X



トップページ育児
1002コメント507KB

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ199【育児】[無断転載禁止]©6ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 10:43:58.99ID:IFP30HHl
ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇関連スレ・よくある質問 >>2-8あたり  【必読】

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ198【育児】[無断転載禁止]©5ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1550116544/
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 23:18:01.80ID:0gBMgak7
>>778
親子遠足って何するの?抱っこひもの中で大人しいなら一緒に行ったらどうかな
実母さんにもきてもらっていざというときの上の子の補助お願いしたら?
案外母親以外のおんぶだと大丈夫な場合もあるから試してみたら?
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 23:20:40.00ID:WtnxcA6o
>>778
子供の性質によるからきくかわからんけど、
私はそのくらいの頃から義実家に預けまくっていた
初めはずーっと玄関に座って泣いてたとか、食べてる時以外泣いてるとかだだたけどだんだん慣れていった
あとこれは聞いた話だけど
母親と仲良くしてる人には警戒を解くというケースもあるそう
その話を聞いて、仲良い友達の子どもが(もう一歳近くだけど)とにかく私を警戒して泣いたり顔を隠したりしていたんだけど、母親と抱き合ったりして、私はあなたのママと仲良しよ!変なやつじゃないのよ!アピールしてみたら、抱っこさせてくれたよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています