X



トップページ育児
1002コメント331KB

ε貧乏*育児ε63

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 06:23:06.79ID:3ae1eT4T
育児どころか
産む前から貧しい人もカマン!!

苦しい経験はした者にしか分からない…
そんな哀愁と小さな希望を持つスレです。

ここは貧乏育児のスレです
・生活費以外の金が毎月手元に残るか残らないかで貯金もままならない
・衣食住レジャーにお金をかけられず工夫しないといけない
・ナマポや極貧までは落ちてない
・具体的金額(年収・貯金額等)はNG
・貯金貧乏(学資・老後などの貯蓄系保険含)・浪費貧乏・子の将来を見据えての教育費貧乏(小・中受験等)などの自称貧乏系の話題は他スレでどうぞ
・スレチ話題・荒らし・煽りはスルー推奨です


次スレは>>980さんお願いします

※前スレ
ε貧乏*育児ε61
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541577499/
ε貧乏*育児ε62
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1546817380/
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 19:07:54.40ID:Sto7iiNp
>>850
うるせえよ
なんだてめえ
誰に向かってバカだオイ、面と向かって言えないことを匿名だからって言うんか?
てめえちょっと頭おかしいんじゃねえの?、
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 19:08:08.92ID:F6naCV7l
底辺(低年収)貧乏と上級(普通年収〜)貧乏だものね
そりゃ噛み合わないわ
私は自称底辺だと思ってるけど頭金貯めれない人からみたら上級だろうし難しいよね
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 19:09:20.43ID:GOQtp1b7
>>852
わざとプレハブ婆さんが荒らしてるんだよ
本当に迷惑な奴だよ。スレチ指摘されて逆ギレ
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 19:12:52.00ID:CBeTgYGt
>>854
うちは年収480万だけど若くして結婚したのもあって貯金が無い
そういう場合もあるから頭金が無くてもあなたよりは年収は高いよ
共働きになってもプラス100万くらいのパートの予定だからそれでも貧乏だけど
貯金は700万とすぐ使える貯金は40万
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 19:14:12.17ID:di09VxsB
>>847
土地によるでしょ
うちは東京よりの関東600万で極貧寄りよ
地方の妹450万の方が裕福という…
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 20:38:41.58ID:zhmahNq8
>>859
700万と言っても会社から天引きされてる財形貯蓄と退職した後の企業年金も入れてだけどね
マイホームがオッケーなら私もここだわ、只建ててはいない何故ならすぐ使えるのは40万だから
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 21:01:50.92ID:u9MzaTzp
>>859
やっぱりきりがなくなったよね
ここは貧乏スレじゃなくて節約スレになった
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 21:11:49.65ID:Y3wJ2Ltb
いいじゃん節約スレでも
貧乏自慢よりよっぽど有意義だよ
いちいちマウンティングガーって噛みつかなきゃいい話
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 21:24:55.72ID:WsZ22GUA
>>857
だよね〜
独身時代に貯めたお金は家計に入れない人もいるし
年収高くても貯金ができるかは別だよね

私は独身時代の預貯金を家計に入れて夫にもオープンにしてるけど夫からはもっと隠し持ってると思われてるし
すぐに繰り上げ返済に使えるお金が700万くらいかな
投資1400万、貯蓄型保険(学資年金)300万はすぐには使えないというか使いたくない
月々は思うように貯めるのは無理
せいぜい児童手当+4万が限度
年収低いし、子どもがいるといなかった頃と同じ底辺な生活はどうしても出来ないよね
靴下の穴やパンツの穴、繕うのももしかして恥ずかしい?とか考えてしまうし
季節果物や魚を食べさせてあげたいとか、夜は五品以上食べるかどうかは別にして出したいとかある
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 21:40:36.67ID:5aJNXfZp
どこまでが貧乏でどこまでが普通でどこまでがバカコマかわからなくなってきたわ
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 21:45:57.48ID:qwQNdyCU
みんな貯金結構あるね
何歳くらいなのかな?

うちは家買って貯金ほとんどなくなっちゃった
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 22:07:03.98ID:eSaU7dvr
うちは貯金あるよ、15万もあるよ
小学校入学で少し消えそうだけど
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 22:22:30.91ID:s938L5Dg
正直、かき集めればそれなりの貯金額になるけど
それは将来の教育費や繰り上げ返済でなくなるし
老後の事考えると今ある貯金なんてあってないようなもの
本当に使えるお金は僅かしかないし余裕なんて一切ない
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 22:34:41.05ID:xzAYiruI
>>870
教育費なんて端から無いよ
今でさえ貯金が出来ないのに大学費用のうん百万なんてどう考えても無理
老後に子供に迷惑かけないように個人年金には入ってるし退職金も多目になるように掛け金を多目に払ってる
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 22:43:12.07ID:IOJBP/tM
うちは貧乏だよ
引っ越し費用も無いし、貯金も50万以下
持病持ちで長時間働けない、旦那は低年収
それでも旦那は正社員だから退職金は今の所はあるのとボーナスも今の所はあるのが救い
私みたいな人が来る所じゃないの?釣りだろうけどそんなに追い出されたのが悔しかったのかね
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 23:00:20.36ID:gg0v2+TI
具体的金額出しても出さなくてもマウンティングしあうあたり皆卑しいんだよなぁ
こんな便所の落書きで言うのもなんだけどさ
年収や貯金額公表してる人、何がしたいのか分からない
自慢したいのか自分はマシだと思いたいのか
どうせ全員クソみてえな人生なんだから好きなだけやり合えばいい
見てるとサル山みたいで面白いからw
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 23:08:48.39ID:2GLstVEg
>>872
何開き直ってんの
それなら最初から子供作らない方が良かったんじゃないの、さすがに
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 23:37:59.58ID:rDJ1WLbE
>>879
何言ってんの
普通の家庭は大学に向けて小さいうちから工面して出してるよ
みんながみんな奨学金でも利用してると思ってるの?
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 00:00:16.03ID:sGO9Oy1p
>>881
ここ普通の家庭じゃないんですが
だから貧乏家庭として隔離してるんじゃない
テンプレにもある通り
>・貯金貧乏(学資・老後などの貯蓄系保険含)・浪費貧乏・子の将来を見据えての教育費貧乏(小・中受験等)などの自称貧乏系の話題は他スレでどうぞ
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 01:21:54.02ID:KOvj30LG
木造戸建ての寿命
税法上 22年
(税金を計算する為だけの年数)
家屋を取り壊した経年数 26年
(ただし取り壊されていない家屋は計算外の為、実際より短い)
区間残存率推計法 65年
(空き家を含めた現存家屋の平均残存年数、年々上昇している)
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 01:22:52.95ID:KOvj30LG
あなたが使っているものは、耐用年数を越えたら壊れますか?
それとも買い換えますか?

【法定耐用年数】
テレビ   5年
暖房器具  6年
冷蔵庫   6年
絨毯    6年
陶磁器の皿 2年
自家用車  6年
原付バイク 3年

一戸建て  22年
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 01:23:27.50ID:TssajnPq
旦那の年収がほんのちょっと上がっただけで保育料が爆上げされた
微々たる額で家計的には一切助かってないのにこんな事ってあるのね
10月の無償化が待ち遠しい…
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 01:23:47.41ID:KOvj30LG
区間残存率推計法で木造一戸建ての寿命は
1998年調査時で50年
2005年調査時で55年
2011年調査時で65年
2018年現在は80年ともいわれている
中古住宅への見直しや、建築技術の進歩もあって年々実際の残年数は伸びている

耐用年数は税計算をするものだし、サイクル年数は使えるのに取り壊したものだけを
抽出して取り壊していないものは計算に入れてないから当然短くなる
木造住宅の寿命で一番精度が高いのは、区間残存率推計法での算出年数

新築マンセーの人達は30年〜35年で取り壊す事を前提としているだけで、
実際には新築は損をする 購入してから死ぬまでの期間が70年を超えるようなら
新築がいいけど、そんな人おらず、命は有限でせいぜい40年〜50年しか住めない
よって新築信仰を気にせずに立地の良い中古をメンテしながら住み潰すのが、
賢い選択となる
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 07:22:52.88ID:uRftlKiq
どうせこのスレタイだと幼少期にろくな教育できないんだから大学の心配なんてしなくていいよ
fランなんて行っても意味ないし

