X



トップページ育児
1002コメント410KB

【戸建て】子供を育てる家 part.26【マンション】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 20:45:36.85ID:c8RGJJPL
新築、中古、賃貸……
なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ
資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです
育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ
賃貸派のお話も歓迎です
次スレは>>980お願いします。

前スレ
【戸建て】子供を育てる家 part.25【マンション】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1548706065/
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 21:07:38.48ID:iKHUD9dR
あとマンション1階の賃貸でも建物次第で、ベランダ先に小庭がついてるものがあり、芝や砂利が敷き詰められていて子供が占有環境で遊べる環境としてとても便利でした。

またクレーム言われないように、大人しい遊び限定ではありましたが、、、、
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 22:12:22.36ID:sD8By/ae
マイカーならともかく自分も働くつもりなら駅に近いことは必須かと
マンションのほうが戸建てよりは圧倒的に立地が良い場合がほとんど
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 00:04:24.82ID:uiLEqkv/
コンクリがいいよ
思いっきりイク時声出せる
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 17:48:20.19ID:kX5pAmiE
欲しいマンションが日当たりは悪くないけど眺望が少し悪い(向かいの戸建と視線が合う)
今も賃貸2階住みでまったくカーテン開けられないくらい隣と近い部屋
外干しも園芸もしないからベランダはまったく使う予定なし
ならミラーレースカーテンとかつければ問題ないかなぁ…
我が家は良くてももし将来売ることになったら、その分価格が下がるかなという点だけが心配
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 18:17:12.72ID:MAta/I2L
私なら閉塞感がありそうで選ばないけど、住む本人がそれで良ければ問題ないのでは?

売る時にも影響があるかもだけど、眺望よりも断然駅までの距離の方が価格に関わると思います。
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 20:10:50.91ID:MAta/I2L
家計がらみで質問させてください。

子供には学資保険をかけていますが、夫婦の保険はどんな保障でいくらくらいのものを掛けていますか?
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 20:41:50.93ID:ahSSRZAR
>>154
生命保険と怪我入院で毎月5000円ぐらい
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 21:32:14.93ID:4M1iPxoc
団信絡みってことかな?
そんなもん働き方や年齢住まい年収で全く変わってくるから、聞きたいならせめて年収スレへ
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 22:35:21.46ID:IZiEMM+I
>>148
結婚して賃貸マンション3回住んで今は新築戸建4LDKに住んでるが、戸建に住んで思うのは圧倒的に静かだし気を使わない
騒音問題気になるなら戸建が無難だと思う
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 22:46:15.12ID:VAVTi8yR
騒音気にするなら鉄筋コンクリートマンションより賃貸戸建てのがいいと思うよ
1階にいても音は上に響いて神経質な人だとクレームやらうるさくてこっちが疲れちゃうよ 私なら古くても戸建てに住むな
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 00:22:18.64ID:prtMZspN
素人丸出しの質問で恐縮なのですが、例えば野村不動産が建てた中古マンションを買うなら野村の仲介の方がお得、のようなことはあるでしょうか?
おそらくそれはないような気はしていますが、野村の仲介は野村不動産が建てたマンションを推しがち、のようなことはあるでしょうか?
実際は上記会社とは別会社ですが、営業の方がいいマンションですと言った物件がどちらも系列会社が建てたものだったので気になりました
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 11:39:28.31ID:dkJYJOXq
>>152
マンション住むなら眺望は大事にしたいな
眺望は飽きるとかいうけど開放感は大事
前住んでたマンションが隣とお見合いでカーテン開けられなかったからそれがストレスで、今はお見合いにならないマンション選んだ
すごく快適だよ、昼間はずっとカーテン開けっ放しにしてる

