X



トップページ育児
1002コメント437KB
【保活】保育園に入れて【待機児童】Part72 [無断転載禁止]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆FDQKbwdBE2
垢版 |
2019/03/12(火) 17:20:06.98ID:JZvpSIRI
地域の情報交換も歓迎。ただし特定の地域ばかり偏らないように。
保育事情は地域・家庭により大幅に異なります。このスレを見にきている人は、それぞれ理由があって保育園への入園が必要な同志です。保育園入園を希望する者同士の罵り合い、いがみ合いはやめましょう。

書き込む前に>>2の注意事項、>>3-8のよくある質問等、荒らしへの対応>>9のテンプレをまず参照してください。

自治体ごとの選考結果(承諾・不承諾)は以下の関連スレ(当落報告専用スレ)でテンプレで報告お願いします。(雑談はこのスレで)

【保活】保育園入園選考(承諾・不承諾)結果報告スレPart17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1549700154/

>>970の方は次スレをお願いします。

※前スレ(テンプレには前スレのみ記載、それ以前は各自で検索)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1550147886/
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/01(月) 20:57:54.76ID:x0aGK1ae
>>747
そうなんですね
ありがとうございます
気になってる認可外見学してこよう思います
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/01(月) 21:03:32.70ID:7QahxZUB
>>742
通勤1時間半だけど、発熱38度でお迎え要請が来て、園に向かってるうちに40度になってたことがあったので誰か早く迎えに行ける人がいた方がいいと思う
ただの風邪だったけど、子供の体調って本当にすぐ急変するなと思った
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/01(月) 22:02:39.43ID:SlQ5mOd8
>>742
ダメじゃないと思えるのがびっくりだわ。
自分が心配じゃないのかな。
保育園の先生方もよっぽど信頼されてるのねw
災害時やお子さん急変時に、国内散り散りに我が子ほったらかしで行っちゃってる両親来るまで
園の先生方ずっとまってなきゃいけないのね。
自分の家族を犠牲にして。
給料15万とかだよ?割に合わなすぎるわー
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/01(月) 22:03:42.38ID:SlQ5mOd8
>>732
で、結果どうなったの?
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/01(月) 22:12:24.61ID:ZUWEOGrq
>>742
極端なこと言うと、子の死に目に会えなくなるかもよ。
さすがに釣りだよね?転職しろとしか。
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/01(月) 22:25:22.32ID:ATXdWs4b
>>754
なんか向こうの人が慣れてない感じの対応で…早口だしよく聞きとれなかった。逆に冷静になれたけど。
いろいろ考えたのですが、8月に出産して11月になったら来年度の4月入園の申し込みして、育休早く切り上げて0歳8ヶ月には預けようかと思ってます。きょうだい別々になっちゃうけど、満1歳になれば転園もできるし、2年弱休むのはちょっとな・・って思って。
送り迎え大変かもしれないけど、なるべく上の子と近い所探す。手続きややこしくなるの嫌だしこれがいいかなと。あとな夫と相談しなきゃな。
延長したいからってわざと保育園落ちるみたいなスキルは私にはできない・・
>>742
職場に近いところの保育園にするとかはできないのですか?
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/01(月) 23:03:16.18ID:QUnfl5F3
>>756
職場は飛んでる飛行機の中だと思うよ
空港近くには出来るかもしれないけど緊急時駆けつけるのは難しいよね
急な休みに対応できる感じもしないしせめて地上勤務にするとかでないと厳しそうだ
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/01(月) 23:57:45.34ID:CjxNct2Y
なんのために電話したのか
なんのためにここで聞いたのか
勝手にすれば?ってかんじ
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 00:28:40.13ID:489jxyNe
>>756
もうここまで来ると釣りでしょ
グレーゾーンな母親とその対応をしなきゃいけない役所や園は存在しなかったんだよかったよかった
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 08:02:03.08ID:cy5poafM
169(1): 07/01(月)01:34 ID:ATXdWs4b(7/7) AAS
>>166
コミュ症だから仕事は単純系作業でなんとかやってますよー
こうやって匿名掲示板でしかいきれない典型的な5ちゃん民なんです
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 08:41:28.62ID:cZzbjnL5
この程度で釣りだと思ってる人って社会人経験なさそう
ジャニーズ以外も見たほうがいいよ
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 12:11:31.64ID:wvNBl0WX
認可保育園の保育料の計算ですが、
税額控除前所得割額と所得割額のどちらを照らし合わせればいいのでしょうか?
あと、ふるさと納税でワンストップしてる場合は多少かわりますか?
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 12:20:17.22ID:hwhJkvjU
>>765
自分の自治体の保育園のしおり読んで
うちの自治体は下記の通り書かれてるわ

