X



トップページ育児
1002コメント346KB

夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 14:36:06.20ID:eXPt7eQK
医療費控除、うちは会社が手続きしてくれたわ。
今回医療費控除いけますけどやっときましょうかー?って社内連絡きてお願いしますって言ったら全部やってくれた。
組合保険だからかな?会社によるし組合によるから他もやってくれるかは分からないけど。
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 13:38:23.55ID:pvo753dr
4月から賃貸マンション16万。
勢いで決めてしまったけど後悔してます。パートしよう。
0011sage
垢版 |
2019/03/07(木) 23:03:08.67ID:pvo753dr
>>10
高すぎて手が届かないエリアです。
いい小学校があるようなので、無理してそこに決めましたが真偽の程は不明。
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 04:26:06.54ID:Rq7FRPHs
一戸建てだけど近所付き合いとか苦手だから賃貸羨ましい
ローン完済してるから本気で引っ越したいけど
旦那が嫌がってるから我慢してる
リアルでは話せなくてツラい
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 16:55:52.79ID:uV+iCcNH
>>12
わかるよー!うちもだ
新興住宅地なんかに家買うんじゃなかった
ローン完済羨ましい
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 21:01:31.90ID:uV+iCcNH
>>14
みんな同じ様な家、同じ様な家族構成だから何かと比較マウンティングしあっててしんどいよ
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 21:08:39.73ID:nAPFKbgm
近くに野村のプラウドの戸建てが沢山建ったけどマウンティングの嵐なのかな
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 22:54:28.03ID:pI4guXLM
新興住宅地に住んでる知人がいる。
医者など比較的富裕層が多い地区で、しょっちゅうホームパーティがあると言っていた。
子供たちは楽しいだろうね。
私はムリだ、おもてなしとか面倒くさい。
年に一回くらいならいいけど。
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 23:19:10.90ID:ybH7iW+z
本当に裕福な人たちってバイタリティもハンパないんだよね

エネルギーが有り余ってるから旅行だのヨットだのホームパーティだのやりまくれるんだと思う
ダラな私はお金があっても無理無理無理
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 14:06:34.99ID:JUkIq6x1
10連休何しますか?
小学校も保育園も休みだから、パートも全部休むしかないかなと思ってる
夫が仕事だったら、実家に帰ろうかな
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 14:07:59.41ID:PuzIIbpH
ハワイ行く
もともと平日帰国で予約してたんだけど、まさか連休になるとはラッキー
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 16:23:44.13ID:JUkIq6x1
ハワイいいなぁ、旅行したい
楽しんできてね
近場でもいいからどこか行こうかなと思ったけど、高いと思うと躊躇しちゃう
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 17:10:57.46ID:PuzIIbpH
>>22
ありがとう
かなり前から平日を予約していたから安く行けるんだ
そうでなきゃ絶対に無理だわ
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 19:20:24.44ID:Dd2ZR6AD
夫は4/30と5/1は出社だよ
何でそんな日に病院を開けるのかと思うけど患者からの要望があるんだろうね
うちは医師ではないけど医師は大変だね
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 21:03:22.53ID:OS3RmMq8
福祉業界とかサービス業界もGW関係ないよ。
しかも安月給。
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 21:26:01.00ID:ZzLmaFl5
単身赴任中の夫は、飛行機代が高いからって帰ってこない
子供は修学旅行
私はどうしようかな、仕事入れちゃおうかな
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 23:59:49.18ID:mgJalQx/
うちは連休ど真ん中に習い事の発表会だ
お金もないし出かけない口実になって良かったかもと前向きに考えてる
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 03:49:50.03ID:cskmrU36
子供を私立小学校に入れたい
親から援助はあると思う
ここ該当で入れてる人いないのかな
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 07:09:11.36ID:yI//MeaU
>>30
親の援助が確実ならいいんじゃない
なかったら小学校から私立はこの年収だと相当キツイ
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 16:37:52.27ID:e3cu0STc
昨年度の収入から計算したら年収920万だった。
普通すぎる生活で、全く夢が無いなあ。マジかよ。パート探さないとなあ。年収1千超えた時の税金の方が怖いよ。
児童手当とか貰えるのだろうか。
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 20:14:03.79ID:NxxuYPLW
マシだけど手取り700くらいだから夢はないね、現実

年収5000万の人の話聞いたけど夢があった
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 20:16:31.84ID:NxxuYPLW
今日は忙しくて夜ご飯外食したかったけどグッと我慢して残りご飯でチャーハン作った
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 20:39:28.79ID:e3cu0STc
>>35
わかる。うちはお出かけの時は必ず水筒持参だよ。時間あればおにぎり作って持って行く。
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 20:54:39.33ID:z8uznmS8
>>35
うちは土日の昼がつい外食になっちゃう
頑張ってどちらかは作るようにしてる
麺類ばっかりだけどね
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 21:25:31.94ID:I2emUoWx
休日は、早めの昼食を自宅で食べてからお出かけ
お茶くらいはすることもあるけれど、夕飯までに帰宅
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 21:26:07.36ID:BvjSsDn5
土日の昼は楽したいから炊き込みご飯一択だわ
米洗って鍋に入れて、浸してる間に残り野菜や冷凍保存のキノコ、ベーコンやソーセージ、ツナなどのタンパク質投入、味付けはコンソメまたは茅の舎のだしのみ
ほぼほったらかしで鍋で米炊いたらできあがり
簡単で油使わないし洗い物少ないし美味しいし子供はたくさん食べてくれるし、もはや神料理
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 23:13:04.33ID:daTfA7uj
ん?
炊き込みご飯のみってこと?