前に、隣とお見合いの新築マンション見に行った時にデベの営業から「普通はカーテン閉めて生活するから眺望なんて関係ないですよ〜」とか言ってたけど、売るためには何とでも言うんだなと思った
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 12:51:47.47ID:JwGVtPp/
大和ハウスとか大東建託の4-10世帯が入る新婚や小さい子持ち向けの二階建てアパートを5軒くらい引っ越したけど良かったよ
全部新築時入居の所為なのかもしれないけど、年々内装や間取りが良くなってきてるのが分かって面白かった
千葉で家賃10万近いメゾネットタイプの部屋の設備は戸建仕様だったし自分の家建てる際に勉強になった
それに皆んな新婚や子持ちがいたから、挨拶周りしっかりして礼儀正しくしてればある程度はお互い様な空気が流れてた
それでも基本は一階を選んでたけど
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 14:37:07.61ID:m5UcJaPo
騎乗位するなら断然一階がお勧め
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 15:39:14.82ID:eThPBPe4
大東とかそこらは絶対住みたくないな。
ましてメゾネットタイプは騒音酷いからね実際。
アパートの木造や軽量鉄骨はやめた方がいいと思う。
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 16:45:17.02ID:0IaudIom
>>165
5ちゃんによく居る神経質な陰キャタイプはやめといた方がいいね。
そういうタイプは普通のマンション一択。

大東とかDルームのアパートタイプは戸建感覚で住めてすごい快適だけどね。
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 17:06:38.30ID:8wWggNeC
人付き合いとかじゃなくて、コストカットしきって作った構造が無理なのでは
ちなみにうちも大東とか無理だごめん
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 17:26:21.77ID:dIUqGi2f
大東の木造に住んでるけどそこまで悪くないよ
やっすい建売みたいな感じだね
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 18:20:12.47ID:0IaudIom
>>167
人付き合いとかじゃなくて、他人の足音は1dbも許せないっていう神経質な陰キャには無理だよって話。
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 18:43:52.69ID:JaY65IRb
子供を育てるなら賃貸でも戸建てがいいかと
アパートなどの集合住宅は子育てするには周りに気を使ってつかれるよ
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 20:01:44.55ID:otybakqO
戸建て戸建てで室内の移動がめんどくさそう
平屋の戸建てで隣の家とも多少距離があればよさそうだけどね
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 22:11:36.78ID:9H+kbF84
戸建ては戸建てで地域の付き合いが大変だったりするのよ
町内会とか清掃とかね
マンションはそのあたりは楽チン
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 22:43:16.59ID:Xi+uPgYu
メガシティテラス(553戸)、セントアイナ藤が丘(291戸)、ライオンズ守山マークヒルズ(175戸)
等の大規模マンションは売れ残りまくりだな

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス(265戸)は果たしてどうなるかね・・・

勝川サザンクラスα(158戸)は完売
勝川サザンクラス βは総戸数176戸のうち100戸以上成約済み
この勢いならβの方もおそらく完売だろうな

大規模マンションで売れる物件と売れない物件の違いは何なんだろう?
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 00:57:25.48ID:+/EjgJJb
立地でしょ
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 00:58:33.34ID:lBPOHczZ
戸建てに住みたいけど私も町内会とかそういうの面倒くさくて未だにマンションにいる
戸建てに住んだことないからわからないけど、あれは強制参加なわけ?
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 01:30:32.41ID:fuSODom4
>>177
制度的には自治会やから戸建は任意で、マンションの総会は必須じゃないの?

後期マンションはほんとめんどくさそうな印象しかない。
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 01:50:37.99ID:3CeT2nB8
マンションは賃貸なら楽だけど分譲だとめちゃくちゃ面倒じゃない?
管理業務主任者とマンション管理士の資格勉強してた時マンションは絶対買わないと心に誓ったわ
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 02:46:48.30ID:a1u3dFBg
騒音の大きさの目安

