トップページ育児
1002コメント410KB

【戸建て】子供を育てる家 part.26【マンション】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 20:45:36.85ID:c8RGJJPL
新築、中古、賃貸……
なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ
資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです
育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ
賃貸派のお話も歓迎です
次スレは>>980お願いします。

前スレ
【戸建て】子供を育てる家 part.25【マンション】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1548706065/
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 12:11:09.06ID:9rqnYxHl
>>316
1年生の教科書・ノート+学期末に持ち帰るピアニカ等の補助教材+通信教育教材
くらいなら普通の3段カラーボックスで十分収納できる量だよ

うちは入学前に本人の部屋に学習机と本棚揃えたけど1年生だとまだスッカスカ
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 12:53:49.03ID:r8vZiPYn
リビング横の部屋を仕切るとリビングが狭くなるし、落ち着かなそう
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 15:19:19.91ID:O3eSX/0j
>>317
リビング続きの部屋の他に何部屋あるの?ベッド置くと遊ぶとき困らない?
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 15:40:07.51ID:oqtlfMrf
外構は2mスチールフェンスにカミソリ有刺鉄線
130万
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 10:34:52.67ID:hb6lm2li
第一子妊娠中で2階建て4LDKに引っ越し予定です 1階にリビング、2階に4部屋です
家具や部屋作りについて聞きたいです
リビング続きで和室が欲しかったのですが良い物件が無く諦めたのですが、子どもが産まれたらお世話グッズやおもちゃ等はやはり全てリビングに置いた方がいいでしょうか?

当初リビングにあまり物は置きたくなく、最低限だけリビングに置き使うものだけその都度持ってくるような形で子供部屋に置く予定だったのですが
子どもが小さいうちはやはり全てリビングに置く方が現実的な気がしてきました(水周りも1階なので寝るとき以外ほぼ1階で過ごすと思います)
子どもはあと1人か2人欲しく、そうなると妊娠中や出産後はあまり外に遊びに連れていけないので将来的には室内ジャングルジムやおままごとセット等大型のおもちゃも買ってあげたいです これはリビングに置くしか無いですよね、、
リビングに続き間が無く個室が上下階で別れている方は子どもグッズやおもちゃの置き場所はどうされてますか?
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 10:55:25.05ID:7YICDT+M
>>322
今、子どもが園児だけどいまだに2階は寝る時にしかあがらないよ。
着替えも全部1階ですましてる。
(季節外れの洋服は2階で管理)
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 10:59:38.19ID:I90fvEdf
産後は階段の登り降りが辛いのと、
赤ちゃんは危ないので一階で固定だとして、
上の子の遊びスペースも目の届く場所が望ましいので赤ちゃんと一緒になると思います
その場合、上の子による赤ちゃん踏み付けorおもちゃぶつけ防止に下の子はベビーベッドが必要になりるのでそのスペースも必要ですね
物の無いステキなリビングもいいですが、私は中年以降の楽しみに取っておいてます
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 11:02:56.63ID:/tuYNNHL
>>322
2階の部屋が余るんなら子供部屋作って、「遊びに行く部屋」として使ってもいいと思うよ
支援センターに行く感覚でリビングとは別のオモチャを置いて、その部屋にいるときは全力で遊んであげる
お世話グッズは一階がいいと思います
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 11:46:09.55ID:Cy2/tlA4
>>322
2階に四部屋もあるの?坪少な目でリビング大きめなのかな?
最低でも一坪位は子供のスペースになるかな
産後間もない間はリビングに布団敷いたままになるよね。私しばらく階段登れなかったし、寝不足でふらふらしながら赤ちゃん抱っこしながら登り降りは無理だった
2階で寝るにしても家事の合間に遊ぶものはどうしても必要だし
カラーボックスに収まるような分量だけおもちゃ揃えて、大型のものは2階でいいと思う
ジャングルジムとかトランポリン、ボールプール、
もう一部屋に足こぎ車とかロディなどあれば楽しそう
幼児も階段のぼりはいい運動になるし
雨の日のアトラクションみたいに動くといいかも
赤ちゃん楽しみだね
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 11:47:42.13ID:wEmS6qYN
ババぁ共なに化粧しとんねんw誰も子供生んだ臭いガバマンコなんか狙ってねーよw
なに一人で色気づいとんねんw自意識過剰w気色悪すぎw男意識すんな気持ち悪いw
お前の垂れたおっぱいウンコと同じ形だなwwwwww
ぺちゃぱい男も気持ち悪いwww
でぶも気色悪い
0329316
垢版 |
2019/03/30(土) 11:51:29.63ID:Ws6qa8HE
レスくれた人サンクス。
学校道具が三段ボックスで間に合うなら
当分なんとかなるかな
とりあえずニトリと無印見てくる

