X



トップページ育児
1002コメント516KB

【母乳】○●混合育児のスレッド18●○【ミルク】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 04:10:38.73ID:2MlbAp4z
混合育児をしている人のスレです
母乳とミルクのいいとこどりマターリいきましょう
※ミルクの減らしかたは子の体重増加によります
心配な方は医師・助産師・保健師など専門に相談すること

>>980踏んだ人は次スレを立てて下さい

<関連スレ>
・母乳増やしたい 完母目標の混合については母乳スレへ
母乳育児スレッド その117
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1548203408/

・完ミへの移行方法については親切スレへ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ198【育児】[無断転載禁止]©5ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1550116544/
※完ミスレは混合を含め母乳の話は厳禁なので親切スレを利用しましょう

<前スレ>
【母乳】○●混合育児のスレッド17●○【ミルク】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1519461056/
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/24(月) 15:57:59.71ID:iOD3Sui6
混合と完ミのメリットデメリットを整理してみたらどうかな?
混合は完ミと比べればミルク代かからない、泣いてどうにもならない時π吸わせて落ち着かせる事ができる(おしゃぶりでもいいのかもしれないけど)、πなら時間気にせずあげられる
その一方でミルクだけの時より腹持ちは良くない、母乳のあとミルクあげる場合時間かかる、母親の食事制限が必要、πに頼ると卒乳の時期に大変
とか、今思いついた範囲だけど
混合が波に乗ってくるとπって便利だなぁと思う一方で、波に乗るまでは大変だったし、>>233が今すでに辛いなら完ミ移行してもいいと思うよ
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/24(月) 16:15:01.85ID:lEd5WfF9
>>233
日齢も状況もほとんど同じだ
母乳出てると悩むよね、ここで頑張れば混合でうまいことやれるんだろうけど
私は上の子もいるし出産のダメージもまだ抜けてなくてあちこち痛むから混合から完ミに移行しつつある
1人目も完ミだったけどやっぱり楽だったし、心に余裕ができて育児楽しいと思えたから、もし>>233さんが母乳をストレスに感じてるなら完ミにしてしまうのも全然ありだよ
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/24(月) 17:55:24.72ID:vb4rhjUk
こんな迷走した書き込みへ有益なアドバイスを下さり
ありがとうございます

>>234
そうします
仕事してた時はそういう考え方が難なくできたのに
今は余裕のなさを感じます
まずは落ち着いてゆっくり考えてみます

>>235
日齢と状況が似ている方がいらっしゃるなんてほんと心強いです...!
2人目とのことで会って相談したいくらいw
わたしも完ミだった数日の方が明らかにストレスなくやれていたし
このまま完ミ(寄り)になっていくのかな...でもいいのかな...
という部分がまさに今回の悩みでした
経験からそう言っていただけると自信になります

>>236
詳細を申しますと、
【両胸5分以上咥えて吸った=20飲めている】
というのを母乳外来で計測して確認したので
それと似た状況のときだけ20引いています
咥えてすぐ離したり、そもそも母乳吸わせる余裕がなかった回は80与えています
明後日もう一度母乳外来があり体重測定もありますので
このやり方で大丈夫かどうかの判断はその時つきそうです
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/24(月) 23:01:40.56ID:zSLZpAm5
ミルク寄りのゆるゆる混合
もう少し母乳増えればいいなとは思ってて明日おっぱいマッサージにいくんだけど、調べたら怒られたり罵倒されてる人もいるみたいで心配になってきた
何にも考えず気軽に予約したからいまさらドキドキしてる…
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/25(火) 05:55:36.26ID:+WVmPTQu
助産師さんとの相性って大事だねぇ
私は最初ネットで評判の人を調べて行ったら
マッサージ自体は良かったけど
上から目線で偉そうに語るのが嫌になってリピしなかった
一度のマッサージでどうなるもんでもなかった
…というか、今思えばマッサージはシコリや詰まりを改善するもんであって
母乳量自体は増えないと思う
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/25(火) 05:59:06.38ID:0Wi9eJJ2
1ヶ月半
混合でやっててミルク大缶、2缶消費してるけど
半分くらいは飲まずに捨ててる気がする
未だに子どもの飲む量を把握できない
このくらい飲むと思って作っても飲まなかったり
でもそのあと変なタイミングでグズってしまうことも
勿体無いとは思いつつ、あんまり古いミルク飲ませるわけにもいかないしなぁ
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/25(火) 11:08:04.46ID:t/zsyqJn
もうすぐ6ヶ月
因果関係はないかもしれないけど2週間くらい前から筋トレのお供にプロテイン飲み始めたら、母乳量がめちゃくちゃ増えた
今でも一日7回くらい授乳してるけど、毎回パンパンに張って痛いくらい
プロテイン飲み始める前はふにゃふにゃでミルクもたまに足してたくらいだったのにこの変化にはびっくりだ
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/25(火) 12:01:58.67ID:t/zsyqJn
>>242
ファインプロテインダイエットという名前の、女の人がパッケージに印刷されているものです
朝ごはんの前に牛乳で作って飲んでます
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/25(火) 16:12:40.13ID:t/zsyqJn
>>244
最初の1週間終わるくらいであれ?と思って、2週目の先週中頃から常にある程度張りを感じるようになりました
授乳回数はここ数ヶ月ずっと7〜10回くらいだから、頻回授乳で増えた感じでもなさそう
プロテインも最初の5日は違うメーカーのお試し分包のものです
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/25(火) 19:05:01.17ID:/DZVLdjo
プロテインって運動しない人が飲むと内臓にダメージあるって聞いたことある
気をつけてね
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/25(火) 19:41:48.41ID:9V9gHYoA
タンパク質は健康な体重50kgの人の場合、50gくらいまでは大丈夫
100gとか飲むと腎臓に負担がかかるね
普段の食事がわからないけど、大抵の女性は食事だけでは取れてないと思うから、1日1回のプロテインなら平気なはず
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/25(火) 20:24:47.12ID:PaHnN1h3
>>238です
おっぱいマッサージしてもらったんだけど、めちゃくちゃ良い人でした…
思ってた以上に詰まりがあったみたいで、今πがふわふわで感動してます。詰まりのせいで咥えさせにくかったのがかなり改善しました!