>税額控除前の区市町村民税所得割課税額から調整控除のみを引いた額が、保育料算定に使用する区市町村民税所得割額課税額です
>調整控除以外の税額控除(配当控除、住宅借入金等特別税額控除、寄付金税額控除、外国税額控除、配当割・株譲渡割額控除)は適用しません
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 12:30:29.99ID:WT+SM6BH
「保育園に預けた後は父親も母親も県外で勤務です。何かあっても迎えに来られる人はいません」が、ダメかどうかを5ちゃんで聞かなきゃわからんとか、釣りじゃなかったら馬鹿通り越してヤバイ
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 12:38:52.53ID:cZzbjnL5
>>766
世田谷区なんですが、調整控除=税額控除?かな?
資料読んでるんですがどの項目を指すのかわからなくて…
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 12:45:15.93ID:dnlb2hol
働く母親はこんなに愛がない!!っていう宣伝のために現れた工作員なんじゃないかと思うよね…
早めにファミサポの登録と、あと大手なら福利厚生でシッターのサポートとかあるはずだから調べてね…
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 20:53:39.85ID:v+8sEaaY
そうなるとやっぱり、近くに頼れる人が住んでるCAはそのままCA続けられるけど、
そうじゃないなら地上勤務するしかないってことなのか
もしくは結婚時にお迎えすぐ行ける男性を選ぶか…
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 20:56:04.42ID:Y7hl2TMa
>>694
建って間もない>>667みたいな狭小住宅に入ってる車って、だいたいが地方ナンバーだけどね
引っ越したばかりのナンバー変更してないものならわかることだけど、他には車は古いのにナンバープレートだけピッカピカっていうパターンも"ああ地方から来たんだろうなw"って思うわ
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 20:58:33.42ID:P4P4Y9p8
地方ナンバーでも狭小でも楽しく住めればそれでいいやん
うちも都内だけどもっと狭狭で車も無いのよー
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 21:21:43.05ID:1s+QiK6u
>>773
何故そう思う?
我が子に対する安全意識が低すぎるわ。
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 22:32:44.25ID:xpAk/mXT
下の子育休繰り上げて復帰したけど上の子と同じ園に入れずもうじき3年…
別園ホントに大変だねー
だけど下の子には今の園がすごく合ってるみたいだ
上の子卒園するしこのまま下の子はここでいいかな
遠いけどw
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 23:34:22.08ID:y3FOB5qE
認可外に通っている子が認可園に転園するのはよくある話ですが認可外から認証保育園(保育室)に転園することってありますか?
認証保育園に転園してもその後認可園に転園する可能性があることを考えると、子供の負担や親の負担を考えるとレアケースなのでしょうか?
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 05:56:32.79ID:mkh05Enk
>>780
どんな所が大変だった?
一般的に送迎、行事かぶり、それぞれの荷物準備とか言われてるけどリアルな話が知りたい
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 08:06:45.78ID:4iq8Y6Nw
>>778
ごめん言い方が悪かったね
都内にいながらまだ地方ナンバーを付けてるってことだからそれを見ると"ああこの家族は上京してきたんだなあ、こんな家しか買えずに可哀想に"って思ってしまうってことよ
>>778さんはご出身も都内?
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 08:42:37.54ID:/FFDW94W
>>782
ID変わってるけど780です
ウチは持ち物は似たような物なので量は多いけど同園でもそうだから苦ではないかな
車送迎なので送迎のための園駐車場にどちらも年会費がかかる無駄
毎日の送迎はいうまでもなく、下が小さいうちは遠回りしてでもこっちを先にお迎えに、と言われタイムロス
熱で呼び出されて早く行きたいけど熱の子連れてもう1人の送迎困るから色々考えたり園に交渉したり
何かあった時の連絡が常に二ヶ所というのも地味に面倒
父母で送迎を分担できればいいんだろうけどね
うちは私が担当で市内に勤めてるのに始業1時間半前に家を出なきゃならなくてしんどい
長々とごめん
0787780
垢版 |
2019/07/03(水) 08:54:55.85ID:/FFDW94W
保護者会のあり方も少しずつ違うし行事も単純に倍
被れば上の子優先
でもきょうだい連れて行けば先生方も名前覚えて可愛がってくれるし
繰り返すけど下の子には今の園があってるみたいでとても感謝してる
通わせてみないとわからないことだらけ
もし今下の子入園の時まで戻って選べるとしたら同園にするけどw
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 10:34:36.03ID:n1iUWSxI
>>786
来年うちもそうなりそうでとても参考になる。ありがとう。

