X



トップページ育児
1002コメント516KB

【母乳】○●混合育児のスレッド18●○【ミルク】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 04:10:38.73ID:2MlbAp4z
混合育児をしている人のスレです
母乳とミルクのいいとこどりマターリいきましょう
※ミルクの減らしかたは子の体重増加によります
心配な方は医師・助産師・保健師など専門に相談すること

>>980踏んだ人は次スレを立てて下さい

<関連スレ>
・母乳増やしたい 完母目標の混合については母乳スレへ
母乳育児スレッド その117
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1548203408/

・完ミへの移行方法については親切スレへ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ198【育児】[無断転載禁止]©5ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1550116544/
※完ミスレは混合を含め母乳の話は厳禁なので親切スレを利用しましょう

<前スレ>
【母乳】○●混合育児のスレッド17●○【ミルク】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1519461056/
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/10(火) 03:01:04.51ID:0IrUH5rP
月齢も出ない飲みにくいところもほとんど一緒だわ…
授乳幸せだし好きな仕草もあるし茶化せないわこれ
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/10(火) 11:26:09.87ID:6ohfxJe2
共感できるできないじゃなくて書く場所間違ってるから笑われてんだよ
アスペかよ
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/10(火) 12:15:05.02ID:ZqwCu70x
ま、気持ちはわからんでもないけどさ・・・
私は4カ月半だけどミルクと母乳と半々くらいでずっとやってて
子が寝るので夜間授乳もしなくなったからいつでなくなるか怖くて仕方ないし
吸わなくなると不安でいっぱいになる
母乳増えてほしいけど増えないし、じゃあミルクでいいじゃんってはならないからね
というか混合のスレに書くことじゃないよね
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/10(火) 12:27:43.06ID:HHgGnZr5
なんかあれかなあ混合スレ読んで頑張ってきたけど完ミにすることにしました!みんなありがとう!みたいな卒業コメント的な…違うか
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/10(火) 12:28:52.95ID:0IrUH5rP
母乳のあと毎回ミルク足してるんだけど
あわせて90位しか飲まなくなった
助産師の助言で必死にあやして間隔あけてもやっぱり飲まない
3ヶ月後半でまさか一〜二時間間隔授乳になるとは…
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/10(火) 14:21:17.40ID:xfDqT6hd
夜間授乳がなくなったら、明らかに朝の張り具合が弱くなった
でも8時間寝てくれる魅力に勝てない…
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/10(火) 15:34:09.47ID:ZqwCu70x
ミルク拒否か〜・・・むしろうちはミルク見ると目を輝かせてグビッといってくれるので寂しい
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/11(水) 05:37:47.88ID:MWfrtNMI
もうすぐ4ヶ月
母乳量が減ってきて焦って4時に1回起きて授乳するようにしたけど今回も両乳合わせて100しか出なかった
午後に向けてどんどん減っていって少ない時は40も飲めない
母乳減っていって私の体重は増えていってる
母乳減らしたくないからダイエットは出来ない
母乳増えて体重も減る方法は頻回授乳しかないのかな
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/11(水) 09:02:57.12ID:QJAiIMnN
もうすぐ4ヶ月でたぶん両方で80くらい
1日10回前後の授乳でミルクはトータル200から250足してるけど子の体重が増えてくれない
常にお腹すいて泣いてるってわけでもなくもっとミルク飲ませようとしても嫌がるからどうしたものか
早く普通にご飯食べれるようになってミルクと体重の悩みから解放されたい…
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/11(水) 16:57:46.54ID:pbr4wiml
>>912
成長曲線下限からはみ出そう?
そうでなければそこまで気にしなくても個人差の範疇な気もする
ある程度は飲めてそうだし、脱水でおしっこの回数少ないとかじゃないよね?
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/11(水) 18:40:33.18ID:QJAiIMnN
>>913
3か月になった時点で6キロだったんだけど今4か月目前で6.1キロくらい
3か月までは順調に増加してたのに全然増えなくなったから足りてないのかと不安で…
おしっこは頻繁に確認してるわけじゃないけどいつも重いので脱水ではないと思う
今まではお腹すいてたらギャン泣きしてたんだけど泣かなくなる場合もあるのかな
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/13(金) 19:47:02.58ID:3posoM0K
>>905
同じ、4ヶ月
母乳のあとに母乳相談室ニップルでミルクを足してるんだけど100くらいで舌で押し出す

