X



トップページ育児
1002コメント410KB
【戸建て】子供を育てる家 part.26【マンション】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 20:45:36.85ID:c8RGJJPL
新築、中古、賃貸……
なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ
資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです
育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ
賃貸派のお話も歓迎です
次スレは>>980お願いします。

前スレ
【戸建て】子供を育てる家 part.25【マンション】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1548706065/
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 14:09:30.23ID:0QVs5MZh
汚れや傷対策に腰壁作った人いませんか
作って良かった?
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 15:30:28.33ID:ujbtC1Mn
>>900
広いお家ならいいけど狭い家であれやると余計に狭く見えそう
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 15:42:15.81ID:epGepnE+
>>900
うちは、子供は暴れるものだと思って
体育館のようなジョイントマットを張り付けた
結構丈夫で見た目もワイルドでいい感じよ
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 16:04:55.99ID:BTjph6N4
もうすぐ臨月で上の子は2歳半

2階建ての戸建てに住んでるんだけど
マンションならこの階段の移動がなくて済んだんだよな〜と思う半面
マンションだったら上の子がこんなに暴れたり騒いだりするのを自由にはさせられなかったかな〜とも思う
(窓は念の為二重ガラス)
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 16:06:18.96ID:f718AJuW
>>904
マンションもしっかりした作りのとこなら子供が騒いでも余裕でしょ
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 17:01:04.08ID:Y1LENsfQ
うちの70階建のタワマンでも子供?が走ると聞こえるよ
しっかりしてないのかしら
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 17:12:10.19ID:klwXkfrL
マンションは走ったり跳ねたりしたら普通に階下に響くよー。実家が大手ディベロッパーの10年前のマンションだけど普通に音は響いてる。
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 17:18:27.87ID:xT6lEzBB
マンションの場合は相当しっかりしてても音というより振動(の、音)が伝わるよね、しかもどこからどう来てるのかはっきりしなかったり
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 17:40:25.17ID:BTjph6N4
分譲用のマンションに期間限定で住んでたこともあるけど
毎回、今のはアウト?セーフ?アウトかな…?とビクビクするの心臓に悪いね
下の階の人に会ったときにうるさくてすみませんって言っても「大丈夫ですよー^^」とは言ってくれるけど
鵜呑みにしてはいけない気がするし
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 19:28:06.19ID:wDSc82Zf
チャイム鳴らされたと思って玄関開けたら4軒隣だったみたいな?
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 20:50:45.53ID:EY8KLG1E
マンションはどこの音がどう響くかはわからないよね、
うちの斜め上がリフォームしてるけど隣の家がやってるように聞こえる
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 21:02:42.61ID:RuqOnwcY
マンションは壁に耳くっ付けたら隣の声が丸聞こえだからな
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 21:32:56.56ID:i9vNcYl+
タワマンは重量を軽くするために壁が薄いと聞いたことがあるけれどもどうなのかしら
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 21:46:06.92ID:RuqOnwcY
コップを壁と耳の間に挟むと更に増幅されるよ
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 22:32:27.72ID:1RrfwYt0
マンションだけど上の階の音かなり響いてうるさいよ
うちは階下に住戸ないけど、あったら相当気を遣っただろうなぁ
けど戸建住んでた頃より子育てには圧倒的に便利よ
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 22:42:18.05ID:hQb90/HK
現在上が空き部屋
一階で広い庭付き
邸宅型の角部屋で両隣は存在しないからガンガン朝からルンバかけてる
こうなるとマンションは立地も良いしリビングの窓広いし風呂も広いし掃除しやすいし最高だよ
上の部屋がかなりのお値段なのでなかなか決まらないことに感謝
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 23:07:28.23ID:InAy89Q3
うちはマンションから戸建てに引越したけど、やっぱり戸建ての方が便利かなあ
車の乗降が楽だし外に出るのも速いしね
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 23:11:41.29ID:5BTy/J1v
>>906
凄いね。こないだ6階に住んでる姉のとこに行ったんだけど下を見たら足がすくんだわw
4階位までしか無理だなと思ったw
慣れなんだろうけど
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 23:37:14.52ID:uOWo9vX8
専業なら駅近である必要もないし子供が家にいる時間も長いから戸建てのほうが楽だな
兼業で遊ぶのは基本保育園、家では寝るだけな生活ならマンションの方がいいだろうね
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 00:08:25.92ID:AbYTCMDx
駅徒歩5分のマンションでも、朝なんかはマンション敷地から出るのに5分かかるから、駅徒歩10分の戸建てとかわらないんだよね。
そこ気付いてない人多い。
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 01:01:28.06ID:KvA47Owq
そこまでかからない駅徒歩5分のマンションもたくさんあるとは思うけど、タワマンレベルだとそうなっちゃうよね
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 04:26:44.00ID:ccpnUN1A
駅徒歩6分、約500メートルの距離の戸建に住んでるけど個人的にはこれが限界
近いと感じるときもあるし、遠いって思うときもある不思議な距離感
でも、こうして数字にしてみると陸上トラック1周とちょっとなのか、うーん
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 04:29:39.29ID:izTqCqBA
>>923
マンションの規模によるけど朝の通勤ラッシュ時はエレベーターが直ぐに来ないし、各階に止まる可能性があるから5分はみておく必要がある