市内で引っ越しして上の子の園が遠くなってしまい、今度生まれる下の子は近場の園にしたい。
合わせて上の転園願も出したいけど、今の園で友達もできたし馴染んでるからかわいそうだなーと。
でも校区一緒の子いなそうだからやっぱり出すべきかな。
どこも定員いっぱいだから無理そうだけど。
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 10:56:42.93ID:3+EfSlCO
>>788
出すだけ出したら?
兄弟同園は重要だよ

うちの子の友達が同じ理由で転園していった
0歳から一緒の4歳で一番仲よかったみたいで今でも夢に見て、その子がいないって泣いてるけど、いずれ離れるなら仕方ない
本当に会いたければ親同士で繋がっておけば、たまには会えるだろうし
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 11:22:38.21ID:Rj1R8Hbt
>>781
小規模認可外・卒園→(認可入れず)認可外 ならありそう

認可外→認可→元の認可外
という話は聞いた
子供が元の認可外の友達やら、環境が良くてごねて戻ったらしい
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 11:49:07.06ID:d0YHXbfw
渋谷区の保育園応募世帯の年収平均て800〜1000くらい?
夫婦フルタイムが最低ラインだよね
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 12:49:36.64ID:n1iUWSxI
>>789
ありがとう。
そうだね。
同じ園になった方が親との時間は増えるだろうし、そっちでフォローできたらいいな。
0793780
垢版 |
2019/07/03(水) 12:49:41.86ID:/FFDW94W
>>788
何度もごめん
やっぱり同じ園がいいと思う
あと単純に遠いと不便ー
きょうだい一緒なら加点ある所もあるし出すだけ出してみては
子どもは案外すぐ新しい環境に慣れるよ
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 13:26:05.87ID:kAN3I8/1
そんなんここで聞いて分かるわけがない
承諾スレの渋谷区年収はそんなのよりもっと高いけど
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 17:38:10.51ID:4iq8Y6Nw
>>784
都内やその近辺に実家があるなら狭小でも何でも良いと思うけど、そうじゃないなら狭小が増えると街の景観が悪くなるし、防災面でも好ましくないからやめて欲しいなあと
そもそもあんな不格好な家が東京で唯一のマイホームだなんて、申し訳ないけど私には考えられないw
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 19:39:28.41ID:ZJFbKpxx
>>796
778だけど都内だよー
豚小屋住まいだけどねー
狭小増えるのは、土地売っちゃう人が多いから仕方ないねー
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/04(木) 08:50:30.05ID:3HATbHUu
それにありそうとか書いてるけどまずないよ
認可ダメなら幼稚園が普通
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/04(木) 10:33:43.48ID:6uWP+Jiq
>>799
2歳までのクラスしかない認可外、あるよ
クラスはあるけど実質1人もいないってところもあるし
その場合、5歳まで人数がいる認可外に転園することはあると思う
認可に行けたらそれが一番だけど入れないこともあるし、幼稚園で大丈夫な仕事なら幼稚園でもいいけど
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/04(木) 11:10:08.08ID:0Ae5Da0s
>>799
あんまりないのか
本当は小規模認証って書いてたけど、認証は都内だけと思って認可外って書き直したんだ
紛らわしくてごめん