というか最近母乳も拒否気味…咥えてひっぱって口から出ちゃってまた咥えるの繰り返すのなんでだーーー!!
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/14(土) 23:25:11.31ID:7XMZqfDD
母乳増やすためにしっかり飲み切って欲しいんだけどあんまり上手に飲めないのか飲み残しがある
飲み切ったかな?と思って授乳終えて、念のため別の子に飲ませると哺乳量大体20-30ml位ある
もう4ヶ月なんだけどこれから飲むの上手になることあるのかな
もっと強くグイグイ吸って飲み切って貰いたい
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/15(日) 11:04:22.58ID:9TqKBoWo
>>917
ID変わったけど>>916です
双子だよ
2人に母乳飲ませた後ミルク追加だと大変だから母乳は1人で飲み切って欲しいんだよね
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/15(日) 14:28:41.52ID:N+59Zf2f
月齢にもよるかもだけど全部空っぽになることってあるの?
吸われればちょっとは出てくるもんじゃないのかな
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/15(日) 14:30:07.83ID:N+59Zf2f
>>916
あともし空っぽにしたいなら無理して飲みきらせるより後搾りすればいいんじゃないかな?
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/15(日) 18:17:35.88ID:/iJwvt1I
双子で完母はほぼ不可能らしいから二人いれば飲みきらせて母乳増やすことはできそうだけど…
よくわからないけどそれだと手間だから一人で飲みきって欲しいってことかな?
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/15(日) 18:41:58.53ID:D/mNHZw6
母乳で1人分まかなえるならもう一人はミルク、授乳しながら同時に2人分あげられて時短
次の授乳で交代させるんでしょ
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/15(日) 19:48:06.42ID:5ODwNWGV
差し乳だと飲み切るって難しくない?
飲み終わった後でも吸われれば20くらい出そう
私はいくら吸われても搾れば多少出てくるから多分うちの子も飲みきったことなんてないな
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/15(日) 22:12:03.57ID:9TqKBoWo
>>924さんの言う通り、片方母乳片方ミルクを交互にできるようになったらわかりやすいし楽だなと思った次第です
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/16(月) 07:26:34.72ID:5rPayO1L
>>925
差し乳って別に飲んでる最中に同じくらいのペースで母乳生産してるわけじゃないしね、誤解してる人多いけど
いずれにせよおっしゃる通り、乳房の構造上、吸っても完全に空っぽにすることはできないみたい
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/18(水) 11:09:58.19ID:qiUXI3S/
5ヶ月です。毎回母乳の後ミルク100のミルク寄り混合。
母乳相談室メインで寝る前や洗えなかった時母乳実感スリムの哺乳瓶を使っているのですが、最近母乳相談室で飲む時力んで唸り、怒りながら飲んでいます。細く長く母乳をあげたくて相談室で頑張ってもらっているけど飲みにくくて嫌なんだろなと思う。
また、哺乳瓶の乳首って月齢に合わせて変えていくとどんどん飲みやすくなって完ミになりそうで不安。
混合って難しい。
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/18(水) 11:38:18.62ID:Uc0cQiBl
>>929
うちも5ヶ月半でミルクもそれくらいで相談室で粘ってる
離乳食始まってから、離乳食は吸う必要すらなくてラクだからか文句増えたわー
以前ここで母乳実感は相談室の乳首使えるって教えてもらったよ、もうやってたらごめん
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/18(水) 12:26:14.37ID:xwt8ykTG
乳首って月齢にあわせてアップしていかなきゃダメなものでしょうか?
混合なのでミルクを最大100ccまでしかあげることなくて
5分足らずで飲み干すので乳首の穴を広げる必要性があまり感じられていません

