トップページ育児
1002コメント445KB
兼業ママの不満・愚痴スレ part21
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 08:48:29.79ID:Ja7S/ups
育児と家事の両立でストレス一杯の兼業ママ、
ここで思う存分愚痴ってスッキリしましょう。

次スレは>>980踏んだ方お願いします。

愚痴以外の兼業話は本スレへ
ファイト兼業ママ part107
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1552906131/

夫への愚痴は以下へ
【それでも】夫に一言!!統合スレ74【父親?】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1552159067/

園への愚痴は以下へ
園に対しての不満・愚痴を書くスレ☆3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1492908467/

育児が絡まない仕事の愚痴はこちらへ(鬼女板)
働く奥さまの愚痴スレ-78-
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1549062935/

※前スレ
兼業ママの不満・愚痴スレ part20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1547718735/
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 21:29:22.21ID:7W4W7t13
前も書いたことあるけど、うちは1年間の産休育休で2年遅れるから二回とった私は同期のモデル給与より4年分基本給低くなる
そんな感じで産休育休中に抜かれたりその後も時短で上がらず抜かれたりはあるあるかも
でもパートの人に抜かれるのはびっくりするね
パートの時給がすごく高いところなのかな
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 21:34:15.48ID:2iLlYJss
>>950
ありありだよ
会社ってか公務員だけど、同期みんなが役職一つ上ってて私は上がれてない(これは仕方無い)
けどなぜか仕事あんまり出来ない後輩がなぜか役職2つも上がってた
他は知らないけどうちの自治体はその辺滅茶苦茶だわ
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 21:49:31.05ID:Ik5I2czt
人の給与が高いって自分が損してる訳じゃないけどものすごくモチベーションに響くよね
うちの先輩で壊滅的に仕事出来なくて単純作業しか担当させてない人がいるんだけどその人の方が私より貰ってる
気にすんなって自分に言い聞かせてるけどさすがにこの人より下かと思うとわりと本気で転職がちらつく
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 21:51:18.66ID:qwVzOrFM
>>954
うちも似たような感じ
ていうか他の子持ち社員が免除されてる業務は自分も免除してもらう権利あるよね?
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 21:52:57.88ID:R4ep1wOx
超仕事出来ない課長が800万相当
評価受けまくってても転職数年目の自分は500万相当とかだよ
ほんと日本企業は年功序列何とかしてくれ
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 21:54:44.10ID:k8Cg9yWK
>>949
これに関してはむしろいい会社だなあと思っちゃう
実力主義って事なんじゃないの?
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 22:14:37.74ID:a2w/mn5I
7時ぴったりに子供預けてる人いますか?何時に子供起こしてますか?
2歳の子がいて、夫送りで7時に預けて17時15分に私が迎えに行くか、7時40分で私が預けて18時前に私が預けるかで悩んでる
祖父母は遠方で頼れない
家から近い部署に異動希望が通らなくて、泣く泣く毎日1時間半時短してるけど、会社的には時短が1時間なのでその分有給が減っていく
今は7時40分に預けて17時15分迎えなんだけど、子供にとってはこれがベストみたいで預かり長くすると体調不良が増えて結局有給消化になりそうで答えがでない
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 22:35:25.07ID:kgvL0of8
>>958
7:00-17:15と17:40-18:00って預け時間ほぼ一緒だよね
7時だと子供起こす時間が早すぎるんじゃないかと悩んでるということ?
今預かり長くすること自体も悩んでるの?
1日30分の時間休×月の営業日20日ぐらいってそんなに痛手じゃないと思うんだけど有給少ないのかな
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 22:40:14.44ID:cpgA+Trd
そっかぁ
みなさんいろいろな思いをされてるんですね
あーもうモチベーションだだ下がりなんですが、まだ復帰してる1ヶ月も経ってないので、今年一年はやるべき仕事をきちんとやって、一年後に年収まで違ったら直談判かなと思っています
その時に納得いかなかったら辞められるように、この怒りは資格取得に向けようと思います

