X



トップページ育児
1002コメント516KB

【母乳】○●混合育児のスレッド18●○【ミルク】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 04:10:38.73ID:2MlbAp4z
混合育児をしている人のスレです
母乳とミルクのいいとこどりマターリいきましょう
※ミルクの減らしかたは子の体重増加によります
心配な方は医師・助産師・保健師など専門に相談すること

>>980踏んだ人は次スレを立てて下さい

<関連スレ>
・母乳増やしたい 完母目標の混合については母乳スレへ
母乳育児スレッド その117
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1548203408/

・完ミへの移行方法については親切スレへ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ198【育児】[無断転載禁止]©5ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1550116544/
※完ミスレは混合を含め母乳の話は厳禁なので親切スレを利用しましょう

<前スレ>
【母乳】○●混合育児のスレッド17●○【ミルク】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1519461056/
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 22:22:14.67ID:1z0jrqSM
>>310
横だけど、うちは電気ポット買った
毎回沸かすのめんどくさいと思ったから
夜とか、泣いてるのにすぐ作れないのすごいストレスになりそうだったし、まぁ会って困るものでもないしってことで
でも確かに少量は出しにくいね
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 08:36:38.93ID:tuxkf1L2
>>307
うちはケトルと魔法瓶併用してる
新生児期は少量ずつ頻回だから魔法瓶が便利だけど、少し経って授乳間隔空いてくると、お湯が冷めちゃうから都度ケトルで沸かし直す方が衛生的にいいと思う
調乳に関してはミルク育児スレのテンプレがわかりやすくておすすめだよ
もう見てたらごめんね
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 08:41:36.30ID:zgCBrDje
水筒勧めた者だけど、もう一言
調乳ポットだけは止めておけ
本当にミルク作るのにしか使えないし、場所取るし、コンセントも刺しっぱなし
せめてコーヒーメーカーの保温機能使った方がいいと思った
お下がりだったからいいけど、買ってたら悔しかったわ
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 11:33:34.31ID:31j3OSTH
電気ポット買うならコーヒードリップ用の機能あるやつにした方がいいんだね
生まれたら電気ポット買うつもりだったから
参考になった、ありがとう
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 20:57:19.94ID:jfatwyng
タイミングあわないときは搾乳して冷凍してるんだけど
量自体減ってきて子が一回に飲む量ぶんも出なくなってきたから冷凍母乳の使いどころがないなー。
すごく勿体無い気がするけど捨てていかなきゃかな…
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 12:31:06.33ID:QnOpN8Jk
>>315
捨てるのもったいない!搾乳2回分をまとめて1回とかであげちゃえばいいと思う
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 13:31:39.30ID:/UwVe8an
私も一回の搾乳で授乳一回分出ないから2回分合わせてあげることが多い
あとπだけで足りなそうな夕方などに足す時に使ってる
私は毎日搾乳して冷凍してるのでそれでも余る場合は捨ててる(生理のときはまずそうなので保存はしてないけど
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 18:27:19.61ID:qbdqqz7C
生後11日
反り返りやら押し返しやらも力強くて泣いちゃって、さらに乳首がうまくフィットするまで毎回5〜10分ずつ格闘して、両胸10分ずつなんとか吸えたとしても10〜20mlしか吸ってなくて心折れそう
搾乳機か乳頭カバーか、使えば何か変わるんだろうか
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 19:12:00.76ID:QnOpN8Jk
>>319
自分とこも似たような感じで最初はほとんど吸ってもらえずだったから、電動の搾乳機で搾乳して哺乳瓶であげてた
3w入ったくらいで試しに直接吸わせてみたら問題なく吸えるようになってたからそこからは直母
授乳のたびに空っぽまで搾乳してたおかげでしっかり量が出せるようになってたから、個人的には搾乳おすすめ
たぶん成長して口の大きさとか吸引力が発達したら319の子も吸えるようになると思うよ
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 21:20:24.07ID:K9MUkmxf
もうそろそろ産後3週間
手で絞ると滲む程度に出てるから、ミルクの合間に泣いたときにおやつがわりにあげてるけど
どんどん出る量少なくなってる気がするのと、一気に疲れたような感じと眠気に襲われる
良くないだろうけど、寝落ちしないようスマホでネットサーフィンしたり動画を小さい音量で見たりして気を紛らわしてる
出てるうちは頑張りたいけど、片方5分くらいずつ咥えさせれば良いのかな?
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 21:36:16.73ID:qbdqqz7C
>>320
ありがとうございます
経験談すごく心強い…希望になります
家族のすすめもあったので、電動搾乳機ポチりました
始めが肝心だと思うのでもうしばらく頑張ります
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 22:28:36.68ID:kWtfqMc9
寝る前のミルクってどうしてる?
3ヶ月で寝る前の1回をミルク100に置き換えてるけど4時間くらいで起きちゃう
昼間は母乳で頻回授乳してて体重増加も35gくらいだから過不足なさそう
長く寝てもらいたいんだけど難しい…
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 22:43:56.39ID:qzxdOOuJ
聞きたいことがよく分からないんだけど、私は80~100足して短くて3時間半、長くて8時間空く
といっても7時台までに寝かせた後自分が寝る前、夜間、明け方には授乳するので長くは寝てない
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 23:39:18.25ID:mCiQTUen
>>323
助産師さんに体重が3400gを越えたくらいから飲めるようになると言われたよ。それまでは母乳の分泌が落ちないように寝ても起こして頑張って吸わせてって言われた。
うちの子、出産後に異常が見つかって保育器に入っちゃって直母出来たのが生後1週間だったんだけど、それまで搾乳機で25くらいしか取れなかったのが、飲めてないのに直母しただけで搾乳機で50取れるようになったよ。
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 07:30:30.64ID:vTEs6rkC
>>322
母乳量増やしたりキープしたいなら、ミルクの前にも母乳あげたほうがいいと思う
もちろん体に負担がかかり過ぎない程度に
自分は母乳片方10分ずつあげてからミルクにしてたけど、そのうち子供が5分くらいで口離すようになった
私も授乳中はネットサーフィンの時間になってるよw

