X



トップページ育児
1002コメント410KB

【戸建て】子供を育てる家 part.26【マンション】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 20:45:36.85ID:c8RGJJPL
新築、中古、賃貸……
なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ
資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです
育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ
賃貸派のお話も歓迎です
次スレは>>980お願いします。

前スレ
【戸建て】子供を育てる家 part.25【マンション】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1548706065/
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 13:21:12.70ID:a1u3dFBg
>>192
うちのお隣も自治会入らないで勝手なことやっている
本人曰く勝ち組だからと自慢する有様。
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 14:31:00.77ID:4I4YNZcy
高級賃貸探してて一戸建ても視野に入れてたけどやはり分譲マンションのほうが楽そうだな
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 15:05:21.87ID:v+hh4qU0
個別収集って自分ちの前にゴミ出しておけば持ってってくれるやつ?
実家はそれだったから、ここ見てゴミ捨て場の利用ってなんだろうって思ったんだけど。
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 15:44:16.55ID:ilMjvzIR
マンションは管理費が年々上がってくって聞くからちょっと怖いんだよねー
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 16:28:03.72ID:rXnmI4VV
>>189
自治会が管理してるごみ捨て場じゃなく、分譲地が出来るときに分譲地内に不動産屋が作ったごみ捨て場を使ってるよ
場所は公園の一部を凹ませて作ってあるから誰の土地でもない(市の土地?)
ただ資源ごみとかの入れ物は前日の燃えるごみ回収のときにごみ捨て場に置かれるみたいなんだけど、それを広げたりするのは誰がしてるか分からないの
多分前の家の人あたりが善意でやってくれてるのかなと思う
その人の負担を減らすためにも分譲地内で簡単な自治会を作って順番に回すようにするべきだろうなと思って
町内の自治会はそもそも入れてもらえないんだよね
市全体的に地元の人間しか自治会に入れない雰囲気らしく排他的な地域みたい
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 16:50:12.59ID:eqpqAS5p
>>203
戸別収集は多数の人員が必要だから収集コストも上がる
自治体にすれば、できれば戸別収集はしたくない
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 17:47:44.24ID:rBBpjykx
>>206
お金はかかるけど、戸別回収にするとゴミの量が減るんだよね
ゴミの責任が明確になるから、変なもの捨てられないし
余裕ある自治体はどんどん戸別に切り替えてるよ
お金がない自治体は行政サービスを切り詰めざるを得ないから、町内会に代わりに仕事をさせてる
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 17:54:25.16ID:PALVau/9
一戸建てだけど、15年1回くらいで町内の係回ってくるわ
毎月広報配るのと回覧板のセットをすること年会費集め
それ以外の時は特にやることもない
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 18:12:31.71ID:KRNvSVPA
>>209
面倒くさそうだけど15年に一回であとは何もないなら良いね
うちの地域は清掃活動とか祭りとかあるみたいだからマンションで良かった
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 19:40:07.70ID:VvAb/A4V
>>204
戸建ても自分で管理費を貯めて自分たちで管理しないといけないから同じじゃない?
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 19:45:17.53ID:a1u3dFBg
>>211
運動会も祭りも要らないと思うけど
みなさんいやいや出されている感じ
自治会ない所も増えている
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 20:15:32.22ID:CecAr97K
>>197
よく読むと言ってることがよくわからない。 ゴミ置き場とかの管理費と自治会費と両方あるの?