バス通勤と一緒で渋滞の可能性見越して早く出る必要があるんだよな
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 05:53:36.01ID:izTqCqBA
>>926
人間はどんどん贅沢になるよな
今は電車までドアツードア徒歩6分の戸建で、前は平坦じゃない徒歩10分の賃貸マンションだったんだけど、慣れてくると徒歩1分ぐらいがいいよな
その反面、マンションは嫌い、最寄駅は駅ビルのあるターミナル駅で、土地は治安が良くて、日当たりが良くて、閑静な場所が良くてってなると事実上、駅前にはそんな土地はないから諦めてはいる
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 06:19:31.03ID:fWcAKaHh
>>928
ターミナル駅を諦めればある。
うちは駅徒歩2分だけど一種低層で日当たりが良くて、人や車の通りも少ないよ。

駅近の戸建って本当に便利。
各停しか止まらない駅だと映画館とか百貨店はないけど、
電車に乗ってターミナル駅に行けばいいだけだから家の玄関を出て10分くらいで着く。
下手にターミナル駅で駅から徒歩10分みたいなところに住むより便利だと思う。
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 07:14:49.98ID:G8QiUGZ7
「私の選択間違ってなかったでしょ?ね??そうでしょ??ねぇーそう言ってよ!」

って感じの意見がいっぱいで草
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 07:51:43.11ID:ccpnUN1A
>>929
ターミナル駅で遠くまで歩くとたいてい大きな道路があって信号待ちになるしね
ターミナル駅徒歩7分のマンションを検討したけど、
近くに警察署と救急病院、渋滞する大通り、なかなか切り替わらない信号で
緊急車両の騒音、排気ガス、人通りや自転車の多さからここでは子育てできないと思った
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 09:05:24.32ID:izTqCqBA
>>931
確かにそれらは重要な問題で解決するのは大変だった
警察署、消防車、救急病院はサイレンの音が聞こえる様な近くは避け、大通りから少し入った場所で且つ6m以上の道路沿い、信号を渡る必要回数は一回以内に抑えて且つ複数の信号があり待たなくてもよい事、保育園が駅までの通り道にある事、小中学校が5分以内、

>>932
マウントしてるつもりはないw
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 09:08:41.73ID:izTqCqBA
>>929
電車の乗り換えが面倒かな
電車乗って買い物も面倒だね
24時間スーパーとかドンキホーテとか無いと不便じゃない?
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 09:59:47.21ID:iGllNnbw
戸建ては維持が面倒
庭の手入れとかきちんとしてる家は奥様がしっかりしてるんだろうな
共働きにはやはりマンション
今のマンションは眺望良好でカーテン開け放しておけるから日当たり良くて好き
ゴミ捨て24時間出来るのも便利すぎる
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 10:40:43.64ID:G1Rju1vd
>>937
マンションは3人家族向けだね。
うちは4人家族だから戸建。
庭の手入れは好きだから短時間パートの自分がやってる。
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 10:42:26.33ID:rLJmonu1
どれもメリットデメリットあって個々がどのメリットを重視するかだよね

