X



トップページ育児
1002コメント437KB
【保活】保育園に入れて【待機児童】Part72 [無断転載禁止]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆FDQKbwdBE2
垢版 |
2019/03/12(火) 17:20:06.98ID:JZvpSIRI
地域の情報交換も歓迎。ただし特定の地域ばかり偏らないように。
保育事情は地域・家庭により大幅に異なります。このスレを見にきている人は、それぞれ理由があって保育園への入園が必要な同志です。保育園入園を希望する者同士の罵り合い、いがみ合いはやめましょう。

書き込む前に>>2の注意事項、>>3-8のよくある質問等、荒らしへの対応>>9のテンプレをまず参照してください。

自治体ごとの選考結果(承諾・不承諾)は以下の関連スレ(当落報告専用スレ)でテンプレで報告お願いします。(雑談はこのスレで)

【保活】保育園入園選考(承諾・不承諾)結果報告スレPart17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1549700154/

>>970の方は次スレをお願いします。

※前スレ(テンプレには前スレのみ記載、それ以前は各自で検索)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1550147886/
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 19:40:03.93ID:vIB25BKE
なんか、本当に馬鹿馬鹿しくなるね
真面目に受験就活頑張って正社員で働いて世帯年収高いと認可外で高い保育料
勉強キラーい、遊ぶのすき〜って、適当に生きてきた非正規やシンママは認可で格安の保育料
そりゃ日本死ねとも言いたくなるさ
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 20:20:35.83ID:PnAINtWI
>>90←結局、約束破って身分証貼らずに逃げたカスwいつまでも負け惜しみばかりで見苦し過ぎるw
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 20:23:42.89ID:PnAINtWI
日本死ねのフレーズは地元民やそれに準ずる人が言うなら納得できる
でも上京かっぺ、お前は明らかに筋違いでしょw
アホみたいに東京に憧れた自分を呪うべき
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 20:24:55.83ID:OWprzL4Z
個人的には加点さえあれば、点数さえ高ければ年収1億でも認可保育園に入れる方が不平等だと思う
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 21:13:08.60ID:SO4tRFMI
全員入れればなんの問題にもならないんだけどな
無償化よりこっちを早く実現して欲しい
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 23:39:31.99ID:0GnLUEpe
>>106
加点狙いで高額な認可外に預ける余裕がある人は、わざわざ認可に預けなくても良くね?って思うよね
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 20:49:12.87ID:WluHyAMk
街中でカペカペしい人をよく見かけるようになったね
妙に力んじゃってるからすぐわかるw
本人たちは溶け込んでるつもりなんだろうけど、こっちからすればホント笑えるよw
まあ上-/京-/生活を重ねてスレちゃったここの住民のようなカペさんよりかは可愛げがあって良いんだけどw
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 00:30:33.07ID:bVSdaB4D
>>105
こっちだって好きで東京いってんじゃないんだよなぁ
東京に会社が密集しすぎなんだわ
家賃安いんだし埼玉千葉にも分散させて欲しいわ
そしたら茨城か栃木にでも住めるんだよなぁ
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 19:30:20.35ID:TDj4lB2T
大田区の認証、定期、企業主導型保育所の空き情報更新されてた
認可入れた人多かったのかな…思ったより空きあった
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 21:01:53.95ID:+BWY72iP
>>111
仕方なく東京に来てていわゆる流行りの店とかスポットには丸で興味がない人に対してはグチグチ言うつもりはないけど、じゃあなんで埼玉や千葉じゃダメなの?
十分に通勤圏内だと思うよ
それって結局は選り好みじゃない?
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 21:02:27.42ID:+BWY72iP
ところで、お-の-ぼ-り-さんって地元を離れるときに友達とか家族に見送ってもらったり何か送別会みたいなイベントごとがあるって本当?w
わざわざバカにされに行くのに見送りや送別会なんて滑稽すぎるでしょw
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 23:44:07.95ID:bVSdaB4D
>>114
仕事を選り好みして何が悪いんだw
旦那の仕事だって私が選んだんじゃないし旦那だって今の仕事を選んだ1番の理由が『東京に会社があったから』じゃないけどwwww
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 13:48:23.08ID:i1oFvPty
世田谷だけど今年は3歳児の認可で待機でるみたいよ
異常事態だって
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 14:09:28.92ID:gzTyAI2x
保育料無償化かつ小規模乱立で、来年3歳児クラスは更なる激戦になりそうでおそろしい
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 17:09:48.81ID:i1oFvPty
住民税の所得割額の計算ができない…

