X



トップページ育児
1002コメント346KB

夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 07:07:10.93ID:inUUq9IL
>>235
うちの夫ノンキャリ公務員で、ここ上限。まあ40代前半だけど。
公務員にもいろいろあるわよ。
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 15:05:53.34ID:pyDLxfqF
夫40歳このスレ中盤で今度マンション買う。
3000万弱の築浅物件で頭金1500万
子どもは一人。
さびれまくった地方だけどマンション高い。
将来売りたくても売れないかもとか不安はあるけど
ファミリー向け賃貸の選択肢少ないし高いからついに買うことにした。
でもローン払っていけるか 学費は出せるか 不安が大きい…
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 15:19:47.21ID:8VzDLjeP
>>249
3000万弱、子供一人ならかなり余裕じゃない?
年収600万ほどの人もその額だろうから
管理費など入れても月10万くらいでしょ?うちはその1.5倍だけど車ないから問題ない
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 15:46:43.51ID:Dqsu+4CA
マンションは金持ちが住む場所だと思う。
年収がここなだけで住むには敷居が高い。
修繕積立金とかも月1万以上増える場合もあるみたいだし。
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 16:21:25.24ID:Hi39Xv9v
>>235
公務員の最大のメリットは、官舎などの福利厚生とリストラ無しと厚生年金3階建てという老後の不安の少なさなので、年収はそこまで重要ではないかな
あと社会的信用があるから困ったときに有利そう
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 22:13:02.10ID:De6wYr/f
>>249
楽勝でしょ。ローン1500万円弱ってことだよね?
むしろ何を心配してるのかわからな過ぎて頭が大丈夫なのか心配になる。
楽勝って言われたいだけなのかな。
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 23:07:05.59ID:+gS8hEsH
公務員は給料や安定や福利厚生とかよりも、勤務面での優遇が国内最強だよ。
小学卒業まで時短ニ時間とか、育休丸9年とか、男性育休1年半とか普通にうちの職場にゴロゴロいるよ
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 01:18:50.69ID:EDC5hpNG
>>215
頭悪そう
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 02:06:38.75ID:yT1hxYGM
妻専業公務員は同じ位の生活レベルなイメージ
夫婦で公務員は余裕ありそうなイメージ
私のまわりだけかもだけど公務員になる人の親って結構金持ちや退職公務員とかが多くて親の援助が大きい人が多い
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 18:19:57.47ID:+CRw2kX5
>>252
官舎はあちこちで無くしていく方向だし、年金3階建てももうないし、イメージが随分と古いままだね
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 20:43:11.27ID:wmAhagDx
無くしていく方向、ということはまだあるのね

てかスレと関係ないのになんでアンケートに答えてるのかな
皆公務員ネタ好きだね
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 23:49:40.74ID:N74KiLkB
>>257
へぇーH27年に無くなってたんだね
知らなかったよ、教えてくれてありがとね
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 16:53:15.61ID:gQYWsrEH
まだ子どもが小2と幼児なんだけど、大学の費用ってすごくかかるんだね〜一人暮らし必須だし、もっと貯金しないとダメかもと焦ってきた

上の子が今なりたい職業になるには6年制の大学に行くから、国立じゃないと行かせられないな
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 21:28:14.98ID:gQYWsrEH
>>261
私の母親は、子どもの学費がなくなってから(大学卒業してから)じゃないと貯められなかったって言ってたよ
うちは下の子が大学を卒業したら夫は60近くだから不安
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 21:54:38.51ID:aANJ3JuD
37,8で生んだら大学卒業が定年の60だもんね
それから貯め出すって難しいよね
定年5年延びてるところ多いかと思うんだけど、ガクンと減るんだろうし
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 22:16:58.44ID:oChgK9O4
子供を何歳で作ろうが生涯年収も子供にかかる費用もほとんど変わらないのでは
むしろ費用の支出を遅らせられるという意味では晩婚、晩産の方が経済的には有利では
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 23:12:45.08ID:PaoTVqSQ
早くに結婚して子供を持った方が支出は抑えられるんじゃない?
独身だとついついお金使っちゃうし、将来子供に莫大なお金かかると意識しづらい
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 01:02:32.06ID:sttNVllb
>>264
計算上はそうだけど、晩婚で収入が増えると教育費も増やしちゃうよね。
20代のころなら私立中学なんて考えなかったけど、
今の収入ならなんとか私立行けるかなとか考えちゃう。
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 01:34:38.37ID:lkDUPDtc
>>266
目先の収入の多さを基準に教育費増やしちゃうと老後資金を貯める暇が無くなるのも晩婚(高齢出産)のデメリットになるね
若い時に子供を産む方が有利だと思う
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 06:42:50.46ID:XrdHispO
単純に若い頃のほうが体力があって子育てしやすい、とかね
四大出て働いて、仕事が楽しくて〜ってやってたらすぐに30歳すぎちゃうよね
私の周りは27前後に結婚して30あたりで第1子ってのが多かったな
でも同級生にお金のことは聞けないw
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 08:15:52.92ID:rAKLZh5Z
自分の周りは晩婚で高齢出産になる人が多かったな。
40過ぎて1人目産む人もいる。
今は色々だよね。
自分は29で1人目生んだけど
体力的な意味で26くらいで産めたら良かったと思ってる。
でも旦那は27で父親になったから早かったと思ってるみたい。
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 08:42:54.32ID:zW3pI9tD
私の周りは27.8で結婚してすぐ子ども作ってって人が多かった
今33だけど第二子誕生が続いてる
私も29で第一子、でも立て続けに2人目も産んだから友達の赤ちゃん見て3人目が欲しくてたまらない
経済的な事考えて我慢、でも3人目作るなら年齢差考えても今だから、と悶々としてる
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 08:54:14.03ID:Xy0FwFr4
25〜30が第一子の適齢期だなーと思う
二人出産してから40までに仕事復帰するのが金銭面も体力面も安定しそう
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 09:46:17.80ID:s30MS1Dc
25歳で第一子産んだけど、たまに自分の時間ない!やりたいことできない!って病むことある
その点30歳になって第一子産んだ友達は20代に好きなこといっぱいできて落ち着いて子育てしてる印象
公園で思いっきり一緒に遊んでも疲れないし体力的には良かったと思う
でも大卒で25歳出産は適齢期には早いような
まあ人によるのかもだけど
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 12:40:16.47ID:XrdHispO
やりたいことが何かにもよるよね
私はアイドルオタクwだから、子どもが出来るまでという約束で遠征もバンバンしてお金も(もちろん自分で稼いだお金)たくさん使った
子どもが産まれて遠征はもちろんコンサートもなかなか行けないけど、今のペースでも楽しめているのはやはりあの時めちゃくちゃ遊んでたからだなと思う
若くして産めば、育つのも早いからそこから趣味を満喫出来るようになるよ!
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 15:44:45.61ID:uRPyuRuR
>>264
晩婚だと収入が上がってるから、児童手当もらえない、乳児医療証らえない、保育園入れない(同点収入勝負で負ける)
とデメリットばかり思いつく
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 16:00:32.05ID:Xy0FwFr4
貯めてる晩婚ならいいけど、散財した晩婚は悲惨
でも大学の学費は教育ローン組むとか言ってる人結構いるんだよね
相続とかあるならいいけどね
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 00:02:48.68ID:BQI6+Lnn
30代半ば、幼稚園児二人のウチは、地方出身で公立高校〜地元国立大(中堅レベル)コースの夫が「高校までは公立!」を既に宣言してる
私自身はこだわりないけど、高校は受験だから公立落ちて私立高校になることもあるんじゃない?と夫に軽い気持ちで話振ったら、なんと、
大学受験と違い高校受験なんてのは必ず受かるレベル、持ち偏差値から5〜10くらい抑えて公立高校受けるもんだよ。とのこと
首都圏、今どきの価値観とズレてるような気がして先々色々心配です、、、
私は理解示せるけどそれが今どきの子供に通じるのかな、、
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 00:34:48.20ID:5ALpflAe
私の地元もそうだったけど、だからって本命公立のレベルを下げたりはしない気がする
まぁその辺は人によるのかな
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 01:43:27.85ID:G630PArI
15年くらい前の話だけど、ギリギリで滑り込んで底辺クラスにいるより、そこそこのところでトップ取った方が大学受験には優位だと言われていたよ
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 05:59:36.22ID:VV7ctKfC
>>281
今もそういう子多いよ
子供がそうしたくても親が許さなくてギリギリ合格した子居たけど入学してからけっこう苦労してる
ギリギリで合格しても頑張ってトップにいる子もいるから結局は本人次第だね
偏差値が違う高校に入学した中学の同級生と大学の入学式で会って学部も一緒だったって話も聞く
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 08:26:39.52ID:/o5QD2zJ
うち今年受験生いるわ。
勉強のしかたがよくわかってなかったから
中2の2学期までは勉強は面倒見たけど
3学期からはもう口出ししてない。
進路は自分で決めて欲しい。
親とはいえそこは口出し出来ないわ。
子供の人生まで責任持てないし、本人は学校でも塾でもプレッシャーかけられるだろうしさ。
でも内心、偏差値65くらいの公立高校受かったら御の字だとは思ってるw
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 13:40:55.27ID:iYn0Y32l
>>282
高校レベル差あっても結局本人の頑張りで大学同レベルとか逆転とか結構あるよね
ただ学部が同じってだけだと
世間的には同じでも、学科が入試難易度で偏差値えげつなく違うところもある
医学科と看護科じゃなくても
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 02:55:18.94ID:DL6cGww4
校内順位や大学受験はともかくとして
公立に限っては偏差値と治安が比例してる気がする@埼玉
公立トップ校では、成熟している子が多くてイジメはださいという認識だし、
成績にもピリピリしていなくて、自分に自信があるからわざわざ他人を追い落とす必要が無いからのんびりしてる
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 09:19:28.99ID:Jc3WAV6H
イジメダサいっていうか
何かしら目標持ってるからイジメみたいなくだらない事してる暇がないのでは?
誰かを蹴落として安心してるならそれまでの人間だよね
目標のある子は自分との戦いで忙しいでしょ
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 10:05:28.08ID:M86mwzIU
>>288
埼玉の公立トップ女子校出身だけどそれは確かにそう
でも、受験指導がユルユルだから、進学実績はなかなかふるわず
ビシバシ指導してほしい人は、このスレなら私立のがいいかもね
20年前の情報だけど
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 21:13:14.64ID:6nOid54v
>>287
群馬www
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 15:46:00.40ID:cWwkmsVk
>>288
土地柄かな、神奈川でトップではなく上から2、3番目の高校(当時の学区内)でイジメは結構あったよ
イジメ関係ないけど学校内で盗難とか大麻栽培しちゃったとか
こちらも20年も前の話だけど