高卒で大手メーカーの工場に就職できることを願おう
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 08:01:39.99ID:hRBQ5XJS
>>882
横だけど>>879がほとんどの親が出せないって言ってるから普通の家庭は出せるって返してるのでは?
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 08:12:33.67ID:u/cNsIbL
>>889
現代は日本人の大卒が50%でその内の50%が奨学金で大学に行き5%は自分で稼ぎながら大学に通ってる
その事を考えたら殆どの親は払ってないんだよ
金持ちならぽんと出すだろうがスレタイならそんな簡単な事ではないよ
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 08:14:27.82ID:rK8y4Bbf
親が大学費用出すのは当たり前だと思ってたから自分の子供にも出してあげたい
最近ちょっとずつ貯金始めたから貯まるといいな
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 08:35:03.91ID:2QIrjCRG
進学はいろいろ手があるからなぁ
年収によっては、適当な大学でも授業料免除や一部免除…
成績が一定以上必要だけど、貰えそうな大学選べばいいし
学位だけほしいなら通信もあるし
看護師なら病院奨学金がまだ制度あるし
ぶっちゃけ、高卒で公務員になってくれるのが一番コスパいいと思う
大手の工場もいいよね
楽だし、有給取り放題

このスレタイで音大や芸大でも出してあげたいなら色んな意味で頭おかしい
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 08:36:46.26ID:2QIrjCRG
中卒で、自衛隊で給料貰って学ぶのもいいよね
資格いっぱいとれるし
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 08:57:34.15ID:rK8y4Bbf
自分の学歴以下だと可哀想だな
今の世の中最低でも専門は行かせたい
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 09:24:01.01ID:zKNIbjnY
できれば防衛大行ってほしいけど本人の希望如何だから強要はできないね
まだ未就学だし今から頑張って学費貯めるしかない
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 09:24:48.17ID:J6h4bdya
>>892
子供には是非高卒公務員になってもらおうと公務員の良さをアピールしてる
私が県庁の非常勤をずっとしてるけど、超ホワイト
給料はそんなに高くないけど、安定してるしね
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 09:29:35.77ID:cDxA5qhA
貧乏で教育費もろくにかけれない家庭が防衛大に入って欲しいけど〜ってジャニーズに入れてアイドルにするの☆ってくらい夢物語だわwwwしかも未就学www
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 09:40:01.00ID:rK8y4Bbf
>>896
大卒で公務員でも良いんじゃない?学校によるし本人次第だけど、みんなが大学受験してる時に一人だけ家庭の事情で高卒は悲しいよ
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 09:45:54.35ID:W9selYOD
保育料無償になっても税金が上がる一方だからプラマイゼロ
保育料このままでいいから消費税下げてほしい
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 09:59:26.12ID:Lr/Y5/7Q
保育料くらい払うけどなぁ
貧乏だから安いし払えない額じゃないもの
ただのバラマキ金持ち優遇でしょ
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 11:12:48.43ID:zKNIbjnY
何がそんなに可笑しいんだろう
進学費用について早いうちから対策するのが変な事なのかな
来月から小学生なんだようちの子
防衛大がっていうのはあくまで親の希望であって言うだけなら何ら問題ないでしょ
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 11:19:47.41ID:qV69VEQI
>>897
防衛大って難しいよね
教育費もかけられないくせに簡単に入れると思ってるのかしら
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 11:21:26.53ID:lSh3J8/v
貧乏なのに保育園退園しようと考えてる
パートもやめて、幼稚園へ入学目指します
ぶっちゃけ無償化狙いです
今の保育園のびのび自然派…なんだ…
うちの子には向いてないと思う
なんで、そこの保育園だけが空いてたのか!あの時の私に言いたいわ
どこも一緒じゃないの!特色出しすぎな園もあるのよ!考えて〜
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 11:23:33.72ID:Q2g9zgGc
1000万でカツカツな家庭と100万でも結構余裕な我が家
貧乏ってなんなんだろうね
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 11:28:06.72ID:sGO9Oy1p
>>903
保育園も無償化されるのになんで?
むしろ幼稚園は給食費とかはかかるんだよね
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 11:44:44.61ID:uRftlKiq
ここにる人に聞きたいんだけど正社員やめて専業主婦、パート選んだ理由って何?
仕事がめんどくさいから?
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 12:06:50.45ID:Y7kv2e8E
>>905
小学校に入学された先人達から後進にもう少し指導をって毎年言われますが、のびのびに自信持ってますと保護者会で言うくらいのびのびしてる
予防接種するために早退すると驚かれる
いろいろ拘りがある
先人達から「そこの園出身だからできないのは仕方ないよね扱いされる…」
保育園から別の保育園に転園打診したけど関わりたくない風
別の保育園から転園してくる子はお察し系
児童福祉センターの視察が頻繁、認定がどうとかよく揉めてるのか聞こえてくる
選挙に積極的
もしかして発達障害受容できない保護者が大集合で拗らせ系?ぽい?みたいな
評判?なのかと…察する

