X



トップページ育児
1002コメント346KB
夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その40
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/28(木) 07:18:51.89ID:HtSH79bF
>>203
その親戚は何をもって+20%と言っているんだろうね
放課後や土日の課外講習とか、希望者のみの海外研修とかかな
制服のスカートやカーディガン、コートのオプションとか?
学食のランチ代、通学定期券代、スマホ料金なんかも含めるのかな

そういうの全部無視してうちはやらせません!って言い切れるならいいだろうけど
例えばクラスの8割が申し込んでるなら断りにくいよね
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/28(木) 09:44:08.00ID:R3st/ubp
スレタイ年収って妻が働いて学費位稼げば安い私立なら何とかなるかも?って夢見ちゃうよね
うちもいいなと思う小学校が学費だけなら月五万代だから今幼稚園に四万英語(私立小学校なら英検対策までカリキュラムに入ってる)に一万かけてるのを考えたら何とかなるんじゃないかとかつい計算しちゃう
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/28(木) 14:26:18.88ID:RuZ5wMMP
私立小に高学年から塾と考えると、学費だけで10万超えるしなあ。それに交通費や、お稽古やら。一人に月15万くらい?
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/28(木) 15:30:36.89ID:/oUrejcM
まわりに流されないならいいけど、受験小学校なら
学費+バレエ、ピアノor体操教室+塾+塾個別×2人兄弟分
とか普通に出せる家庭ばかりだからね
附属中があって、そこにほとんどの子が上がるなら大丈夫だと思うけど
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/28(木) 15:34:18.81ID:xuNLY7KZ
ここの年収で私立小行くなんて、親が金持ちとか住居費かからないとかないと無理だよね
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/28(木) 17:35:14.05ID:KgWSBSLi
確か910万とかそこら辺がボーダーじゃなかったっけ
高校は義務教育じゃないんだから補助なんて出さなくていいのに
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/28(木) 19:12:43.71ID:7UywZ39i
>>211
しかも世帯年収で910万だった気がするよ
子どもが低学年の今でもパート代含めたら超えてるから無理っぽい
なんか年収で切られるのって損した気分になるよね
もともと無いものだと思えたらいいんだろうけど
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 01:37:35.99ID:t7uGnPkr
>>207
これ
本当に流されずにきっぱりしないものはしないとできるならいいけどね
私立の学費プラス習い事何個かと塾が当たり前の世界
その中に身を置いたら我が子が不憫になってさせたくなっちゃうよ
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 07:02:26.62ID:1HAb1mQ6
>>212
何となく年齢も年収も近い気がする
うちは35歳、子供低学年と幼稚園で私扶養内で世帯年収960万だわ
そんな、補助を切られるような暮らしはしてないよね
親からの援助もないし、親から離れて住んでるしカツカツだよ
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 08:57:50.72ID:W7iyHNqH
>>210
現実問題として義務教育なんだよ。いまどき中卒なんていないでしょ。