うちは楽器の練習、小学校への距離、駐車場費、辺りを重視で駅徒歩8分の戸建て
ザ・駅近ではない分、駅に定期利用出来る大きな駐輪場があるか(晴れた日は自転車)も考慮したわ
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 11:11:27.73ID:i3cPzZiV
家自慢も子供自慢と一緒ですよね。 まあいいんじゃないかしら
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 11:28:34.37ID:czILHeKM
駅近で、ワンフロアで生活したいから平屋で100平米以上の広さ、駐車場から家に濡れずに入れて、間取りやインテリアは注文、近隣に豊富な商業施設がありながら家の前は閑静なのが理想だけどまさに夢物語なのでどれかを捨てたわ
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 11:31:44.15ID:KaGv2pch
>>939
幼稚園のクラス替えしてみたら、3人兄弟当たり前、何なら5人兄弟までいたけど全員マンション暮らし。
100平米超えマンションがない地域なんだけどどういう部屋割りなのか気になる。
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 11:41:42.14ID:DZdo6pfc
車一人一台県の田舎で子供は2人なのですが、同じような条件の方、駐車場何台分作りましたか?

まだ土地選びの段階なのですがいい条件の土地を見つけました。しかし間口や奥行き的に駐車場が3台分しか取れない計算でここの土地を買うか迷っています
近くに月極駐車場はありません。

住宅街をドライブしている際、周りは駐車場3台の家ばかりで…二人兄弟の家とかどうしているのかなぁと思います。
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 11:53:33.35ID:fWcAKaHh
>>942
隣の地主の家がそんな感じですね。

関東の西側エリアの私鉄沿線だと駅近だけど閑静な住宅地って結構あります。
昔から住んでいる人が土地を手放さないので、なかなか新参者は入れなかったですが、
最近は相続税支払いのために切り売りするケースが増えてきたのでチャンスですよ。
我が家も隣の地主が切り売りした土地を買いました。
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 11:59:39.66ID:qgiPqZI0
>>944
うちも一人一台の田舎だけどとりあえず二台分作ってその後ろに芝生を敷いて二台分臨時で停められるようにしてある
前にママ友が遊びに来たとき軽一台含めて5台停められた
子供が車を持って3台以上必要になったら芝生をやめてコンクリ敷きにするかな
家の裏が月極めの駐車場になってるからそこを使うことも出来るんだけどガラガラだからいつやめるか分からないし家の車は家に停められるようにしたかった
子供がずっと家にいるって決まってるわけでもないしわざわざ未定の事を見越して条件のいい土地をスルーするのもどうかと思うけど、個人的には近くに月極めがないなら家族分は取れるようにした方がいい気がする
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 12:01:34.59ID:UNGiDS0b
>>944
同じような環境に住んでて去年新築したけど子供が3歳0歳だから駐車場は2台分しか取らなかった
もう一台必要になるなら早くて15年後、県外の大学に行くなら20年弱は車不要なわけだから今から考えなくても良いかなと
卒業後も一人暮らしするかもしれないし
駐車場の横のスペースは芝生にしてるけどコンパクトカーなら1台停められるので将来的には土間打ちするかも
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 12:06:45.70ID:8wauKg9W
>>944
実際作った話じゃなくて申し訳ないけど、成人後も家に2人がずっといる計算…じゃないとして
本当の田舎ならば進学や就職で地方を離れたりするから帰省するにしてもそもそも車じゃなくて最寄り駅まで親に迎えに来てもらうパターンが多い気がする
仮に息子さん2人が近くで暮らす事になったとしても道路幅があって路駐禁止区域じゃなければ3台に出来るだけ寄せて4台目は路駐じゃダメなのかね
交差点から5m離れてない角地とかなら厳しいけど
自分の住んでるとこは路駐してても周りがあーお子さん帰ってきてるんだなーくらいの寛容な田舎だからもう少し都会の話ししてたらゴメン
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 12:10:05.88ID:ezBr2LG5
>>944
家族4人のうち免許持ち3人で車4台持ってる
田舎で実家に頻繁に出入りする環境じゃない限り
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 12:14:21.08ID:ezBr2LG5
ごめ続き
3台分くらい有れば十分じゃないかな
もちろんお金があるなら家族分の台数を用意出来るに越した事はない
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 13:18:53.87ID:G1Rju1vd
>>944
借りてる人が多いよ。
うちは新旧の家が立ち並ぶところなんだけど
田舎の割に道が狭くちょっと停めたりも迷惑だからできない場所。
貸し駐車場が出来るとすぐに埋まってしまう。
うちは子供2人いるから4台分作った。なんなら5台までいける。
出来れば家族の人数分はあった方が良いよ。
貸し駐車場だっていつやめるか分からないし。
もしくは子供が車乗るようになったら一人暮らしさせる。
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 13:28:52.54ID:VgLIORgR
住宅ローンの引き落とし口座は給与の振込口座と別にしてる方はいますか?
私は同じ銀行のほうが便利だと思うけど、夫は今使ってる銀行の口座をそのまま給与の振込口座にして住宅ローンの支払い時に自分で入金するつもりだそうです
会社やクレカ、光熱費の口座変更申請は面倒かもしれませんが、最初に面倒ごとを終わらせればあとは楽なのになぁと
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 14:01:31.11ID:Yzor7egj
ごめん
うちは群馬だけど家族5人でクルマは9台
ひとり3台
自慢じゃないけど庭は東京ドーム1個分200m×200m
ジャンボ機が5機は駐機できる
都心までは新幹線で49分
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 14:12:05.75ID:ezBr2LG5
>>952
うっかり忘れで延滞履歴付くに1票