狙ってる幼稚園は料金に給食費込み
年少で外部講師習い事2つ、年長で4つあって
五時まで有料延長できるんだ
なんとか、リセットして潜り込みたい
無理だったら別の保育園に保育園経歴さも初めてかのように申し込む
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 12:19:12.66ID:W9selYOD
幼稚園も保育園も日中することは大差ないね
登園して9時30分挨拶して自由遊び昼飯
幼稚園は自由遊びのち下校、保育園は迎えまで昼寝と自由遊び

年少だと昼寝いらなくなるから保育園年少の昼寝はいらねぇ

幼稚園は下校後に習い事や公園で友達と集合
保育園は16~17時〜順次お迎え帰宅(迎えの速さに喜び遅さに悲しむ子の優劣が生まれる)
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 12:22:15.48ID:NHaqnsgV
>>908
なんか、知ってるよソコ下の子の保育園みたいw他にもあるのね
うちは上の子の保育園空き次第転園予定よ
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 12:25:27.98ID:gp0bpuWS
>>907
子供がいるからと時短使ってたのにも関わらず(その時120万円年収下がった)毎日十時までサビ残という激務の職場だったから
子供には朝3冊だけ絵本を読んであげる事しか出来なかった
二人目妊娠中に午前様になったのをきっかけに辞めたよ
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 12:49:42.00ID:MpkVJyJJ
>>907
うちは夫が転職を期に引っ越ししたら中途半端な時期だったのもあり保育園入れず渋々幼稚園のためパート
8時半〜4時半までしか預けられないし
でも教育に力入れてる幼稚園で以前通ってた保育園とは雲泥の差で結果よかったなと思ってる
帰りが早いから子供とダラダラのんびり時間過ごしたり遊んだり習い事もさせられる
社員の時は残業もありヘトヘトで余裕なく子供との時間もなかったし熱でないかヒヤヒヤして毎日疲れてたわ
仕事ってほどほどが1番よ
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 12:53:36.11ID:El92ZHGz
>>913
それじゃあ障害年金もらっているんだから年収100じゃないでしょ…非課税だから所得は0かもしれないけど
配偶者と子供加算で障害年金200万近くになるでしょ?それとあなたの年収100あわせて300くらい?
300あっても非課税だから住民税も無しだし障害の等級によって医療費、携帯代、自動車税、NHK、携帯代、保育料が無料か割引があるからそりゃ余裕あるよね
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 13:38:46.28ID:W4ipukU8
>>909
うち幼稚園だったけど午前はクラス活動だよ
自由遊びは午後だけ
午前は歌歌ったり工作したり勉強すると思う
保育園もそうだと思ってたよ
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 14:31:57.67ID:Q2g9zgGc
>>915
厚生年金ならよかったんだけど基礎年金だけなんだ
だから子の加算入れても年100万だよ
私も働けばいいんだけどなかなか難しくて夫が死ぬまでは無理っぽい
あと手をつけてない児童手当と児童扶養手当が年30万かな
家と貯金があるから月8万でもなんとかやれてる感じ
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 14:39:58.84ID:4SDB8Zct
>>899
スレタイだと元々無料みたいに安かったから意味ないよ
教材費などで月に一万別に掛かるし、普通家庭やお金持ち家庭は得するシステム
消費税が上がらない方が平等だわ
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 14:47:16.84ID:FL9Mwzc3
>>907
子供がいると忙しいからだよ。母は亡くなり頼れる人もいなかったから
私の妊娠中に母の癌が発覚しうちの子が10ヶ月の時に亡くなった。あの時は忙しくて働く所じゃ無かった
後はお金持ちのママ友は年収が高い為に保育園に入れない人がかなりいた
一流企業の正社員が待機児童になり貧乏家庭やシングルマザーが優先的に入り退職を余儀なくされてた
お金持ちだからこそ怪しい無認可とかは嫌だったみたい
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 14:50:02.06ID:FL9Mwzc3
>>909
自由遊びって何?ある程度カリキュラムはあるんじゃないの?
月曜日は30分英語その後に自由遊びとかはあるけれど
保育園もそうじゃないの?ただ遊んでるだけなの?
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 16:14:56.39ID:rK8y4Bbf
自由遊びの園知ってるけど朝来て連絡帳にシール貼ったらあとはずっと遊んでる
歌も強制ではなく歌いたい子だけ最低限の制作は声を掛けて作ったりするけどこの時間に!みたいなのはない
先生はすごく大変
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 16:20:32.42ID:J6h4bdya
うちの園がそんな感じかも
それぞれが興味のあることを追求する的な感じで、プロジェクト型保育っていうやつ
うちの子はお迎えに行くと必ずお絵描きか工作させてもらってるわ
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 16:39:55.22ID:hLCGsHRE
>>921
そうだよ
カリキュラムがあっても朝の歌の時間も声かけはするけど基本自由参加
その時間、園庭で走り回っててもおままごとしてても、本読んでてもいい
担任がこどもを把握できない状態で入り乱れてるし、手がかかる子にどうしても集中しちゃうから大人しい言うことを聞いてくれる子は基本放置されてるか先生と一緒に同じクラスの子をお世話してる
机も椅子も基本片付けられてて椅子に座って作業する時間が殆どない