20デシベル 雪の降る音
40デシベル 閑静な高級住宅地
60デシベル 走行中の自動車内
90デシベル 犬の鳴き声
100デシベル カラオケの歌い声
110デシベル 自動車のクラクション
120デシベル 女性のイク時の喘ぎ声
          近くの落雷
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 03:58:02.35ID:xcHICtJ6
町内会といってもその中身は場所によるよ。
うちは15年に一回班長をやらされるけど、
内容は年に2回の集金と回覧板を月1で流すだけかな。
これをめんどくさいというのならマンションの方がいいかもね。
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 06:59:00.08ID:dCS/Sf8m
>>175
メガシティテラスは見学とか行ったけど、管理費が高すぎる
コンシェルジュとか必要ないわ
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 07:24:31.63ID:PxKlLiOa
賃貸戸建に何度か住んできて今も住んでるけど、町内会費払ってたまにポストに回ってくる回覧板を隣んちのポストに入れるだけ。
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 07:52:15.88ID:BqhU+LF5
https://www.afpbb.com/articles/-/3216638?act=all

モンサントの除草剤、がん発生の「事実上の要因」 米で陪審評決
2019年3月20日 13:56 
発信地:サンフランシスコ/米国 [ 米国 北米 ]

【3月20日 AFP】米農薬大手モンサント(Monsanto)の除草剤「ラウンドアップ(Roundup)」を長年使用し、
喉に悪性リンパ腫を患った男性がモンサント側を相手取って訴えていた裁判で、米カリフォルニア州地方裁判所の陪審は19日、
ラウンドアップががんを発生させた「事実上の要因」だったとの評決を下した。

 エドウィン・ハードマン(Edwin Hardeman)さん(70)は1980年から2012年にかけ、カリフォルニア州北部ソノマ(Sonoma)
郡の自宅でラウンドアップを定期的に使用。その後、がんの一種である非ホジキンリンパ腫と診断された。

 ラウンドアップには環境保護運動家や専門家が長年発がん性を指摘しているグリホサートが含まれており、
陪審はハードマンさんががんを発症した大きな要因がグリホサートだったのかどうかについて判断を求められていた。

 連邦裁でラウンドアップの発がん性について争われた裁判はこれが最初で、
米国内では現在、同様の訴訟が数多く進められている。

 カリフォルニア州では昨年8月、末期がんと診断された男性ががん発症はラウンドアップが原因だと訴えていた裁判で、
モンサント側に2億8900万ドル(約320億円)の賠償命令が出された。しかし、
賠償額は後に7800万ドル(約87億円)に減額された。(c)AFP/Julie CHARPENTRAT

農薬大手モンサントの除草剤「ラウンドアップ」(2018年7月9日撮影)。(c)JOSH EDELSON / AFP
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/a/8/-/img_a86e9b7fb2b2eaa6762dbfcfa5d40c31149531.jpg
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 08:39:22.01ID:aboer8N9
>>179
何が面倒なの?
もうすぐ引っ越すけど今のマンション楽すぎるんだが
他は面倒なのかな
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 09:09:34.08ID:Qb2AZUt5
うちは新築戸建てだけど自治会ないんだよね
新規分譲地で周りは昔からある町だから昔からある自治会にはいれてくれないらしい
作るなら分譲地内で発足しなきゃならないけどまだ建築中のところもあって埋まりきってないから特に話も出ずそのままになってる
今のところ不便ないからいいけど資源ごみのカゴとかを誰が準備してくれてるのかわからないから申し訳ないし作った方がいいんだろうな
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 09:53:00.66ID:lOKJZ7bh
>>188
自治会には入ってないけどその自治会が管理しているゴミ置場やカゴは普通に使えているってこと?
なんかイメージで町内会に入らないとそこの管理しているゴミ置場は使わせない!みたいに聞いたことあったからびっくり
もうすぐ初めて戸建てに引っ越すんだけど町内会に入らなくてもゴミ置場使えるなら入りたくないなぁ(会費は全然払うの良いんだけど人付き合いが苦手)
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 10:01:25.08ID:eWB+/7lJ
ゴミ捨て場は使えなくてもゴミ出す権利はあるんだから市に問い合わせたらいいんじゃないの
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 10:58:40.63ID:fuSODom4
分譲地のゴミ捨て場という場所が存在するなら、周辺の複数世帯で文筆して土地持ってるパターンが多いんじゃないかな?
だから、そこにゴミを捨てる権利はあるけど、自治体が絡むのはそのゴミ置場を持ち回りで掃除する係の方じゃない?
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 11:12:04.19ID:rrwiYrLq
>>189
自治会に入らないって自分勝手だし美味しいとこ取りって感じがする
少なくとも会費は払おう
近所にそんな奴いたら追い出したいわ
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 11:21:48.15ID:eqpqAS5p
>>189
>町内会に入らないとそこの管理しているゴミ置場は使わせない