5月は諸々の税金の引き落としが一気に来るので皆んな気をつけてね
GWは税金貧乏で楽しめないや
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 14:14:01.38ID:OBLy77dU
>>
953

庭と言うけれども、 庭園なのかしら。実際は何使ってるのかしらと思ってしまうわ

なんであれ、いいわねえ
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 14:18:03.87ID:lIeVGCwG
>>952
うちの借入先は給与口座と引き落とし口座を同一にするのが借入条件の一つだったよ
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 14:35:17.78ID:1VoC8njP
>>952
給与口座に常に数百万、数千万入ってるなら同じで良いと思う
うちは給与口座とローン引落用口座は分けてるけど給与口座から自動で引落用口座に定額入金してるから手間はないよ
返済延滞が起こらないように引落用口座には200万ほど入れといて絶対に下ろさないルールにしてるわ
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 14:50:52.94ID:Ekn6P5Fl
>>953
群馬の二足三文の荒地を自慢するなよw
あと都心まで新幹線単位で無理矢理分刻みにするのやめてw
ほんと群馬県民って他を知らずに群馬自慢するよね
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 15:24:29.28ID:DZdo6pfc
944ですが、やはり一人一台の方が良さそうですね
二つ目に良いなと思っている土地は間口が18m奥行きが12mなので建てるにしても家が道路に面していて子供の声や走る足音が外に丸聞こえになったりして迷惑かな?ということ、2×2台で縦列なので面倒かな…と思ってましたが
こちらの方も考えてみて、4台止められる他の土地も探してみます。ありがとうございました
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 16:07:00.96ID:5VFVQM9A
亀レスだけど>>900
私も夫もthe日本っていうのが好きで、古民家風の家を建てようと思って腰壁検討してたけど(他にもあなたの考えるような理由もあった)工務店の人に腰壁ある家を見せてもらったら狭く感じたわ
寝室と廊下だけ腰壁つけたけど、実際廊下の幅が狭く感じる。うちの場合暗めの茶色だからだと思うけど、汚れや傷は目立たなくて良いわよ
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 22:47:35.17ID:x1C9EhLR
2019/4/20 20:00
https://netallica.yahoo.co.jp/news/20190420-00327041-jtown