使っているのは母乳実感でもう4ヶ月だけどサイズはSSのまま…
何かデメリットあるのでしょうか?
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/18(水) 12:38:27.00ID:HZeV5Fbu
>>931
母乳量が問題ないなら良いんじゃないかな
子供は飲みづらいとは思うけど
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/18(水) 14:18:49.54ID:rvQfdX51
>>931
乳首をサイズアップする目安は月齢じゃなくて飲むスピードだよ
現状五分で飲んでしまうならサイズアップするメリットなにもないと思っ
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/18(水) 15:47:34.66ID:v2ANvo0A
>>934
うちはピジョンのスリムMで40〜50分かかる時あるわ
まだ2ヶ月だからこれ以上サイズアップするの躊躇してる
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/18(水) 15:53:14.30ID:cRWPKOeV
>>935
40〜50分ってすごいね
Mでそれだと哺乳力が弱いというより遊び飲みとかしちゃってるのかな
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/18(水) 15:55:03.63ID:xwt8ykTG
>>932-934
ありがとうございます

吸うのが大好きで空になっても吸い続けるから、Mサイズにしたら吸う時間が短くなって物足りなく感じそう
スピード重視で、飲みづらそうにしたり飲み残したりしてきたらサイズアップしてみます
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/18(水) 16:14:14.73ID:AmqsSY7b
離乳食までは相談室で粘った(100を15分かかってた)けど、飲まずに疲れて寝ちゃってる感じで体重も横ばいだったから、実感SSに戻した
そこからまだ飲まなかったのでMにして今10ヶ月だけど140を5分で飲むから寝てくれなくなった…

夜はミルク落ちしてすぐ置けてたからもう何ヶ月もしんどい
0939929
垢版 |
2020/03/18(水) 17:44:31.41ID:fZRIlFHW
レスありがとうございます。
相談室でがんばりたいと思います。
乳首の替え時の目安も助かります。

実母が完ミ推奨で、乳首は早めに買い換える、針を指して穴を大きくする、ミルク缶量は最低限飲ませないとダメというタイプで混乱して愚痴ってしまいました。
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/19(木) 01:30:03.50ID:ICNHtB85
>>939
どんな事情があるかわからないし無理に話せとも言わないけど自分の子だよ、自分のお母さんの子供じゃない
後悔はしないようにね
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/20(金) 07:47:35.94ID:tSEWF/BL
ミルクメインの混合の月齢1ヶ月です。
昼はうならないのですが夜ミルク飲むとほぼ毎晩長時間うなります。
ゲップは毎回させていてうんちも1日1回はちゃんと出ます。
これって今のミルクが合わないんですかね?
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/20(金) 12:44:01.23ID:tSEWF/BL
>>942ありがとうございます。たしかに夜沢山寝て欲しいから気持ち多かったかもしれません。
今日から気をつけます!
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 13:36:38.78ID:g7raBXXI
4ヶ月
歯が生えてくるのか授乳中に噛まれまくり
鼻つまんで怒ってもやめてくれない
このままミルクに切り替えるか搾乳しつつミルク飲ませるか悩みどころ
右πの乳腺が細くて詰まりやすいから断乳するのも怖いな
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 15:49:58.48ID:H5R8H/dd
5カ月です。
1日500mlのミルクあげてて、身長も体重と標準より1カ月小さかった。体重まめにはかるのやめて1カ月半たった今日、予防接種で測ったら7200gで標準に。
夜間眠れるようになって母乳が増えてたのかな…身長伸びたのか体重だけ増えたのか…
離乳食始まるしミルクの量をどうしたらいいのか…悩む
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 15:52:14.07ID:H5R8H/dd
>>945
体力使うけど、立ってゆらゆらしながら授乳したら3分くらいで落ち着いて飲んでくれたよ
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/25(水) 00:38:18.23ID:ajVXx7JK
もうすぐ3ヶ月
2回連続で母乳拒否。ひと吸いするたびに不味そうな顔されて、先にミルクくれーってギャン泣き。
さっきは少し吸ってくれたけど搾乳機してもあまり出ないし、触るとボコボコになってて張ってて辛い。。
無理にでも絞った方がいいのかなー。
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/25(水) 01:48:16.99ID:DDkKsMK0
生後12日、母乳あげようとすると乳首あたりが張りすぎてて吸えない!噛めない!!どうにかしろ!!!とのけぞって泣かれる
数分乳頭周りをある程度搾乳すると噛める隙間が胸にできるんだけど、待たせてる時間が辛いわあ
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 19:31:19.48ID:XbSKQ6Py
生後10日なんだけどミルク飲ませすぎじゃないかと思って心配
出生体重が3700近くで大きめだし、入院中からよく飲む子ではあるんだけど
母乳20+ミルク80飲んだあと2時間もしないうちにまた欲しがりだす
あまりに泣くので20あげるとまだ足りないってエンドレス…