>>957
実力で私の方が低いなら、いっそそう言われたいです
昇給するための明確な目標ができるので
この悶々とした状態が嫌だなって
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 22:56:13.35ID:a2w/mn5I
>>959
分かりにくくてごめん
今は6時15分に起こしてるけど寝起きも悪い上にメニュー工夫してもご飯食べるのに30分はかかってて、着替え歯磨き全て嫌がるから7時預けができるか不安
有給はあと55日残ってるけど、毎日30分の時間休×12営業日で強制的に有給1日消化って感じ
今年復帰なんだけどこれくらいのペースならやっていけるかしら
他に看護休暇も年10日あるけど無給なんだよね
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 23:13:37.64ID:kgvL0of8
30分短縮することで月に2日有給使うとして、年間で24日
24/55って半分もいってないんだけどそれを不安と感じるかは人それぞれか
年度途中で子供の病欠が多くてどんどん有給が減ってくなら時間休取るのやめたらいいんじゃない?
7時から預けるのは朝の準備大変なのもそうだけど、子供がお昼までに疲れちゃいそうだね
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 23:21:26.56ID:VWqf/aLM
>>953
お前が無能なだけだよw
出来る奴は育休取っても上がるんだよw

大企業勤務だけど
うちの会社は一定の役職まで行ったら
半強制的に全国レベルで転勤がある。
一定の役職に就くまでは転勤の打診があっても断ることが出来る
俺は絶対に転勤が嫌だから出世を断ってるし
降職願も出してるけど
降職願出してるにも関わらず、スピード出世してて歴代でもトップレベルの出世スピードだ。
このままでは転勤が始まると思い
危機感を感じてあえて評価を下げるため部下が30人いるけど、長期で育休を取って復帰したけどまだ出世の話が出てる
今は子供が小さいから出世して転勤は無理だと上とケンカ中
その状況でも人事評価はトップクラスだよ。
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 23:32:20.49ID:KowiUSmk
一番下がイヤイヤ期に突入
旦那がことごとく拒否られ不機嫌になって面倒
一番上はダラダラしてるくせに宿題やらずに寝た
仕事行ってる方が楽
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 23:46:39.68ID:n5bN+ver
>>961
知人の何人かは7時19時で0歳から預けてるよ
起きるの遅れたらバナナとヨーグルトとかで乗り切るとか

うちは旦那も送迎頼れないから就学まで時短だ
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 02:34:43.04ID:iDW+9cc0
>>956
評価受けまくって()
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 02:46:17.94ID:i587zY8d
>>961
12営業日って…?12日しか働かないならますます有給が足りなくなる意味があんまりわからないけど
もともと有給が55日以上あるって多い方だと思うけど、今の時点でたいして休んでないならさほど熱が出やすいタイプでもなさそう

7時40分に預けてるので6時15分おきなら、7時に預けるなら5時半に起こす事になるんだよね?
寝起き悪いってわかってるのにその時間はキツいんじゃないのかな
18時迎えもやってる人もいるけど、まだ2歳だし睡眠時間考えても早く迎えに行けるならそっちが良いと思うよ
親も疲れるし
着替えのイヤイヤなんかは3歳過ぎたら減ってくるんじゃないかなぁ
成長とともにどうしたってやらないといけない事は文句言わずにやるようになってく子が多数と思う
でもご飯遅い早いはあんまり変わらないイメージ
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 03:00:10.39ID:aJWJ3alx
>>969
横だけど30分×12=6時間分で1日分の有給が減るってことじゃないの
12日出勤するごとに1日有給消化するペースってことだと思うけど
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 06:10:50.49ID:9VRd67e8
>>958
時差出勤に出来ないか掛け合ってみたら?
うちは7時に預けてて5時50分に起こしてるよ
寝起き悪いけど、年中だから園の昼寝で夜寝ないから、このくらい早く起こした方が夜早めに寝てちょうどいい
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 07:48:53.41ID:1YavZr/8
朝早めに起きて準備したいのに下の子が一緒に起きてしまって辛い
起きてきたらひたすらグズってて何もできん
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 08:04:14.58ID:ENXT8l7H
あるある
出勤前に保育園の支度と朝ごはんの用意するので下の子が愚図ると何もできないから旦那起こすけど、そのままソファで寝落ちしててイラッとする
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 08:17:16.61ID:iDW+9cc0
>>971
可哀想
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 08:39:37.74ID:ko1O3Rg6
>>961
労働基準法で、時間休の取得は年間5日分までと定められているから
そもそも有給24日分を時間休にあてるのは違法で不可能だよ。12営業日=1日分なら、60営業日までしか取得出来ない
過去の繰越の有給があっても年間5日が上限。年間の有給付与日数が20日以上なら、その20日を超えた分は時間休に出来るけど