マンションの隣部屋が「ゴミ屋敷」。耐え難い悪臭に悩まされています――。埼玉県に住むKさん(40代男性)の悩みは深刻だ。なんと悪臭だけでなく、隣からやってきた「G」が自宅が大量出現するようになったという。

ある日、我慢の限界を迎えたKさん。ついに、隣部屋を直撃したのだが...。

ゴキブリホイホイ、数日で10匹以上捕獲

私が分譲マンションの1室をオーナーから借りて入居していたときの出来事です。真冬の季節に入居したため、入居当時は気がつかなかったのですが、気温が30度を超えるようになった6月頃から、隣室から悪臭が漂うようになってきました。

連日気温が30度を超えるようになった7月になると、Gが私の住戸内に侵入するようになってきました。玄関にホイホイを置いておくと、数日で10匹以上を捕獲できるほどです。

悪臭については我慢していたのですが、Gが住戸内に侵入してくるようになると、ついに堪忍袋の緒が切れました。ある日の20時頃、クレームを言うために隣人の玄関ドアを激しく叩きました。
何度も叩くと、やっと隣人が玄関ドアを開けたのですが、隣人の住戸内を見て驚きました。肩の高さまで、ゴミが積み上がっているのです。そして、激しい悪臭が漂ってきました。

隣人はすでに80歳近い高齢の男性でした。私は、

「Gが入ってくるんだよ!いい加減にしてくれ!」
マンションの隣部屋が「ゴミ屋敷」。耐え難い悪臭に悩まされています――。埼玉県に住むKさん(40代男性)の悩みは深刻だ。なんと悪臭だけでなく、隣からやってきた「G」が自宅が大量出現するようになったという。

以下ソースで読んで
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 23:22:43.57ID:KMUOYHth
>>892
こちら埼玉県民だから全然関係ないんだけど、おなまえ番組とか好きだから由来調べてみた
全然違うじゃねーか!ボーッと生きてんじゃねえよ!

この地名は1889年(明治22年)に町村制施行に伴い谷津村、久々田(読み方くくだ、くぐた)村、鷺沼村、藤崎村、大久保新田の旧来からの5ヶ村が合併したことに由来し、中核となった谷津、久々田(菊田)は、鷺沼の3ヶ村から一文字ずつ取ったものである。
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 00:15:22.26ID:LqZozgFk
>>937
戸建ては維持が面倒ってよく聞くけど
首都圏駅近だと大概は庭があるような立派な家じゃないし、そもそもコンクリで固めちゃってるし、外壁はサイディングだから塗り直しとか無いし、、
維持の面で面倒な事たいして無くない?
維持以外ではマンションのが楽なの分かるけどね。ごみ捨てとか、駅徒歩2、3分とか、フルフラットで階段無いから掃除が楽とか
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 00:33:38.22ID:Of4E/xcD
坪単価200万円の津田沼ザタワーを購入した住人が勝ち誇ったレスが見られるスレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/622642/

坪単価、たった200万円のクソ田舎の津田沼タワーを買った千葉県の住人が
「え?買えないんだろ?妬みだろ?妬みだろ?」レスしまくってます。
1つでも否定したレスをすると、必ずそれに対してプラス思考の強制レスボットが沸くので大変面白いです。
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 01:02:49.10ID:pW1m1MiD
マンションの方が面倒でしょ
マンション総会も年取ると喧嘩腰でコイコイうるさいよ
わかいうちはみんな遠慮してるけどジジババになるとハッキリ言い出すよ
定期清掃も出されたりね
修繕費積み立てが足りないからどんどん上がるし、だんだん自分たちでやるように採決されるよ
草取りに出なきゃ村八分
水道下水が階下に漏れて大揉める
高級品、楽器、家電の損害賠償で揉める
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 01:05:02.01ID:pW1m1MiD
戸建の維持が大変って何度も書かれてるけど
それは自分の実家の昭和のボロ戸建をみてるから
最近の戸建は庭が駐車場だから
昔より建材が進化してるから60年以上もつと研究データに出てる
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 01:07:16.40ID:VrSneX9h
マンションなんて震災一発で10年は揉めるからね
売ろうと思っても亀裂や傾いてたらもう売れない
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 06:44:39.07ID:pmWs+zY+
小さい庭のある戸建てだけど、確かに最近暖かくなってきたから雑草やばいよー
夏になったら芝生も定期的に芝刈りしないと伸び放題になるしね
まあ上の子もまだ幼稚園が始まってないし、妊娠中で草むしりできないせいもあるけど
諦めて今年は業者さんに頼もうかな