納税額決定通知書を待つしかないのか
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 17:14:42.99ID:ID0+kuA+
認証保育園の見学と面接する際、夫が非正規なのってマイナス点でしょうか?
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 18:20:39.65ID:ixwwt2dV
>>117
仕事じゃなくて住んでる場所が選り好みなんじゃないって言いたかった
言葉足らずでごめん
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 18:24:56.31ID:Og093orS
>>123
自治体によるのかもだけど、認可外じゃなくて認証なら入園可否は自治体に決定権があるんじゃないの?
園が決定するタイプなら、不利になるかもね
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 18:56:57.50ID:oNPR9gak
保育園の大量退職って一度に何人やめたらそう感じますか?
子どもが通う保育園で、(運営には短期的には影響は出なそうなものの)大量退職発生したのだけど(2ケタ)
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 19:07:39.50ID:jp+ym7un
>>123
認証ならマイナスにならない
むしろ、「非正規なので残業なしです、お迎え融通がききます」とかなら有利かも
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 23:53:25.07ID:a1cjt6+o
認証保育所って利用者と園の直接契約が特徴だよね?
だから自治体が利用者決めることは出来ないんじゃない?
もしあるなら東京都のどこか知りたいわ
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 01:22:32.12ID:VmMUVpNk
>>131
名古屋は役所経由で申し込みして、役所から利用通知届くよ
都のことは知らない
ここって都内限定スレじゃないよね?
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 01:30:08.18ID:i9+U362z
>>132
それは認可保育園のことだよね
認証保育園は東京都独自のもので認可とは別物
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 10:32:55.53ID:2yYSl1uA
認可外だけど千代田区の英国式託児園まだ空きあるってよー。病児保育や送迎もお願いできるから近くの方は検討しても良いかもね。
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 10:44:47.67ID:qhx7iFse
認証保育園は「認可or認可外」の区分なら認可外保育園。認可外保育園の中でも都の基準を満たしたものが認証保育園となる。(詳しくはグーグルででも)
なので、認証も認可外保育園なので園との直接契約になり、認可保育園みたいに役所が選考することはない。
同様に横浜保育室も認可外保育園だけど、横浜市の基準を満たしたものが横浜保育室として認定されていて、園との直接契約(このスレでは横浜保育室も「認証」として話すこともスレの流れの中ではたまにある)
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 19:36:56.74ID:x+XAVBe6
でも確かに東京都の認証とか表現したらいいのかも
私は埼玉だけど家庭保育室のことこのスレで認証と言ってた
よく考えてたら変だ
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 21:50:08.46ID:kEKhOCcZ
>>139
認証に通ってます。手厚いです。
お金に余裕があれば、卒園まで通わせたかったです。
来週から認可に転園します。
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 23:34:58.22ID:NGzWLoIX
川崎市、保育料の通知書が来たけど高すぎるよ…川崎市の人いますか?
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/28(木) 01:16:32.53ID:5lkUPCCe
>>141
ほんと、高い。上の子の時より上がってしまった。今通ってる認定の倍近い(補助含めて考えると)からこれから家計しんどくなるわ。
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/28(木) 01:21:04.97ID:sCDPEozY
>>139
認証に通ってるけど、控えめに言って最高
先生方は丁寧だし、保育室内はいつも整理整頓されてて清潔だし、トイトレも園手動できめ細かくやってくれるし、連絡帳はweb/アプリだし
ママ友にも勧めまくってる

就学前までいける園だけど、みんな3歳4歳で抜けてくから、うちも上の子は4歳4月で家の目の前のこども園に転園予定
下の子は来週から1歳4月で入れるけど、トイトレをポピンズクオリティで進めたいから、きょうだい別園になるけどこっちも3歳クラスの年度いっぱいまで在籍させたい
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/28(木) 01:24:09.42ID:sCDPEozY
園主導、だった

