X



トップページ育児
1002コメント353KB

【入園入学】ミシン?手縫い?買う?11【バザー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 07:50:29.91ID:JfpKoLei
学校・幼稚園・保育園で必要になってしまった手作りモノについて語ってください。

※こちらは、ハンドクラフト物の製作に関するスレです。
園・学校関係であっても、料理・お菓子などの手作りについては対象外ですので、よろしくお願いします。

※お裁縫が苦手な人メインのスレです。
得意な方は優しいアドバイスお願いします。

- 関連スレ -
■□■新ミシンの迷信・・・34話目■□■
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shop/1542015979/
●○ 手作りの子供服 Part12 ○● [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1498823465/

洋裁あぷろだ ★御入園・御入学★
は現在休止中です


※次スレは>>980の方がたててください

※前スレ
【入園入学】ミシン?手縫い?買う?10【バザー】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1538095366/
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 22:28:46.27ID:B8d8ZO96
>>192-193
ありがとう!
キルト芯アイロンかと思いきや、縫うんだね
大変だけどしっかりするだろうし、作れるものの幅が広がるなあ
ここに書いて本当によかった
もう少し検討してみます
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 07:04:33.98ID:afSkfLRu
やっとレッスンバックと上靴入れ×2出来た
慣れてないから1週間かかったけど、ミシンの直線縫いは楽しいね
レッスンバックの持ち手の部分は説明読んでても意味分からなくて、理解できないまま実践。裏返したら持ち手が立ち上がって手品みたいで面白かった
上靴入れは大きさの計算間違えてお弁当袋みたいなデカさになってしまったけど、靴入るしとりあえずこのまま行こう
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 08:53:39.74ID:h92seXaJ
>>211
100均の自然に消えるチャコペン、トッポンチーノ作ったときに何週間も残ってたから油断してて、いざ取りかかろうとして見たら消えてたw
ペンの劣化なのか、生地が違うからか
もう一回線ひき直しだわ
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 09:15:41.52ID:ARduakDw
>>215
自分もあった
ずっと消えないという記憶があって、久々に使ったら翌日に消えててへこんだ
他にも計算計測裁断ミス、縫い間違い、苦手な部分などでやる気なくしては腹を決めて修正に取りかかり挫けそう
順調なときは楽しいw
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 10:15:40.54ID:psV/1HBM
初めてキルティング裁断しようってところなんだけど、ふわふわして難しそうね
他の布と同じく薄い紙で型紙作って当てて切るのは無理だよね
線引かないとだめか…直角にするの長苦手だから憂鬱だ
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 11:35:25.61ID:OYftMTBP
>>217
普通にハトロン紙で型紙作ってまち針でとめて切ってるよ
サクサク切れるよ
むしろ線引くほうがボコボコして難しそう
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 11:48:59.42ID:RGcJBR8c
>>220
わたしもそうしてる
通販で来た緩衝材で型紙作ってるけど
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 14:02:36.13ID:mc8xTiD0
>>217
ハサミが小さいのかな?
手芸用のごく普通のゴツいハサミ(持ち手プラのやつ)で切ればサクッと気持ちいいよ
床に布広げて上から紙当てて抑えて形通り切ればやりやすい
手芸用のクリップがなければ洗濯バサミで何箇所か止めるとズレないよ
個人的にはコットンとかのほうが裁断めんどい
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 14:07:26.13ID:ehgP7Ft2
>>222
クリップいいよね
まち針指したときに微妙に型紙がよれたり浮き上がるのが気になってたけどクリップにしてからはそれが解消されて裁断が楽しいや
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 14:34:37.85ID:jz0UXX0H
裁断線はいいけど、出来上がり線写すのが下手で下手でいやになる
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 14:40:51.21ID:B96BHy2K
クリップ、参考にした本に載ってたから買ってみたけど本当に役に立った
直線縫いしている時に気軽に押さえたい所を挟めるし
