCr
名古屋に決まり?
ようこそー!
名古屋は住むにはいいとこだよ
いい意味でも悪い意味でも何もないからw
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 12:51:15.10ID:XuJpqRG0
うん、名古屋市内は自転車族多かったよ
坂道もちょこちょこあるし電動自転車があると格段に便利だった
でも都内に来たらそれを上回る勢いで電動自転車だらけだった
幼稚園の前とか大型サイクルショップ以上に電動自転車が並んでて圧巻
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 12:55:08.55ID:3jhOhWMA
でも名古屋こそ車がないと何もできない!って主張、つい最近鬼女でもあったわよ
あれ何かしら、みんなデブなのかしら
電動あれはスイスイなのにね
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 12:58:46.12ID:nsxpqHT0
幼稚園のリストアップするのにヤフー地図が優秀過ぎだわ

>>864
ありがとー!
何もないのねw
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 13:03:01.04ID:XuJpqRG0
名古屋の転勤族は電動自転車持ちが多かったわ
地元の人は車移動が多いイメージ
もちろん例外はあるけど
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 15:19:55.33ID:40sv62P/
名古屋住みだけど車の運転だけじゃなくて自転車の運転も気をつけてねー
びっくりするくらいマナー悪いから
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 18:25:55.95ID:xPHT7dws
東京から大阪に転勤になったとき栄えてるとこが少なくて意外に都会じゃない…ってなったけど
名古屋に転勤になったらさらに都市部がコンパクトで人も多すぎなくて思ってたより適度に田舎だった
誘惑が少なくて子育てにはいいんだろうな
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 18:42:02.29ID:ZgkfUq12
>>870
私は大阪から東京へ転勤になった側だけど、梅田レベルで栄えてる街だらけで驚いた
テレビでよく見る繁華街も梅田〜心斎橋ぐらい離れてるのかと思ったら徒歩圏内だったり
本当に東京だけ別格だよね
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 22:58:44.69ID:Yp3Csz/r
東京の誘惑ってのが凄くダサい
全部似てる娯楽
無個性で人工的で幼稚
それが東京
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 07:44:28.64ID:X3V/0DGV
世界でも有数の大都市が無個性で幼稚なら他の都市なんてどうなっちゃうのw
人工的なのも人が多いのも同意
名古屋大阪と回ってきたけど、未就園児〜幼児の子育てはやっぱり東京が良かったよ
よく言われるけど圧倒的に緑が多い
広くて整備された多種多様な公園が自宅圏内に沢山あった
小学校以降は公立レベル問題があるから何とも言えない
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 07:46:44.35ID:wy8B14yk
ど僻地めぐりの身からすると主要都市とか羨ましいよ
もう県庁所在地で良いから行きたい
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 11:07:40.23ID:VgwazhLH
他に魅力があっても東京の人の多さは如何ともしがたいなあ
行く場所は多くあっても人だらけで毛人混みが苦手な自分は結局どこに行く機会もなく、ただ家が狭くて不便しか感じない
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 13:53:33.03ID:vpwmqdaf
東京はどこまでも繁華街が続く感じよね

私は千葉の繁華街+のんびり住宅地な感じが好きだわ
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 02:50:38.04ID:xv5/WvvZ
出産と同時に東京から地方都市に移動になったけど、移って良かったと思う。
大型遊具や無料動物園、数十円から百円のゴーカートや観覧車などの乗り物、こんな大型公園が近場にいくつもある。
車だから子連れの移動も楽だし、足を延ばせば市内にキャンプ場や山など自然も多い。