衣類はクローゼットのパイプからブランコみたいに突っ張り棒を吊して子供用ハンガーにして
同じく中に置いてるタンスと併用でやってみることにした

机とベッドは10歳位になったら部屋割見直すと思うので
そん時に考えることにする
0330322
垢版 |
2019/03/30(土) 12:58:15.54ID:hb6lm2li
まとめてのお返事です
2階に遊びに行く部屋を作るというのは全く考えつきませんでした!子どもが小さいうちはどちらにしても2階の部屋は余りそうなので大型のおもちゃ等は2階に置くというのを考えたいと思います

建物面積は35坪ほどで2階に4部屋リビングは約20畳です どちらにしても産後はリビングに布団を敷き昼間は母子共にそこで過ごすつもりなのでやはり一角には赤ちゃんスペースが必要ですよね
大型の収納はとりあえず買わずにカラーボックスとお世話用品だけ1階にまずは用意してみようと思います
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 13:33:14.51ID:Cy2/tlA4
>>330
リビング20畳は広いね
普通に部屋出来るのでは?予算あるなら区切れる吊り戸つけてもいいし、背の高い建具とパーテーションでサクッと一部屋作れたりするんじゃない?
そこにしばらくベッドおいても良さそう
夜泣きあるし無理しない動線で考えてみてね
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 20:49:38.39ID:+Rg1JcUk
うちは造作家具だから耐震性が高く安心できる
永く使えて飽きが来ない
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 19:14:29.39ID:DVH/GBJV
>>330
うちもほぼ同じでリビング20畳だけど、子供の遊ぶものはリビングにおいてる
大物で置いてたのは1歳まではジャンパールー、1歳からはジャングルジムを置いてる