私立高補助ってのは、本来は金なしで成績が悪い人間が公立高に受からなかった場合の
セーフティネットなんだから、これは所得制限は仕方ないよ
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 10:28:48.56ID:rce6it+f
お金なくて努力して公立高校も行けないようなら高校行かずに働いて、その後で自分でお金貯めて高校行けばいいんじゃないの
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 12:05:35.01ID:r8vZiPYn
>>215
金がないからこその公立じゃないの?
成績が足りないなら偏差値が低い公立高校や定時制だってあるよね
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 13:11:15.80ID:+1xRREjp
もし本当に>>215の言う趣旨でやるなら高校義務化してくれればいいのに
お金も頭も足りないのに底辺私立行きたいと思うのは我儘じゃないかしらと思うわ
足りないなら足りないなりの場所ってあるよ
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 13:41:09.38ID:8p5P474y
>>218
今目の前の事しか考えないならそういう考えもありかなと思う。
でも日本に住むなら教育面はきちんとした方がゆくゆくは良いんじゃないかな。
お金がないからという理由で教育をきちんと受けられない子が増えて
治安が悪化するのは一番良くないと思う。
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 13:51:16.47ID:9S65zVrC
公立って併願受験できるもん?
勉強出来るし勉強時したい意志のある子が公立落ちたら私立しかもう行き場無いし親の経済力が無くて高校行けないとかはかわいそうだな
あと219と同じく一定の学力水準が無い人が量産されるほうがなんか怖い
無償じゃなくて公立と同等の負担になるように補助すれば良いのにね
どちらにしても無償だからって喜んで底辺行かせるような親って周りにいないな
最終学歴を高卒にするならそういう人いるかもだけど
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 14:02:39.77ID:Eu99bFMR
>>222
地元が大阪で私の時は基本的に私立滑り止めで受けて公立1校な感じだったと思うんだけど、結婚して愛知に来たら公立2校受けられるからその中で本命と滑り止め分けられるってママ友に聞いて子供たち羨ましいーって思ったわ
地域差めちゃくちゃありそうだよね
教育の機会は必要だけど底辺高校はサボりや中退が多いイメージ…
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 14:05:29.51ID:8p5P474y
うちは公立併願できる愛知なんだけど
それもそもそも進学率が低かった対策として併願にしたらしい。
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 14:09:44.21ID:iIy2bUGL
>>222
東京だと推薦、一次、二次があったから一次が駄目ならもう一校受けられたはず
なんで公立高校の併願は出来ないんだろうね
併願できれば無駄な私立高を排除して補助金も減らせたのに
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 19:27:10.14ID:rce6it+f
負のスパイラルを断ち切る機会はあげたいけど、それは本人のやる気次第だからね
底辺の受け皿が私立っていうのは変だと思う
セーフティネットだというなら公立で底辺を拾ってよ、と言いたい
同じくFラン大学も助成金が無駄だから閉鎖してほしい
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 23:44:23.80ID:QMbQtYuh
旦那が公務員で年収600万あまり。
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 00:27:00.11ID:nSjkxTHI
>>228
スレチ?
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 03:13:38.96ID:BXymAPzs
>>199
一人っ子で上限だとしても援助ないと無理
とにかく周りがお金持ちばかりなので浮く
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 07:23:34.13ID:XgLVOmjP
自分も旦那も公立優位の田舎で育ってきたし、都内のお受験環境やセレブママ?ばかりの環境でストレス感じながらやっていく自信もなく、住むとこは隣県のベッドタウンにしたわ。
田舎育ちで、大した年収でもないのに(失礼)、都心に住みたがる夫婦ってある意味尊敬する
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 08:27:19.11ID:J0rYi2Xj
>>231
まさしくここ上限で都内から隣県地元へ転居
三人兄弟月の習い事に10万プラスタワマン住みも珍しくない地域
いくら六本木や銀座が近くても東京は湯水のようにお金が無かったらそこまで楽しめないとこだよね
中受多いから親同士のちょっとしたマウンティング合戦も面倒だった
今は所得制限引っかかって医療証もらえないとか色々不便なことはあるけど自然が多くて静かな場所で子育てできて幸せ
結局自分には都会が合わなかったんだなと思う
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 11:10:44.11ID:17ndN0wR
旦那が都内にこだわってはじっこだけど都内住み
節約してなんとかやっているが子供が大学に行くようになったら厳しい
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 12:08:50.61ID:vORRGc2d
40歳ぐらいになったら千葉か埼玉あたりに戸建買おうかと思ってる
せいぜい4000〜4500万程度までかな
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 12:20:58.35ID:u/BIsP4F
このレベルの人たちはにとって公務員(ノンキャリ)はどのように見えますか?忌憚無く。
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 12:50:32.90ID:G0a7vBzJ
>>232
都心は
大人単独ならお金無くても楽しいし、お金あったら超楽しい
子どもいたらお金無いとやっていけないね
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 12:56:25.50ID:aDGjowTZ
>>235
うち転勤族でここ上限、旦那はまだ31で近々たぶん上のスレいく
転勤族だから知らない土地に住んでて、子供が生まれたばかりの頃は結構悩んで夫婦で旦那の転職も考えた位
でも地元は田舎で転勤のない職に転職っていっても地方公務員位しか思いつかなくて公務員の給料調べたら自分達がかなり恵まれていることに気づいた
以降転妻楽しめてます
お金って大切だよね
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 13:34:20.92ID:BBrwiN2X
>>235
親戚や周りに結構いる
どうと聞かれたら普通に見える、でも20代なら心の中で「もう数年の辛抱だよ」と応援する