>>324
3ヶ月ならミルクあげても4時間くらいで起きるのは普通だと思うよ
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 08:40:20.83ID:bC85BnMM
よく吸わせてると量が増えるって言うけど、ホントにそうなのかな?
生後3週間で、昼間は毎回の授乳で左右5〜10分くらいずつ吸わせてるけど
後から足したミルク100ml全部飲みきる
たまにそれでも足らないのかちょっとぐずるときもあるから、またπあげるけど、全然増えてる気がしない
手で絞っても、じわっと滲む程度で出産直後からそんなに変わらない
張りもないし、どんどん乳腺閉じてるのかな?

(親は)ご飯と水分はとってると思うんだけど、体重増えたままだしπあげるたびに気力まで吸われてるような感覚になってグッタリ
片付けとか掃除とか、家のこともしたいのに動けなくなるから、哺乳瓶だけ洗ってあとは寝落ちしちゃう
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 09:52:59.38ID:XS9VAb3G
私も同じ感じで、極力吸わせてて夕方から夜に1〜2回だけミルクに
するくらいだけど、だんだん夜から明け方の胸の張りが弱まってる
気がする…少し前までは夜から明け方にかけてカンカンに張ってたのに
さすがに夜間に搾乳する気力はなかったけど、夜中でも搾乳した
方が良かったんだろうか
もう枯渇が始まったのか…
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 11:53:07.16ID:oTfXxWvY
直母拒否されるから搾乳メインでたまにミルク足してるんだけど
外出の時ってどうしたら良いんだろう
飲ませるのは粉ミルクで良いとして
胸の張りは搾乳機も持って行って授乳室で搾乳して捨てればいいのかな
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 12:14:49.00ID:aLK9cFr5
>>328
私も生後5週間で搾乳してるとかなり張ってるときは分泌良いけど、大して張ってないときは大した量が搾乳できなくなってる。
助産師さんいわくしばらくすれば差し乳になるから張らなくなるとは言われたけど量は3週目辺りからそんな増えた感じないわ。
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 13:52:42.57ID:OWvUaAdG
>>328
私もずっとミルク足してきたけど、諦めずに頻回授乳(一日8回以上)してたら2ヶ月半すぎたあたりから変化したな
片方10分ずつでも足りなかったのが片方5分ずつで吐き戻しがあるくらいで、明らかに出てるのがわかる

もちろん毎日2リットルの麦茶を飲むことととご飯をしっかり食べるのは意識して続けてた

退院時で30ml、1ヶ月半経っても100mlしかでないし今も勢いよく出ることはないけどw
子は30g/日で大きくなってるし大丈夫そう
頑張って!
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 14:28:03.55ID:I/xj2/U5
もうすぐ3ヶ月
昼過ぎから夕方はあんまり出てない気がするのでミルク足してるけど、この先昼は出ないままなのかな…
これくらいになると飲む量減るんだっけ?
夜は出てるみたいだからいいのかなあ
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 16:38:51.28ID:iXJLPYp3
早く差し乳とやらになって欲しい
ミルクでも母乳でもいけるって混合が理想なんだけど今は乳が張ってとにかくしんどい
じゃあ出てるかっていうとどれだけ張ってても100が上限
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 17:37:07.50ID:csjryiP7
私は最後まで差し乳にはならなそうだ7ヶ月
前ほど張らないけど寝て起きれば張ってしこりできてるし回数減らせば張らなくなる代わりに量も減るし
搾乳で母乳貯められるからそれはそれでよかったのかもしれないけど
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 21:37:56.58ID:opiddCwG
母乳より混合だったけど離乳食始めてから母乳の飲みが悪くなった
眠い時以外は1、2分浅飲みして口離してもう吸ってくれない
ミルクも一回で100位しか飲まないから体重の増えも良くなくて、とにかくカロリーとってほしいから子供が母乳飲みたがる時以外は母乳あげずにミルクのみにした
もう夜寝る前位しか母乳あげてないから胸も全然張らなくなってきたしこのまま卒乳しようか迷う
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 21:56:14.42ID:vBh+2QQJ
母乳育児が軌道に乗るのに100日というのを聞いて、とりあえず目標にやってきたけど完母にできる気がしないから疲れてきた