あと何もしてなくてもほぼ毎週リトミック、月1で体操、5千円くらいのオプションで月3回の英語があるしいいよー
たぶん全社的に、認証のポピンズの今の選考方法は先着じゃなく抽選になってると思うから、近くにあったら申込だけでもぜひしてみてほしい
同じポピンズが運営のシッターサービス、スマートシッターもオススメだよ
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/28(木) 07:38:25.83ID:7S8vgXWj
>>141
いくら?
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/28(木) 08:47:49.73ID:qi6QRSpC
>>139
かなり良い
若い子たくさんいてもトップはベテランとかちゃんとバランス取れてるし、基本運営がしっかりしていると感じるよ
事業所内保育所しか知らんけど限りある資源でかなり頑張ってくれてたし安心して乳児を任せられた
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/28(木) 09:03:13.13ID:Rr37t9C3
>>142
認定の方が安いよね…
区役所に認可は入れないと思うと言われて認定に入園料と4月の代金払ったり、結局認可は入れて認可代高いわで子育て世代に優しくない街。3歳以降無償化より012どうにかしてほしい。

>>145
73000
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/28(木) 09:55:33.27ID:eFaBvN+7
認可保育園の保育料上限3万円くらいにして欲しい
本気で少子化問題どうにかしたいなら
日本は子育て支援にお金使わなすぎ
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/28(木) 10:09:32.47ID:VNWGnC0q
上限3万は安すぎでしょう
月100万くらい稼いでる母親だっているんだから

教育費が子育てでは一番かかりそうだよね、塾代とか
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/28(木) 10:13:32.09ID:C+qJ93lF
いやまあ012、特に0に必要な保育士の数が段違いだし
今の保育士不足を考えれば
0-2の保育料は下げられないよね
下げたらそれだけ募集が増えて待機児童増えそうだし

ふるさと納税してる家庭は
自治体の補助額分の保育料上げていいと思うわ
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/28(木) 10:25:58.22ID:B4/ORwcI
>>148
以上児は元々そんなもんだけど未満児でそれはかなり厳しいんじゃないかなぁ
未満児の中でも年齢ごとに保育料設定してくれたらいいのにね特に0歳と1歳じゃ必要な保育士の数が倍違うし
そういうとこあるのかな
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/28(木) 10:58:54.58ID:j/dx4sFj
地方でたいして稼いでないけど保育料は全国で上位
都内より数万高くて未満児2人
暮らしやすい都市といわれてるけど厳しいなぁ
入れただけ御の字だし仕方ないけど今年は貯金無理だわ
保活の時一昨年の収入を申告したけど保育料の基準って妊娠中のフルタイムの年になるのかな?
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/28(木) 11:28:28.21ID:t53cJuz4
>>153
自分のとこの入園のしおり参照しなよ
市外や区外の人に課税証明書出せって書いてあると思うけど、そこの年度が保育料算出に使われる年度だよ
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/28(木) 11:59:49.37ID:BpXkp2h9
>>153
自治体による
>>4のQAみたいな場合もあれば、フルタイム勤務の時の年収を見るところもある(川崎がそうなんだっけ?)
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/28(木) 14:04:39.19ID:NlmJRXoI
>>155
川崎あってるよーだから育休中で収入激減なのに涙目
預かってもらえるだけでありがたいんだけどね
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/28(木) 16:15:29.59ID:JRhM/EOx
でも川崎なら9月以降が育休中の収入になるから安くなるんじゃない?
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/28(木) 16:35:55.13ID:e/79+Cw0
川崎なら9月以降は安くなるし、10月から無償化始まるし
以前に比べたらだいぶ優遇されてると思うよ
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/28(木) 19:18:23.37ID:FlcG/Mmn
まったく関係ない話して悪いけど、新しい年号は「上京」にすればいいんじゃない?って思ってる
そうすればいつも見下されてばかりの上京者も少しは救われた気持ちになるでしょ?w
上京なんて恵まれない負け組の代名詞みたいなところがあるけど年号にすれば政府の御墨付きをもらえたも同然なわけだしねw
一考に値する提案だと思うけど、どう?w
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/28(木) 19:41:24.37ID:5lkUPCCe
>>158
うちは認定に預けて去年から復帰してるからむしろ上がるかなぁ。
2歳クラスで8万超え。一番損してるラインだと思う。
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 23:51:30.42ID:sq1Fvwok
>>144
ポビンズ情報ありがとう。
保育園落ちて、自治体の居宅訪問型保育にお世話になる予定なんだけど、ポビンズのシッターが来るから情報助かった。