他のも置いてるけどリビングの1/3くらいは子供のスペースになってる
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 08:19:51.94ID:xRy8XkG/
リビング20畳羨ましい
うちはLDKで21畳しかないから大物おもちゃなんてとてもじゃないけど置けないわ
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 09:21:35.59ID:CJB2I6pR
>>330二階に遊びスペース作るならリビングの真上に来ないようにね
騒音が酷くて家族ながらキレそうになるから
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 21:58:40.15ID:eaOsKlFy
家づくりはじめてからここ1年くらいで物に対する執着が全くなくなっちゃって、
造作家具も心境変化でいらなくなったらどうしようって思うようになったから全部つけるのやめちゃった。扉とかこだわると、壁面収納とか素敵だなあと思うんだけど多分中スカスカw
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 23:43:31.91ID:tVWyDMkX
>>335
うちもリビングはLDK22畳とこじんまりしてるから、一階の和室6畳と二階の子供部屋12畳にして大型おもちゃはその二部屋に全部ぶち込んだわ
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 06:51:48.54ID:X+xcxhKS
床の間付の和室あります?
主人がリビングの広さケチってでも付けるべきだと譲りません。
雛人形や兜を飾ったらサマになるのと、たまに来たお客さんが寝る用に必要と言って聞かない。
そんな無駄なスペース設けるなら、子供がのびのび走り回れるリビングに充てて、アイランドキッチンにしたい。
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 06:58:39.64ID:p5DQzV4Z
>>341
1階に和室あって無駄じゃないよ
病気の時とか寝かせとけるし
床の間はなくていいけどね
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 07:00:54.20ID:YoX5iw+e
>>341
リビング続きの和室にしてそこを遊び場にすればいいじゃん
あといくら広いリビングにしても家の中走らせるもんじゃないよ
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 07:02:10.09ID:HHumLD0N
>>341
たしかにうちは雛人形や兜を飾るスペースが無くて毎年モヤモヤしてる。
置ける空間はリビングにあるんだけど、ただ置いてるだけみたいになってて、せっかく高価な飾り物なのにもったいないと感じてる。
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 07:14:25.53ID:QOryFe8Q
>>341
田舎で広い家なのか、都会で広い家なのかによって変わってくると思う。
都会なら床の間つきの和室なんて作りたくても作れない。
季節の飾りものは玄関の靴箱の上に飾る程度。
どうしても和室が欲しいならリビング続きの和室は結構、便利。
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 07:19:01.94ID:7qBYZKv6
うちは最初は50坪くらいの予定だったから床の間作るとか言ってたわ
結局35坪くらいになったから和室すらギリギリになって床の間は廃止したけど
床の間なくても飾りはいくらでも飾れるよ
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 08:41:16.53ID:iBBRAcgG
床の間はともかく和室は好みよね
一区間琉球畳に窓のそばに板の間があって、床30センチ位の窓がついてる感じとか格好いいと思うし飾り物も置けるかなって思うよ
普段は開放、仕切れる空間
子どもも空間変われば楽しめるよ
あとアイランドキッチンは見た目いいけど使い勝手悪そう
うちはあえての壁つけキッチンよ
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 09:15:59.28ID:S5tqNzsq
うちは和室にはしないけど仏間のある部屋を作る予定。最初は主人の部屋を想定してたけどお客さん来たときに泊まれるようにもしたいし。
主人の部屋は狭い四畳半になっちゃったがw
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 09:49:12.88ID:733nGEq/
>>341
実家が一回階段下のスペースを床の間になるようにしたよ
カッコ良く出来てスペースも無駄にならない
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 17:04:40.10ID:fioMq+S1
和室は作ったけど床の間は作らずに収納にあてっちゃったなあ
お雛様とか五月人形は子供の幼少期だけのものだしって割り切る
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 21:34:35.47ID:jlE3iolW
和室というか、いざというときに仕切って部屋にできるスペースがリビングに隣接するように間取りをつくるつもり。
病気の時の隔離部屋、来客時の宿泊部屋、などなど。ふだんはあけておいて子どもがゴロゴロすればいいよねと。
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 06:16:51.97ID:EIFZBuIr
リビング横に和室を作ったけど、ピアノを置くことを考えたら洋間の防音室でもよかったかな
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 07:08:28.34ID:BS6TAzSM
6畳で床の間ありの和室だけど、今シングル布団3つ並べて家族3人で寝てる
板の間があるおかげで3人分いけるのはいいね
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 09:08:58.20ID:SiC/6dds
6畳弱くらいで床の間なしだけど家族四人寝てるわ
大人用布団は三枚までしか敷けない
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 11:16:23.45ID:ne9RWItb
>>339
二階建て木造一軒家に住んだことないのかな?
二階の音は足音もテレビ・音楽も会話も聞こえるよ、振動も
マンションなんかの比ではない
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 11:21:04.11ID:384XdZh5
>>356
何のマウンティングか知らないけどそりゃ住んだことないから聞いてるんでしょ
産まれてからずっと木造住宅住んだことない人なんて世の中ごまんといるよ
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 11:58:38.60ID:H+US9dDo
そうなんだ
実家RC造を木造二世帯に建て替え検討してるけど、1階にそんなに響くんだ
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 12:58:36.56ID:v76jThNh
>>356
足音はドンドン歩けば聞こえるけど普通に歩いたりましてや話し声やテレビや音楽なんて全然聞こえないよ
そんな広い家でもないしローコストHMだし真上の部屋だけど
0361341
垢版 |
2019/04/03(水) 13:30:44.98ID:qoBgdg+5
>>342
譲歩しても4畳半程度のタタミコーナー程度で十分と思ってるのですが、主人は最低6畳、襖扉は絶対条件と言って譲りません。