同じくらいの月齢、体重の方いれば参考にさせていただきたいです…
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 21:10:41.15ID:uk4QiHok
>>950
うちも大きめで産まれてもうすぐ3ヶ月です。育児日誌見返すと母乳プラス70を基本として間に20とか40とか飲ませてました。トータル650くらい飲んでます。3時間開けなきゃと必死だったけど小分けに、騙し騙しあげてましたよ!
今現在、トータル500くらいしか飲まないからもうちょっとしたら飲む量も落ち着いてくると思いますよ!
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 21:28:14.90ID:BdYAmmDP
現在生後3週目で左の乳頭だけ陥没で生後すぐの時期に含ませる回数が右の半分くらいでした
右は一度の搾乳で60〜70mlくらいですが、左は10か、がんばって20mlくらいです
夜間の頻回授乳でがんばりたいのですが
夫が育児に積極的で、私を休ませることにも積極的で助かるんですけど
何度母乳の出る仕組みや枯れていく仕組み
頻回授乳や乳の張りの事を話しても
私が休んでる間に「泣いたから」「寝ないから」「欲しがるから」って
寝かしつけるためだけに子にミルクドバーで100mlくらいっと与えて
5時間6時間ぶっ通しで寝かせてしまうので困ってます
寝てる間に欲しがったら起こして。と頼むんですが毎回「休ませてあげたかった」と言ってくれます
心から本気で言ってるのでタチが悪い...
満腹の子は何しても起きないので仕方なく搾乳してますが
こんなんじゃただでさえ出てない乳が止まってしまうんじゃないかって心配です
今日も目を離した隙に朝イチミルクドバーをやってくれて縦にしても横にしても起きない子の前で途方に暮れ
夕方のカスカスの左乳首を吸ってもらって、子には出ないと怒られ悲しくなってしまいました...
このままじゃ枯れちゃう
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 21:55:03.95ID:fj5phBm4
>>952
夫はとりあえず使えないので(母乳育児と頻回授乳したい気持ちに寄り添えないなら今は信用しない)
子の真横で寝て泣いたら即起きる、アラームをかけて2、3時間ほど経ったら必ず起きて授乳するを心がけてみたらどうだろ
でも母乳でいきたいなら休息も必要だよ 食べて寝ないと出ないからもしどうしても起きられなくてミルク飲まされたらその回は諦めて次必ず起きるようにする

泣いたら即ミルクなんじゃない?おっぱい足りてないんじゃない?お腹空いてるんじゃない?と言ってミルク飲ませようとする夫はあるあるだよね
父親は母乳出ないし授乳に関しては自分にできることと言えばそれくらいしかないからね
積極的とのことだからもしかしたら完母になってほしくないとか?ミルクなら父親でもあげられるし

搾乳機と子に吸ってもらうのは微妙に吸い方や吸う力が違うので、毎回搾乳してても子に吸ってもらわないと乳腺炎になることもあるよ
あなたがミルク飲ませたせいで乳腺炎になりかけてしまった、すごく痛くてつらい、頻繁に吸ってもらわないと治らないって感情に訴えかけたら効くかも

陥没ならメデラのニップルシールドが効いたよ 片方だけ陥没気味でしばらくつけて授乳してたら乳首が伸びて左右同じような長さになった 最初はつけたら戻っちゃったけど子の吸う力がついたらつけなくても長さを保てるようになったよー
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/28(土) 20:23:24.57ID:sTh/GsPV
2ヶ月なりたて
寝かしつけ前にミルクたっぷりあげていっぱい寝てもらってるって方々はπのケアどうしてますか?
今まではまじめに3時間以内に授乳してたけど、数日前から夜は4時間おきにしてみたら初めて乳腺炎になった
桶谷のマッサージが痛すぎて泣いた
食生活がゆるんでたのも良くなかったとは思う
いつか差し乳になったら、まとまって寝ても平気になるのかな?