体重は緩やかながら増えてるし肌ツヤは問題ないけど、おしっこ少ない日が結構ある
ショッピングセンターのスケールで直母量測ってみたら、午前なのに60しかなくて単純計算しても今ミルク足す量全然足りてない
遊び飲みでπ飲んだ後、10しか飲まないことも…

最近お腹空いて泣くこともないから困る
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 22:42:26.21ID:qCM1u4Sn
私も1ヶ月過ぎてもう昼からお風呂入るまでは母乳出てない気がする
午後はずっとミルク
なんでだろう?やっぱ疲れとか関係あるのかな?
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 22:51:12.43ID:7DPYGLhN
うちも4ヶ月になってさらに遊び飲みや咥えることの拒否が強くなった
お腹すいてるはずなのに、咥えると5秒くらいで泣きながら顔を背けたりする
そこからまた咥えさせても5秒持たずくり返し
泣いて咥えないからミルクにすると120前後飲む
産まれてからおっぱい張ったこともなく…
赤ちゃんが育つことが一番だとはわかっているけど、このまま終わりは少しさみしい…
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 23:16:45.41ID:hs5VW2rW
>>338
どこのスレだったか母乳の分泌は睡眠依存性だからという説が書いてあったけど結構納得の行く説だと思う
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 23:26:17.46ID:VqQCI8cT
母乳寄りの混合です
今日1ヶ月検診だったけど、体重増えすぎを指摘されてしまった…
2700g→4100gで、1日50gちょい増えてた
母乳に加えてミルクは1日200ml程度足してたけど多かったらしい…
授乳後、眠そうなのに無理矢理口に哺乳瓶入れてたのは間違ってたんだ、自分のせいで子供を肥満にしてしまった?と落ち込んでます
これから先成長すると、痩せたり適正体重になりますか?
子供を肥満にしたくないけど、体重が増えるこの時期に授乳量やミルクを減らすのはNGというネット情報も見かけて、どうすべきか悩んでます
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 23:45:30.30ID:YzH9cNMO
>>341
どうとでもなるし離乳食が始まる前は肥満とは言わない
肥満と思われる子が可哀想なのでそこは認識を訂正して欲しい
痩せさせる必要は絶対無いからね

授乳回とミルク回を分けるか授乳のみを一日数回作ったらどうかな
授乳+ミルクにするのは、授乳だけでは物足りなくてグズる時だけでいいよ

日割り50なら範囲内だし書かれてる内容を見るとただの大きめの子に見える
何かキツイこと言われたのかな
キツく言われたならその人がおかしいよ
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 00:18:15.01ID:Pyj6pQ7S
>>341
50なら気にしなくていいと思うな私も
母乳出てるみたいだしミルク足さなくても良さそうじゃない?母乳なら飲みたいだけ与えていいって言うし
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 00:25:14.22ID:36J9Pt8C
>>341
一ヶ月健診お疲れ様
うちも健診で同じくらい(日増47g)の増えで、これならミルクいいや完母でいけるよと指導受けたよ
助産師や医師からそういう今後の授乳方針のアドバイスはあったかな?
私は自分がしんどい時や明らかに足りなさそうに機嫌悪く手チュパチュパしてたらミルク足してあげてるや

あまり落ち込まず、ひもじい思いさせずに済んだ!くらいに思えばいいさ
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 00:28:25.80ID:36J9Pt8C
よく考えたら歩き出したらあっという間だんだんシュッとして来ちゃうから、1歳までの赤ちゃんてぷくぷくムチムチな姿を観れる貴重な時期だなぁ
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 08:31:07.06ID:1235VNPn
>>341
今の時期体重の増えが大きくても将来の肥満には繋がらないから大丈夫、落ち込む必要はないよ
私も元々授乳の度にミルクを足してたけど、体重の増え方からミルクの回数減らしても大丈夫かな?って思って、まずは夜間授乳時のミルクから減らした
夜中にミルク作るのが面倒だったし、πで寝落ちしてくれる事もあったから
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 17:12:11.78ID:xWUWYQBG
第二子生後7日
上の子と違って小さめに産まれて体力がないのか、吸わせるとすぐに寝落ちしてしまって、
入院中9%体重低下になったタイミングでミルク補足するようになった
まずは体重戻したいからミルクをあげることには全く抵抗なんてないんだけど、
そのために母乳を左右5分で切り上げざるを得ないのがちょっと気になってる
2週間健診まで産科の指導通りやるつもりだけど、こんな感じでちゃんと母乳増えてくのかな…
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 18:58:59.31ID:6LwmZ3Zv
>>347
まだ1週間でしょ?
2週間健診なんてあっという間だからそういう不安や今後の希望含めて相談したらいいよ