地域イベントで他の園児が静かに並んで座って他の子のイベントを観てて衝撃だった
うちの子の園は自由に立ち回って一緒に躍ってたりしてたから異様だった
発表会でのお遊戯もしない子が結構いる
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 16:41:11.84ID:rK8y4Bbf
偏見かもしれないけどのびのび園から小学校にあがった子は問題児率高い気がする
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 16:46:05.25ID:4am3AxM3
確かにのびのび園は小学校上がったときに苦労していると聞いてる
うちの子が通ってる幼稚園は一斉保育がメインで園に行くとこんにちはー!!って大きい声で挨拶してくれる
保育料高いけど満足してる
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 16:58:03.64ID:U+20sQYz
でも、やっと入れた保育園だとなかなかやめれないよね
働きたくて、のびのびだろうが入れればどこでもいいし大して変わんないだろって思ってたし
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 17:58:35.20ID:uFWZNkde
無償化って決まったんじゃないの?
うちはもう関係ないからちゃんと聞いてなかったわ
職場の保育園児持ちの人は喜んでたけど
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 19:05:36.75ID:HcpKwxTl
>>926>>924偏見じゃないよ、普通に机に座る意味がわかってないとか、先生が話してる最中にちゃちゃ入れるとか酷いなぁと思ってる子たちは殆どのびのび園
まずは机に向かってきちんと座って先生の話を聞くところから教えなきゃ行けないとか、担任可哀想と思ったわ
ある程度しつけてくれる保育園幼稚園が一番だわ
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 19:09:01.77ID:gp0bpuWS
>>931
でもそういう子って高学年になると落ち着いて、共働きの財力で塾に行きだして高校は公立一番手二番手に行く子が多い気がする
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 19:30:49.94ID:9qswmzGj
>>932
カテゴライズしなくてもいいよ
共働き放置子もいれば共働きでも優秀な子もいる
のびのび園から進学校に行った子もいる
家庭それぞれだから一概には言えない
本当にバカらしいよ
二人とも荒れるからストップ
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 19:44:38.25ID:2ItVknEV
>>893
自衛隊なんて良くないよ
上の人からの暴力なんて日常茶飯事だし飲み会多いからお金が以外とかかる
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 20:03:00.75ID:CS7pU8bX
>>931
のひのび園よりも団地育ちの方がよっぽどタチ悪いよ
人の物盗むし、人の家の冷蔵庫勝手に漁るし