>>343
モデルルームやビフォーアフターなんかにありそうな、間仕切りのない広々した空間が理想です。なので100歩譲ってリビングと1体の畳コーナーなのです。でもそれなら別にフローリングのリビングでいいじゃん!っておまうのです。

>>344
主人はそれも言っています。
床の間付の和室こそ日本人形が映えると…
でもそんなの年に一回の春だけだし、大きくなったら出さないだろうし。

>>345
50坪、一回はLDK、2階は私達の寝室と将来間仕切りで分割できる造りの子供部屋で3LDKの予定でした。
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 14:18:06.08ID:3L9Mtkgg
>>361
約150平米ということ?
それだったら、6畳もしくは4.5畳の床の間つき和室があってもいいかもね。
(床の間はすごく小さくていいが。)
そのぐらい広ければ、1階に洋服や色々なものをいれられる小さい物置部屋があると便利かも?
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 15:00:35.13ID:yE7Jk0z9
そういえば分譲マンションって下の階や上の階の音全く聞こえない?
賃貸マンションだとかなり音するから分譲もそうなら戸建て一択になる。
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 15:08:22.51ID:ESouxjMn
>>356
テレビ・音楽・会話が聞こえるのは木造はあまり関係ないのでは?
二階の音源から一階までドア等の遮るものがなければ、鉄筋コンクリートでも当然音は聞こえる
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 15:11:37.01ID:v76jThNh
>>362
>>363
50坪は土地の話じゃないの?
うちは54坪の土地に建坪20くらい、のべ床38くらいの二階建て
一階はLDKと4.5畳和室と水回り、二階に寝室と子供部屋二つと納戸、ウォークインで多分341と似たような感じかな
確かに一階の和室をなくしてリビングを広げたら広々した感じになるし気持ちいいだろうなと思う
うちは来客や病気のとき、冷暖房の効率、食事時の臭いのついたら困るものの隔離、あと好きだから何となく和室が欲しいなどの理由で襖つきの和室にしたよ
あとうちは細長いLDKに和室がL字になるようにつく形になるからフローリング続きにしてもあまり広がった感じに見えないからってのもある
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 15:50:31.24ID:nYX0kjO7
>>361
1階の広さがどれだけあるのかわからないけど逆に何でそこまで間仕切りない方がいいの?
ふすまあっても開け放しとけば広く見えるよ
それに後で仕切りたくなった時に困るからふすまや扉は付けといて損はないよ
子供部屋も今時HMがよく言う後で仕切れば〜っていうのは確実に後々めんどくさいしお金かけるの惜しくなるから
新築ハイの時に全部取り入れといた方がいい
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 16:09:17.01ID:0aXR47VR
子供部屋の広さに悩んでいます。
実家が子供部屋8帖×3が空き部屋になっていて、それを見るともったいないなあと思うけれど、あまりにも狭すぎるのもかわいそうだし……
将来的に空き部屋ができるのは仕方がないと割り切るしかないのかな
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 16:16:05.76ID:NLdXnTXM
子供部屋に1人8畳は今時広いと思う、だいたい4〜5畳くらいで、リビング学習が主流じゃない
子の年齢と人数にもよるけど、巣立ったあと本当に物置化するよね、もったいない
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 16:45:51.44ID:al6p7HC3
>>368
子供部屋にどこまで求めるのかによるんじゃないの
寝るだけなら4畳半で十分
寝る+勉強机を置くなら6畳くらい
さらにテレビやこたつも置くなら8畳欲しいかな
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 17:02:40.61ID:l6DHzPhy
オープン外構で門柱(インターフォン&ポスト)建てるのってあんまり意味がないような気がしてきました。。。