今は母乳とミルク半々くらいで、πが8〜10回でミルクは6〜7回足してる
もう少し楽できるようになりたい
要領悪いから最低限の家事しかできなくて旦那に仕事前後に色々やってもらってる
夜はミルクもやってもらってるし、もう少し楽させてあげたい
コスパの悪いおっぱいで子にも旦那にも申し訳ない

母乳をちゃんと維持するのって大変だね
好きなもの食べれないしマッサージとか色々とお金かかるし痛い思いもするし、くじけそう
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/28(土) 23:21:50.19ID:uL8EolOE
2か月なりたてなら母乳も軌道に乗ってないから焦るな、と言いたいかな
乳腺炎は食事内容でなる訳じゃないから、誰かに食生活を指摘されたとしても気にしなくてへーふーほー鼻ホジしといてOK
乳腺炎になったのは授乳間隔が空いた、無理な体勢等で胸に変な圧が一定時間かかってた、ストレス、授乳時の赤ちゃんの向きが偏ってた、とかで食事内容は関係ないから!
好きなもの食べてストレス感じないようにした方がいいよ
子供産まれてまだ2か月でしょ?旦那に頼っていいよ
旦那に楽させてあげたいとかまだまだ先でいいよ
最低限の家事って言うけど貴方の言う最低限はレベル高いのでは?もっと旦那に頼って昼も夜も赤ちゃんと一緒に寝なさいな
寝る前にミルクガッツリで睡眠時間確保はもう少し月齢進んでから、πの需要と供給が合うようになってからのほうがいいと思う
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/29(日) 11:52:35.16ID:ERq/CyPQ
>>956
ありがとうございます!

食事内容は関係無い説、そっちを信じてストレス溜めないでいきたいです
大丈夫かなって不安に思いながら食べるのもストレスになっちゃいそうだから、少しずつで
授乳間隔、ストレス、授乳時の向きの偏り、とかは確かに心当たりだらけだ