町内会で管理してるゴミ置き場だったら、そんなの当たり前では?
新築分譲地なら新たにゴミ置き場を設置して自分たちで管理すればいいだけ
うちの自治会は自治会費とゴミ置き場の管理費は別で管理費さえ払えばゴミ置き場は使えるけどね
町内会で持ち回りでゴミ置き場を掃除したりしてる場合は、町内会に入らなかったら使わせないってのは至極当然
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 11:35:04.36ID:z4Wl/4Cr
ゴミ収集は自治会費用なんて関係なく税金でやってるんだからゴミ出す権利だけなら誰にでもあるはず
でもゴミ収集場所を使う権利は管理してる自治会がどう言うか
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 11:36:08.63ID:UbB10JzB
ダラだしそんな頻繁に回覧板回すのすら億劫だわ
いまの分譲マンションは快適だし断然楽チン
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 11:37:07.46ID:eqpqAS5p
>>194
うちの自治会では、ゴミ置き場と集会所は分譲地所有者全員で所有している
管理費を使ってその二つの管理をしています
だから管理費さえ払えば使用可能ですね
問題になるのは、後からできた住宅の住民がそのゴミ置き場を使わせてくれと言ってくる場合ですが、自治会費を払って自治会員になれば使用を認めています
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 11:40:19.04ID:eqpqAS5p
一定規模の住宅分譲地やマンションを新たに造る場合は、普通は専用のゴミ置き場を設置してるのでは?
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 12:45:40.51ID:rBBpjykx
都内の一戸建てはゴミの個別回収が進んでるから自治会には入らないことが多いよ
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 13:21:12.70ID:a1u3dFBg
>>192
うちのお隣も自治会入らないで勝手なことやっている
本人曰く勝ち組だからと自慢する有様。
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 14:31:00.77ID:4I4YNZcy
高級賃貸探してて一戸建ても視野に入れてたけどやはり分譲マンションのほうが楽そうだな
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 15:05:21.87ID:v+hh4qU0
個別収集って自分ちの前にゴミ出しておけば持ってってくれるやつ?
実家はそれだったから、ここ見てゴミ捨て場の利用ってなんだろうって思ったんだけど。
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 15:44:16.55ID:ilMjvzIR
マンションは管理費が年々上がってくって聞くからちょっと怖いんだよねー
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 16:28:03.72ID:rXnmI4VV
>>189
自治会が管理してるごみ捨て場じゃなく、分譲地が出来るときに分譲地内に不動産屋が作ったごみ捨て場を使ってるよ
場所は公園の一部を凹ませて作ってあるから誰の土地でもない(市の土地?)
ただ資源ごみとかの入れ物は前日の燃えるごみ回収のときにごみ捨て場に置かれるみたいなんだけど、それを広げたりするのは誰がしてるか分からないの
多分前の家の人あたりが善意でやってくれてるのかなと思う
その人の負担を減らすためにも分譲地内で簡単な自治会を作って順番に回すようにするべきだろうなと思って
町内の自治会はそもそも入れてもらえないんだよね
市全体的に地元の人間しか自治会に入れない雰囲気らしく排他的な地域みたい
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 16:50:12.59ID:eqpqAS5p
>>203
戸別収集は多数の人員が必要だから収集コストも上がる
自治体にすれば、できれば戸別収集はしたくない
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 17:47:44.24ID:rBBpjykx
>>206
お金はかかるけど、戸別回収にするとゴミの量が減るんだよね
ゴミの責任が明確になるから、変なもの捨てられないし
余裕ある自治体はどんどん戸別に切り替えてるよ
お金がない自治体は行政サービスを切り詰めざるを得ないから、町内会に代わりに仕事をさせてる
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 17:54:25.16ID:PALVau/9
一戸建てだけど、15年1回くらいで町内の係回ってくるわ
毎月広報配るのと回覧板のセットをすること年会費集め
それ以外の時は特にやることもない
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 18:12:31.71ID:KRNvSVPA
>>209
面倒くさそうだけど15年に一回であとは何もないなら良いね
うちの地域は清掃活動とか祭りとかあるみたいだからマンションで良かった
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 19:40:07.70ID:VvAb/A4V
>>204
戸建ても自分で管理費を貯めて自分たちで管理しないといけないから同じじゃない?
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 19:45:17.53ID:a1u3dFBg
>>211
運動会も祭りも要らないと思うけど
みなさんいやいや出されている感じ
自治会ない所も増えている
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 20:15:32.22ID:CecAr97K
>>197
よく読むと言ってることがよくわからない。 ゴミ置き場とかの管理費と自治会費と両方あるの?