みんなそうしてるし、最初は当たり前と思ってましたが、ふと考え込んでしまいました。
便利だった話とかがあれば教えてください。
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 17:23:43.65ID:v76jThNh
>>371
駐車場やアプローチの奥に家があるパターンだと招かれざる客に家の前まで来て欲しくない時とかにいい
特に車の近くを通られると意図しなくても傷つけられたりするかもしれないしね
うちは前の道からすぐが玄関だから家にインターホンつけたけど門柱につければよかったなーと思うことは結構ある
勧誘とかの人に玄関扉の前まで来て様子を伺われる余地を与えるのが何か嫌だ
ポストも同じく郵便だけじゃなく勧誘の人がチラシ入れたりもするし
雨の日に濡れながら郵便物取らなきゃいけないのが困るくらいかな
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 17:24:02.41ID:/dASmEDq
>>371
家の壁に埋め込みのポスト兼宅配ボックスにするから表札も壁につける予定
北道路の南北に細長い土地で北に駐車場、真ん中に家(玄関は北側)、南側が庭だから道路から庭や室内が見えないし駐車スペースたくさん取りたいから塀も門柱もつけない
南道路で庭に入られたくなかったら門柱と目隠しつけるかな
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 17:28:55.15ID:B5Mrw7+j
子供部屋、ちょうど8畳だ
将来孫ちゃん達とかが来たら泊まって行ってくれるお部屋としてとっとこうと思ってる
来てくれないかもしれないけど・・・
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 18:02:23.04ID:kM+4Xbac
そこが難しいところだよね
私的には、里帰りしてもらってちょっと一緒にお世話したりして、県外に出ても長期連休なんかには帰ってきて泊まっていってくれたらと思うけど、
これから親子関係どうなるか分からないし、別に仲悪いわけじゃなくても帰らない人も周りに多数だし
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 18:49:42.79ID:vfiASlHD
うちも6畳にクローゼットくらいしかないよ
快適な溜まり場になるのもなあと思うし、必要最低限のものが置ければ良いかなって
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 18:58:17.88ID:S+WpYseu
うち子供にそれぞれ5.5に1畳分のクローゼット。それとは別に7畳分のプレイルームあるからいいかなって思ってる
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 20:22:40.55ID:/dASmEDq
6畳の中にクローゼットがあるよくあるタイプの予定
ドアの分考えるとベッドと机置いたらいっぱいだと思う
子どもは男2人だから洗面横のファミリークローゼットあるし、小さいうちはスタディースペースもあるしなんとかなるかなと思う
和室もないけど里帰りもないだろうから必要ないかな
大学進学になったら家を出る田舎だから子供部屋は狭くていいや
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 21:50:22.78ID:l6DHzPhy
371です。門柱について妻とも話して考えてみます。

私は田舎出身なので、スレ見てて思ったんですが、子供が彼氏彼女できた場合って都会ではどこでイチャイチャするんですか?

いずれ訪れる(はず!頑張って)ことではあると思うのですが、都会の常識をよく知りません。
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 22:14:07.61ID:eUblv++9
南北に長い土地で北玄関で南に庭って理想だなー。うらやましい。