今はまだまだπは頑張り時なんですね
まずはミルク足す回数減らしていくことを目標に頑張ろうかな
家事はかなり手を抜いててそれに引け目を感じてたんだけど、旦那にも今はそういうものだと思ってもらおう
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/29(日) 17:33:45.14ID:tj7iDgNi
生後25日目です
先週はちょっと疲れてて頻回授乳からミルク足しつつ直母を7〜8回に落としてて乳量の減りを感じたので昨日からまた頻回に戻したんですけど
片側10分程度で乳首離すと全然足りなくて泣くので20分でも30分でも含ませて
それでもまだ吸いたがるから反対も含ませてそれだけで1時間
吸ってるうちに寝るのでそこで小休止
ベッドに寝かせて10分程度で起きて泣くので授乳再開
頻回っていうか、エンドレス授乳だなあと改めて思う…
これが一度ミルク回を設ければ落ち着くかというとそうでも無いという…
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/29(日) 18:29:56.30ID:sM15Kcci
生後5か月でミルクと母乳半々くらいの混合
ミルクは1日4〜500mlくらい、母乳は泣いたとき飲ませてる
上の子が母乳拒否で完全ミルクだったけどそれに比べて体重が増えない・・・
産まれたときは成長曲線のど真ん中だけど、割と活発に動くこともあって今は下側スレスレ
助産師さんに指導してもらってるし、助産師さんや産院の検診で見てもらっても全く問題ないよと言われるんだけど男の子でこれは先の成長に影響するのではと心配でならない
これならミルクのほうがすくすく成長するんでは?とノイローゼになりそうだ
難しいよ混合
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/29(日) 20:41:09.98ID:4/yA7x0+
助産師に見てもらって納得してるならともかく、そこまで心配ならミルクの量増やせば良いのに
もう5か月なら母乳量はある程度定まって今後必要になってくる量を母乳半分では賄えなくなるだろうし、体重が増えないなら現に今足りてないのでは
別に気にしないなら現状変えなくて良いと思うけど、気にしてるのに何もしない意味がわからん
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/31(火) 21:23:31.91ID:Q+p/JOBU
もうすぐ3ヶ月
日に日にミルク拒否が強くなる
一日2回、100ml/回作ってるけど、今なんて無理矢理で20mlしか飲まなかった
必死で嫌だって訴えてくるから心が痛む
体重のために飲んでほしいんだけどなー
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/01(水) 11:04:04.45ID:16TBQNun
もうすぐ5ヶ月
母乳もミルクもあまり飲んでくれない
朝も7時間ぶりに起きたから母乳飲ませようとしたらすぐ口離してしまうけど乳首無理矢理突っ込んでなんとか50gほど飲ませた
次にミルクを足そうとすると首振って拒否、無理矢理哺乳瓶突っ込んで80ml飲ませた
疲れた
なんかもう欲しがるまで放置したくなる
機嫌は悪くなくて空腹で泣くことはほとんどない
少食なのかなぁ、保健センターで相談したいけどコロナで行けないよ
体重増加は18g/日ほどだからもう少し飲んで欲しい
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/01(水) 12:08:23.36ID:ltf7iyjT
>>963
母乳寄りの混合だったけど4ヶ月入ってから母乳もミルクも飲みが悪くなり授乳時間も半分くらいに
ミルクはほぼ飲まず
3ヶ月までは順調に増えてたのに突然体重があまり増えなくなったから健診の時に小児科で相談すると一時的に飲みが悪くなることはあるとのこと
1日15gだったけど少しずつでも増えてれば問題ないと言われたよ
今は5ヶ月目前だけど母乳もミルクも前より飲むようになってきた
でも体重は気になるから5ヶ月入ったらすぐ離乳食始めるつもり
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/04(土) 14:43:21.94ID:SVdVc4Nj
生後1ヶ月半、ミルクの足し方に悩んでます。
正産期で産まれたものの、低出生体重児で産まれました。10日ほどで退院して、そこからは混合で母乳10分、ミルク60〜70足してた。
1ヶ月検診では1日45gずつ増えていて順調とは言われたんだけど、ミルクの足し方がどれくらい飲ませたらいいのかわからない。
いま4キロほどで、母乳量を測ってるんだけど大体40〜50しか飲めてなくて(間が開かないと20程度の時もあり)その後ミルクを足してトータル100くらいになるようにしてるんだけど、昼間は最近は1時間〜2時間で起きて泣く。
夜は100飲ませれば大体3時間は持つんだけど、、
4キロだとトータル100だと足りないのでしょうか?
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/04(土) 21:58:37.08ID:KgIqvl/g
>>966
100で足りないってことないと思うなぁ
うちも同じような体重で混合だったけど、1ヶ月後半くらいで4キロ、1回の授乳で80〜100くらいだった
5ヶ月なりたての今、7キロ弱だけど1回トータル120〜160ってところかなぁ
哺乳量少ないと思うけど、体重は順調に伸びてるし、これでいいかと思ってる
ちなみに1ヶ月くらいの頃3時間たたず泣いてた気がする
少し量増やしても泣くようだったら、お腹すいてのことじゃないだろうからあやすしかないかな…
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/05(日) 08:30:46.24ID:HIEXJjBT
深夜の授乳旦那にやってもらって長時間熟睡させてもらった
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/05(日) 08:32:37.24ID:HIEXJjBT
途中投稿してしまった失礼
深夜の授乳旦那にやってもらって長時間熟睡させてもらった
ほんとミルクだと代わってもらえるし長めに寝てもらえるから楽
ただでさえ母乳の分泌量少ないのにサボってしまってさらに減りそう
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/05(日) 09:34:24.11ID:nSCc8MSW
自分は寝ないと出ないから時間があれば寝るわ…
水3リットルくらい頑張って飲んでたけど
サボって2リットルに減ったら途端に乳が減ったわ
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/05(日) 09:48:07.29ID:JQWFNjA7
ミルク寄りの混合で一回の直母量は左右合わせて50-120ml
朝一が1番出がいいんだけど、飲んでない方の乳首から母乳が漏れるから哺乳瓶あててる
あててるだけで40mlくらい溜まるんだけど漏れすぎだよね?
乳首の締まりが悪いとかあるのかな
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/05(日) 10:56:22.23ID:M0sLS/d9
>>971
締まりというかいわゆる過分泌じゃないかな
私も特に朝一の授乳中は反対側にタオル当ててるけどぐっしょり濡れてしまう
葛根湯で母乳減るって聞いたけど、減りすぎたら嫌だなぁと思ってまだ飲んでない
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/05(日) 11:25:19.50ID:FSLUCkAw
>>972
過分泌って50-120の量でも言うの?
ジャブジャブたくさん出る人のことだと思ってた
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/05(日) 11:29:59.58ID:Ucb81SXN
>>972
どこでそんなこと聞いたのか知らないけど、葛根湯は通常増える人がほとんどだと思うよ
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/05(日) 13:32:43.83ID:ATFDpFSy
葛根湯は体温上がるから分泌増えるしつまりも取れやすくなるよ
減るとかどこで得た情報だろ?
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/05(日) 21:47:52.71ID:jibOwEOX
効能はわからないけど、地元の漢方医で分泌過多で乳腺炎になったときに処方されたわ>葛根湯
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/05(日) 23:16:06.90ID:WSnpNlZL
>>976
鼻炎や頭痛とかの炎症にも処方される薬だから乳腺炎でも処方される
分泌を抑えるためじゃなくて炎症に対する処方
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/06(月) 10:09:51.56ID:sjnqAdN2
>>971
分泌過多ではなかったけど4ヶ月くらいまでは吸わせてる反対側漏れてたわ
特に朝一は母乳溜まってるからパッド忘れてるとびっしょり
6ヶ月くらいでおさまったかな