後から来た人は自治会費だけでいいのですか?
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 20:26:54.58ID:pQZ1+CaC
マンションもマンション内の自治会ない?順番で役回って来る。大規模修繕の時の役員は色々大変そうよ。
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 21:37:34.75ID:Im4XOrQa
私はマンションでも戸建ての時も
自治会には積極的に参加してる
子供が小さいし、地域との繋がりはしっかり作っておきたい
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 21:38:05.22ID:cI3XLMRh
>>216
うちは雑多なことは全て管理会社がやってくれるよ
何年かに一度役員が回ってきた時にたまに出席して承認すれば良いだけ
そしてどの家庭もそういうのは夫が中心だわ
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 21:43:55.07ID:OcYFj3p9
立て替えすることになりそうでいろいろ調べてる。
どんな家にしたって、この古い戸建よりは断然過ごしやすそう。
駅前の分譲マンションとか憧れてしらべたけど、予算と保育園の転園やらの面倒さを鑑みて断念。
子どもの人間関係ができてきてるから生活圏かえたくなくて。でも、ここ読んでると憧れが再燃するなー
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 23:10:30.80ID:NHzyF4If
引越すなら就学前にした方がいいよ
小さければ小さいほど新しい環境にも早く慣れる
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 00:48:28.65ID:VhXp+s6+
>>219
人生台無しにする前に思い切って引っ越しもありだと思います
悩んでいるなら動いた方が良い回答がでますよ
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 00:51:13.94ID:uAsyOo/e
>>186
区分所有者になったら自動的にマンション管理組合の一員になって意思決定して真剣に話し合わないといけない
建替え決議は5分の4以上の合意だとか何でも自分じゃ決められないし決まった事には従うしかない
同じマンションを買っただけの人達と運命共同体にならざるを得ない
この面倒に比べれば戸建の自治会云々なんてどうって事ない
マンションは一時的に住んで売り抜けるならいいと思うけど終の住処にはしなくないなと思った
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 04:42:47.83ID:ULtRasHo
>>222
マンションは築15年ごとに新築に住み替えをするのが正解だと思うわ
それ以降は売りにくくなるし、余程立地がいいか容積率に余裕がないかぎり
建て替えも実質的に不可能だと思ってる
修繕計画もよく分かってない人が多いんじゃないかな
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 07:44:00.40ID:oKMXRs0k
>>222
日常的にはマンションが圧倒的に楽だけど、死ぬまで一ヶ所に住み続けるつもりなら戸建てだね
一つのマンションを終の住処にする人ってそんなに多くなさそう
土地や地域に縛られたくない人もいるし子供の進学などに合わせて条件の良い物件を買い替えるのもアリだな
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 07:52:11.48ID:hNiPriJM
>>222
大袈裟に考えすぎw
マンションの管理組合なんて管理会社が全部やってくれて、住民がはーいって返事してるだけ
揉め事が起きると大変だろうけどそれは町内会も同じ
建て替え迫った古いマンションは知らんけど
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 08:03:14.21ID:kl175Fea
町内会と同じではないでしょ
散々ネットでも問題出まくってるのに
子が居なくて賃貸なら一番良いとは思うよ
分譲は戸建ての町会とは全く違うよ
一つの建築財産を複数で共同購入してる現実を考えれば直ぐ理解出きると思うが
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 09:05:49.98ID:/43YrxKL
大抵のマンションは問題起きて総住民で話し合いなんて事態は起きないからそりゃ楽でしょう
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 10:38:39.65ID:KQHRHzuW
>>224
マンションの寿命がどれくらいかだが、大手のブランドマンションとかは100年大丈夫って言ってるから終の住処で問題ないと思うけどな