ちなみに千代田区。
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 00:22:28.46ID:SBIc1KeU
ポピンズやっぱり高いんだね。通園可能な場所にあっていま検討してる。見学したいと思ってるけどまだ申込期間じゃないらしく、情報ないからここで話題に上がって助かる。
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 09:11:55.93ID:dzT4uCD7
>>162
この流れでポピンズ高いって話は出てなかったよ、並行して話題になってた川崎の保育料とごっちゃになってない?
ちなみに1歳児月160時間契約でうちのとこは68,000円だよ
この春から下の子が1歳クラスでお世話になるけど、二人目は入学金免除で助かったわ

>>161
いま港区に住んでて、やはり保育園落ちの人向けにポピンズの居宅訪問型サービスがあって助成出るよ
ポピンズほんとしっかりしてると思う
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 10:45:20.61ID:tnOMlkrz
>>163
千代田にもポビンズの認可があって見学行ったけど、確かに職員の教育がしっかりしてた。
第一希望で見事に落選したけどw
港区の居宅訪問型もポビンズなんだね。
ネット見ても居宅訪問型利用者の書き込みがなくて困ってたから、本当情報ありがとう。
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 11:08:57.79ID:UikliMM2
去年見学に行ったポピンズ(認証)
上の年齢層の子どもが段々認可に移っていく前提で部屋割りをしていたのに、想定通りに人が動かなかったらしい
認証の基準を満たすために、床にテープで線を引いたりちょっとした間仕切りをして、0歳児のスペース、1歳児のスペースと分けていたよ
それだけ「ずっとここに通わせたい」と思う親御さんが多いのか、なかなか認可に入れない子ばかりが集まってしまったのかは定かじゃないけど、ホントに大丈夫か?とちょっと思った

こんなポヒンズもあったよ、という話
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 12:17:33.90ID:snPU5Rn1
ポピンズは働いてる側には不評だけど、預ける側には評判いいんだね
プロ意識かなあ
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 14:54:12.34ID:x+DLuqO6
>>166
まぁわからなくも無い
保護者としてはお客様扱いみたいにしてくれて、園主催のイベントも多いし楽しいけど、
職員だったら土曜つぶしてイベントやったり、なかなか連休なくて大変そうだなと思うよ
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 18:34:50.72ID:8kIaNxxt
今日の東京新聞朝刊社会面に
毎年恒例の待機児童特集。

待機児童(申し込み/落ちた人の割合)
世田谷、港、中央が40%越え
千代田が50%越え
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 18:56:21.06ID:snPU5Rn1
>>170
去年は改善したよ
そのせいでまた申し込みが増えたみたいね
来年度の厳しさを見て、再来年度は変わるかも

あと3歳はかなり厳しい時期が続くと思う
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 19:08:28.44ID:8kIaNxxt
東京新聞の待機児童連載は、毎年取っておくと比べられるので役に立つ。

世田谷区 落選者数 
2018年 2232人 36%
2019年 2661人 41%

千代田区が2年続けて落選者数51%。
待機児童対策、やる気なし。
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 19:31:03.78ID:snPU5Rn1
>>172
あと、落選狙いが去年あたりから増えてるから本当の待機児童かどうかはわからない
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 19:51:35.67ID:SjSmtE/0
世田谷区は、流入がかなり多くて、申込数うなぎ登りだからね

今の区長になって、かなり子育て支援に変わった
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 23:06:29.35ID:e5Ayshkq
3歳で保育園入れず幼稚園なんだけど、預かり保育高すぎる
10月から無償化なっても、結局同じくらい足が出そう
4才から保育園入れるように祈るしかない
でも、4才って点数高ければ入れるというよりは空きがあるかどうかのような気がするんだよね…
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 00:55:33.46ID:YL3g5A9s
速報 保育士殺害容疑者逮捕
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553959902/
>>8
> >>1
> 杉並区保育士殺害で30代の男確保 逮捕へ 警視庁
> 2019年3月31日 0時30分
> 今月26日、東京・杉並区のアパートで32歳の保育士の女性が刃物で刺されて殺害された事件で、
>警視庁が現場から逃走していた30代の男の身柄を確保したことが、捜査関係者への取材でわかりました。
> 警視庁は容疑が固まりしだい、女性を殺害した疑いで逮捕する方針です。
>>176
> 職場の同僚30代男だそうだ