災害が起きたら暫く帰ってこられないとか、誰も読まない広報を書くのが辛いとか
結構聞いてて楽しい話があったりする

うちは定年まで約束されてないから今貯めておかないとって言うのがあるけど
公務員はその点良いなあと思うよ
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 22:03:39.70ID:R0GGHLSp
この年収帯だと家は4000万くらいが相場なのかな
それより高いとかなり家計苦しいよね
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 22:13:49.69ID:pPoBfxMu
教育資金、老後資金を考えると家4,000万円は高すぎる。今後、住宅ローンに苦しむこと必至。
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 22:27:17.30ID:Fa2FheHa
スレ半ばで5000万のマンション
子供ひとり、中受なし、車なし、旅行の頻度が少ないのでいいかなぁと
駅近、築浅、学校まで近い、スーパー徒歩圏内、夫の職場まで1時間以内、満員電車でないなどの条件で探すと4500万以下の物件がなかった
埼玉の武蔵野線や埼京線、川越線沿いなら安くてよさそうなマンションも多かったけどね
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 22:34:26.62ID:builsjZI
242さんと諸条件ほぼ同じで、頭金三千二百万のローン三千万。援助無し。
憧れの町に注文住宅を建てるのが我々の最大の夢と目標だったから、今後のことはどうにかする。
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 22:43:45.05ID:L8gfYi9r
うちは地方の政令指令都市
私立も東京ほどは高くないし中学から私立に行かせる予定
東京は自分も転勤で住んだけど人が多すぎて息苦しかった
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 07:07:10.93ID:inUUq9IL
>>235
うちの夫ノンキャリ公務員で、ここ上限。まあ40代前半だけど。
公務員にもいろいろあるわよ。
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 15:05:53.34ID:pyDLxfqF
夫40歳このスレ中盤で今度マンション買う。
3000万弱の築浅物件で頭金1500万
子どもは一人。
さびれまくった地方だけどマンション高い。
将来売りたくても売れないかもとか不安はあるけど
ファミリー向け賃貸の選択肢少ないし高いからついに買うことにした。
でもローン払っていけるか 学費は出せるか 不安が大きい…
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 15:19:47.21ID:8VzDLjeP
>>249
3000万弱、子供一人ならかなり余裕じゃない?
年収600万ほどの人もその額だろうから
管理費など入れても月10万くらいでしょ?うちはその1.5倍だけど車ないから問題ない
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 15:46:43.51ID:Dqsu+4CA
マンションは金持ちが住む場所だと思う。
年収がここなだけで住むには敷居が高い。
修繕積立金とかも月1万以上増える場合もあるみたいだし。
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 16:21:25.24ID:Hi39Xv9v
>>235
公務員の最大のメリットは、官舎などの福利厚生とリストラ無しと厚生年金3階建てという老後の不安の少なさなので、年収はそこまで重要ではないかな
あと社会的信用があるから困ったときに有利そう
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 22:13:02.10ID:De6wYr/f
>>249
楽勝でしょ。ローン1500万円弱ってことだよね?
むしろ何を心配してるのかわからな過ぎて頭が大丈夫なのか心配になる。
楽勝って言われたいだけなのかな。
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 23:07:05.59ID:+gS8hEsH
公務員は給料や安定や福利厚生とかよりも、勤務面での優遇が国内最強だよ。
小学卒業まで時短ニ時間とか、育休丸9年とか、男性育休1年半とか普通にうちの職場にゴロゴロいるよ
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 01:18:50.69ID:EDC5hpNG
>>215
頭悪そう
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 02:06:38.75ID:yT1hxYGM
妻専業公務員は同じ位の生活レベルなイメージ
夫婦で公務員は余裕ありそうなイメージ
私のまわりだけかもだけど公務員になる人の親って結構金持ちや退職公務員とかが多くて親の援助が大きい人が多い
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 18:19:57.47ID:+CRw2kX5
>>252
官舎はあちこちで無くしていく方向だし、年金3階建てももうないし、イメージが随分と古いままだね
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 20:43:11.27ID:wmAhagDx
無くしていく方向、ということはまだあるのね