東京出身だから子どもが小さいうちに東京近郊に落ち着きたいなとは思うけど、こちらにも長くいたいとも思う。
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 03:13:07.76ID:adSBqmSo
今住んでる土地はえびせんしか食べ物がない
メシマズツラい
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 08:05:52.29ID:bM2MUP3/
地方都市は都市部と田舎のいいとこどりなイメージ
県庁所在地に転勤したことないから想像でしかないけど
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 08:36:22.51ID:1ZGq4Ngx
今千葉寄りのギリギリ東京住みだけど、田舎出身の私にとっては日常的に車を使える環境でありがたい
車で行けるショッピングモールは豊富だし千葉の方に行けば広い公園やTDRがあるし
都内レジャーは電車でスカイツリー、上野動物園、東京ドームシティなどが比較的近くて楽しい
出身の田舎はレジャー施設がどこも遠かったから気軽に行けて楽しい
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 08:50:09.66ID:jgvn7235
私は今住んでる名古屋の八丁味噌やB級グルメが苦手で外食行くとチョイスに失敗したなと思うこと多い
関西はお出汁が美味しかったな…
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 09:09:20.29ID:65we2krf
越してきて3日目
片付いてないせいか、ど田舎なせいか、知り合いが一人もいないせいか全部か
イラッとしてガックリして仕方ない…
それでも子どものためにも前向きに、幼稚園探したり知り合い作ったりしなきゃいけないんだよね
子どもが不安がるもんね
しんどいなー
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 09:47:07.12ID:WreBlI8t
>>883
名古屋を去るとあの味が懐かしいのよ…
飲食店で外れは無かったな、私は
>>884
とりあえずお茶でも飲んでまったりしる
一服してから作業
後回しして良いことは明日にやる
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 10:41:04.04ID:WRpvdCX9
>>883
私も今名古屋
店を開拓するのが唯一の楽しみだったのに
全然行きたいところない
合わないわ
20代の頃名古屋めし好きだったのに歳のせいかな
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 10:47:33.31ID:q8f6Vbgx
初めて東北に辞令が出た
西日本生まれでこれまでずっと西日本だったから楽しみだな
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 11:16:06.88ID:Ds/UKc5P
>>882
わかる
私は神奈川よりの東京に住んでたけど同じような感じだった
駐車場代は高いけど車も乗りやすいし楽しかったな
今地方に来て行きたい場所へ片道1時間以上とか普通でちょっと萎えてる
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 15:16:12.26ID:8gniZaOg
九州出身で愛知に最近越してきたけど、定食で赤だし出ると全部飲めないな
味噌カツよりもソースかつ選んでる
うどんもしょっぱいんだよね
回転寿司の醤油も合わなくて笑ったわ
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 16:04:39.07ID:3qdhG3kn
九州のに慣れてしまったから甘くない醤油なんてもう無理だわ
物足りないの
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 21:24:30.29ID:hJ3wymvs
皆さん子どもは幼稚園ですか?
漠然と幼稚園のつもりでいたら、ご近所の保育園に通わせている方からこの辺りは保育園に比較的空きがあることと10月から無償化になるならレジ打ちなど仕事を探して保育園もありなのでは?と言われ、なるほどという気持ちにもなりました

しかし、来春年少で私立幼稚園に入園予定なのでモタモタしていると保育園にも入れず幼稚園の見学や願書等にも間に合わない事態になりそうな気も
家計的には余裕はないので保育料が無償になれば家計にはプラスになりありがたい点と、
転勤スパン的には保育園にしろ幼稚園にしろ最後までいられないと思うので最初は保育園、次の転勤先では制服等を買って幼稚園でも良いような気がしはじめました
実際に保育園の空き情報などは不明ですがどう思われますか?
保育園も幼稚園もかなり多い地域です
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 21:40:25.56ID:3qdhG3kn
急いで働かなくてもいいし急いで手続きしないといけないなら気乗りしない
うちはどうせ一年もいないから尚更
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 21:56:04.71ID:U4O+b85L
とりあえず行きたい園の空き情報を確定させることからやらないと何も始まらないよ
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 22:49:54.16ID:fLcOdV35
あーまさに、同じことで悩んでる
辛うじて空いてる保育園を見学に行ったけど、幼稚園との環境の差に愕然とした
こんな時期にアキがあるのは、園庭はもちろんない、お友達も数人しかいない小規模園のみ
一方で幼稚園は、園庭に体育館にプールに園バスにとかなり充実してた
私がしんどいスレの住人で、正直自分が楽したいと思ってたんだけど、ここまで違うと迷う
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 22:58:05.13ID:ohOgKnVX
それは保育園幼稚園の差じゃなくて地域差なんだよねぇ

専業でも入れるレベルの余裕ある田舎に行くと、保育園が凄いよ
私がいた前の土地は、ログハウス風のピカピカの園舎に、広い園庭が2つ(未満児以上児で別れている!)、大ホール、図書館、トイレは各部屋にそれぞれ(自動水栓にお湯が出る)
シャワー室、大規模な給食室(廊下から園児が覗ける)、その日のお知らせを映すモニター、延長用の大部屋まであった
これが公立だからね…最高だったわ

それが今や掘建小屋みたいな幼稚園で毎日弁当だよ
ほんと小さい子の育児に関しては都会最悪だ
地域格差って本当に凄まじいわ
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 23:20:02.74ID:3qdhG3kn
悲しいくらいド田舎だけど保育園は敷地内に山と井戸と畑があって園舎は広いのが複数
プールもシャワーもあるしとにかく広い
一般開放もあるし大人には辛くても子供は田舎でのびのびできて良かったかもしれない
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 23:24:36.98ID:pbW7aFFV
今の上が行ってる幼稚園が毎日給食になって満3歳保育も始まったからなんとか下の子にもいってもらいたい
小学校はどのくらいの地域差があるのかな
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 23:30:48.99ID:+nwX0/9v
都会の幼稚園の水曜は昼までって何あれ
弁当持参か希望給食はパンのみとか
田舎に移れて良かった
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 23:34:44.80ID:+P4U9Yuu
同じく田舎は嫌だな
確かに都会だと幼稚園は狭いけど選び放題で教育ママには良いと思う
通える範囲でもモンテ園やらキリスト教系仏教系ヨコミネ式スポーツガチ系…色んな特色の園がある
うちは迷った挙句、結局園庭の広い(都会なのに山が付いてる)のびのび園にしたけどw
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 23:36:49.49ID:+P4U9Yuu
うちなんて水曜日は10:40までよw
行かなくていいわ、休めと思ってしまう
せめてお昼は食べて帰ってきて欲しい
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 23:40:16.95ID:hJ3wymvs
>>895>>896>>897
反応ありがとうございます
本心では働くのは面倒です(数年で辞める事も、頼れる人がいない事も含め)
いずれにせよ幼稚園の情報も集めはじめなければならないので色々なパターンで考えてみます
ありがとうございました
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 02:17:06.06ID:lJRVrmtP
>>874
今の東京は二次元ばかり
幼稚だろがキモいし
地下アイドルも何もかもな
中年が幼稚にはしゃぐ街
何でも似てて幼稚だろうが無個性で
本人達は東京の娯楽が個性有ると思ってるだろうがな
真の娯楽が一番有るのは北海道だ。
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 02:19:18.04ID:lJRVrmtP
東京は中年なのに未成年
北海道は10代なのに大人や青年。
この意識の違い。価値観の違い。経験の違い。自然観の違い。
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 11:29:25.94ID:IOjlE+N7
なにこの人
東京に親でも殺されたのか
あくまで育児板なんだから育児の観点で見れば東京近郊は良いよ
学力レベル高いし私立も公立も沢山、何より大学行く時に下宿いらない
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 16:18:33.85ID:VsdwDQvJ
初めて途中入園の問い合わせしたからしどろもどろになってしまった