> 読売新聞
>  東京都杉並区下井草のアパートで住人の保育士、照井津久美(つぐみ)さん(32)が刺殺された事件で、警視庁は30日、照井さんが勤務する乳児院の同僚で、杉並区に住む30歳代の男を殺人容疑で逮捕した。
> 捜査関係者への取材でわかった。現場周辺の防犯カメラの解析や遺留物の捜査などから、事件に関与したと判断した。
> 怨恨だった
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 08:14:28.20ID:he2cULIo
>>165
それって何がそんなにまずいのかな?
テープ貼って間仕切りって法的に児童一名あたりの面積下限が決まってるから、たぶん監査のためだと思うし、むしろきちんと明確な対応ができていると思うけど
0と1歳児が同じフロアなら、行事の時は床にテープとかのほうがレイアウト工夫しやすくていいのでは
上のポピンズ利用者が言ってるのは施設環境の良さじゃなくて、保護者の利用し易さや保育内容の工夫、職員の対応の良さについてだと思うけど
施設の良さは校舎を一から建ててる新設園が1番良いけど、新設園はグループ経営のところすら避けられる傾向にあるよね
0179165
垢版 |
2019/03/31(日) 09:57:39.40ID:s1GL0Xh+
最初から、0歳1歳を同じフロアで保育しますっていう方針ならそれもアリだと思う
(個人的には、柵すらなくてワンフロアだと低月齢の子がちょっと危険だと思うから、自分は預けないだろうけど)
文字でうまく再現できなくてごめんなんだけど、話っぷりから何となく場当たり的な対応だなぁと感じたんだよね
ハード面はなかなか努力だけで改善できるものでないことはわかってるけど、他のことでもその場しのぎのやり方しちゃうのかな?って不安になるというか

説明会があるだけで、保育の様子も見せてもらえなかったし、私にとっては全体的に印象がイマイチ良くなかったなー

でも、預ける側の利用しやすさとかは、確かによさそうだとも思ったよ
カリキュラムもそこそこ充実してた
入園希望者に保育の様子を公開しないのはプライバシーへの配慮な訳だろうし、相性が合う人にとってはすごくいい保育園なんだろうね
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 11:03:56.81ID:YC4/k3BO
認証だと01歳とそれ以上で分けるのはよくある事だと思う
スペース的に限りあるし
まぁ何を重視するかによるから個人の好みになってくるね
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 18:19:05.47ID:OR+YnRXv
今日、都内某所の桜の名所に行ってたんだけど、東京デビューしたみたいな痛々しい上:/京:/者:がうじゃうじゃいて折角の行楽だったのに気分悪かったわ
あちこちで写真撮っててきっとあれSNSにアップするんだろうけど、上:/京:/者:の東京アピールとか寒すぎるっしょw
今春新たに来た上:/京:/者:も期待できるヤツばかりで嬉しいわーww
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 15:19:57.90ID:yluUPX/X
川崎保育料高いって言ってる人は年収も高いんだよね?
うち川崎だけど年収900万だからか凄い安い
でも他の自治体ならもっと安いって事なのかな
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 16:28:46.68ID:k6tMDZME
年収も高いんだろうけどそれでも全体的に川崎は保育料高め
隣の横浜市はもう少し安いよ
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 17:46:21.92ID:vFU56oZd
保育料は自治体によりかなり差がある。
ただ、川崎、横浜は都内より高い。
子の年齢、第一子か第二子か、階層の分け目とかにもよるけど、例として0歳第一子で市民税所得割額が38万としら、以下のとおり。
川崎市:7.4万、横浜市:7.36万、世田谷区:5.7万、港区:5.03万、渋谷区:4.34万、東久留米市:3.9万、狛江市:2.03万。
自治体の財政状況やどこに金かけるかの政策によるんだよね。