団地住みの人には近寄りたくない
子供が小学校に上がったら団地住みの子とは遊んじゃダメって教育しないとね
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 20:18:46.69ID:b6cFLzL/
>>932
その子と親は良いかもしれないが、コツコツ学ぶタイプのおとなしい子と親には迷惑
小学校も、そういう校風の所へ行けばよかったのにと思うわ
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 20:32:58.28ID:9sl8E1kS
貧乏なのに団地批判とか学区批判出てきた
信じられない
そういう人は小学校は文京地区や私立行けば解決するんじゃないの?
団地って公務員住宅も入るのかな?
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 20:33:10.16ID:MpkVJyJJ
>>935
オンボロアパート(家賃3万)に住んでるうちの物を盗んでいく新築一戸建の子もいたからどこに住んでるとかはあまり関係ないと思う
その子は今立派なゴスロリメンヘラになったよ
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 20:50:47.68ID:b6cFLzL/
>>939
そういうのって、ここにいる新築の家を建てたから貧乏なんですーの家庭を想像する
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 21:16:51.78ID:rK8y4Bbf
入学してのびのび園の子がピアニカ吹けなくて休み時間や帰宅後も練習(自主的にではなく担任からの指導で)ひらがなや簡単な計算も出来なくて毎週補習、そもそも座ってることが出来なくて親も呼び出しされる
っていうのを見て、やっぱり園によって本当に違うなと思った。子供同士がケンカや殴り合いしても見てみぬフリ
対するお勉強園から行った子たちは基本的なピアニカの演奏や計算など色々できるし親の勉強に対する姿勢も違う
一人ではなく何人もいるから(近所ののびのび園は発達グレーの子が多いと有名)偏見では無いと思う
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 21:37:27.18ID:VRUgJAyC
子供が通ってた保育園は当然保育園だからのびのびお勉強すらしなかったよ
ところがこの園毎年国・私立小やらに何人も行く
場所柄お母さんも医者か研究員か…みたいな親がゴロゴロいた
園の教育の影響なんて一部で親の家庭での教育の影響でしょう
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 21:38:59.91ID:PNjc7Q7H
>>942
うちのところはのびのびだけど、自立心と責任感をしっかり養ってくれた園だったし発達の子もいたけど別にそればかりじゃなかったし、地域柄なんじゃない?
むしろ子供の遊具にめちゃくちゃお金と手がかけてあって、先生の意識もかなり高いし他の園では出来ない様な教育して貰ったと思ってる。
そこは普通の認可保育園だけど全国からよく他の園の園長先生達が視察に来てたよ。
だからのびのび=悪いってことは絶対ないよ。
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 21:41:51.62ID:gp0bpuWS
むしろ幼児期は知育的なことは必要ないって専門家は言うよね
もちろん躾は必要だけど
のびのび=躾けないって訳でもないし
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 21:45:47.09ID:sjCkfX8/
>>935
うちの子が通う学校の問題児は一戸建てよ
だからそんなのでは分からないわ
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 21:52:41.09ID:MC2+IOSF
のびのび園出身だからではなくて
療育を受けていない発達グレーの子が多い(親が受容できなくて)のが原因って印象の文章
ちなみにうちの子は発達障害だから療育園通わせてるけどちゃんと座って先生の話きいたり工作したりしてるよ
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 22:13:05.66ID:086cCv0e
>>929
まさにこれ
のびのびでちゃんとさせようとすると習い事代が嵩むし送迎がきつい
のびのび園は遊ぶところだから、きちんとする場が習い事先か家の中になるんだよね
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 08:57:06.48ID:Iu0Jrhw2
親の家で二世帯住みだったけど去年親が他界した
回覧板も回ってくる田舎で自治会(町内会費)は親が払っててたまにある仕事も親がしてた
もう退会したいと思うけど子供もまだ小さいしやっといた方がいいのかな
面倒だし会費高いし悩む
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 09:08:43.78ID:UeOgyVIK
>>950
一戸建てだと払わないとゴミ捨て場を使わせてもらえないんじゃないの?街灯も会費から払われてるし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況