うちが小規模認証だったんだけど、認可入れなかったら、幼稚園は避けたいから卒園後また別の認証って可能性あったんだよね
幼稚園は遠くて、延長保育の場合の直にお迎えとか、長期休み対応とか無理でさ
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/04(木) 14:25:25.98ID:srZpXjfF
>>801
東京都の認証B型って意味だよね?
小規模認証や小規模認可外っていう新しい言葉で話すと余計ややこしいと思う
認証B型から認証A型行った人なら都内には普通にいるんじゃない?
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/04(木) 15:20:38.46ID:Wr5B3RIT
横浜の場合でいうと横浜保育室にも認可園にも入れず認可外に入れたけど途中で横浜保育室の空きが出たので横浜保育室→そこからまた認可の転園する人はいるのかな
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/05(金) 14:17:17.86ID:CC8LVwIJ
みんな一年半待機しても希望の園に入れなかったら仕事辞める?
両親フルタイムなんだけど激戦区で入れる気がしない…認可外も認可落ちの受台なされててほぼ満員
車で20分の園なら空きがありそうなんだけど往復40分かけてまでそこの園に入れるべきか迷う
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/05(金) 14:25:23.88ID:SqIVUQof
車で片道20分てかなり遠くない?地方なら普通なのかな
車利用が普通の地域ならいいけどそうじゃないならきついわ
でも一年半待機して手を尽くしても入れないならそこに入れるしかないとも思う
私は仕事辞める選択はしないけど、これも人によるものね
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/05(金) 14:48:36.76ID:0B5aNm5T
後出しすみません。車で20分、距離でいうと15キロくらい離れたところです
たしかに色々手を尽くしても無理ならその園に入れるか仕事辞めるかですよね
フルタイムだしたぶん入れるだろうと思ってた自分を殴りたい
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/05(金) 14:48:44.69ID:fcg4SRJM
横浜市の所謂激戦区と言われているところだけど先日保育室から空きが出たって電話きた
ちなみに1歳児です求職中だから諦めていたけど良かった
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/05(金) 14:57:04.40ID:AL/AI7Zc
>>808
15キロ20分は渋滞まったくナシじゃないとキツくない?
朝晩は道路混む可能性ないのかな
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/05(金) 15:04:54.81ID:0B5aNm5T
>>810
信号なしの山道だから混む可能性はないけど、その保育園に行くまで峠を2つ超えないといけない
その峠で事故があったら道路が封鎖されるからそうなったら保育園に送りに行けないのがネックかな
ごめん後出しばかりになってしまった。激戦区とは名ばかりの、ただ広い集落に明らかに保育園が足りてないど田舎です
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/05(金) 15:48:47.45ID:N2wIrYoY
田舎って求職中でも入れるぐらいガラガラだと思ってたけど意外と空きないのね
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/05(金) 16:25:10.20ID:bmKLUJwc
>>812
うちも田舎だけど認可保育園の数も無認可も少ないから激戦だよ
うちは違うけど、ジジババ近所ゆえに病時は任せられるからと意外と保育園に預けて働きに出たがる人は多い
前は片田舎だったけど転勤族が多くて、小学校入ってからのパートの人が多かったな〜祖父母が近くにいないし働くのは無理ってことで
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/05(金) 19:22:28.45ID:ThzBuQqf
>>811
うちも田舎だけど、往復40分くらいは仕方なしかなと思う。
峠の封鎖の時はさすがに仕事休まないといけないけど、台風とかの時くらい?そんな頻繁じゃないよね?
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/05(金) 19:32:20.19ID:pqL7raSN
>>811
道路が封鎖されて送って行けないならまだしも、お迎え行けない事態になったら怖くない?地震や台風とか災害の場合は復旧も読めないよね
別ルートでお迎え頼める親戚でもいなければ私なら候補から外すかな
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/05(金) 21:03:13.33ID:Id08a8c5
>>812
園の数が少ないし認可外もほぼないので、近場(と言っても車の距離)の1、2園が人気園だったりたまたま希望者が集中したりするともう行き先がなくなるんだよ
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/06(土) 07:46:27.02ID:0dXXmfJm
>>812
田舎というか地方都市だけど
フルタイム共働きでも入れてないね
認可外は意外と空いてるけどそこにいれるまでは…って人が多いみたい
高いしねー
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/07(日) 07:24:25.50ID:XR7xXJIR
地方都市は金さえあれば入れられる認可外や先着順の認証とかが全然無かったりするからね
保育士も足りないし
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/08(月) 11:13:45.85ID:2lJvfsco
東京北区で0歳がいます
色々調べてるところですが、見逃しあったらすみません
そもそもですが、4月以外は入れないものなのでしょうか?年末に育休1年経つからそこから保育園だと思ってましたが現実的には来年の4月になると考えておくべきですか?
保活、難しいです…
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/08(月) 11:53:16.55ID:sOcWxlYS
>>819
入れないことはないだろうけど難しいんじゃないかな
1年中空きがある保育園がある地域は激戦区に限らずなかなかないと思う