私もプロテイン試してます。続くかも分からないし、内蔵への負担も気になるのでザバスのトライアルサイズをいくつかストックしてます。個包装で便利です。
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/28(金) 18:08:01.58ID:s0VYxlmA
まもなく2ヶ月
ミルク寄りから母乳寄りになって、だんだん母乳の間隔も長くなってきたんだけど、夜間は眠すぎて一度にたくさん飲めないようで未だ1時間おきの頻回
眠すぎて飲みながら寝落ち→ベッドに下ろすと泣くこともあるし、自分も眠すぎて、この1週間くらいソファで授乳しながらウトウトしてそのまま夜を明かしてしまってた
起こしても起きないし寝ちゃうと口を固く閉じてとても飲ませられないし
思い切って夜間はミルク足そうかな
ほんの少量でも吸わせてれば母乳量キープできるんだろうか
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/28(金) 19:47:26.72ID:kYcPIBTq
>>251
寝落ちするくらい眠いなら、おしゃぶりでごまかしたり寝かしたりは無理かな?
次に起きた時にしっかり飲んでもらう
もちろんミルク追加で寝るようなら、それでもいいと思う
寝不足で疲れが溜まって母乳も出にくいのかも
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/29(土) 08:57:29.60ID:tw8WwfLA
女医さんが書いたブログで
「プロラクチン濃度は時間依存性ではなく、睡眠依存性」(夜に胸が張るのは、夜だからじゃなくて寝てるから)
「「夜間にプロラクチンが沢山分泌されるから」「ずっと起きて授乳をしていた」としたら、睡眠の刺激がないわけですから、当然プロラクチンの量は増えない」
「夜間一切母乳をあげない、というのは母乳量を低下させると思いますが、「夜だから頻回授乳」を実践する必要はない」
っあったんだけど実際どうなのかな
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/29(土) 12:57:35.77ID:0qM0yWIZ
>>252
251です
おしゃぶりは思いつかなかったので今夜試してみる!
ありがとう
昨夜は夫がみててくれたんだけど、やっぱりミルクもちょっと飲んで寝ちゃって頻回になったみたい
私の方は明らかに母乳の出が良いから、睡眠不足で出が悪くなってたのもあるかも
メリハリつけて飲んでくれると助かるんだけどなー
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/29(土) 16:18:57.58ID:QRO16eks
>>253
私は昼寝すると母乳量増えるから、睡眠時間依存説を支持するわ
夜だって寝たいけど、子は昼も夜も3-4時間ごとに起きちゃう
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/29(土) 23:53:40.82ID:LhbOIugW
>>254
1ヶ月ならまとめて寝る体力もないのかもね
私も今見たら1ヶ月の頃は1日12回とか授乳してたなぁ…
ある日ふと纏まって寝た日があって、また戻って、ってしながら徐々に間隔があいていったよ
旦那さんや昼寝を駆使しつつ、気長にね
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 05:12:07.89ID:5HC1O3EW
生後3週間
母乳だけだったけど最近量が足りないのか1時間おきの授乳になって私が辛くなってミルクも追加し始めた
夜間寝てほしくて追加したいんだけど、授乳片乳10分×2で寝てしまってどれだけ起こしても起きないからミルクを飲ませられない
母乳だけで満足してるのかと思いきや2時間くらいで起きて泣くので結局夜間も2時間おきの授乳になってしまう
これは授乳時間を10分から減らしてミルクを飲ませた方がいいのでしょうか
それとも寝てるのは寝てるからこのまま母乳を起きた時にあげる方がいいのでしょうか
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 07:20:04.61ID:6Km+yZK4
>>257
足りないんじゃなくてただの魔の3週目だと思う
ミルクを飲ませればまとまって寝るとは限らないけど、ミルク飲んでほしいならπの前にミルク飲ませてみたらどうかね?
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 13:16:23.65ID:zd7lGiSF
3ヶ月すぎ授乳回数1日6回で1回おきにミルクを60〜80足している混合です
次の授乳の30分前くらいに子が力尽きて寝てしまうので寝てるところを起こして授乳をしています
そのまま寝かせて1日の授乳回数を1回減らすか悩んでいます
日中は3〜4時間おき夜間は6時間あく感じです
母乳の量にもよると思いますがみなさんの月齢、授乳回数、授乳間隔を参考までに教えてもらえますか?
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 17:12:09.18ID:5HC1O3EW
>>258
これが魔の3週目なんですね…
本当に何しても寝ないし泣く
おっしゃる通り母乳の後にミルク2回飲めましたが全然寝ませんでした
しかし起きてて飲ませたらごくごく飲むのでこのまま併用で頑張ってみようと思います
ありがとうございました
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/04(木) 05:55:51.85ID:YGYTySDb
生後14日で3650gあるんだけど、20分以上母乳吸っても必ず満足しない
ミルクも60〜80足さないと満足しないのかずっとぐずってる
母乳が足りていないのか
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/04(木) 11:26:14.36ID:YGYTySDb
>>262
スケールないからだいたいだけど朝測ったら40〜50くらい母乳は飲んでた
機嫌悪いと20〜30くらい
実母は粉ミルクに書かれてる分量くらいは飲ませないとっていうけど、吐き戻しが多いから心配
ミルク80作って必ず吐き戻すのはどうなの?
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/04(木) 11:36:48.32ID:RHF2RpH5
缶は完ミの場合の量でしょ
子の体重1kg当たり150ml/日だから授乳7回なら1回70ぐらい?
ミルク足しすぎだと思う
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/04(木) 12:14:04.68ID:N2J77Wyk
>>263
足すのは40〜60ぐらいでいいと思う
ミルクが多くてお腹が苦しくて泣いてる場合もあるよ
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/04(木) 17:35:20.22ID:YGYTySDb
>>262です
まとめてレスさせてもらいます