後から来た人は自治会費だけでいいのですか?
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 20:26:54.58ID:pQZ1+CaC
マンションもマンション内の自治会ない?順番で役回って来る。大規模修繕の時の役員は色々大変そうよ。
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 21:37:34.75ID:Im4XOrQa
私はマンションでも戸建ての時も
自治会には積極的に参加してる
子供が小さいし、地域との繋がりはしっかり作っておきたい
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 21:38:05.22ID:cI3XLMRh
>>216
うちは雑多なことは全て管理会社がやってくれるよ
何年かに一度役員が回ってきた時にたまに出席して承認すれば良いだけ
そしてどの家庭もそういうのは夫が中心だわ
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 21:43:55.07ID:OcYFj3p9
立て替えすることになりそうでいろいろ調べてる。
どんな家にしたって、この古い戸建よりは断然過ごしやすそう。
駅前の分譲マンションとか憧れてしらべたけど、予算と保育園の転園やらの面倒さを鑑みて断念。
子どもの人間関係ができてきてるから生活圏かえたくなくて。でも、ここ読んでると憧れが再燃するなー
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 23:10:30.80ID:NHzyF4If
引越すなら就学前にした方がいいよ
小さければ小さいほど新しい環境にも早く慣れる
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 00:48:28.65ID:VhXp+s6+
>>219
人生台無しにする前に思い切って引っ越しもありだと思います
悩んでいるなら動いた方が良い回答がでますよ
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 00:51:13.94ID:uAsyOo/e
>>186
区分所有者になったら自動的にマンション管理組合の一員になって意思決定して真剣に話し合わないといけない
建替え決議は5分の4以上の合意だとか何でも自分じゃ決められないし決まった事には従うしかない
同じマンションを買っただけの人達と運命共同体にならざるを得ない
この面倒に比べれば戸建の自治会云々なんてどうって事ない
マンションは一時的に住んで売り抜けるならいいと思うけど終の住処にはしなくないなと思った
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 04:42:47.83ID:ULtRasHo
>>222
マンションは築15年ごとに新築に住み替えをするのが正解だと思うわ
それ以降は売りにくくなるし、余程立地がいいか容積率に余裕がないかぎり
建て替えも実質的に不可能だと思ってる
修繕計画もよく分かってない人が多いんじゃないかな
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 07:44:00.40ID:oKMXRs0k
>>222
日常的にはマンションが圧倒的に楽だけど、死ぬまで一ヶ所に住み続けるつもりなら戸建てだね
一つのマンションを終の住処にする人ってそんなに多くなさそう
土地や地域に縛られたくない人もいるし子供の進学などに合わせて条件の良い物件を買い替えるのもアリだな
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 07:52:11.48ID:hNiPriJM
>>222
大袈裟に考えすぎw
マンションの管理組合なんて管理会社が全部やってくれて、住民がはーいって返事してるだけ
揉め事が起きると大変だろうけどそれは町内会も同じ
建て替え迫った古いマンションは知らんけど
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 08:03:14.21ID:kl175Fea
町内会と同じではないでしょ
散々ネットでも問題出まくってるのに
子が居なくて賃貸なら一番良いとは思うよ
分譲は戸建ての町会とは全く違うよ
一つの建築財産を複数で共同購入してる現実を考えれば直ぐ理解出きると思うが
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 09:05:49.98ID:/43YrxKL
大抵のマンションは問題起きて総住民で話し合いなんて事態は起きないからそりゃ楽でしょう
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 10:38:39.65ID:KQHRHzuW
>>224
マンションの寿命がどれくらいかだが、大手のブランドマンションとかは100年大丈夫って言ってるから終の住処で問題ないと思うけどな

まぁ俺は戸建を買った訳だが、2013年以前の適正価格だったらマンション買ったかも
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 11:17:30.38ID:mr5qePns
私は逆にオートロック玄関の安心感が手放せない。戸建ての剥き出し感が怖いw
防犯に完璧はないし確かに駐車場から荷物を運ぶの面倒だけどね
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 12:37:10.26ID:aPcxyZsz
>>224
一戸建てだけど年取ったらマンション住もうと思ってるわ
一戸建てだから一生そこに住むなんて決めてないわよ?
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 17:02:27.91ID:VT9SW9ej
私も戸建てだけど、子供が独立して老後になったらマンションに引っ越す予定
子育てには戸建てが最適だけど、老人には平家と同じ暮らしが出来るマンションが適してる
良いマンションに引っ越せるように、地下の値下がりがあまり無さそうな
駅近の街の中心地に戸建てを建てた

ちなみに、うちが買った土地は前の住人がお婆さん
こんな便利な所でも、階段とかがもうダメだったらしく
マンションに引っ越していったわ
都内で中古住宅探した時も、大抵は老人がマンションに引っ越したいって物件だった
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 21:01:15.14ID:+oUbhF/c
色々考えすぎる人は戸建てもマンションもやめて賃貸住まいでいいよ
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 21:13:32.01ID:1z8PG1WT
お金だけで考えるなら換金率の良いのはとにかく駅前分譲マンションだから、迷ってるのなら都市中心に近い駅前マンションを購入すべき。