小学校が4月入学だから、当たり前だけど新しく小学生になる人数(年長)分だけ4月に枠が空いて、
そこでまとめて入るからそれを逃すと誰かが辞めない限り枠は空かない
空いたとしてもフルタイムとか点数の高い人から入るから難しいと思う
1歳4月で入園可能な地域なら来年4月になるんじゃないかな
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/08(月) 12:29:06.59ID:Io1tS4+n
1歳できっかり、っていうのは難しいんじゃないかな?4月以外は空きが出たら入れる感じだから、入りたいタイミングで空きが出るかわからない
絶対1歳まで!という強い希望がないなら、私ならちょっと前から空き状況チェックして空いてたら応募するかな
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/08(月) 12:29:26.55ID:jgq3vL/d
大田区の今年の申し込み状況をざっと見たけど、全体的に0歳での申し込みが減って1歳での申し込みが増えてる気がする
育休2年の影響かな
入園点数下がってたり希望順位低めの人も入れたりしてるから待機児童も少し緩和されたかな

>>819
北区のことは詳しくないから一般論だけど、認可園なら年度途中で退園の子が出るとか新規園が出来るとかじゃない限り途中入園は難関だよ
認証とか認可外、小規模なら年度途中でも空きがある所があるかもしれないってレベルじゃないかな
基本的なことがわからないなら役所へGO
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/08(月) 12:36:39.99ID:7TtIwwMF
うちも23区
4月以外厳しそう
質問事項メモって役所に行って聞いてみる方がいいと思う
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/08(月) 12:59:30.90ID:O+T7Ktkk
同じく23区

まだ生まれてないけど年末が予定日で来年4月入園は絶望的
上の子は小学生で兄弟在園の加点もないから、
フルタイム共働きってだけだとかなり遠くの園も視野に入れないと厳しいって区役所で言われたわ
多少マシになったらしいけど都内はまだまだ保活辛いね
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/08(月) 13:22:14.26ID:2lJvfsco
ありがとうございます
やはり途中入園は厳しい感じですね
もう一点すみません、役所ってアドバイスしてくれますか?
今より訳わからない頃役所行って保育園の入り方を聞いたら書類一式渡されて期間までに提出して下さいと帰されたので
的確な質問なら答えてくれるのかな
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/08(月) 13:27:44.30ID:1RUlk71U
>>825
答えてくれると思う
何人待機してて入園できたのは〇点の人とか
自分のところはボーダーの点数とかも教えてもらえて、希望の園の1歳児クラスはフルタイム共働きは絶対でそれ以外の加点がない人は通勤時間で勝負って感じだな
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/08(月) 13:35:29.70ID:7ydFRBvI
>>825
まずは最低限のことを自分で理解したうえで、分からないことを具体的に聞けば教えてくれるよ
ただ来年は無償化の影響で、例年はこうだけど来年はどうなるか分からないって言われた
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/08(月) 14:18:21.99ID:8n7a56pi
>>825
今より理解してなかったのなら、ざっくりした質問だったろうからまず資料読んでこいと渡されたんじゃない?
保育園に入りたいんですけどどうしたらいいですか?レベルの質問なら期間内に書類出してねしか答えられないわ
アドバイス云々は職員によるから、とりあえず資料読み込んで区役所に足繁く通うのも手だよ
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/08(月) 15:05:24.78ID:bnf7Xa8X
>>825
役所に、第一子で、子持ちの知り合いもないものですかは、本当に何もわからなくて......と電話したことある
通常の申し込みの手続きの時間の二枠分使って、認可認可外の違いから始まり何から何まで、丁寧に説明してもらえたよ
まだ4月入園の資料すら配布されていない時期で、窓口もゆとりがあったんだと思うけど
指数のこととかも、じゃあこの場合は我が家は◯点になりますね?合ってますよね?って確認できたし、行って良かった
たまにハズレの担当者に当たることもあるかもしれないけど、個人的にはこの手法おすすめする
0830829
垢版 |
2019/07/08(月) 15:06:08.63ID:bnf7Xa8X
×ですかは
◯ですから
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/08(月) 15:24:31.93ID:vXmUi1bb
この2レスだけで頭悪そうなのわかるし、応対した役所の人も大変だなと思うわ
まずは自分の自治体の入園のしおりしっかり読んだのかね?
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/08(月) 16:31:12.47ID:Io1tS4+n
私も最初はまず何をしたらいいかもわからない状態で、相談はやってない(書類提出は受け付けてる)ところに行ってしまったよ。書類だけもらって読んで、自治体のサイトみて相談にいったらスムーズに事が進んだので、一通り目を通してからもう一度行ったらいいと思う
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/08(月) 18:05:49.89ID:2lJvfsco
度々ありがとうございます
頂いた資料は読んだので次はまともな質問できると思います
役所行ってみますね
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/08(月) 20:13:50.01ID:rgznhe88
聞くのはただなんだし分かるまで時間内なら教えてくれるから頑張って
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/09(火) 10:13:50.89ID:j9rItWJ7
知人は、上の子幼稚園枠、下の子保育園枠で同じこども園に通っている。
自営だから融通利くのもわかるし、書類もうまいこと書けるのも分かるんだけど、本人が公言?してて現時点で働いてないんだよね。
上の子のお迎えは早いし、数時間後には下の子のお迎えで、その間に習い事してたり公園来てたり。

こういうのって調査みたいの入らないのかな。
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/09(火) 10:41:01.01ID:0aEnqqjc
私も自営の知人で週6預けてるけど実際週2〜3くらいしか働いてない人がいる
0歳児クラスからで夜も20時ギリギリまで預けられてるから一時期子供が不安定になってたらしい
親は保育園預けてバスツアー行ってるしなんだかなって感じ
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/09(火) 11:05:51.51ID:JqEP0Z0d
>>835
確定申告で取引の履歴が確認できなかったら調査はいるんじゃないかなぁ…
あーでも家業だったら本人が働いてなくてもどうにでもなるから無理かな
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/09(火) 12:47:25.85ID:ezXUvMuz
納税額から計算することは可能だし調査はできるよ
(自主的に自治体側でやるか、通報があってやるかはケースバイケース)

あとはそもそもとして(自営に限らず)入る時はフルタイム認定が点数的に必要だけど、入ってしまえばフルタイムでなくても(月48時間とか)継続できる自治体もあるね
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/09(火) 12:57:01.06ID:dU4FpNQm
ここ最近、職場近くにできた新しいお店で昼食摂っているんだけど、洒落た店だからかイナカーがうじゃうじゃ集まってきてて店内がマジ汚くなってるんだよねえ
料理と一緒に自撮りもするし、あんなイナカーが撮ったもの誰が見て喜ぶんだよって思うわw
ちょっといい店ができたからってすぐたかってくるあたり、イナカーって道端に落ちてるウ○コに集る虫と変わんないじゃない?w
ほら、イナカーも虫も好きなものがあるとすぐ群がるじゃん?
東京は人の住む場所であって虫の居場所じゃないから田んぼや山に帰って欲しいわ
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/09(火) 13:17:55.06ID:UIXZqCXq
>>835
モヤモヤするなら匿名で通報してスッキリしたらいい
取り消されるかは別として
激戦区ならあまり歓迎されることじゃないねー

全員がそうだとは言わないけど、自営の人って脱税とかそういうズルに抵抗ない人が多い気がする
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/09(火) 13:50:53.52ID:SRX//rSU
日本で1番金持ちなのは大企業の社長じゃなくて自営業のオーナーっていうもんね
匿名で税務署にチクるわ
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/09(火) 14:11:16.86ID:KyZCFnyv
横だけど自営、特に個人経営なんて目先のズルはできるだろうけど年金も少ないしずっと国保だしでろくなもんじゃないよ
会社が安泰なら厚生年金と社会保険が1番安全にきまっとるわ
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/09(火) 15:38:45.22ID:h5MRRk24
ズルというか使える仕組みをうまく使うという感じ
前職を辞めて専業主婦になるのに失業保険をもらう、育休延長希望のために不承諾通知をもらう
立場が違うだけでうまく仕組みを使っているのは同じ
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/09(火) 18:29:13.98ID:XNlXJcw6
そういうのは上手く仕組みを使ってるんじゃなくて、悪用してるって言うんじゃないかな
法の穴をついてるブラック企業と同じ
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/09(火) 18:41:10.29ID:VarquNtR
835です。

ややモヤモヤするんですけど、役所に伝えるにもなんて伝えるべきか悩むところだし、誰が見ても働いてないでしょ状態なのに、先生とか園とか不思議に思わないのかな〜っていう疑問。

てかバスツアー行っちゃってる人も大胆ですね。
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/09(火) 22:44:01.76ID:VSgVlYcd
保育園激戦区に住んでる友人も自営の人が働いているふりをして預けていると怒っていたな
友人は時短勤務で点数低くて入れず保育園入れるのに苦労してた
自営は何でも誤魔化せていいよね
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/09(火) 22:58:15.65ID:NmkhNY33
自営の人が働いているふり??
自営なら何かしら仕事してるんじゃないの?
専業が自営を騙っているのではなくて?
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/09(火) 23:10:02.17ID:M6GPfAbt
フルタイムでは働いてないのに嘘の深刻してるんじゃない?
自営じゃ外からじゃ調べるの難しいからねー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況