やっぱり飲ませすぎですよね
初めての子っていうのもあるけど、母乳に自信なくて実母の言う通りしてたのが悪かったです
みなさんありがとうございます
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/06(土) 10:54:15.74ID:Ofan4058
母乳飲みながら寝落ちして縦抱きでゲップ出させたり
布団に置くと覚醒したりする状態では母乳が足りてないのかな

深夜はパンパンに張った母乳を飲ませたり
満足してそうだけどミルクを飲ませると何しても起きなくて昏睡状態になる

毎回無理矢理昏睡させても大丈夫なのかな
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/06(土) 14:50:46.20ID:Ofan4058
昏睡するまで無理矢理ミルクあげてお腹いっぱいにさせちゃっても大丈夫なのかなと思って

今まで泣いたら母乳あげてて
それでも泣き止まない時にはミルクあげてたので
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/06(土) 17:27:40.37ID:z0CoM1q6
母乳あげても泣きやまない時にミルク足すのはいいと思うけど、「昏睡するまで無理矢理」ならやめた方がいいんじゃないかな?
布団に置くと覚醒は赤ちゃんあるあるだと思う
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/06(土) 18:03:32.28ID:Ofan4058
哺乳瓶咥えさせると嫌な顔して仕方なく飲んでて
自分から飲むの止めてそのまま寝るんだ