庭で子供が水遊びやプールができるのはありがたい
前にマンションに住んでたときは、万が一下の階に浸水したり飛沫が飛んだりしたら大変だからと自重してた
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 06:55:55.33ID:AG+wVJo4
>>970
マンションに住んだことがないか、よっぽどスラム街みたいなマンションに住んでいた人の感想です
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 07:45:43.33ID:Zf0p3Ais
分譲賃貸に引っ越すんだけど、契約の時にオーナーさんが管理会社を通じてお菓子をくれた
手続きや連絡は全て管理会社がやるのでオーナーさんとの直接の付き合いはない(むしろ禁じられてる)んだけど、こちらも挨拶として何かお返しすべきだよね
初めてのケースでよく分からんのだがお菓子で良いんだろうか?
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 07:53:51.57ID:BEOg2B5W
>>972
免震制震が当然の最近のマンションが傾くくらいの震災なら、その辺の戸建ては終わってるよ
熊本もそうだったけど民家の修繕はなかなか順番回ってこないしすごく大変

平時でも戸建てできちんとしてる家の人は壁やら庭やら屋根やらせっせと自分で手入れして掃除して、業者手配とかしてマメだなーと感心
マンションはその辺は断然楽チンだ
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 07:56:43.00ID:AU/HP4gI
>>977
RCマンションと木造壁式(ツーバイ)なら後者のほうが地震には強いよ。

自裁に熊本地震でもマンションやビルに損傷が出る中、
ツーバイは半壊、全壊が一棟も出ていないから。
ちなみに、最強は昔の公団住宅みたいな壁式RC。
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 08:06:51.06ID:/Df+1Q0p
>>970
どちらが面倒かは分からないが、マンションにはそういう面倒があるね。
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 08:10:26.55ID:/Df+1Q0p
>>978
結局、壁で耐震するのがいいみたいね。
壁面収納で助かった家も結構、あるらしい。
耐震の専門家が壁面収納をすごくおすすめしていた。
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 08:38:26.44ID:4de7J1nh
>>973
投資用マンション持ってるけど
水漏れ問題は本当にあるよ
もちろん修繕費も上がってる
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 08:41:24.74ID:JV4rfdmK
未だにマンションの方が頑丈だと思ってる人がいるの?
大半の戸建ての方が耐震等級は上ですよ

ttps://mansion-sanpo.net/taishin-tokyu
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 09:07:55.84ID:Dg6GsrFV
>>976
ちゃんと綺麗に破壊や汚さないで、近隣にゴミや騒音覗きなど迷惑かける事なく家賃が滞る事なく、すぐにまた引っ越してしまうって事も無く
良い入居者として住んでもらえたら十分だと思うよ

うちもオーナーなんでそう思う
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 09:20:38.13ID:dg/TL8LG
事業開始から2年半後に売上高約64億円(写真はイメージ)
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190417-00010000-newswitch-000-2-view.jpg

 太陽光発電システム販売・施工を手がけるエナジーネクストは2月15日に横浜地裁より破産手続き開始決定を受けた。
同社は太陽光発電設備の販売・施工を主に手がけ、北海道から九州まで施工実績を誇った。
施工は外注先に任せる形で、一般企業や個人を主な得意先に投資案件として納入し、顧客から資金を集めた。
事業開始から2年半後の2016年9月期には、年売上高約64億円(会社公表値)まで伸ばしたという。

 急成長の原動力になったのは、小薄洋平代表の経歴・人脈によるところが大きかった。
小薄氏は大学在学中に国会議員の秘書を務めた経歴をもつ。秘書時代に培った人脈をいかし仕入れ先や得意先を開拓。
得意先には地元・藤沢市の地主が運営する業者など相応の資金力のある先も抱えていた。