第一希望の住居駅の幼稚園はキャンセル待ちだった
やっぱ幼稚園優先だよなぁ
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 20:36:28.19ID:y9VCMic6
>>914
そこからは夫単身赴任コースだよ
マンションも買ったわ
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 11:24:13.82ID:9WxYCS3g
最近転勤族になって転勤初体験。引越と子供の転校が緊張、不安。
転勤とそれに伴う引越、転校って慣れるものですか? 
3年おきにこれを繰り返すなんて…と今からこわい
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 11:30:37.59ID:BNd9sf+k
>>918
自分はともかく、子供が順応しづらい性格で就学してたら単身赴任一択しかない
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 11:35:56.55ID:YzMdqSiZ
まだ二箇所目で子は未就園児
今のところ環境に恵まれ、想像すると良い面の方が若干多いくらい
レジャー施設が少なく動物園や水族館に行くとなったら1日がかりな地元と比べて、簡単に出かけらる場所が沢山あって楽しい
知らない土地だからちょっと広めな綺麗な公園でも十分楽しい
お金もないから地元だったら大した思い出も作れなかったと思うけど、転勤し始めてからレジャー系の写真やビデオがたくさん
転園転校の悩みはこれからだけど…
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 13:13:49.88ID:6yf3kkPd
幼稚園決めてきた
もともと候補は3つしかなかったんだけど
一番近くて一番綺麗な園に最初に言って、そのまま決めてしまった
他の2つを見たら、ちょっと遠くて校舎も古い感じだったので…いいのかな
田舎すぎて口コミ募集しても全く情報が集まらず
PTAの話とか本音情報が聞けなかったのが心残り
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 20:27:28.93ID:dklzNS8J
>>922
園児見て楽しそうにやってるなら、まー大丈夫よ
PTAも知り合いになる機会だと思えば、転勤族には悪くないさ
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 21:54:03.85ID:V0418n33
引越し先の地域の子ども会がめんどくさすぎる
田舎だから全員生まれたころから知ってる状態で親同士も幼なじみとかそんなので仲良し
子ども会自体行事もほんと多いし、さらに有志でほぼ毎日何かしらをしている
グループLINEに招待されたけど、専業と自営業が多いからかふとスマホを見ると100件以上たまってる...
集合時間とか大切な情報もあるからチェックしなきゃならないけど、正直適度に返信するのもしんどい
なんか親同士の人間関係にまで黒い感情を抱いてしまう自分が嫌だ
わたし疲れてるな...
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 09:27:12.49ID:MS5jun7/
>>925
スルーでいいんじゃない?
お子さんが楽しめればそれでよし
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 10:19:55.28ID:Q68k7anA
新しい幼稚園にも通いだして子供も楽しく通い始めたと思ったら、同じクラスに同じマンションに住む子がいて、クラスのグループLINEからアカウントを探されて、いきなり友達申請されてた。無視していいよね?
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 10:26:41.17ID:/USslwPt
>>927
LINEよくわからないけど、本人と話した事あるの?
それは本当に本人さんからなの?
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 10:41:44.30ID:Q68k7anA
申請先のアカウント画像がその子&珍しい名字だったから判ったんだけど、挨拶しかした事ないのに、いきなりの申請はちょっと怖いや。子供も特に仲良いわけでもないから。事前に聞かれたわけでもないし。
同じ会社で挨拶程度なのにSNSで突然友達申請されるような感じ
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 10:47:32.00ID:ej6/Q5ed
いいよいいよ!って回答が欲しかっただけ?
さすがゴミ付き
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 10:53:51.13ID:nOMk8Go4
LINEて誰々に友達登録されましたとは出るけど友達になりませんか?はい/いいえみたいなのはないよね
勝手に向こうが友達登録してもこっちがしなきゃいいだけじゃない?
私はそういう人何人もいるし
友達以外からのメッセージ禁止にしてると友達にならなきゃ連絡出来ないから仕方なく友達登録する人もいる
自分はそれで友達増えるの嫌だからメッセージは誰でもOKにしてるよ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況