1ヶ月前半の月齢なんだけど
1週間前に計った母乳量が両方で80位
ミルクを飲んだ量が30〜40
月齢のミルク1回分の量の範囲内だから嫌な顔されても飲ませて大丈夫なのかな
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/07(日) 09:23:41.99ID:dRGCuzQS
寝落ちならともかく、昏睡って意識障害ありの病院駆け込む事案だけど、日常的に虐待してもいいかという相談なの?
怖すぎるわ
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/07(日) 10:17:20.28ID:bV5q1I/V
背中スイッチも発動しないしオムツ替えてもモロー反射でも起きないので
何しても起きない深い眠りの意味で使ってました
軽々しく使う言葉ではなかったです
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/07(日) 10:33:02.75ID:fA2ZNyfY
>>274
私は意味分かったけど言葉って難しいね
新生児の時は「それは寝落ちじゃなくて気絶です!」って保健師に怒られないかドキドキした覚えがある
体力がつくまではコテンと寝落ちが激しいから体重だけ測っておけば個人的には気にしないでいいと思う
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/07(日) 12:59:38.58ID:bV5q1I/V
>>275
寝落ちが激しいものなんですね
少し安心しました

混合だと哺乳量と体重は把握できた方いがいいですね
ずっと迷ってはいたのですがベビースケール購入したいと思います
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/09(火) 02:51:43.67ID:ywbi4UIK
1ヶ月検診で600gしか増えてなくて夕方ミルクにしてみたけど先日大人の体重計でざっと計ったらほとんど変わってない…
それから昼間の授乳後にミルクもちょこちょこ足してみたけど量とか分からなさ過ぎてスケールポチッた
自分の性格上スケールあった方がストレスになるかと買えないでいたけどずっとお腹空いてたのかな…
弱いママでごめんよ
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 02:36:25.86ID:GXnC2Syl
5ヶ月。母乳相談室のミルク140で流石に時間がかかりすぎて乳首を母乳実感のSに替えたら
今までかかってた時間が半分に短縮したけど母乳授乳の時に爪たてたりジタバタしたりで母乳の出がもどかしいっぽい。
夜間は通して寝てくれるしこれ以上母乳量も増えそうにないから、そろそろ完ミに切り替えるつもり。
上の子は完ミで今回初めて母乳授乳頑張って、しんどかったけど幸せな体験させてもらった。しんみり。
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 14:21:54.26ID:bx5aA+t8
>>253
遅レスだけど、、
私も睡眠が関係してる気がしてる、実際に眠ってるとき昼寝とかで夜じゃなくても乳が張る気がする。起きてるときより。
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 19:39:02.82ID:zMhchSCP
ミルク寄り混合だったけどついに直母拒否になってしまった
乳が張るので搾乳してから寝るんだけど、虚しいから搾乳やめたい
このまま飲まれなければ張ることもなくなるかな?
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 19:53:05.03ID:SiEuqsDj
母乳メインで8ヶ月入ったところで、直母拒否で完ミに移行。
まだ離乳食は2回食なんだけど、この時期ミルクってどのくらいあげてる?
今は以下のようなかんじ。
7:00ミルク200
10:00離乳食+ミルク120
14:00ミルク200
17:00離乳食
19:00ミルク120
夜起きたらミルク120
来月には3回食になるので、ミルクあまり多くても…と不安に思ってしまった。
これまで一回の授乳で飲んでた母乳は90〜150で、いきなり量が増えても飲んでくれてはいる。
ただ、体重が7.1kgと軽めで増加も緩やか。ならミルクは減らさない方がいいのかな?
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 19:59:55.63ID:HSBLkGJw
もともと母乳とミルク半々くらいの混合
だけど私の持病の都合(入院と療養)で2週間ミルクのみ、その後ミルクと搾乳した母乳で3週間過ごした
ようやく体調が戻ってきたので直母であげようとしたけど拒否される
もう直接あげられないのかな
まだ望みはあるのか…何度かチャレンジしたら飲むようになってくれるかな…
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 10:10:47.62ID:O7SgfAra
毎回先に母乳飲ませてからミルク足してたんだけど直母拒否するようになってしまった
咥えさせるとギャン泣きされるので精神的に辛い
母乳メインの混合でいきたかったけど心が折れそう…
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 21:31:06.25ID:aGpq0pe9
>>283
うちの子も低月齢の時に直母拒否して、全力で仰け反ってギャン泣きするようになって辛かったよ
何度も完ミにしようと悩みながら搾乳続けて、たまに飲んでくれる時にπ咥えさせてた
拒否しだしてから1ヶ月くらい経った頃に急に直母できるようになって
それからは母乳メインでやれてるよー
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 22:00:52.67ID:cRoDwbDW
私の子も生まれてすぐミルクあげたから新生児期は乳頭混乱で直母拒絶され続けて毎日泣いた
いっそ完ミにしようと何度も思ったわ、、
けど、哺乳瓶の乳首(母乳相談室のやつ)変えたりたんぽぽ茶飲んだりして一ヶ月半くらいで直母飲んでくれるようになった
最強母乳外来の乳頭混乱の記事を読み漁ってやれることは全部やったかな