それを経ても不安で完母希望なら完母スレの方が参考になるかも
1読んだ?
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 19:31:24.07ID:xWCeKLGT
イライラしすぎじゃない?
完母希望なんて書いてないし、直母少ないからどんどんミルクの比重が増えてくんじゃないかって不安なんじゃないの?
まあとりあえずは体重戻すのが先決だし不安がっても仕方ないから2週間健診までは割り切るしかないね
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 20:40:38.46ID:KPsF6M1f
>>347
第一子が母乳で育ってきたんなら大丈夫だと思う
乳腺は開いてるし5分ずつなら特に問題なさそう
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 08:04:45.09ID:9nyIWKIs
昼間気力があるときはπあげてるけど、あげかたがよくわかってない
病院では妊娠中毒症で血圧が下がらなくて、薬飲んでたから退院前日までミルク
授乳指導も一回くらいで数分しかやってないのと、たまたまうまくいったから大丈夫そうですねーで終わっちゃった
退院後はクッションとか色々違うし、うまくできてないみたいで毎回これでいいのかなとか
π拒否されてミルクばっかりゴクゴク飲んでる姿を見ると、私のエゴで赤ちゃんに負担かけてるんじゃないかって不安になる

とりあえず横向きにしておへそ向かい合うようにして、泣いたときにガポッと突っ込んでるけど、うまく吸えなくて声が掠れるまで泣き続けたり、のけ反ったり爪で思いっきり引っ掛かれたり
咥えても歯茎で思いっきり噛まれたりとかなり痛い
一応授乳クッションはあるけど高さが合わないのか、かなり背中丸めてあげるから背中から腰が痛い
吸ってても浅いのか、すぐ抜けたりπが痛くなったりして、お互い汗だくで泣き叫んだり痛くて悲鳴あげながらあげてる
あと吸われてるときにものすごく喉が乾いたり、突然メンタルが落ち込んだりするけど不快反射みたいなものなのかな?
余裕があるときはベッドサイドに水筒おいて飲みながらあげたり、スマホいじりやゲームやったりして気分を紛らわしてるけどあんまり良くないよね…
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 09:32:43.81ID:pN3jSRPu
>>351
赤ちゃんが上手に飲めるようになるまではできるだけ両手使って授乳したほうがいいんじゃないかな
左πであげる時は右手で赤ちゃんの首を支えて、左手でπを持って口とπがずれないようにすると飲みやすいよ
もうやってたらごめんね
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 09:32:57.95ID:vFOB11az
>>351
喉乾いたりするのは不快性反射だと思うよ
様子だけ見てれば気を紛らわすのにスマホくらいいいんじゃない?

赤ちゃんの鼻が乳首の前にある位置からカプッと下唇で乳輪が隠れるように咥えられるといい角度かな
小さめのうちの子は2ヶ月くらいまで縦抱きが高さ調整しやすいし吸いやすいみたいだった
前のめりで授乳すると疲れるからクッション重ねたり胡座で高さ調整
もし床に座ってるなら座椅子にもたれて赤ちゃんをいい高さまで引きつけるのが楽だよ
産院で母乳外来あるなら自前クッション持って受診してみたら?
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 10:21:48.76ID:MzbIarR3
>>351
乳首の痛み私は3週間くらい続いたよ
男の子で飲みが荒いからかもしれないけど
ケア用のメデラとか塗って頑張ったけど赤ちゃんが咥えるたび痛くて悲鳴あげてたわ
乳腺が開ききるまではしょうがないなと思った

上の人も言ってる母乳外来があったら是非行ってみて
助産師によってはめちゃくちゃ教えるの上手い人いるからそういうひとに当たるといいね

わかりづらいけどΠを押しつぶす形は横寝てるときは指をC字になるように押しつぶして口の中に放り込むみたいにすると吸い付いてくれるかも
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 11:27:07.64ID:ffRZLy7X
>>351
私も自分の乳首が伸びてくるまでそんな感じだった
上手くくわえてくれなくてギャン泣きでこっちも泣いてた
痛いくらい乳首引っ張って伸ばしたらくわえてくれるようになったけど、もうしてたらごめんね
私も不快性射乳反射が時々あるから、5ch見たりドクターマリオとかしながら授乳してるよ、大丈夫だよ
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 11:37:23.19ID:5+gtHGWR
>>351
私も最初の頃ミルクあげたから乳頭混乱になって直母がうまくあげられず授乳の仕方とか姿勢など調べてた
ちょっと理系な育児のサイトをよく参考にしてたので良かったらチェックしてみて
https://rikei-ikuji.com/?tag=positioning&;paged=2

クッション使って前かがみになっちゃうのは高さが合ってないんだと思うよ、まだ小さいからね、クッションの下に更にバスタオルなど丸めて入れたり腕を下に入れたりして調整してみてね

授乳中スマホいじりはよくしてる暇だし。。光や音が授乳の妨げにならないなら別にいいと思うけどね
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 03:31:30.47ID:1RqPZjHz
もうダメかも
今までだましだまし母乳もおやつ程度にと思ってやってきたけど、ついに寝ぼけててもπ嫌がるようになった
絞ればちょっとは出るんだけどなぁ
哺乳瓶の方が楽だもんなぁ
0358341
垢版 |
2019/09/08(日) 05:55:44.72ID:YoTj/gRB
>>342
>>343
>>344
>>346