 表向き好調な業績推移をたどっていたはずが、18年8月上旬、小薄代表との連絡が突然途絶えた。今となっては、
同社のビジネスのどこまでが真実で、どこまでが虚偽だったのかも判然としない。

 この間、「社長は海外に逃亡した」「取引先への支払いが滞っている」「給与も払われていない」などの情報も飛び交った。
本社に一部残っていた従業員も代表と連絡が取れない状況が続くなか、営業活動は8月下旬以降、事実上停止に追い込まれた。

 すでに支払い不能に陥っていたエナジーネクストに対して、昨年12月下旬、債権者が横浜地裁へ破産を申し立て、約2カ月後の2月15日に開始決定が下りた。

 自己破産ではないため詳細な数字は判明せず、破産管財人による今後の調査に委ねられることになるが、
最終的に債権者は100人を超え、負債額も数十億円規模に達する見込み。

 従業員らの話によれば「受け取った事業資金を小薄社長が私的に流用していた模様」という。
この点もあわせて、破産手続きの中で真相が明らかになることを期待したい。

4/17(水) 8:56配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190417-00010000-newswitch-ind
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 09:26:12.32ID:9dGZ+ZpX
>>977
残念
最近よくあるようなツーバイフォー戸建は数々の震災でも倒壊ゼロですよ
ツーバイフォー 震災で検索

長周期振動 マンションで検索してね

新人さん?
基本的なことだからこんなことも知らずにマンション買ったなら残念でした
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 09:44:22.79ID:zVM6OuHE
>>981
投資用はここではスレ違い

大体、如何に経費をかけないで収益をあげるかなんでしょ。 それに、タコ部屋みたいなワンルームはもはや建設ができないところが多い
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 10:04:38.06ID:oJ4+N/gT
アリエッティの部屋が理想
子供達も喜んでくれてリビングが植物園に少しずつ近付いてる
キッチンも以前住んでいたマンションが狭かったから
家族皆で作業出来る作業台とシンクを選び子供達に手伝って貰ってる
料理の手順や行程を頭で整理し片付けながら火加減&味の調節等
子供の学力向上にも繋がると言うから実践したけど確かに成果は出ている
自分からノートにレシピ纏めたりする様になり要点を纏めて見やすいノート作りが少しずつ出来ていて驚いた
幼稚園上がる前は余裕なく狭いマンションでイライラしながら料理していたから
余裕持ってのんびり料理出来る年齢に成った今子供達も本当に喜んでくれている
何が好みかは個人差が大きいから色々な視点で住宅を選べる時代の今は有り難いよね
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 11:17:36.87ID:srFaWonN
いまだに騙されてマンション買ってる情弱w
ネット社会じゃググればわかるのに
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 11:22:36.05ID:XTLjsTTe
情弱と言われても戸建てだと高齢になった時に苦労しそうだからなぁ
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 11:37:50.14ID:bzKpdvFy
マンションは面倒事全部管理会社がやってくれるなら良いけどね
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 11:44:46.94ID:qHc9lahx
高齢化したときにマンションの方が都合がいいとかいうけど、ヘルパーさんがなんやらかんやら、デイサービスの老人の運搬とかで10分ぐらいエレベーター占領されたりするわよ
そんなに時間かけないで欲しいと正直思うわ。8時半とかパート勤めの主婦が出社する時間だし、その時間帯に家出る方はみんな階段
今ずっと賃貸のマンションだけど、子供達が巣立ったら平屋の戸建買うつもり
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 11:55:02.13ID:ULDw50DL
>>943
エリートのはずの義兄の家はケチなのか、そんな感じ
二段ベッド駆使してリビング学習で大丈夫みたい
二段ベッド
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 12:11:35.26ID:NY8m14Si
次スレ立つまでカキコ禁止
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 12:15:20.19ID:kV6rBYy+
そこまでマンションのこと叩かなくてもとしか言えない
そんなにご近所付き合い面倒?
草むしりも?
変なの
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況