でも、だいたい子供の転校とかも考慮するのが一般的だから、それだけでは決められないよね。
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 21:42:21.80ID:8L6lBU71
よく「老後はマンション」て言うけど、売れないマンションを相続すると困るんだよね
誰も住まないのに管理費と修繕積立金は払い続けなきゃならない状況になる
今後中古マンションは世の中に溢れてくるから、今売れるマンションが30年後、40年後に売れるとは限らない
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 21:42:45.35ID:TdMHd++B
>>239
換金率のいいマンションは高いぞ
真面目な話、1億円ぐらいは必要だから
マンションマニアで検索してみ
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 21:45:01.00ID:mIHgtmTe
いらない家って相続放棄させれば良くない?
現金は生前贈与しておけばなんの問題もないよね
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 22:36:39.59ID:+oUbhF/c
売れない戸建てを相続したらもっと困るわ
家をつぶして更地にして土地のみ二束三文で売り飛ばすか塩漬けにするか
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 22:40:22.43ID:+oUbhF/c
>>243
賛成
子育てしやすい地域→夫婦二人で住みやすい地域→老後を過ごしやすい地域→施設
一つの土地に縛られるのはイヤだな
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 23:00:43.75ID:yc4ClI/Y
>>242
生前贈与より一時払いの生命保険に入って受取人を子にすれば余計な税金かからないよ。
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 23:22:17.09ID:1z8PG1WT
数百万、数十万でも買い手がつかないマンションは相続放棄の危険サインだと思う。

買ったとしても修繕積立金、管理費で最低2,3万は取られるし次の買い手が見つからない場合から、移り住みたくても売れなくて永続的に所有しなくてはいけない。

既にリゾマンとかはこんな感じになってるけど、リゾマンはリタイヤ世代が楽しむために買うという微妙な需要があるから少し保たれてるけど、都心郊外のマンションはほんとに買い手がいなくなる。

少子化だから当たり前の現象なんだろうけどね。
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 23:41:35.02ID:O5Iu9SEI
>>240
マンションは立地が全てじゃない?
将来考えて駅直結にした
徒歩10分以上は今後厳しいと思う
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 00:29:47.99ID:AVLMK6b1
>>240
今の家売って老後はマンション希望派よ
マンションは買わないで賃貸予定よ子供も娘だけだし残しても仕方ないからね〜
そもそもマンション買うって考えはないのよ
「買う」なら戸建てを勧める
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 01:41:38.29ID:gxYDSSTm
>>250
できれば聖路加に住みたい
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 05:47:11.37ID:sHDdBvDV
>>245
戸建がいいのはその土地に価値がある事。

土地4500万円、建物2500万円の注文戸建なら
50年経っても4500万円の価値がある。
一方でマンションは管理費や駐車場代があるから
同じ予算だと5000〜5500万円くらいの物件しか買えなくて
このレベルの物件だと50年経つと1000万円以下の価値しか無くなる。

長期保有するつもりなら戸建の方が圧倒的に資産価値は維持されるよ。
もちろん土地代がタダみたいな田舎は除いてね。
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 11:22:33.71ID:zf+RlxWn
>>252
一般的にはその通りだけど、相続時に価値を失ってるものを相続させられても困るよねってケースの話なんだからズレてる
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 11:24:20.92ID:zf+RlxWn
>>249
そうそう立地だよね
いまちょうどマンション物件見てるけど、人気地区の駅近は築30年でも値が下がるどころか上がってるものすらあるわ
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 11:38:43.06ID:nHkI92tE
結局のところ戸建ては立地や利便性ではマンションには叶わないから
立地良くても狭くて窓も小さい3階建てとか住むくらいなら、広々リビングのマンションのほうが子供も快適かと
その土地に永住する必要がないならライフスタイルの変化に合わせてマンション住み替えていくほうがいいな
田舎なら広々戸建ても余裕なんだろうけど
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 12:03:52.29ID:/Jvd7tjs
田舎で大きな土地と建物あっても困るよね
自分の祖父の家は150坪の土地に60坪の家が建ってたけど評価額300万だった
まあ値が付くだけ良いんだけど
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 13:17:15.63ID:fgKID+oz
金があれば賃貸マンション一択だな
うちは貧乏なので戸建買ったけど
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 13:28:47.24ID:yiGQBur7
都内でマンション見てるけど、二台までしか駐輪場に置けないのは辛いから戸建がよいかなと悩み中。みなさん余分はマンションの家の中まで運び入れてるんですよね
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 14:02:09.71ID:nq0JdVE4
うちはJR私鉄4路線使える駅から徒歩5分の戸建て。3階建てだけど延床120u。
大規模公園も病院も学校も近い。
防犯はマンションまでとはいかないけど自分でどうにでも後付できるしね。

車から玄関ドアまで徒歩3歩は子持ちには最高。
複数の子が車内で寝てしまっていようが大荷物だろうが、忘れ物しようが楽々。
三輪車も自転車も余裕でおけるし、知り合いが来ても置き場所充分(敷地内)