首都圏に建売買ったけど駐車場で精一杯で庭なんてない。
田舎で同じ値段出せば豪邸なわけで、子供の環境にもいいだろうし、田舎で家建てられる人が勝ち組に思う時がある。
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 22:22:52.94ID:S+WpYseu
>>380
でーじょうぶ
田舎は子供が上京するとき金かかっから
その点都内だと自宅から通学できるし、家賃も生活費もかからねーしよ
田舎もんからするととーきょー在住がどれだけ憧れるか!
うち南北の土地だけど南玄関だから間取り困ったぞ
リビングが道路に面してると駐車場も困るんだ
北玄関が良かった
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 23:04:40.07ID:nn8wNLu6
>>378
田舎なら平屋推奨これ絶対
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 23:06:32.04ID:dNCsNw6/
>>380
381の言う通り!
ローンは安くてももし子供の大学が都内となったら間違いなく一人暮らし
学費以外で月々最低でも10万は仕送りが必要かなと思ったら今から震えてる
子供まだ一歳だけど
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 23:44:57.26ID:S0meP4YX
>>379
むしろ、田舎の方がわからない
公園とかカラオケボックスとか?
後はファーストフード店、カフェとかをぶらぶらしてるのを見る
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 23:45:29.92ID:4eFby4Iu
>>361
年に一回の飾り物と言えど、子供が男女いれば1年のうち2ヶ月くらいは飾る事になるからね。
床の間作っといて、子供が大きくなったら収納にプチリフォームするのはどう?
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 23:46:35.99ID:yE7Jk0z9
それな。
住宅情報誌の明細では年収600万で子供二人、頭金無し4000万の家買ってたりするから他人なのに将来心配になったりする。
雑誌に出てる人達、将来破錠せずやってけるのか?
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 23:47:13.82ID:S0meP4YX
>>361
子供が大きくなったら、結納の時や結納品かざったりで
床の間あると全然違うよ
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 02:17:07.13ID:M+6H+j8c
>>386
600万なら補助出るし、貧乏だけど何とかなる!みたいなゾーンじゃないかな
その層だと大学は駅弁程度行けたら大喜びだろうし
うちは何の補助も無いから破綻しないようにローンは年収の3倍まで、毎月の支払いは手取りの1/8以下にした
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 06:59:15.62ID:M+6H+j8c
>>391
まさにそんな感じ
数年で完済したけど、身の丈以下にしないとローンは怖いよ
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 07:05:31.34ID:K1A12IWS
>>390
1番安全なのは若い時は身の丈に合った賃貸で40代までに5千万円ぐらい貯めて住宅をキャッシュで買うだと思ってる
もちろんローン減税の期間だけローン組んでもいいけどね
40代だと家族構成や先も見えてるだろうから、間取りや住む場所などベストな選択が出来るね
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 07:40:30.67ID:BEM/bPgq
>>393
お金が貯まった頃には子どもが家を出ていく時期になってしまっている。
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 08:03:37.03ID:if61HlYI
>>393
転勤や大きな家賃補助がなければ
若いうちに身の丈にあったローンを組んで家賃程の金額をちまちま返していくのが一番安全で得だと思うわ
余裕が出れば繰り上げても良いし予想より子供に金がかかったりリストラされても家賃程度ならなんとかなる
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 08:09:30.13ID:WIKbuSol
年収600万で4000万のローンって怖すぎるわ
3000も無理だなと思っていたのに
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 09:27:15.33ID:Uv7KzfVn
いや、でも年齢が若い場合は30年ローンでどうにか
でもなー、若い場合は親が1000万位頭金出してくれる家が多いのにそれが無い時点で属性は知れてるね
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 09:46:32.52ID:jjnC5Dph
身の丈にあった賃貸って難しくない?
家族用物件は少ないから60平米超えたあたりからめっちゃ高くなる
50平米あたりなら沢山選べて種類豊富だけども
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 09:53:09.78ID:Uv7KzfVn
賃貸だと多分貯まらないよね、団信も無いからリスクあるし
公務員宿舎とかは3万くらいで70平米くらいに住めるから貯金しといて50くらいで一括購入出来るかもしれないが