>>282>>283も子の月齢にもよるかもしれないけど、母乳が結構出てるなら直母に移行できる気はする、ただ子にもよると思うのでなんとも、、一度助産師さんに相談してみたらどうかな
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 22:36:46.33ID:jTZk46HA
うちは哺乳瓶を拒否される。前は左右7分ずつ授乳してミルク足してたけど、ミルク飲んでくれないから不安で15分以上ずつ吸わせてる…
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 16:52:14.43ID:GGHxbxXJ
うちも乳頭混乱で新生児期は直母できなかった
低体重で吸う力がないのと口が小さいから、哺乳瓶で楽に飲みたかったみたい
乳頭保護器で徐々に慣れさせて直母できるようになったけど、生後1ヶ月すぎまでミルクメインだったせいか3ヶ月になる今でも母乳量が全然増えない
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 22:52:08.15ID:i6cKuK3R
>>285
282です
昨日今日と何度か試してみて一度だけ直接飲んでくれたけど2〜3分くらいだった
諦めずにやってみてダメそうなら助産師さんに相談してみます
ありがとうございます
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 23:54:33.03ID:7Ee/w4uy
ここのスレ初めて来たけど、みんな同じように悩んでるんだと知って涙出てきた
いま2ヶ月で子が求める量が出てないみたいで、仰け反りギャン泣きで拒否されて、どうせ保育所預ける予定だし完ミにしようか、でも母乳も諦められないと毎日悩んでるんだけど、なんか励まされました
やれる所まで頑張ろう
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 16:12:52.66ID:mALKUr3x
現在子が2ヶ月半です。
最近購入したスケールで測るとかなり飲む量にムラがあり、日中は40前後、多いときで80ミリ、夜は100ミリぐらい飲んでいるようです。
日中は流石に少ないと思いミルクを足しますが、途中で寝てしまいミルクをほとんど飲みません。飲むのは10ミリや20ミリです。
授乳回数は7から8回程度、体重増加が緩やかになってきました。おっぱいの途中で寝落ちすることが多いのですが、体重が増えないようだとおっぱいを早めに切り上げてミルクを足した方がいいのでしょうか。
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 17:11:28.22ID:MyYV358B
>>290
多少体重増加が緩やかになったくらいなら様子見でもいいけど、
そのままだと成長曲線からはずれそうって場合なら早めにミルク足してあげた方がいいと思う
うまく飲めてない状況なら足したらすぐ順調に増えるとも限らないし
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 18:13:29.11ID:mALKUr3x
>>291いまのところ成長曲線から外れることはなさそうです。
次の検診が1ヶ月後ぐらいなので、心配ですがもう少し様子見してみようかなぁ。
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 23:10:11.13ID:dTcNTgQg
みんな外出のときは母乳とミルクどっちメインであげてるんだろうか?

単純にミルクは準備が大変だから外出は母乳にすれば便利だよね〜と思ってたけど
実際お盆で親戚の集まりに参加すると、みんなの前で気兼ねなくあげられるミルクの方が楽だと感じた

πもあげてみたけど、別室であげてるときにいとこ達(幼児)が入ってこようとして落ち着かなかったり
授乳クッションなくて座布団代用するもしっくりこなかったり…授乳ケープも使いこなせないし

でもミルクの準備や帰ってからの片付けも面倒なんだよね、泊まりになるとレンジ消毒の容器や洗浄スポンジまで用意しなきゃで大変だった
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 23:33:32.61ID:yyp+Ais2
外出時はミルクメインにしてる
授乳室でミルクだけササっと作ってご飯食べながらミルクあげたり、調乳用のお湯が無い場所ではもっぱら液体ミルク
胸が張ったり、授乳の時間が取れる時とかは臨機応変に母乳あげたりしてる
親戚の集まりの時はミルクだったな
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 09:18:26.49ID:XxsMUtzu
>>293
授乳ケープも持ち歩いてるけど、外出時はミルクメインかな
普段のお出かけの時は、スティックの粉ミルクと液体ミルク両方持ってるよ
1〜2泊の短い泊まりの時とか、移動時間が長い時とかは使い捨て哺乳ボトル使って洗浄用具は持って行かなかった
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 16:56:26.16ID:9SHmY9z1
二人目が産後一週間