私立はそう言うの無いのかもなーなんて思ってて子供は高校から私立に行かせたいな
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 17:07:14.56ID:YCvDLGKk
>>292
神奈川ならまあ
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 19:01:48.17ID:z8nvscbc
というか神奈川のあれだけ細分化された学区で2-3番手って、県全体でいえば15-20番手ぐらいだから
そりゃもっともな話かと
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 07:08:58.06ID:Iog/OcZ9
当時の学区の3番目って平均ちょい上くらいでしょ。
高卒就職も居るレベルだよ。
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 19:38:38.21ID:f+8BCY6N
認識が人それぞれかもしれないけど
トップ校、偏差値70〜
進学校、偏差値65〜70
中堅校、偏差値60〜65
くらいをイメージしてる。
中堅校に入る生徒も公立中では比較的優等生の部類、教科書きちんと理解して80点以上は取るくらい
トップ校に入るには学年一桁順位が必須
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 22:50:06.56ID:NOT8tZaj
千葉の県立高校で御三家の次のランクの高校出身だったけど、陰湿なのはちょいちょいあったよ。

カースト上位のイケイケ男子グループの1人がブスで大人しいカースト下位女子のアドレス聞き出して、メル友を装って女の子をその気にさせて集団でクスクス笑ってた。あんなブス相手にするわけないのに本気になってるwみたいな…

で、最終的に女の子の親が学校に怒鳴り込んで、大騒ぎになった。


まぁ進学校だろうが高学歴だろうがクズはどこにでもいるわな
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 23:02:18.31ID:t2hTRDrb
>>300
そりゃ、千葉や神奈川って、そもそも上澄みは私立に抜けた後で高校受験やってるわけで
県立千葉や船橋、東葛飾抜いたら、あとは中堅高より若干ましって感じでしょ。
トップ校の話からどんどんずれてる。
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 23:22:34.87ID:9UgdXkir
てかトップ校限定のお話になってたのか?
このスレタイでコスパ的に私立はキツいから公立のそこそこの高校に行かせたいなってお話かと思ってた。