お礼遅れましたがありがとうございました!
この時期は肥満じゃない、気にするほどじゃないと言ってもらえてかなり気が楽になりました
ミルク量を調整しつつ、歩き出すまでのムチムチボディを存分に愛でることにします
0360351
垢版 |
2019/09/09(月) 08:27:27.65ID:GQ7SNrnk
>>352-356
何度も寝落ちしてしまい、なかなかお礼できずすみません
いろんなアドバイスありがとうございました
πあげるのって難しいんですね…
とりあえず昼間の授乳で、赤ちゃんとπを支えつつ縦抱っこであげるの試してみました
今はπあげるたびにグッタリですが、数ヵ月くらいで慣れるみたいなので、昼間だけでもしばらく続けてみようと思います
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/13(金) 05:28:00.99ID:Pt2q3iU5
ミルク寄りの混合、搾乳で電動も手動も胸が痛い
、直母でも乳首も痛い、とりあえず全体的に痛いし
そうやって頑張っても量増えないし胸も張らない…
まだ1ヶ月未満だけど母乳駄目そう
経済的な意味でもうちょっと出て欲しかったな
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/13(金) 10:23:37.48ID:qIAMnVf5
>>361
まだ1ヶ月経たないなら母乳外来行ってみたらどうかな?
私は子が小さくて生後1ヶ月過ぎるまで直接授乳するのができなくてほぼミルクで母乳量減っちゃったけど母乳外来でマッサージと相談するだけでも心は軽くなったよ!
もう行ってたらごめんね
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/13(金) 10:58:52.93ID:C/uVpsE1
経済的には
トラブル多発母乳>>>>混合>=完ミ=完母
だと思ってる
母乳を出す母の食費増加分を考えると、赤ちゃんのミルク代とほぼ変わらなかったw
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/13(金) 12:35:44.74ID:SAWTqZFi
私は母乳外来行こうかなと思ったけど値段見てミルク代吹っ飛ぶじゃん!と思ってやめたw
経済的な意味だけならあまり気にする必要はないと思う
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/13(金) 12:48:22.73ID:KWmqyo+w
>>363
わかる
すごいお腹減るし、喉も渇く
喉は麦茶飲めばいいけど食べるのは本当やばい
深夜までなんか食べてるわ…
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/13(金) 19:39:59.35ID:gMihkvlL
もうすぐ4ヶ月
母乳寄りの混合なんだけどミルクを120以上は飲んでくれない
寝る前に120飲んでも2〜3時間毎に起きてその後はミルクを飲んでくれなくなる
母乳もそんなに出てる方じゃないからミルクを飲ませたいんだけど哺乳瓶は嫌がるし私も眠くてイライラしちゃう
日中の授乳は4〜5時間あくんだけど、それをどうにか夜にならないものかな
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/13(金) 21:40:30.85ID:G3d7hVWH
>>366
4ヶ月半、同じく母乳寄り混合、寝る前のミルク同程度だけど夜の感じが似てる
ウチの子の場合、結局飲んだ量よりも寝かしつけ方で起きる時間が変わるっぽい
π落ち、ベッド置きだとなかなか長く寝れなくて、添い寝、もしくはπ落ちじゃない場合(抱っこユラユラとか)には多めに寝てくれる
なかなかまとまって寝てくれないのツラいよねー
こんな例もあるということで
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 08:10:11.57ID:eGQbEdf0
授乳時の不快感っていつになったら無くなる?
子は生後一ヶ月、体力ついてきたからパイあげてるけど、毎回(私は)歯を食いしばって不快感に耐え
泣きたくなったり消えたくなったりしながらあげてる
なかなかうまくできなくて乳首もヒリヒリするし、赤ちゃんが泣くたびにイライラしたり
寝たいのにイライラが収まらなくてなかなか寝つけなくて、また次の授乳になって…の悪循環になってる
ミルクにしてもイライラ収まらないときもあるし、水分多めとかご飯もしっかり食べてるのに母乳の量は増えなくて私の体重だけが増えていくのもイライラする
体重減らしたいからパイあげてるのに贅肉になるくらいなら食べるのやめようかな
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 08:31:06.02ID:rDJS7foH
母乳あげて追加でミルク足した場合、ミルク足した時間から2時間でまたミルクあげてもいいもの?πでつなぐも持たない時がある
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 08:48:22.92ID:NZYpMcLP
>>368
まだ生後一週間だけど、気持ちわかる…
完母にこだわりはないけど、はじめのうちくらいはなるべく母乳あげたいと思ってるのに、量もでないし、うまく吸わせてあげらんないしで、授乳の時間が憂鬱
ミルクも飲んで欲しいけど、いつか母乳拒否しちゃうんじゃないかと思って、頼りたいのに頼りたくない矛盾した気持ちもあるしで、もうよくわからん
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 16:54:41.05ID:TCUhDHzX
2ヶ月
今度支援センターのイベントに子連れで行くんだけど、服装どうしたらいいか悩む
ググると短肌着1枚とかコンビ肌着でいいとか書いてるけど、夏生まれはコンビ肌着要らないって言われたのでコンビ肌着を持ってない
まだ暑いから家の中では短肌着1枚だけど、お出掛けするのにオムツ丸出しは抵抗がある
半袖のロンパース1枚でもいいかな?もうちょい着せるべきかしら
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 17:07:52.53ID:PexHwD11
半袖ロンパース一枚でいいと思うよ