とりあえず毎回授乳時にπ咥えさせてるけど、πと口の大きさが合わないのか、すぐ離しちゃうから1分くらいしか吸えなくて
ミルクも思ったより少ない量しか飲まない
縦横抱きは試してみて、横の方が飲みやすいのは何となく分かったけど
片方どのくらい咥えさせれば良いのかな?
絞るとちょっと滲むのと、母乳パッドが少し濡れたり、π自体も張ってはいるから少しは出てると思う
授乳クッションなくて枕で代用してるのも飲めない原因なのかな
上手くいくとしばらく吸ってくれるけど、ミルクと比べて出が悪いせいかのけ反ったりする

上の子は体力なくて早々と完ミにしたから、今回はちょっと頑張って混合にしていきたい
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 18:19:05.40ID:WgFU/QzN
>>295 >>296
やっぱり外出時はミルクの方が場所を選ばないからいいですよね
液体ミルク高いのかなぁと手を出してなかったけど、慣れない出先で慌てるよりは快適さ重視で
使い捨て哺乳瓶や液体ミルクも検討してみます
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 20:00:33.11ID:c5gp0Wu9
産後3週間目
直母拒否で搾乳+搾乳が間に合わない時だけミルクでやってる
量的には完母いけそうなくらい出てるらしいけどπの形が悪いのか咥えさせるとすごい泣き方するからチャレンジするのも心が折れる
保護器を使えば少し飲んでくれるけど満足する前に口を離して泣き出すから結局哺乳瓶
毎回哺乳瓶と搾乳器を洗うのも大変だし直接飲んでくれたら楽なんだけどなぁ
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 12:51:42.93ID:LoCOZBX4
1ヶ月検診で48g/日増だった
先生からは、授乳の2回に1回は母乳にしてみて体重増加のペースダウンを指示されたけど無理な気がしてならない
今スケールで測って母乳1回80ミリ(これ以上出たことない)+ミルク50〜80、泣き叫んで欲しがる時はちょっと追加して、最大量でもミルクが合計100ミリ
これで体重ガンガン増えてくんだけど…
一度たりとも母乳で満足したことがない