つまり、トップ校だといじめや嫌がらせは皆無で、それ以下進学校中堅レベルになるとあるってことか。
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 23:30:18.41ID:KPb0H76m
うち中3いるんだけど、なんとかトップ高行ってほしい。
二番手は受験少年院て呼ばれてて、いじめ云々よりも校風がきつそう。
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 05:48:09.70ID:QWiDMet0
都内でも学区トップ高ほど校則が穏やかで自由な雰囲気だよね
うちの長女はトップ高圏内にギリギリいたのに制服がないから嫌だとトップ高の1つ下に入学したわ
大学受験で早慶合格して盛り返してくれたから、何も文句言わずに見守って良かったと思った
次は下の子の高校受験だけどどうなることやら
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 08:21:57.69ID:4uL3dsrJ
うちは大学まである中堅以下の女子校に中学から入れる予定
我が子は受験を頑張れるタイプじゃないから緩いレールに乗って行くことにした
大卒の肩書きさえ残しとけば女子だし、いいかなーって感じ
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 09:21:40.06ID:EIv5XraE
>>298
北関東はバカにされる運命
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 09:36:56.35ID:UuJgLkz3
群馬自体は何とも思わないけど
群馬の人って井の中の蛙
やたら群馬を自慢してくるw何故かなあれはw
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 09:57:01.89ID:TxCF1mku
>>307
群馬出身だけどわかるw
群馬県民は、車でどこにでも行くライフスタイルが最高だと思ってるし、群馬の気候の厳しさに気づいていないw
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 13:20:24.36ID:T/o9yI9f
夫に4月から役職がついて給料ベースが少し上がるかわりに残業代がゼロになった
今までは忙しくても残業代稼いでると思えば仕方ないと思えたけど
残業代も出ないのに仕事は忙しいらしくて毎日夜中帰りだからモヤる
年収も今までより下がるか良くて(ボーナスによっては)横ばい予想だし
上に行くためには数年は辛抱なんだけどしんどい
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 14:46:00.10ID:a8xwDB1P
>>305
女子大まで簡単に上がれる付属校ってあるの?
調べたけどどこも上がる時は厳しい条件があったり、中高の偏差値が上の大妻なんかは一般受験で受けてみたいな感じでしょ?
むしろ底辺女子一貫校から推薦で女子大のほうが簡単そうだけど。
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 15:07:51.98ID:FUVV40Ye
>>310
数年したらまた残業つくの?だったら耐えられるね。
わが家の夫も管理職になって少し給料上がったけど、今までのかなりの残業代がなくなってしまい、月給が下がった。
残業は今まで以上に増えた。
これが定年までかと思うと出世しないで欲しかったと思ってしまう…
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 18:09:45.40ID:T/o9yI9f
>>311
慣例どおりなら2年やればもうちょっと上に行けてそれなら残業はつかないけど確実に今よりプラスになる
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 00:23:25.02ID:sbV6JXkh
よし、明日アルバイトに応募する!
まだ未就園児2人だけど家計の足しにしたい!
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 08:45:59.74ID:pH+bwcYB
名門女子大学とかならば良いけどね
偏差値これから下がりそうなところは厳しいと思うわ
出来たら男女共学が嬉しいけど名門女子大学なら入りたいものだわ
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 09:51:48.94ID:dghX7NcF
女子私立大で入る価値がある所って1校か甘くみて3校位までだよね
女子大で花嫁修業って時代でもないしその程度の学力なら普通の高校から実用的な資格取れる進学先探した方がましな気がするけど
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 10:15:02.60ID:bsUnZexc
学力と本人の希望する職種に限って言うなら私立女子大は選択肢としてはベターではない
その後の結婚だとか考えるとまた別じゃないかな
私はいわゆる都内のSのつく女子大卒だけど旦那の実家からは
「こんな立派な育ちのお嬢さん絶対に苦労させちゃだめ…」といつも嫁の味方してくれる
実家は中の中の家庭なんだけどね
バカではなくある程度の教養を保証されててかつ男性の地位を立てるには女子大卒はそんな悪い選択肢では無かったよ
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 10:27:47.52ID:ndKPzOn7
うんうん、わかる
女子大出身のお母さんって色んなことが上手いんだよね
変にスレてないというか、ずっと女子の世界で育ってるから男を利用しなくても強いというか
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 10:36:54.09ID:riDi2VSJ
もう大学とか塾とか考えてるより早く孫を抱きたいわ
それできたら自分のお役目おしまいで墓に入りたい
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 14:37:40.32ID:k2DLmBk7
女子大なら格上大学とインカレや校内イベントで繋がれるからな
がっつり働かないで高スペックと結婚したいなら賢い選択かと思う
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 20:22:51.57ID:ndKPzOn7
このスレの女性にピッタリだよね
扶養内で世帯年収1000万前後
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 02:59:04.41ID:bLOjPaKH
でもそんな生き方何かあったら詰まない?
実家が裕福なら良いかもだけどうちみたいな中の下以下家庭の娘なら何かあったら自立できるようにしとかなきゃと思うわ
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 06:21:08.31ID:1UEoCjMB
どんな生き方がいいかなんて正解なくない?
何があったら詰むんだろ?
そこそこの教養と人脈があれば、人生終わるほどの事ってないと思うけど
特に女子の場合はこのスレの人がよくわかってるんじゃないの
高学歴でバリバリ働けるような人はここにはいないよね
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 06:26:52.71ID:ApDN/atu
>>323
それは共働きでも同じじゃないかな
どちらにしてもリスクを考えて対策をとってると思う
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 06:44:52.63ID:1UEoCjMB
>>326
偏見で言うか現実問題
自分がそうだから感じる事
今、何かあっても詰むことは無いと思う
助けてくれる友人や親族はいる

本当なら働いて上のスレ行きたいよ
でも子育てしながらだと無理
そういう人が多いと思うけどね
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 08:21:11.06ID:j7imQoDp
自分は子供といられて幸せよ
働くのはもう少し後でいいや
夫に感謝
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 12:28:58.92ID:m4UEZF6A
残業代と賞与で400万近くあって900万くらいだと実質500万程度の年収だからこのスレいちゃまずいよね?
いつ年収下がるかわからんし
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 12:33:48.51ID:ipb4Bfc0
>>329
なんでもいいよ
いちいち確認する人もいないし自分がここだと思えばここでいいし、違うと思えば移動すればいいし、どちらも見たいならどちらも見ればいい
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 13:59:28.66ID:mF+xJzlH
去年からここの35歳ですが2人目出来ちゃいました
貯金は500万家なし