会社までもDoorToDoorで30分で行けるし災害時には歩いて帰れる。
マンション内の人間関係面倒なので自分には戸建てが合ってるわ。好きな時に好きなだけ家をいじるわ。
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 14:06:59.73ID:rJfT5Fu3
田舎で駅から10分以上かかる場所に建ってるマンション買う人ってほんとなんなんだろうと気になる。
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 14:16:30.00ID:iieobglE
>>260
余裕があるところだと都内でもラックなし平置きで三輪車とかも自由に置ける物件あったよ
まあ一昨年見た分譲マンションだったけど
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 14:46:26.62ID:ibNC2dIQ
>>255
うん
見に行ったけど三階建ての戸建てって狭くて息苦しくて無理
掃除も面倒そう
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 15:13:49.44ID:c0xQoCFM
うちも三階建ての戸建ては絶対に嫌で二階建ての物件めちゃくちゃ探したわ 都内駅近だとやっぱ土地が高いから二階建てで希望の広さと部屋数満たすところが本当見つからなかった(二階リビングや風呂だとけっこうあるけど一階リビングと風呂が良かった)

三階建てってだいたい一階に個室と風呂洗面所、二階にリビング、三階にまた個室って感じのが多いよね
洗濯のときとか二階と三階から一階に洗濯物持って降りる→二階か三階ベランダに濡れた服持って干しにいく→乾いたら畳んで一階と三階にしまいにいくとかするんでしょ?ダラの私には絶対無理だわ
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 17:36:39.87ID:ej1zue/S
>>260
駅徒歩一分な物件に住んでる人は駅前駐輪場借りてたよ
駅直結タワマンは駐輪場や駐車場の台数が全然無いよね
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 17:37:03.31ID:eviKLmAq
>>267
そうか、確かにベランダで干すなら二階に洗濯機あるほうがそのまま干せて便利だよね
うちはガス乾燥機と乾燥機かけられないものはランドリールームに部屋干しで外に一切干さないんだ 子どもが小さいから洗濯機1日に何回か回さなきゃで乾燥機ないと無理だった
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 18:47:07.88ID:T/0SF9Gd
>>266
自分もそれ想像するだけでうんざりする
階段もすぐ埃たまるし
でもペンシル型3階戸建てって土地狭くて住むから安くて買いやすいのよね
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 20:23:19.01ID:r/6Xo2I+
夫婦と子供一人の家族が都内マンションを選ぶ場合、広さはどれくらいあるといいんだろう?
65平米の3LDK(リビング12畳、各部屋は6・5・4畳で4畳の部屋はリビング隣なので実質2LDKとして暮らす予定)なら大丈夫なのか、子供が巣立ったら広く感じてしまうのか
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 20:33:23.59ID:gxYDSSTm
物にも人にも値段がある
安い所はそれなりのゴミ。その先もゴミ、住んでいる人間もゴミのような場所は人生台無しにする
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 20:56:43.66ID:grSR2w8K
3階建てしか選択肢がないぐらいの狭小地だけど土地だけで1億近いから上物はローコストだし中身もそんなにお金かけられなかった…もっと色々やりたかったなぁ
ただ私が生まれ育った場所だし子供たちの環境も良くて、他の地域は考えられなかったから我慢する
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 21:39:50.48ID:BnW4k5X4
>>272
将来は一人家庭、二人家庭が増えて広い部屋の需要はなくなるから60平米台が売りやすいらしいよ
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 23:22:54.91ID:T4JLxcAn
結局は値段の問題なんだよね
同じ条件で同じ価格なら広い方がいいに決まってるし、実際には同じ価格だけど駅徒歩5分65平米と駅徒歩10分100平米みたいな選択肢になるから、どちらも選ばれる理由が出てくる
不動産に正解は無いわ
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 04:49:01.70ID:vWPHrZIF
>>270
経年で上物代は無くなって最終的に土地代だけになるからね…
資産価値で言うと八丈島の新築ヘーベルハウスより中央区の戦後木造バラック
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 09:56:36.40ID:b5IO1VdZ
三人暮らしで65平米は狭い方だと思う
スーモで検索する時70平米〜にする人が多いらしい
だからと言って需要が無いわけではないけど
新婚夫婦とか子供が幼稚園までの夫婦に需要がある
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 16:54:58.45ID:fxViiykf
ババぁ共なに化粧しとんねんw誰も子供生んだ臭いガバマンコなんか狙ってねーよw
なに一人で色気づいとんねんw自意識過剰w気色悪すぎw男意識すんな気持ち悪いw
お前の垂れたおっぱいウンコと同じ形だなwwwwww
ぺちゃぱい男も気持ち悪いwww
でぶ?眼中に無いwwwwwwwwww
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 21:23:26.82ID:WFcBgSPV
>>279
一体どうした?
独身女さんかな?
個人的には結婚出来ない高学歴女が一番気持ち悪い
性格歪んでるしストーカーみたいな奴が多い
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 08:01:09.45ID:SzLDBYBA
>>268
23区だけど駅前駐輪場も激戦で輪活が必要
マンションの駐輪場は間が狭いラック式だから子供乗せのゴツい電動だと毎日大変、と同じ保育園でマンション住まいの人が言ってた
うちはミニ戸建で電動自転車ラクに二台停められてるけど代わりに駅歩10分
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 08:11:55.91ID:OorHgBoc
子が赤ちゃんのうちはリビング続きの和室か個室はあった方がいいですか?
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 08:30:07.31ID:EEKZ79vG
>>283
日中は寝返りするまではリビングのソファ、動き始めるようになってもリビングで遊ばせてたから横の部屋は使わなかったよ。
個室和室は好みかなと思う
あったら使うしなくてもどうにかなる。
お昼寝はリビングにミニ布団敷いて対面キッチンから確認してたよ
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 09:29:02.81ID:GAaTjCI5
50坪の土地に決まりそう
決して狭くはないのだろうけど、北陸の田舎(金沢から車で30分くらいの微妙な田舎)なので周りのお宅に比べると狭い
多分平均60〜70くらいはある地域
夫婦して庭いじりとかからっきしなので50坪で充分なんだけど、子どもたちはお友だちの家より小さい!と思うだろうなあ
自分も子どもの頃、大きい家の子すごいなあと思ってたし
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 09:34:52.92ID:G8U9Q7D7
スーパード田舎でも大きいお宅だなと思うのは昔からのお祖父ちゃん宅をリフォームか二世帯新築組
核家族新築はだいたいのべ床100〜120平米位だからそれ程大きくない
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 09:48:35.81ID:s+YMN7CX
>>283
3.8畳しかないけど私は作ってよかった3歳1歳もち
昼寝はリビングに昼寝布団敷いたり、ベビーベッドだから和室はなくてもいいんだけど、
プラレールやトミカなどおもちゃを押し込むのに必要な部屋だわw
おもちゃは和室で遊んでねと言い聞かせてる
それでもリビングに侵食してくるけど
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 09:50:56.48ID:uoBp6YqH
赤ちゃんの内というかある程度大きくなってからも
病気して看病する時にリビング続き和室は重宝する
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 12:06:37.17ID:xt1i9rGJ
>>283
お客さんきたときの授乳室やオムツがえスペースになる。自分そうだし、お客さんきた時もそうだよね
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 15:21:43.83ID:ySK+OgpQ
お客さんの前で搾乳している
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 15:47:38.70ID:GzqM/5z4
20坪くらいの庭(駐車スペース抜き)があったら何に皆さん使いますか?