てかスレと関係ないのになんでアンケートに答えてるのかな
皆公務員ネタ好きだね
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 23:49:40.74ID:N74KiLkB
>>257
へぇーH27年に無くなってたんだね
知らなかったよ、教えてくれてありがとね
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 16:53:15.61ID:gQYWsrEH
まだ子どもが小2と幼児なんだけど、大学の費用ってすごくかかるんだね〜一人暮らし必須だし、もっと貯金しないとダメかもと焦ってきた

上の子が今なりたい職業になるには6年制の大学に行くから、国立じゃないと行かせられないな
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 21:28:14.98ID:gQYWsrEH
>>261
私の母親は、子どもの学費がなくなってから(大学卒業してから)じゃないと貯められなかったって言ってたよ
うちは下の子が大学を卒業したら夫は60近くだから不安
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 21:54:38.51ID:aANJ3JuD
37,8で生んだら大学卒業が定年の60だもんね
それから貯め出すって難しいよね
定年5年延びてるところ多いかと思うんだけど、ガクンと減るんだろうし
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 22:16:58.44ID:oChgK9O4
子供を何歳で作ろうが生涯年収も子供にかかる費用もほとんど変わらないのでは
むしろ費用の支出を遅らせられるという意味では晩婚、晩産の方が経済的には有利では
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 23:12:45.08ID:PaoTVqSQ
早くに結婚して子供を持った方が支出は抑えられるんじゃない?
独身だとついついお金使っちゃうし、将来子供に莫大なお金かかると意識しづらい
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 01:02:32.06ID:sttNVllb
>>264
計算上はそうだけど、晩婚で収入が増えると教育費も増やしちゃうよね。
20代のころなら私立中学なんて考えなかったけど、
今の収入ならなんとか私立行けるかなとか考えちゃう。
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 01:34:38.37ID:lkDUPDtc
>>266
目先の収入の多さを基準に教育費増やしちゃうと老後資金を貯める暇が無くなるのも晩婚(高齢出産)のデメリットになるね
若い時に子供を産む方が有利だと思う
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 06:42:50.46ID:XrdHispO
単純に若い頃のほうが体力があって子育てしやすい、とかね
四大出て働いて、仕事が楽しくて〜ってやってたらすぐに30歳すぎちゃうよね
私の周りは27前後に結婚して30あたりで第1子ってのが多かったな
でも同級生にお金のことは聞けないw
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 08:15:52.92ID:rAKLZh5Z
自分の周りは晩婚で高齢出産になる人が多かったな。
40過ぎて1人目産む人もいる。
今は色々だよね。
自分は29で1人目生んだけど
体力的な意味で26くらいで産めたら良かったと思ってる。
でも旦那は27で父親になったから早かったと思ってるみたい。
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 08:42:54.32ID:zW3pI9tD
私の周りは27.8で結婚してすぐ子ども作ってって人が多かった
今33だけど第二子誕生が続いてる
私も29で第一子、でも立て続けに2人目も産んだから友達の赤ちゃん見て3人目が欲しくてたまらない
経済的な事考えて我慢、でも3人目作るなら年齢差考えても今だから、と悶々としてる
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 08:54:14.03ID:Xy0FwFr4
25〜30が第一子の適齢期だなーと思う
二人出産してから40までに仕事復帰するのが金銭面も体力面も安定しそう
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 09:46:17.80ID:s30MS1Dc
25歳で第一子産んだけど、たまに自分の時間ない!やりたいことできない!って病むことある
その点30歳になって第一子産んだ友達は20代に好きなこといっぱいできて落ち着いて子育てしてる印象
公園で思いっきり一緒に遊んでも疲れないし体力的には良かったと思う
でも大卒で25歳出産は適齢期には早いような
まあ人によるのかもだけど
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 12:40:16.47ID:XrdHispO
やりたいことが何かにもよるよね
私はアイドルオタクwだから、子どもが出来るまでという約束で遠征もバンバンしてお金も(もちろん自分で稼いだお金)たくさん使った
子どもが産まれて遠征はもちろんコンサートもなかなか行けないけど、今のペースでも楽しめているのはやはりあの時めちゃくちゃ遊んでたからだなと思う