あとアイロン定規も神だったけど、超初心者で糸を解く事が多かったから、用意したアイテムで一番使ったのは目打ちだったw
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 14:43:10.71ID:UezvbBON
私も同じ初心者で、リッパー大活躍だった
目打ちでもほどけるの?
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 14:46:42.68ID:B96BHy2K
>>228
糸を切るのはリッパー使ったよ
間違えたミシン目の何ヶ所かを切ったら、その間の糸を目打ちですくうとするする解けるから楽だった
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 14:49:41.93ID:VbS1RIef
>>220だけどもちろんクリップでもいいよ
型紙置く場所によっては使えないからまち針と書いたけど
ミシンかけるときは専らクリップ
ラミネートにも使えて便利
ロータリーカッターはキルティングに使ったことないけどうまく切れるのかな?
出来上がり線の話もよく出るけど、園グッズってそもそも出来上がり線写すほどのものでもなくてミシンの目盛で充分だと思う
印付けもせいぜい持ち手の位置ぐらいだから作りながら都度測ってるわ
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 15:06:12.76ID:mc8xTiD0
園グッズで出来上がり線なんて付けたことないや
子供服も小物も作るけど基本的にメモリ使うからな
七五三のスーツも縫い代込みの型使ったし
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 15:09:25.68ID:BigERcGX
スモックやエプロンや劇の衣装作る時はさすがに出来上がり線ひくなー
七五三のスーツを線なしメモリのみで自作とかすごいね
一応洋裁は専門で習ったけど、私には無理だわw
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 15:14:17.25ID:mc8xTiD0
祖母が一応先生やってたから小さい時から教えてもらってたから専門できっちり習った人から見ると邪道だと思う
基本の知識とかもっとちゃんと知りたいし子供がもう少し大きくなったら教室通いたい
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 15:22:11.64ID:Eruw+lov
出来上がり線を引くという発想がなかった素人なのでミシンのメモリを頼りにスモックも子供服も作っていたけど、たしかに毎回微妙に小さかったり大きかったりして気になってたw
出来上がり線を引けばいいのか、そうだよねw
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 15:46:58.05ID:KVE7zse3
そうか、ふかふかキルティングでも型紙押さえればいけるんだ
やってみる!みなさんありがとう
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 15:48:05.20ID:jz0UXX0H
キルティングはマチ針で合わせると、生地が沈んでずれてしまうから、
クリップで留めると扱いやすいよー
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 17:04:43.77ID:23jn0nro
>>237
横だけどクリップ使えない場所はしつけしてます
まち針はしつけするときに使ってる
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 17:13:27.21ID:jz0UXX0H
他の生地ならマチ針だけで済ますことも多いけど、キルティングとマチ針はすこぶる相性が悪いのよ
っていうかキルティング大嫌いw
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 17:37:03.72ID:OYftMTBP
>>240
キルティングあまり扱わないけど特にやりにくいとか思わなかった
キルティングにも色々あるから私が使ったいくつかはマシなやつだったのかな
服と違って直線しかないから細かいこと気にしなかったのもあるw
やっぱり端以外はしつけしてるの?
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 18:01:06.95ID:OYftMTBP
>>242
教えてくれてありがとう
次キルティング使うのは多分下の子の入園グッズだけど、やりにくいと思ったら面倒がらずしつけしてみます!
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 05:11:42.03ID:tsHTR6QN
きちんと出来上がり線引かないで作れるって人はすごいと思う
初心者で粗忽者だから、出来上がり線ないと縫い終わってみたら返し口がなかったり、ゴム通し口がなかったりする未来しか見えないわ
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 10:32:52.64ID:RrNtqADh
まっすぐ縫うだけなら、返し口とかの印だけつければ、出来上がり線はかかなくても縫えるよね
私はミシンのメモリ+ミシンにマステをはって縫ってる