先輩方結構生活苦しかった?
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 14:06:44.12ID:IF097m0O
女子大は昔は良かったんだろうけどね。
今は高スペックと結婚したいならマーチ位の学力は備えておかないとねぇ。
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 15:06:17.73ID:wQ6UFx9R
うちの女子大はKOと合同の公式クラブ(大学公式だから飲み会などはなくてガーデンパーティ笑)があるから、みんなそこで彼氏を作って育てて就職や出世競争してる感じ
パイロットの奥さんになった同級生のインスタが眩しい
うちは普通のサラリーマンだからここだけど
人と比べない綺麗な心が欲しい
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 16:58:57.13ID:H2RkqV1A
女子大出身の友人は学校でやるお見合いやお見合いパーティに参加してたよ
学校主催じゃなくOGがやってるのかもしれない、詳しく聞かなかったから分からないけど
有名企業や国家公務員の人を紹介してもらってて女子大ってすごいな〜と思って見てたわ
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 17:05:35.52ID:rYng9K7W
>>334
夫の妹がまさにそれで、女子大出身、旦那さんはKO
海外転勤についていって、海外生活をエンジョイしてキラキラしたのをインスタにのせてる
実家からも何でも援助してもらって、金銭的にかなりイージーモードな育児に見える
夫がそういうの嫌うから、我が家は援助してもらってないんだけど、やっぱり同じ兄妹なのに何で…って気持ちは抑えられない
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 18:49:43.95ID:gsxe8GWO
うちも義実家からは夫の弟ばかり援助してもらってる。
でも将来の面倒も見ないしと思えば気が楽。
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 19:58:19.64ID:IF097m0O
>>336
義理実家のお金はあなたのものじゃないよ。
妬むのはお門違い。
援助してほしいならご自身の実家を頼るべき。
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 20:32:10.01ID:nxPcQ4wR
>>338
そんなのはわかってるよ
援助ありきの育児はちょっと違うんじゃない?って話
夫も同じ考えだから、価値観の違いだよ
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 21:31:21.40ID:GQp2XwuY
>>339
ん?同じ兄弟なのになんで?って抑えきれないくらいに思ってるんでしょ?
あと、海外でキラキラしてるのは義妹が楽しめる性格だならで義実家関係ない。
援助ありきの育児が何か違うんじゃない?って義姉が思うのも余計なお世話w
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 21:58:54.96ID:HgNOKiz3
親は娘側には援助したいもんじゃないの?
介護してほしいからね
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 22:18:44.66ID:YVNQ4pel
>>339
いろいろ言ってるけど、気になってしかたがないんだよ。
わかるよ、そのゲスい気持ち。
うちとは考えが違うわー、と夫と一緒に悪口言って、
自分達はちゃんとしてるもんねーって思ってるんだよね。
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 22:29:13.12ID:W5SknfHB
>>341
介護って言うより、実の娘が産んだ孫の方が可愛いんだそうな
お嫁さんは所詮他人だから遠慮しなきゃいけなくて
半分血が入ってるには変わりないけどあまり孫と遊べないって

娘の方に多く援助したいとハッキリしてる爺婆様がそんなにいるとは思わないけどさ
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 22:31:41.18ID:W5SknfHB
同じ兄妹なのになんで…、て本人が断ってるからなだけだよね
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 23:16:24.88ID:wQ6UFx9R
うちの旦那はこのスレだから地方では稼いでると思われがちで支援全然なし
旦那妹は共働きじゃないとしんどいらしくて土日に父母に預けて働いたり休んだりしてる
同じ兄妹なのにーって口に出さないけどやっぱり少しは感じるよ
うちだってそんな裕福じゃないわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況