若くして産めば、育つのも早いからそこから趣味を満喫出来るようになるよ!
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 15:44:45.61ID:uRPyuRuR
>>264
晩婚だと収入が上がってるから、児童手当もらえない、乳児医療証らえない、保育園入れない(同点収入勝負で負ける)
とデメリットばかり思いつく
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 16:00:32.05ID:Xy0FwFr4
貯めてる晩婚ならいいけど、散財した晩婚は悲惨
でも大学の学費は教育ローン組むとか言ってる人結構いるんだよね
相続とかあるならいいけどね
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 00:02:48.68ID:BQI6+Lnn
30代半ば、幼稚園児二人のウチは、地方出身で公立高校〜地元国立大(中堅レベル)コースの夫が「高校までは公立!」を既に宣言してる
私自身はこだわりないけど、高校は受験だから公立落ちて私立高校になることもあるんじゃない?と夫に軽い気持ちで話振ったら、なんと、
大学受験と違い高校受験なんてのは必ず受かるレベル、持ち偏差値から5〜10くらい抑えて公立高校受けるもんだよ。とのこと
首都圏、今どきの価値観とズレてるような気がして先々色々心配です、、、
私は理解示せるけどそれが今どきの子供に通じるのかな、、
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 00:34:48.20ID:5ALpflAe
私の地元もそうだったけど、だからって本命公立のレベルを下げたりはしない気がする
まぁその辺は人によるのかな
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 01:43:27.85ID:G630PArI
15年くらい前の話だけど、ギリギリで滑り込んで底辺クラスにいるより、そこそこのところでトップ取った方が大学受験には優位だと言われていたよ
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 05:59:36.22ID:VV7ctKfC
>>281
今もそういう子多いよ
子供がそうしたくても親が許さなくてギリギリ合格した子居たけど入学してからけっこう苦労してる
ギリギリで合格しても頑張ってトップにいる子もいるから結局は本人次第だね
偏差値が違う高校に入学した中学の同級生と大学の入学式で会って学部も一緒だったって話も聞く
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 08:26:39.52ID:/o5QD2zJ
うち今年受験生いるわ。
勉強のしかたがよくわかってなかったから
中2の2学期までは勉強は面倒見たけど
3学期からはもう口出ししてない。
進路は自分で決めて欲しい。
親とはいえそこは口出し出来ないわ。
子供の人生まで責任持てないし、本人は学校でも塾でもプレッシャーかけられるだろうしさ。
でも内心、偏差値65くらいの公立高校受かったら御の字だとは思ってるw
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 13:40:55.27ID:iYn0Y32l
>>282
高校レベル差あっても結局本人の頑張りで大学同レベルとか逆転とか結構あるよね
ただ学部が同じってだけだと
世間的には同じでも、学科が入試難易度で偏差値えげつなく違うところもある
医学科と看護科じゃなくても
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 02:55:18.94ID:DL6cGww4
校内順位や大学受験はともかくとして
公立に限っては偏差値と治安が比例してる気がする@埼玉
公立トップ校では、成熟している子が多くてイジメはださいという認識だし、
成績にもピリピリしていなくて、自分に自信があるからわざわざ他人を追い落とす必要が無いからのんびりしてる
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 09:19:28.99ID:Jc3WAV6H
イジメダサいっていうか
何かしら目標持ってるからイジメみたいなくだらない事してる暇がないのでは?
誰かを蹴落として安心してるならそれまでの人間だよね
目標のある子は自分との戦いで忙しいでしょ
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 10:05:28.08ID:M86mwzIU
>>288
埼玉の公立トップ女子校出身だけどそれは確かにそう
でも、受験指導がユルユルだから、進学実績はなかなかふるわず
ビシバシ指導してほしい人は、このスレなら私立のがいいかもね
20年前の情報だけど
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 21:13:14.64ID:6nOid54v
>>287
群馬www
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 15:46:00.40ID:cWwkmsVk
>>288
土地柄かな、神奈川でトップではなく上から2、3番目の高校(当時の学区内)でイジメは結構あったよ
イジメ関係ないけど学校内で盗難とか大麻栽培しちゃったとか
こちらも20年も前の話だけど