同じように増えすぎててコントロールできた人いないかな
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 23:34:54.42ID:sG8/wbAy
>>299
ひょっとして飲みすぎで泣いてない?
母乳で欲しがるだけ頻回授乳でもいい気がする
母乳はミルクみたいに量増えて無くても体重ちゃんと増えてたら問題無し
いきなりミルク無しは怖いなら医者が言うように半分はミルク無しの回にするとか
私はミルク補足を毎回→1日4回→1日2回→1日1回で減らしてった
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 23:50:24.16ID:abG3qknw
>>299
ある程度飲ませても泣くのって口寂しいだけのときもあるけどそういうのではないのかな。
一度おしゃぶり使ってみるといいよー
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 23:42:10.29ID:dGA5HjxQ
授乳が苦痛で間隔伸ばしてて
あわよくばそろそろ完ミにと思っていたら、
右胸なんとなく痛い&熱感…
増やした時もなったけど減る時も乳腺炎かよまじめんどくさいな
ほんと母乳にいい思い出ないわー
早くやめたい
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 00:20:57.88ID:3VtB3F+s
>>302
冷やすものとかあるかな?お大事に…
私も授乳苦痛で月齢あがるごとに今月こそ完ミにしようと思うんだけど
止めたらまたあの辛い乳腺炎になるかと思うと怖すぎて踏ん切りつかない
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 23:41:34.84ID:XiIh0LBN
母乳より混合でちょうど一月に一缶ミルクを消費してる
いつもはいはいの2缶セットを買ってて、ストックが無くなったから買わないとなぁと思って計算したら、次買うの飲み終える頃には1歳になるんだと気がついた
次買うのが最後のミルクになるのかなーなんだか感慨深い
なかなか自分なりの混合育児のやり方が見つからず、不安で不安でこのスレ読み漁ってた数ヶ月前が懐かしい
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 08:00:37.14ID:c73SoGUO
4か月、混合のつもりで毎回ミルクの前に咥えさせてきたけどとうとう吸わせようとしたらギャン泣きするように…
うん、ミルクの方が飲みやすいしそっちがいいよね〜、おっぱい全然出てないもんね〜
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 13:30:31.54ID:m8k2kZcm
私ももうすぐ4ヶ月で時々拒否されるんだけど、寝起きとかまだ覚醒しきってない時だとわりとしっかり吸ってくれたよ
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 19:19:44.57ID:BGgzSJHT
まだ妊娠中で混合希望ですが、持病の関係でミルク寄りになるかもしれない
電気ポット買っておくべきかな
ケトルは使いにくいですか?
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 19:50:57.56ID:rPkE1Q4S
>>307
家に水筒ある?
最初は大して量飲まないから、350mlくらいの水筒で様子見したらいいと思う
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 20:07:10.97ID:BGgzSJHT
>>308
水筒あります
今焦って買うより必要になってからにします
ありがとうございました
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 20:25:58.40ID:HPn/FxVv
>>307
しめたあとにごめん
私はポットよりケトルの方が使いやすかったよ
ポットは少量が出しにくい
ケトルの方がまだ出しやすい
もし必要になったら参考までに
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 22:22:14.67ID:1z0jrqSM
>>310
横だけど、うちは電気ポット買った
毎回沸かすのめんどくさいと思ったから
夜とか、泣いてるのにすぐ作れないのすごいストレスになりそうだったし、まぁ会って困るものでもないしってことで
でも確かに少量は出しにくいね
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 08:36:38.93ID:tuxkf1L2
>>307
うちはケトルと魔法瓶併用してる
新生児期は少量ずつ頻回だから魔法瓶が便利だけど、少し経って授乳間隔空いてくると、お湯が冷めちゃうから都度ケトルで沸かし直す方が衛生的にいいと思う
調乳に関してはミルク育児スレのテンプレがわかりやすくておすすめだよ
もう見てたらごめんね
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 08:41:36.30ID:zgCBrDje
水筒勧めた者だけど、もう一言
調乳ポットだけは止めておけ
本当にミルク作るのにしか使えないし、場所取るし、コンセントも刺しっぱなし
せめてコーヒーメーカーの保温機能使った方がいいと思った
お下がりだったからいいけど、買ってたら悔しかったわ
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 11:33:34.31ID:31j3OSTH
電気ポット買うならコーヒードリップ用の機能あるやつにした方がいいんだね
生まれたら電気ポット買うつもりだったから
参考になった、ありがとう
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 20:57:19.94ID:jfatwyng
タイミングあわないときは搾乳して冷凍してるんだけど
量自体減ってきて子が一回に飲む量ぶんも出なくなってきたから冷凍母乳の使いどころがないなー。
すごく勿体無い気がするけど捨てていかなきゃかな…
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 12:31:06.33ID:QnOpN8Jk
>>315
捨てるのもったいない!搾乳2回分をまとめて1回とかであげちゃえばいいと思う
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 13:31:39.30ID:/UwVe8an
私も一回の搾乳で授乳一回分出ないから2回分合わせてあげることが多い
あとπだけで足りなそうな夕方などに足す時に使ってる
私は毎日搾乳して冷凍してるのでそれでも余る場合は捨ててる(生理のときはまずそうなので保存はしてないけど
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 18:27:19.61ID:qbdqqz7C
生後11日
反り返りやら押し返しやらも力強くて泣いちゃって、さらに乳首がうまくフィットするまで毎回5〜10分ずつ格闘して、両胸10分ずつなんとか吸えたとしても10〜20mlしか吸ってなくて心折れそう
搾乳機か乳頭カバーか、使えば何か変わるんだろうか
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 19:12:00.76ID:QnOpN8Jk
>>319
自分とこも似たような感じで最初はほとんど吸ってもらえずだったから、電動の搾乳機で搾乳して哺乳瓶であげてた
3w入ったくらいで試しに直接吸わせてみたら問題なく吸えるようになってたからそこからは直母
授乳のたびに空っぽまで搾乳してたおかげでしっかり量が出せるようになってたから、個人的には搾乳おすすめ
たぶん成長して口の大きさとか吸引力が発達したら319の子も吸えるようになると思うよ
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 21:20:24.07ID:K9MUkmxf
もうそろそろ産後3週間
手で絞ると滲む程度に出てるから、ミルクの合間に泣いたときにおやつがわりにあげてるけど
どんどん出る量少なくなってる気がするのと、一気に疲れたような感じと眠気に襲われる
良くないだろうけど、寝落ちしないようスマホでネットサーフィンしたり動画を小さい音量で見たりして気を紛らわしてる
出てるうちは頑張りたいけど、片方5分くらいずつ咥えさせれば良いのかな?
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 21:36:16.73ID:qbdqqz7C
>>320
ありがとうございます
経験談すごく心強い…希望になります
家族のすすめもあったので、電動搾乳機ポチりました
始めが肝心だと思うのでもうしばらく頑張ります
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 22:28:36.68ID:kWtfqMc9
寝る前のミルクってどうしてる?
3ヶ月で寝る前の1回をミルク100に置き換えてるけど4時間くらいで起きちゃう
昼間は母乳で頻回授乳してて体重増加も35gくらいだから過不足なさそう
長く寝てもらいたいんだけど難しい…
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 22:43:56.39ID:qzxdOOuJ
聞きたいことがよく分からないんだけど、私は80~100足して短くて3時間半、長くて8時間空く
といっても7時台までに寝かせた後自分が寝る前、夜間、明け方には授乳するので長くは寝てない
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 23:39:18.25ID:mCiQTUen
>>323
助産師さんに体重が3400gを越えたくらいから飲めるようになると言われたよ。それまでは母乳の分泌が落ちないように寝ても起こして頑張って吸わせてって言われた。
うちの子、出産後に異常が見つかって保育器に入っちゃって直母出来たのが生後1週間だったんだけど、それまで搾乳機で25くらいしか取れなかったのが、飲めてないのに直母しただけで搾乳機で50取れるようになったよ。
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 07:30:30.64ID:vTEs6rkC
>>322
母乳量増やしたりキープしたいなら、ミルクの前にも母乳あげたほうがいいと思う
もちろん体に負担がかかり過ぎない程度に
自分は母乳片方10分ずつあげてからミルクにしてたけど、そのうち子供が5分くらいで口離すようになった
私も授乳中はネットサーフィンの時間になってるよw