2〜3ヶ月頃は授乳から2時間くらいたったら吸わせて無くても射乳反射があって漏れてた
勿体ないから見計らって搾乳してたよ
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/15(水) 13:49:43.90ID:KHUENqrx
最近直母拒否されなくなって今日母乳どれくらい飲んでくれるか測定した
直接の方が出る量多いって聞いたことあるからわくわくしてたら10のんでた
搾乳してたときは20しぼれてたのに半分しか飲んでないじゃないか…
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/16(木) 18:23:11.24ID:DybOgGA+
3ヶ月、母乳より混合です
最近体重の増えが悪いのですが、体重を増やすにはミルクを増やすしかないでしょうか?
100ml/回×2回/日でやってますが、途中から嫌がり飲みきることの方が少ないです
一回でたくさん飲まないならと、上記の他にも60ml作って飲むだけ飲ませるようにしてみましたが、先にミルクを飲ませるとおっぱいもちゃんと飲まないことがあります
かといってミルクが後だともっと飲まない
ミルク+母乳の一日の総量も必要量ギリギリです

もっといい方法はありますでしょうか
また、ミルクか哺乳瓶を変えてみようと思いますがお勧めはありますか
今は、BeenStalkのすこやか、母乳実感のS(SS、Mもあります)を使っています
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/17(金) 11:44:35.51ID:zgLGD3f9
うちの子もミルク嫌いで色々悩んだけど1ヶ月くらいの一時的なものだった
私の場合は2ヶ月から3ヶ月にかけて色々試すもミルク嫌がりほぼ完母
次第にミルクも少しずつ飲むようになり1日2回くらいミルクに
4ヶ月に入りもっと体重増えて欲しいと思いミルクを先に飲ませてると体重がかなり増加
5ヶ月になるとミルクに慣れて今度は母乳の方を嫌がるように
答えになってないけど母乳出てるのにミルク先にあげてるとそのうち母乳の出が悪くなるかも