私立はそう言うの無いのかもなーなんて思ってて子供は高校から私立に行かせたいな
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 17:07:14.56ID:YCvDLGKk
>>292
神奈川ならまあ
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 19:01:48.17ID:z8nvscbc
というか神奈川のあれだけ細分化された学区で2-3番手って、県全体でいえば15-20番手ぐらいだから
そりゃもっともな話かと
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 07:08:58.06ID:Iog/OcZ9
当時の学区の3番目って平均ちょい上くらいでしょ。
高卒就職も居るレベルだよ。
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 19:38:38.21ID:f+8BCY6N
認識が人それぞれかもしれないけど
トップ校、偏差値70〜
進学校、偏差値65〜70
中堅校、偏差値60〜65
くらいをイメージしてる。
中堅校に入る生徒も公立中では比較的優等生の部類、教科書きちんと理解して80点以上は取るくらい
トップ校に入るには学年一桁順位が必須
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 22:50:06.56ID:NOT8tZaj
千葉の県立高校で御三家の次のランクの高校出身だったけど、陰湿なのはちょいちょいあったよ。

カースト上位のイケイケ男子グループの1人がブスで大人しいカースト下位女子のアドレス聞き出して、メル友を装って女の子をその気にさせて集団でクスクス笑ってた。あんなブス相手にするわけないのに本気になってるwみたいな…

で、最終的に女の子の親が学校に怒鳴り込んで、大騒ぎになった。


まぁ進学校だろうが高学歴だろうがクズはどこにでもいるわな
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 23:02:18.31ID:t2hTRDrb
>>300
そりゃ、千葉や神奈川って、そもそも上澄みは私立に抜けた後で高校受験やってるわけで
県立千葉や船橋、東葛飾抜いたら、あとは中堅高より若干ましって感じでしょ。
トップ校の話からどんどんずれてる。
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 23:22:34.87ID:9UgdXkir
てかトップ校限定のお話になってたのか?
このスレタイでコスパ的に私立はキツいから公立のそこそこの高校に行かせたいなってお話かと思ってた。

つまり、トップ校だといじめや嫌がらせは皆無で、それ以下進学校中堅レベルになるとあるってことか。
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 23:30:18.41ID:KPb0H76m
うち中3いるんだけど、なんとかトップ高行ってほしい。
二番手は受験少年院て呼ばれてて、いじめ云々よりも校風がきつそう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況