植栽とかいらないし、子供が遊ぶスペースは公園行って欲しいし。BBQはたぶん近所から怒られるんだろうし。。。

その他の活用事例があったら教えてください。
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 15:51:23.80ID:xt1i9rGJ
>>291
駐車場貸し出したら?
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 16:32:33.39ID:TYFPDJev
週末に群馬の方へドライブ行ってきたけどやはり家の規模が違うね。車も数台おけるし。
こんな大きくて余裕のある土地ならうちの25坪の3階建の家なんて貧相に見えるわ・・
建物が密集してるから小ささは目立たないんだけどね。

家のすぐそばに電動のレンタサイクルのステーションができた。
1日借りて都内桜巡りでもしてこようかしら。
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 16:45:02.39ID:aFflwTs3
>>291
特に何も置かずそのままで、道路に飛び出さないように塀で囲っておけばいいよ
お出掛けの30分前とか、公園に行くほどではないけどちょっと暇だなって時に凄く活躍すると思う
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 17:17:22.62ID:EuCr7O5R
>>291
植栽はいらなくても、プランター置いてネギとかニラとかほっといてもなんとかなる薬味系育てると少し助かるよ〜
子どもが小さければミニトマト、少し面倒はあるけど楽しい
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 18:18:00.11ID:EbPIW2Qu
家庭菜園は少し考えてたけど、プランター前提だった。確かにいっそのこと畑にしてしまえば根も深く張れるしプランターより保水良さそう。

旅行で2,3日不在(夏は無理)にしても割といけるのかな?
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 19:34:16.48ID:ukMDEXnN
>>298
夏は無理だけど冬場は放置してても大丈夫だよ。
一度切ってもすぐに再生されるから、ネギ、大葉、水菜と買うことない。
苺もプランターで育ててるけど難しいな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況