人によっては短・コンビ肌着やボディ肌着は下着、外出なんてありえないという意見もあるらしいから...
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 20:56:42.93ID:YO+Tj7dG
>>368
1ヶ月半くらいで痛くなくなったけどそれ不快性射乳反射も入って無い?
慣れるとか治るもんじゃないからひどく苦痛なら母乳やめてもいいんじゃないかな
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 01:54:10.99ID:NGIkqL/x
>>368
>>370
少しでも母乳に未練あるなら早めに母乳外来行ったほうがいいよ
あげなくなったらでなくなるの早いから

なんとなくだけど助産師によって教え方の上手い下手あるからさ
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 09:13:12.84ID:xSeeWQb2
子供が1カ月で混合で育てています。
もっと母乳量を増やしたいと思っていて、メデラの電動搾乳機の購入を考えています。
がどういうタイミングで使えばいいのかよくわかりません。
授乳した後に搾乳を続ければいいのでしょうか?
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 20:03:37.11ID:p62fQCH2
少し話を聞いてもらえませんか。
4ヶ月まで混合で成長曲線に沿って順調に増えていました。
100ミリ前後を1〜2回足す事でなんとかやっていけてると思っていたのですが、もう母乳だけで大丈夫じゃない?自信持って!と助産師さんに言われて、4ヶ月から2週間ミルク無しで過ごしてみました。
足りなさそうな様子で不安だったので、今日母乳相談に行ったら、母乳は50ミリしか出ていなく、体重も殆ど増えていませんでした。そして1日5回120ミリぐらいあげるように言われました。
1ヶ月検診時より母乳が出ていなかった事と、2週間空腹で過ごさせてしまった事と、何より母乳出るようになったと喜んでいたので打ちのめされています。
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 20:15:17.40ID:grC2OkM6
>>378
授乳回数は増やした?
欲しがるだけ頻繁に授乳する方が母乳増えるよ
後は単純に体重が増えない時期の可能性もあるし
私はこれで日増し18gで保健師にミルク足せって言われて2回足したら1週間後日増し50gでひっくり返った
母乳はミルク缶に書いてある目安量みたいに出てなくても足りてる事もある
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 20:31:52.09ID:NXwwPTpB
>>378
母乳50ミリだけっていうのは、家と違う環境で母子ともに緊張してたんじゃない?普段は多分もっと出てるよ
1ヶ月検診だと子も訳わからず飲んでたけど、成長してちょっと物事わかるようになったんだよ
体重だって2週間なら増えない事だってあるよ
ミルクやめてみてたりなさそうな様子だったなら足してあげればいいよ
ちゃんとお子さんと向き合って様子見てあげて、いいお母さんじゃないの
ミルク缶の表示どおりにあげようとして、無理に飲ませて大量吐きさせちゃった自分とは大違いだわ
母乳がどんだけ出てるか分からなくて、ミルク量の調整が必要なのが混合の面倒な所だよね
お互い頑張りましょ
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 22:07:27.25ID:p62fQCH2
378です。
授乳はかなり頻回でした。
助産師さん達のアドバイス通りにミルクを無くして上手く子と噛み合わなかったので、言われた通りのミルクを足すのではなく、様子を見ながら子に合わせていけばいいんですね。
混合仲間からお返事頂けて気が楽になりました。ありがとうございました!
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 22:25:17.25ID:BNxl/Jir
>>381
頻回授乳してるとかなり疲れて無い?
増やすために頻回してた頃は1回の授乳時間も長くて夕方にはフラフラで枯れてた
思い切って子と一緒に昼寝したらかなり回復したよ
ミルクと母乳使い分けできるのが混合のメリットだからいい塩梅見つけられるといいね!
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 03:50:44.03ID:M8vdopi2
私も夕方には枯れてる気がするから午後からはミルクメインでおっぱいは追加で吸わせる程度にしてる
寝るとおっぱいの元気さが戻ってくる感じ
入院中のミルク指導では夜中の授乳が辛いだろうからそこはミルクに変えたりして休んでとか言われたけど、私の場合は逆だなあ
夜中の方が少し寝た分おっぱい出るから気持ち良くあげられる
2人目で日中は忙しいし
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 15:55:32.84ID:YkuSI2uW
私も夕方から夜にかけて母乳は減ってる気がする
夜寝る前に一回分完全にミルクに置き換えして、夜中というか
明け方の授乳は胸が張ってるのでむしろ飲んでほしい感じ
寝ぼけててミルク作るのも気力がないし
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 20:33:04.85ID:OHPIfkHZ
今更過ぎるけど、液体ミルクめちゃくちゃ便利だね
災害用備蓄の期限切れ直前のやつをもらって初めて使って感動した
使うかわからないお湯と湯冷ましを持っていってたのが馬鹿らしい…
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 12:54:46.47ID:xActH+qh
ミルク寄りの混合で娘生後21日

低体重児で吸う力もやや弱く、口も小さい


私の乳首が偏平で乳頭保護器使うしかないんだけど、口が小さいせいで上手く飲めないので搾乳器で搾った母乳を哺乳瓶で飲ませてる


搾ると量も数字で見れるし、搾乳器と哺乳瓶も洗って消毒も苦じゃないからこのやり方で行きたいんだけど、助産師には嫌な顔される

どうせゆくゆくは離乳食になるんだし、哺乳瓶で栄養取れてるんだからいいじゃんと思ってるけど、私が変なのか?


