>>651
ウチでは、嘘はつかずに正しい説明をするよう心がけてる。真剣に答えていれば、例え最初は理解できなくても、きちんと聞いてくれるから、難解な用語も徐々に吸収して次第に自分の語彙になっていく。ウチの年長は、自転、公転が分かるし、日食、月食の仕組みも説明できる。

科学に興味を持たせるには、ビデオが何よりもオススメ。NHK for Schoolのアプリが素晴らしい。理科は3年生以上のになるけど、ウチの年長児が食いついて見てる。見ているうちに自分でも実験したくなるので、磁石とか砂鉄とか豆電球とかエナメル線とか小学校でよく使う実験器具を買ってやったら、楽しそうに実験もどきなことしてる。