考えたら麺やどんぶり、カレーて単品で食べることあるのに、
炊き込みご飯はお肉野菜お米の完全料理なのにそれだけをドーンって出すことないね
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 12:12:23.01ID:uIlbQCBZ
援助ないけど私立小学校も考え始めた
都内学力下位の地区で中受させたい
でも4つ差兄妹だから上が中受の頃に下が遊んでるとかわいそうだし、私立小学校の6年間の授業料と小4〜6の塾の授業料がほぼ同じだと聞くと小学校から入れた方がいいかなーなんて
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 14:08:51.91ID:Xx+UapSZ
>>42
一人っ子ならまだしも援助なしで2人私立って無謀な気がする
私立小の子が周りにいないから分からないんだけど私立の低学年って遊ばないものなの?
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 16:09:09.24ID:HTX6T7uH
中受させたいと思ってたけど塾代と私立小の学費が同じくらいだから付属で中学もある私立小も考え始めたってことかと
色々だとは思うけど塾代と私立小が同じくらいとは初めて知ったわ
小学校受験するとしたらいつくらいから対策始めるんだろう
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 16:32:23.12ID:01mzcWTf
>>42
私立小に通わせてる人知ってるけど、私立でも高学年になると塾通う子多いらしいよ(中受で入る子との学力差を埋めるため)
あと、私立は学費以外の出費が多い
成長期だから制服代も地味にかかるみたい
校内にある学童が月7万て聞いたときはビックリしたわ
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 17:05:02.73ID:irjuqzHb
>>45
塾代と私立小の費用が同じなわけない
塾代はお金かければ天井ないけど、だいたい200万くらいだよ
私立小は卒業まで800万くらいかかる
それから中高も私立でしょ
大学費用無くなっちゃうよ
子ども一人ならまだいけるけど、二人いたら厳しいとしか言えない
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 17:18:17.36ID:f5dw2GMt
うち一人っ子で私立小学校一時考えたけど厳しいってなって中受させるつもり
来年は上のスレで旦那もまだ若い方だけど私立小の学費はきついわー
やれたとしてもカツカツだと思う
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 17:23:32.79ID:oNCHrc1G
私の主治医の女医さんはお子さんに私立小受験をさせたいらしく、3歳から塾に通わせてると言ってた
うちは高校まで公立予定なので別世界の話で興味深かったよ
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 17:36:11.96ID:Nqibx33W
うち、上の子公立、下の子私立(学費安め、徒歩圏内)でなんとかやってる。上の子は中学受験で塾行ってる。中高一貫公立に入れたらいいけど、私立かも。扶養内のパート代で今年は塾代おつりきてるけど、溜めとかないと六年生の塾代は超えるから自由に使えるお金は一切ないわ。
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 17:45:18.32ID:H9dh6Yjk
自慢だけど、うちの子勉強ができるかや何も心配ないわ
最小限の塾で何とかなりそう
そこそこ勉強できる子を親が一緒にがんばって引き上げてあげて、高みを目指すのは分からんでもない
でも、子供が全然勉強出来ず母親も勉強できなくて見込みもない子を無理に勉強させるのは痛々しい
他にも道はあると思うんだけどね
うちの子が勉強できるだけに、参考にしようと思うのか勉強のできない子の母に話かけられること多いわ
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 18:11:38.27ID:6fn12992
中受は3年、小受は1年半が最近の準備期間
昔に比べれば入りやすいし普通の人もいる
正直小学校から入れたい気持ちはある
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 20:05:10.80ID:HTX6T7uH
>>47
塾代と同じわけないかw
うちでも小学校から私立行けるかと夢見たけど中受出来るように貯金に励むわ
目覚まさせてくれてありがとう
005642
垢版 |
2019/03/11(月) 21:27:14.80ID:uIlbQCBZ
やっぱり私立小はキツいかー
大学費用は小学校の間に貯め終わる予定だけど全然足りなくなっちゃいそうね
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 00:51:59.12ID:VMLZB4JR
中学受験の塾代=私立小学校の学費って聞くよね
なんなんだろうね
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 06:59:14.38ID:zfG+EIBU
1年で比べると同じくらいなのかもね
さすがに塾3年=私立小6年はないと思う
知らんけど
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 08:02:43.67ID:8erjqVWn
私立小の学費って安くても70万×6年くらいだよね。それ以外に交通費や学用品や寄付とかで結局最低でも年100万はしそう。
習い事だってするだろうし家計の教育費を占める割合がすごいことになりそう。
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 08:31:36.14ID:H8U3dqtY
塾3年間=私立小3年間が一緒ってことだったのかな
今まで大学費用を貯金することしか頭になかったけど中受させるなら塾通いしてる約3年はその貯金が出来なさそうって事に今更気づいた
うちは年子で2人だから貯金を切り崩す可能性もある
恐ろしい
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 10:07:43.19ID:iyCQho+A
ざっくり過ぎるけど私立なら小中高大どれも年100万必要って思う
授業料設備費だけじゃ済まないもん
修学旅行や研修旅行とかで結構かかるだろうし

うちは高校まで公立の予定だから大学用で500万貯めとけば良いやって思うけど
小学校からだと夫婦の老後分を貯めることが出来ないな
カツカツになるの嫌だし
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 10:17:00.38ID:tnKp6VTs
学費が安めの学校はあるよ
高校、大学なんて誰でも行かせるし
音大とか医大は高いんだろうけどねえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況