>>324
3ヶ月ならミルクあげても4時間くらいで起きるのは普通だと思うよ
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 08:40:20.83ID:bC85BnMM
よく吸わせてると量が増えるって言うけど、ホントにそうなのかな?
生後3週間で、昼間は毎回の授乳で左右5〜10分くらいずつ吸わせてるけど
後から足したミルク100ml全部飲みきる
たまにそれでも足らないのかちょっとぐずるときもあるから、またπあげるけど、全然増えてる気がしない
手で絞っても、じわっと滲む程度で出産直後からそんなに変わらない
張りもないし、どんどん乳腺閉じてるのかな?

(親は)ご飯と水分はとってると思うんだけど、体重増えたままだしπあげるたびに気力まで吸われてるような感覚になってグッタリ
片付けとか掃除とか、家のこともしたいのに動けなくなるから、哺乳瓶だけ洗ってあとは寝落ちしちゃう
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 09:52:59.38ID:XS9VAb3G
私も同じ感じで、極力吸わせてて夕方から夜に1〜2回だけミルクに
するくらいだけど、だんだん夜から明け方の胸の張りが弱まってる
気がする…少し前までは夜から明け方にかけてカンカンに張ってたのに
さすがに夜間に搾乳する気力はなかったけど、夜中でも搾乳した
方が良かったんだろうか
もう枯渇が始まったのか…
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 11:53:07.16ID:oTfXxWvY
直母拒否されるから搾乳メインでたまにミルク足してるんだけど
外出の時ってどうしたら良いんだろう
飲ませるのは粉ミルクで良いとして
胸の張りは搾乳機も持って行って授乳室で搾乳して捨てればいいのかな
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 12:14:49.00ID:aLK9cFr5
>>328
私も生後5週間で搾乳してるとかなり張ってるときは分泌良いけど、大して張ってないときは大した量が搾乳できなくなってる。
助産師さんいわくしばらくすれば差し乳になるから張らなくなるとは言われたけど量は3週目辺りからそんな増えた感じないわ。
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 13:52:42.57ID:OWvUaAdG
>>328
私もずっとミルク足してきたけど、諦めずに頻回授乳(一日8回以上)してたら2ヶ月半すぎたあたりから変化したな
片方10分ずつでも足りなかったのが片方5分ずつで吐き戻しがあるくらいで、明らかに出てるのがわかる

もちろん毎日2リットルの麦茶を飲むことととご飯をしっかり食べるのは意識して続けてた

退院時で30ml、1ヶ月半経っても100mlしかでないし今も勢いよく出ることはないけどw
子は30g/日で大きくなってるし大丈夫そう
頑張って!
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 14:28:03.55ID:I/xj2/U5
もうすぐ3ヶ月
昼過ぎから夕方はあんまり出てない気がするのでミルク足してるけど、この先昼は出ないままなのかな…
これくらいになると飲む量減るんだっけ?
夜は出てるみたいだからいいのかなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況