経営者も人事も無知で取らせて貰える可能性もあるけど、人事部に許可を得てないなら、違法行為だから止めろと言われる可能性大
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 12:04:01.64ID:tJFkmoTS
一緒のチームの独身先輩の愚痴が嫌。「私はみんなより朝早く来て遅くまで残ってるのに〜」って言うけど、日中あくびばっかりしてて、残業してない私より仕事量少なくて、それでも役付きだから給料も月3万は違うはずだし、そんな愚痴聞きたくない
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 18:36:23.26ID:mjE5TPdY
春からマミトラ外されて現場出されたけど
もう限界、てなったので退職を申し出た。
保育園入園より小1の壁の方が高かったわ…
土日休めないシフト勤務はどこかで限界くるね。
しばらくは休んで子供が落ち着いたら職探しだなー
また兼業に戻れるように頑張るよ
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 20:33:31.17ID:PRInXUTg
お疲れさまです、しばらくは子どもとの時間を大切に過ごせるね。
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 20:41:43.17ID:qj+SHOWA
扁桃腺の熱で3日連続休んでる
また熱上がってきて明日も多分無理だ
さすがに明日はもう休めないから片道1時間の義母宅に連れていくことにした
子供のことが心配ではあるけど、3日間会社に頭下げて肩身狭い思いしてびくびくしながら休み、
小2にもなって風邪による甘えからベタベタ、ゴミ捨てに行くにも「待てない行かないで」とかワガママ言い、添い寝しないと寝れないと言い、
何故か今回から錠剤で飲み込めないと言うから細かく砕いてカルピスで飲ませるも「飲み込めない」と大泣き
正直うんざりきてる
休めないのに休んでるのにと思ってしまう
専業だったら心配だけして付き合えたのかな
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 21:09:44.39ID:Jv23jeU4
>>982
お疲れ様。保育園児だけどうちも月火休んで今日気まずい思いで行ったから気持ちわかるよ。
義実家でうまくやってくれるといいね

あーーーーーとうとう後輩が上司になった。まあ育休期間マイナスしたら私の方が働いてる期間短いし。時短だし。私が出世することはありえないってわかってる。
それにあの時に妊娠しなければ今の子達と出会えていないと考えれば自分のキャリアプランに全く後悔はない!
と頭では理解しててもこんな気持ちになるのか〜
でも後輩おめでとう
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 07:46:19.90ID:o12MabRf
>>958
0歳児と5歳児、7時に預けてるよ。
私も職場遠方で朝は2時間近くかかる。時短勤務だけど通勤時間で相殺されてる。
うちは私が5時に起きて夫婦の弁当作って朝ごはん準備して、全員5時40分に起こしてる。
で、旦那は6時20分に出勤、6時45分に車でこども園に出発、7時に預けて私は7時20分の電車で通勤。
5歳児はもう勝手にご飯食べてくれるから楽になったけど、2歳だとイヤイヤもあるし大変だよね。
ちなみに帰りは18時にお迎え行って、何とか20時半に寝かせるようにしてる。
私は時短勤務は有給消化でなくて、給与自体が何割か減る、ってなってるよ。会社でそういう風には出来ないのかな?
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 08:24:14.43ID:yoydfOwc
>>985
す、すごい。
私も5時起きだけど、6時に子供起こして朝ごはん。
だけど、寝起きすぐだとなかなか食べ始めなくて、子供が食べ終わって7時だよ、、。ちなみに子供は3歳なりたてが1人。

食べないからおしまいにしようとすると、「食べる!」泣くし、朝から疲れるわ、、。
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 08:39:18.81ID:dMWiagyj
小学校になると、今まで8時出発だったのが上の子だけ7時半出発になる
今こどもたちは6時〜6時15分くらい(旦那次第)に起こしてるんだけど、変えなくても大丈夫かな
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 08:40:08.84ID:6tCjg3aR
子供の家出る時間が、大人よりはやいぶんには問題ないでしょ。
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 08:53:01.05ID:IKA6XG/2
朝測った時は37度だったから保育園連れてったらこの時間にお迎えの電話
外出の日に限って発熱かぁってつい思ってしまう。悪い母親だ親失格だ
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 10:34:52.14ID:p1Dz0ClG
はいはい、悪い母親じゃないよ
仕方がないよ

って、言っておくね
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 10:41:55.63ID:NrMhyu+3
生活の為に絶対働かなきゃいけないなら仕方ないけどそうじゃないなら悪い親だよ
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 10:42:45.17ID:NrMhyu+3
>>985
なんの為に子ども産んだの?将来の介護のため
0999名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 12:35:09.96ID:djFqmDhh
>>997
何がしたいんだろうね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 64日 3時間 49分 28秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況