直接吸わせない奴はダメな母扱いかよ!と母乳外来拒否してる
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 13:05:57.56ID:ZbfVAiIm
>>386
自分がやりやすい方法が一番だよ
ただ、子供も練習しなきゃ直母で吸えるようにはならないし、子供に吸わせないと母乳量は減っていくと言うからゆくゆくは完ミになるかも
それで問題なければ今のままでいいと思う
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 14:48:31.34ID:wBazbnX2
>>386
今はもう生後2ヶ月になるけど保護器以外は私かと思う位似た状況だわ、低体重児口小さめ扁平乳頭でしばらく直母できなかった
同じように搾乳して哺乳瓶、私の場合は追加でミルクのやり方で生後3週までいったけど生後1ヶ月を迎えるあたりで母乳の出が凄く悪くなって後々完ミになるのは抵抗は無かったけど母乳枯れるのがちょっと早過ぎて寂しくて私は母乳外来に行ったw
そこで授乳指導もマッサージもしてもらってその日から直母と追加でミルクの流れになったよ、子は生後1ヶ月過ぎてこっちが驚く位ちゃんと吸えるようになってた!
あとはやっぱり搾乳だけじゃなく吸ってもらわないと母乳って枯れるんだな、って身をもって実感したから>>386さんのやりやすいやり方で後悔しない方法が1番だと思う
長文ごめんなさい
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 15:26:26.23ID:aCLUq23f
>>386
助産師完母推進の人多いからめっちゃ嫌な顔してくるよね
産院で混合にする予定ですーって言っただけでやな顔されたもん
完ミの人もいるだろうに&一応客商売だろーって思った

上の人が言った通り子供が吸わないと母乳だんだん出てこなくなるなら、母乳外来いってみるのも手かなって思う
自分を北島マヤだと思って母乳が出にくくて困ってる母親を演じながら行くといいよ
それこそマヤってみての語源そのものにマヤってみるといいかも
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 15:27:23.61ID:MNJ/nsqo
>>386
4ヶ月までそれでいった。今は仕事の都合もあって完ミ。

枯れる枯れる言われるけどたぶん時々直で吸わせてあとは張り切る前に定期的に搾乳すれば保ちそうだったけどなー。
あと搾乳哺乳瓶、搾乳機の洗浄が面倒って言われるけど慣れたらどってことないしね。

個人的には直母の辛さの方が上回ったよ…
かなり少数派とは思うけど、こんな人もいるってことで!
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 17:47:47.26ID:P84T8dLc
>>386
変じゃないよ
母がいいと思うやり方でいいと思うよ助産師なんてしょせん他人だしそれか違う助産院行ってみるか
私も産後子が乳頭混乱で直母うまく飲ませられなかったけど母乳外来には結局一度も行かなかった色々自分で調べて自分のやり方で混合育児してるけど子はちゃんと育ってる
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 22:13:27.02ID:NiA/RwRu
子が1ヶ月になって哺乳瓶の乳首更新すべきか迷ってる
最初に買った母乳実感の哺乳瓶に付いてきたssサイズ使ってるけど、sサイズが1ヶ月〜ってなってて、でもssサイズより楽に沢山出るって事ならおっぱい拒否の原因になったりしないかなと心配
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 22:50:12.84ID:O9Lz5rU3
哺乳瓶の流量を増やすのは子のためじゃなく、親の時短のためだよなーと思う
母乳と違ってミルク作ったり哺乳瓶洗って消毒とかもあるから、1回の授乳に20分も30分もかけてらんない的な
まして混合だとその前にそれなりの時間おっぱい吸わせてたりもするわけだからねー
時間かかるのが苦にならないならssで行くのもありなんじゃないかな
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 23:32:35.30ID:voOex9tB
ミルク60くらい足してるけど、まだ最初についてきたサイズのまま使ってるや
吸う力がついたせいか新生児の頃よりは飲むの早いし、不便はないなぁ
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 00:18:49.12ID:GuRsFGZy
こちらの出方が勢い良くなったから小さい穴の哺乳瓶では怒るようになった事があるよ

親が楽とかじゃなく、混合なら特にバランスが大切


何分で飲ませるかって話題で思い出したけど寝る前のミルクは大きいサイズが合う子と小さいサイズが合う子、それぞれだよね
ちょっと極端な書き方するけど
疲れすぎて寝ぐずる子は大きい方で5分で飲んでから寝る
疲れと共に寝られる子は小さい方で20分かけて寝落ち
みたいな感じ
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 09:14:14.64ID:o9+U5Vxv
横からだけど母乳多めで維持できてる方は乳首何使ってるか聞きたい