旦那が◯んだ場合即退去だからリスク高い
団信も無い
結論、住宅ローン組んだ方がマシ
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 10:04:43.26ID:3fPjfNRQ
40代までにってことは、23から働きだしたとして40までの17年間で5000万ってことよね
それとは別に家賃払いながら教育費も老後費も貯めれるような人はローンがどうとか特に気にしなくていい人種だろうね
0403341
垢版 |
2019/04/04(木) 10:48:22.49ID:pFzyIees
>>362
床の間や押入れなんてダサいのは嫌。
お洒落でかわいい収納スペースか部屋面積に充てたいのです。
0404341
垢版 |
2019/04/04(木) 11:03:40.09ID:pFzyIees
>>363
土地50建物35です。
言葉足らずですみません
0405341
垢版 |
2019/04/04(木) 11:06:00.82ID:pFzyIees
>>367
ドラマやテレビで見るような、広々としたイメージに憧れなのです。
アイランドキッチンで私が中心に家族の団欒みたいな。
家事しながら子どもたちに目を配れるし、アイランドキッチンはお洒落でかわいい。
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 11:07:10.75ID:Uv7KzfVn
床の間作りなよ。そのうち好きになるよ。
仕切りで閉めっぱなしにして一見壁に見えるようにしちゃえば?
よくリビング隣和室に使われてる間仕切り
和室側だけ襖風で、洋間側は壁と同じ素材のやつ
0407341
垢版 |
2019/04/04(木) 11:09:36.95ID:pFzyIees
>>385
義理の親が、家を建てたら五月人形を、うちの親は雛人形を買ってあげると言って今のうちから張り切っています。そんなのに金かけるなら、頭金の足しにするか家電とか家具に充ててほしいのが本音です。
今は賃貸なので、保育園で作ってきた雛人形を飾ってます。それでもじゅうぶんですよね?私の実家に行けば雛人形あるんだし。
0408341
垢版 |
2019/04/04(木) 11:12:14.59ID:pFzyIees
>>387
旦那がそんなような事言ってました(笑)
床の間ある和室で「お前なんぞにうちの娘はやれん!」とか言ってみたいとか…お客さん来た時に通す部屋は必要だとか…
馬鹿なの?男って…と思いました。
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 11:17:22.00ID:3fPjfNRQ
あーでも確かに顔合わせなんかの時は床の間のある和室の方が確実に格式高いし様になるね
うちには和室すらないけど
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 11:17:34.90ID:F2jBbVDF
年収450万で3000万借りる予定のうち涙目
私の収入は入れてないとはいえ
あと太陽光400万も入ってるからと自分に言い聞かせている
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 11:36:38.30ID:Uv7KzfVn
>>409
結納やったけどホテルの結納プランだったよ
それだと屏風も用意してくれるし楽
それに結婚式が優待価格になった
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 11:47:40.91ID:Tjd2pqsm
結納や顔合わせなんか今時外でやるしそんなのまで考えて家作らなくていいよ
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 12:14:00.78ID:tNkMwNqi
>>405
床の間かぁ
35だと4畳位が精いっぱいだよね
逆にアイランドキッチンより奥の見えない個室にしたらどう?真ん中アイランドキッチンでそこから見える景色はリビングだけ
玄関どこかはしらないけど、玄関和室の個室、水回りだといい気がする
リビングに鉄骨階段で吹き抜けにしたら解放感あると思うよ
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 12:15:31.14ID:tNkMwNqi
リビングから階段でスキップフロアにして勉強や遊ぶ空間、さらに、すすんで寝室個室にしたら解決するのでは
予算次第だけども
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 12:29:29.49ID:Uv7KzfVn
アイランドキッチン危なくない?
普通小さい子がいるとキッチンに入れないよう封鎖するよね?
でもアイランドキッチンはどうやっても封鎖出来ないでしょ
結局アイランドキッチンって全然料理しない人に向いている
かっこいいのは認める
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 12:46:36.80ID:BEM/bPgq
>>407
うちなんて70平米か80平米の分譲マンションを賃貸してるだけなのに、
五月人形、雛人形、破魔弓、羽子板がある。
義理母が言うには破魔弓、羽子板もないと子どもがかわいそうらしいwww

結果、すごく邪魔w
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 12:47:14.05ID:fwO1UeMC
>>415
うちはアイランド費用的に諦めて回遊動線は諦められないから腰壁付けた壁付けタイプにすることにした
包丁収納部はロック付きにしたよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況