まぁ俺は戸建を買った訳だが、2013年以前の適正価格だったらマンション買ったかも
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 11:17:30.38ID:mr5qePns
私は逆にオートロック玄関の安心感が手放せない。戸建ての剥き出し感が怖いw
防犯に完璧はないし確かに駐車場から荷物を運ぶの面倒だけどね
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 12:37:10.26ID:aPcxyZsz
>>224
一戸建てだけど年取ったらマンション住もうと思ってるわ
一戸建てだから一生そこに住むなんて決めてないわよ?
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 17:02:27.91ID:VT9SW9ej
私も戸建てだけど、子供が独立して老後になったらマンションに引っ越す予定
子育てには戸建てが最適だけど、老人には平家と同じ暮らしが出来るマンションが適してる
良いマンションに引っ越せるように、地下の値下がりがあまり無さそうな
駅近の街の中心地に戸建てを建てた

ちなみに、うちが買った土地は前の住人がお婆さん
こんな便利な所でも、階段とかがもうダメだったらしく
マンションに引っ越していったわ
都内で中古住宅探した時も、大抵は老人がマンションに引っ越したいって物件だった
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 21:01:15.14ID:+oUbhF/c
色々考えすぎる人は戸建てもマンションもやめて賃貸住まいでいいよ
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 21:13:32.01ID:1z8PG1WT
お金だけで考えるなら換金率の良いのはとにかく駅前分譲マンションだから、迷ってるのなら都市中心に近い駅前マンションを購入すべき。

でも、だいたい子供の転校とかも考慮するのが一般的だから、それだけでは決められないよね。
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 21:42:21.80ID:8L6lBU71
よく「老後はマンション」て言うけど、売れないマンションを相続すると困るんだよね
誰も住まないのに管理費と修繕積立金は払い続けなきゃならない状況になる
今後中古マンションは世の中に溢れてくるから、今売れるマンションが30年後、40年後に売れるとは限らない
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 21:42:45.35ID:TdMHd++B
>>239
換金率のいいマンションは高いぞ
真面目な話、1億円ぐらいは必要だから
マンションマニアで検索してみ
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 21:45:01.00ID:mIHgtmTe
いらない家って相続放棄させれば良くない?
現金は生前贈与しておけばなんの問題もないよね
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 22:36:39.59ID:+oUbhF/c
売れない戸建てを相続したらもっと困るわ
家をつぶして更地にして土地のみ二束三文で売り飛ばすか塩漬けにするか
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 22:40:22.43ID:+oUbhF/c
>>243
賛成
子育てしやすい地域→夫婦二人で住みやすい地域→老後を過ごしやすい地域→施設
一つの土地に縛られるのはイヤだな
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 23:00:43.75ID:yc4ClI/Y
>>242
生前贈与より一時払いの生命保険に入って受取人を子にすれば余計な税金かからないよ。
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 23:22:17.09ID:1z8PG1WT
数百万、数十万でも買い手がつかないマンションは相続放棄の危険サインだと思う。

買ったとしても修繕積立金、管理費で最低2,3万は取られるし次の買い手が見つからない場合から、移り住みたくても売れなくて永続的に所有しなくてはいけない。

既にリゾマンとかはこんな感じになってるけど、リゾマンはリタイヤ世代が楽しむために買うという微妙な需要があるから少し保たれてるけど、都心郊外のマンションはほんとに買い手がいなくなる。

少子化だから当たり前の現象なんだろうけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況