4ヶ月で未だに相談室と実感ssを併用してるんだけど、前者をかなり嫌がるようになってしまった
(温め直して実感に変えると飲む事が多い)
おっぱいも半々の確率で嫌がり乳頭混乱気味

時間かかるから相談室止めたいけど母乳離れしちゃいそうなのと、実感の方は80を5分かからずに飲めるからサイズアップせず来てしまった
実感使って母乳飲んでくれてる人いるかな
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 10:12:05.50ID:9xhqBBoG
>>398
今子供が9ヶ月で母乳寄りの混合だけど、新生児の時からずっと母乳実感使ってるよ
うちは特に乳頭混乱等もなくここまで来てる
サイズは確か子供が3ヶ月くらいの時にSSからSに変えて以来ずっとそれ
外出先とかでミルクだけ200とかまとめて飲ませる時は、Sサイズだと時間かかって仕方ないからMサイズ使ってる
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 11:18:37.32ID:eaJfQsgp
>>398
参考までにだけど
相談室は2ヶ月くらい使い段々出が少ないためか怒り出したから実感ssに変更して2ヶ月くらい使い、4ヶ月くらいからsに変えて1、2ヶ月使用、その後mで最後までmかなって感じだよ今8ヶ月
うちは最初が乳頭混乱で相談室使いつつ直した口で直ってからは再発はしてない
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 11:20:54.07ID:mnFDp5kV
>>398
母乳より混合10ヶ月
産院が母乳実感だったから、そのままずっと母乳実感使ってます
4ヶ月くらいでssからsにかえて、6ヶ月でMにかえました
飲む力がつくごとに、哺乳瓶を嫌がるようになったから、その時かえたよ
Mからは丸穴じゃないから、強く吸えばたくさん出るからか、それ以来は嫌がらない
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 11:38:35.68ID:2CqTo7gh
>>398
ほぼ母乳寝る前だけミルク追加の混合で6ヶ月まで母乳相談室使ってた
やっぱり硬いから飲むの時間かかってたね
母乳の後の追加だから残してもいいと思って欲しがる分だけあげてた
離乳食進んできて実感Mに変えたらすごい勢いで飲み切る

4ヶ月頃はπ欲しいのに腕突っ張って自分から離れて「π無い!」って暴れるのを宥めて口に入れてたよ
7ヶ月の今はπ出ると口開けて両手広げて入るの待ってるけどw
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 13:34:09.78ID:R9e4iiqo
3ヶ月。哺乳瓶を口に入れるとオエッて吐き出したりニコニコしながらも吸いつかないってなってしまった
お腹空いてるときは吸うけど、そこまで空いてないときは一切飲まない
これは乳頭混乱や哺乳瓶拒否ではなく単に満腹中枢が発達したからってことなんでしょうか?
頻回したいのにπも同じくいらないときはいらない!ってするから全然頻回にならなくて量も減ってる気がする…
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 17:41:46.42ID:o9+U5Vxv
>>398です
まとめてのレスで失礼します

結構実感でも大丈夫な方が多いんですね
眠い時はなんでも飲む感じなので、夜以外はとりあえず実感だけにしてみます

体重は順調に増えてるんだけど、おしっこが毎日少なくて母乳不足なんだろうけど、
ミルクの適量にも悩むし増やすにしても飲んでくれなくて困ってました
バランスが難しいなあ…母乳外来も検討してみます
ありがとうございました!
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 21:22:15.94ID:OPXezCnG
ミルク寄り混合4ヶ月

母乳実感SSなんだけど、皆さんはどういう時に乳首サイズアップしてますか?
SにしてもMにしても飲むの遅くて助産師さんに相談したら、飲むの遅い子はSSが良いと言われてSS使ってるんだけど、SSでも飲むの遅い・・・
もっと早く飲んで欲しいのに
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 22:41:55.46ID:HV1t5fq6
>>407
吸う力が強くなって乳首がへこんで?ミルクが漏れてるのに気づいた時に上げたかな
出る量<吸う量 みたいな感じだったから出が足りないんだなと思って
参考値で何ミリを何分で飲めるのが理想みたいなのどっかのサイトに書いてあった気がするアバウトでごめん
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 07:49:59.61ID:gkAJtyYA
今3カ月で早産だったので訂正1カ月なんだけど、母乳と半々くらいでミルクをあげてます

ミルクをあげ始めてからウンチが粘りがあって中々綿棒浣腸してあげないと出せなくてガスが増えた気がする
早産児だからウンチは小まめに出してあげたいんだけど、これはミルク変えたら多少はウンチの質が変わりますか?
今はすこやかをあげてて次ははいはいを試してみようかなと思うんだけど、ミルク全般的に便秘になりやすいのでしょうか?
スレチだったらすみません
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 07:59:24.78ID:CQ8np0wz
>>409
ウチはミルクで便通変わるよ
明治ほほえみ、和光堂はいはいだと普通
森永はぐくみだと便秘になる
アイクレオの液体ミルクは温めてあげてもお腹ゆるゆるになる
スティックの少量パックとかで何種類か試してみたらいいかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況