川崎市
http://www.city.kawasaki.jp/450/cmsfiles/contents/0000030/30711/30hoikuryokingakuhyo.pdf
横浜市
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kosodate-kyoiku/hoiku-yoji/shisetsu/riyouryo/riyouryosantei/default20190319.files/0001_20190319.pdf
世田谷区
http://www.city.setagaya.lg.jp/konnatoki/1002/1117/1119/d00005744_d/fil/hoikuryouitirann.pdf
港区
http://www.city.minato.tokyo.jp/kodomo/kodomo/kodomo/hoikuen/documents/30hoikuryokaisou.pdf
渋谷区
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/assets/detail/files/katei_children_ikuji_pdf_hoikuryo_hoikuryo3.pdf
東久留米市
http://www.city.higashikurume.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/008/244/hoikuryou3.pdf
狛江市
https://www.city.komae.tokyo.jp/index.cfm/41,96214,c,html/96214/20181105-100552.pdf
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 17:55:37.44ID:vFU56oZd
ごめん、狛江市と東久留米市は見る欄違ってた
さすがにそこまで安くない…
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 18:02:16.33ID:rsHETfJ1
保育料の高さは福岡市だと思うわ
都内の方が安くて面食らった
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 19:56:59.77ID:5urtqHTo
>>176
ほんとそれだよね。うちも4歳で幼稚園かたら保育園に転園させたいけど、希望してる園は枠なし。転勤とかそういう理由で空くのを待つしかないから、奇跡に近い。
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 02:10:46.20ID:2XdQ03w8
秋に下の子出産予定
兄弟ポイントあるから1歳4月入園で大丈夫だと思ってたけど、新元号ベビーラッシュで出生数が増える可能性なんてこれっぽっちも考えてなかった
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 08:27:15.54ID:aoO6gsBo
幼稚園、気温が高いから早く迎えに来てくださいだの、母親の顔合わせでお茶会しますだの、この日は〇〇会館でイベントあるから親子で来てくださいだの、正社員しながらでは無理だ…
保育園は空きなし
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 09:50:02.21ID:Rn/Kj55N
今の若い奥様も昔みたいに元号にこだわりあるものなのかな?
と昭和世代の疑問
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 11:48:15.06ID:IeMZ8OiD
>>185
福岡市だけど、同じ税負担でも2万円近く東京より高くてびっくりしたw
でも首都圏は住宅費とかが比にならない位高いんだろうけど

上の子の保育園、0歳クラスの4月入園は兄弟児のみだった
たぶんこれから満1歳になってからの入園で少しずつ増えるんだろうけど、育休2年に伸びたから1歳4月入園まで育休延ばす人が多いのかなと思った
うちは下の子8月生まれだから、満1歳で認可申し込みして落ちたら認可外(予約済)→1歳4月に認可外加点と兄弟児加点で認可に申し込み予定
1歳4月が激戦になりそうでちょっとビビってるわ
第一子育休明けで加点がない人は落ちる人もいそうだけど、新設園がどんどん出来てるから大丈夫なのかな
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 13:52:03.52ID:oFNd8rKO
住宅も安くないのに保育料も高い横浜川崎は本当子育てに向かないよね
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 17:21:52.65ID:tuh8RUYR
朝はまだ合同クラスだったのにお迎え行ったらクラス分けされてた
でも担任の気配もなければロッカーも暫定的な感じ
進級式まで一週間以上あるから徐々に準備されるんだろうけど
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 12:14:03.61ID:qPaibDvq
今朝、街中でおのぼりさんが先輩面して後輩のおのぼりさんを道案内してて吹き出しそうになっちゃったw
「私も田舎から出て、初めてここに来たときには迷っちゃったから〜w◯◯は高層ビルが多いからGPSも使い物にならないんだよね〜wでも私はすぐ土地勘ついたよ〜w」とか言って先輩風吹かせてるのw
おのぼりがおのぼりをマウンティングするとか見苦しいにも程があるよね
あの2人、見ていてとことん可哀想に思えてきたよw
哀れなおのぼりさんとして生まれなくて本当に良かったとつくづく思うわ
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 12:22:18.19ID:9CPBhMGr
そんなおのぼりさんは小さい時からもう既に何度もみてるし、特に何とも思わないは
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 12:16:43.40ID:UVHEXoaY
上京者って東京は上京者が多いと思ってる節があるみたいだけど実はそうでもないってこと知ってる?
これ(https://seniorguide.jp/article/1087450.html)によると都民の54%は東京出身で、さらに神奈川埼玉千葉の出身者も含めれば都民の65%が1都3県の出身なんだってさ
そして東京出身の35%は神奈川や埼玉を筆頭に都外に移住してるらしいから、もしその人達が都内に留まってたらと想定すると、都民の東京出身の割合はもっと上がるだろうね
よく「東京には上京者が多いから安心」なんて思ってるカッペがいるけど、いづれ足を掬われると思うよ
事実、上京かっぺの味方は案外少ないんだからねw
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 14:42:22.65ID:huXd7eyK
子育てに向かないと言うか子育て世帯いじめの横浜市だから待機児童が多くて認可外なのに無償化補助の差額を払わなきゃいけないのが本当に不公平だわ
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 11:16:29.20ID:zLikIWG4
横浜市長は高卒の叩き上げだからね
自分が苦労したんだからオマエラも苦労しろってタイプだと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況