ミルク嫌いのこと小児科に相談したけどそういう時期もあるとさらりと流されたよ
乳首や哺乳瓶、ミルク飲ませ方なにを変えてもダメだったけどある日突然飲むようになった
成長曲線からはみ出てないなら様子見でいいのかも
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/18(土) 05:39:53.94ID:jdOvn8yP
>>984
レスありがとうございます
ミルク先だと体重は増えるけど母乳の出が悪くなるってことですかね
まさに、早くも母乳少ないかもという気がしてました
成長曲線からははみ出ちゃってるんです
悩ましい…
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/18(土) 21:10:23.67ID:37VwxNCD
なんとか母乳の割合を増やしつつ痩せるにはどうしたらいいですか
1ヶ月3キロペースくらいで10キロほど痩せたいです
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/18(土) 21:15:44.78ID:gmRUNphg
>>986
答えになってないけど、正直何もしなくても母乳が順調じゃないなら食べながら痩せるのは難しいし、食べなかったら母乳出ないしで、多分両立はできないよ
母乳を取るならそれなりの食事量食べて体重はキープするのを目標にして、断乳or卒乳してからダイエット
体重を取るならいっそ完ミにすれば食事気にすることなく炭水化物抜いたりできるからすぐ痩せるよ
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/18(土) 22:00:51.10ID:0K2C2XYb
まぁ無理でしょ
痩せたいなら母乳育児諦めた方が早い
母乳量求めるなら炭水化物抜けないしね
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/18(土) 22:42:46.45ID:IuNuZSqN
横だけどそうなんだ
産院では母乳はダイエットにいいって言ってたのに
てか産院て母乳のメリットはたくさん言うけどミルクのメリットは言わないよね
ミルクの方が栄養価高くて子の体重増えるとか知らなかったよ
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/18(土) 23:02:37.92ID:WVfVO1kv
母乳よく出る人→みるみる痩せてく
母乳の出が悪い人→頑張って食べてみるみる太っていく
諦めるしかないな
まだ離乳食始まってないから食べっぷりをみて考えよう
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/19(日) 00:27:04.20ID:9i0+ZUQd
母乳よく出て完母なのに痩せない人もいるからこればかりは体質によるとしか
体重減らないけど食べても太らないだけマシだと思うことにした
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/19(日) 19:00:38.56ID:faFn2vvv
3回食の10ヶ月
今までそんなに出が良くなかったけど、授乳回数3,4回まで減ってしまってるのは大丈夫かな?
緩やかだけど体重増えてるし水分は取れてる
おっぱい出せば一応食いつくけど、低月齢の頃からサインが分からなくて、無いなら無いで…って感じ

寝る前のミルクだけ止めれないんだけど、これいつまでやってていいんだろう
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/21(火) 09:13:07.73ID:CO6vmbe5
混合だけど12kg増えて15kg痩せたよ
おやつもたくさん食べるし炭水化物ももりもり食べてる
夜食は最初1ヶ月は食べてたけどそれ以降やめた
元々太りやすくて妊娠前は食べる量減らして運動してダイエットばっかりしてたから驚いてる
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/22(水) 07:35:26.59ID:efvlMOxn
生後三週間なのに母乳拒否っぽくなってきてしまって悲しい
乳首が切れたのと白斑できたせいで片方授乳あまりできてなかったら、そちらをくわえさせると泣き叫ぶようになってしまいました
母乳20分の後ミルク60をずっとつづけてますが
赤ちゃんはいつも4時間ほど寝てしまい増える要素がないためずっと母乳量は40ccほどの平行線で全然増えない
三時間くる前に授乳すると20ccほどしかでず次の授乳の時も20ccしかでずミルク60だと足りなそうにぐずってしまう
母乳のあとミルク足しててだんだんミルク飲まなくなりましたっていう人結構見かけるけどどういう状態なんだろ?と思う
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/22(水) 07:43:57.04ID:XLbher9M
>>997
片π拒否は、拒否されてない方を横抱きで飲ませて途中でスライドさせてフットボール抱きで拒否られたπを与えて偽装してた
母乳量は搾乳器でもいいから搾り続けるのと十分な食事、大量の水分、睡眠がたぶん大事だけど、環境によっては睡眠とかはなかなか難しいよね
0999名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/22(水) 10:04:38.83ID:efvlMOxn
>>998
私も飲む方のπを飲ませて、落ち着いた隙をみてもう片方を咥えさせますが、明らかに咥えてるだけっていう感じで弱々しいです
出ない方、吸わない方を先に咥えさせて…とか育児サイトに書いてありますが、赤ちゃんも賢いですよね
搾乳機メデラ買ったのですが全然絞れないのでやめてたんですが、赤ちゃん寝てる時にマッサージでもやってみようと思いました
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況