こんな感じ
https://i.imgur.com/vHvJY1L.jpg

カーブやパイピング、布を切り替えた時とかは、出来上がり線を書いたり、しつけをしたりする
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 13:49:30.35ID:e/MMXNFB
>>247
横だけどmtのとかなら普通の文房具屋にあるよ
ヨドバシドットコムにもある
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 14:19:30.13ID:YBa7fszS
>>245
ノッチって初めて聞いたのでググった
いいことを教えてくれてありがとうございました
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 17:28:26.37ID:HKInu3Hn
この流れで…レッスンバッグとか巾着袋とか作るのにも水通しってするの?
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 18:04:47.51ID:kaO1+5aM
>>251
やっぱり縮むか‥
大きめに裁断したらいけるかと思ったけどきちんと水通しします
レスありがとうございました!
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 19:33:03.72ID:I12kgYJD
均一に縮むなら良いけど、変な風にゆがんで縮むこともあるからね
それに生地の段階でどんな扱いを受けてるかわからないから、
必ず一度洗濯する
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 20:00:27.80ID:sQWYHQjv
面倒でいつも水通ししないからなんでもだいたい縮んでるわ
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 20:46:30.17ID:nrMdwAwT
私も水通しはしない
ただ裏地ありのレッスンバッグやらは縮んでもそんなに支障はなかったけど裏地ありのランチョンマットはえらいことになった
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 20:51:00.76ID:TctrJUNS
レッスンバッグの表地オックスは水通ししたけど裏地のキルティングはしなかったな
裏地ちょっともたついたから縮んでくれたらうれしいw
ネットで見た作り方に表地と裏地は同じ大きさと書かれてたからそうしたけど、裏地を気持ち小さめにするべきだったのかな
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 20:54:14.79ID:2rsNivSU
水通し1回しても縮む時は縮むし、縮まない時は縮まないって聞いたから、結局水通しせずに作っちゃった
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 21:03:13.68ID:eR2TK11F
縮まないときは縮まないけど、縮むときは一回でも水通ししておかないと被害が大きくなるからしておいたほうがいいよ
最悪一回の洗濯で作り直しになる
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 21:41:15.43ID:HwazRTag
>>260
裏地は縦横どちらも1cm(左右上下5mmずつ)小さく作るだけでもたつかなくなる
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 21:43:22.81ID:3+JMchmh
私は水通しっていうか普通に洗剤無しで洗濯→乾燥機でやっとく
レッスンバッグも着替え袋も普段洗ったら乾燥機いれてるから乾燥はかけておかないとたまに大変なことになるw
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 00:55:16.02ID:FWd+CdhD
スモックの丈詰めで質問した >>146 ですが無事に終わりました
ありがとうございました!
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 06:32:12.47ID:wzDnZGGD
メモリ付きのマステは一度ちゃんと定規で測った方がいいよ
メモリがずれてることあるから
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 06:47:18.17ID:5eNTtAh9
>>246
そのマステすごくいいね!
裁断でも使えそう!横だけどいいの教えてくれてありがとう
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 10:07:04.68ID:Vntc964E
体操服袋縫い終わった!
ナップサック型にしたけどひっかけられるようにした方がいいかな…教室もう少しよく見てくればよかった
夜に座布団型の防災ずきん袋も仕上げる
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 11:44:58.22ID:Bc/nZ7ns
>>269
おつおつ!
こちらも靴袋終わった
これで入園式にはとりあえず行ける
あと座布団カバーとコップ袋と着替え袋をがんばろう
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 11:59:29.12ID:Go8jGdSk
メモリ付きのマステ、ダイソーにもあったと思う
百均だしメモリはズレてるかもだけど、園グッズ程度なら上下や左右で同じ幅になってたら良いわけだし

移動ポケット用のクリップ、ダイソーでサンリオキャラのが売ってた
買ってないから耐久性とかは不明だけど
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 12:04:58.79ID:8y2rBe2u
定規柄のマステって目盛りの方向縦になってるけど、縦の幅が必要な時ってある?
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 12:06:13.52ID:Vntc964E
>>270
奥様もおつよ!
あとは持っていく順に仕上げていけばいいわよね
頑張りましょうね
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 14:10:23.66ID:b6Taln+J
>>271
ダイソー、3色あって私は黄色系買った
見栄えは白だけど、分かりやすさは黄色かな
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 14:43:37.31ID:WJDxWrD/
園の指定するバッグのマチが10センチもあるんですが、普通に作ったらマチが横に広がりフルでものを入れないとベロンベロンになるんですが、どうしたら、いいでしょうか?
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 17:03:58.65ID:4d1fztXD
あきどまりが上手く縫えなくて放置してきたけどさすがに縫わないと‥
コの字の返し縫いする所がいつもぐしゃっとなってしまうんですがコツとかありますか?
アイロンで縫い代を開いてからまち針で押さえた方が上手くいきますか?
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 17:19:23.56ID:Pq6UH4i6
>>279
裁縫上手でとめてる。
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 19:42:26.22ID:lfkI+2t/
返し縫いが上手くいかない時は針を刺したままクルっと方向転換してる
どうしても無理なら一筆書きでコの字に縫おうとせず
無理せず縫いやすい向きでコの字になるように繋げば良いと思う
失敗したかな?と思っても巾着ならそんなに目立たないから大丈夫
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 20:52:40.25ID:ewxl6kjx
ダイソーのはぎれってオリジナルなのかな
プリンセス柄が可愛かったんだけどロゴに混じって「DAISO」と書かれていたので何となくやめてしまった
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 21:27:11.93ID:b6Taln+J
ダイソーのキャラはぎれ、可愛いけど薄すぎだし手触りも悪いよね
200円でクオリティ上げてほしい
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 22:09:08.24ID:UCO9H1Ey
キルティングのキャラ布は200円だったな
200円出せるなら手芸屋のワゴンでハギレ探せばありそう
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 22:17:54.56ID:/glagjx2
生地はさすがに手芸店で買うけど、針やら糸やら細々としたものは100円ショップに大手手芸メーカーも参入して欲しい
糸ひとつとっても、つやがなかったり絡まりやすかったりするもの
100円ショップ用に量が少なくていいんだからさ
いちいち手芸店まで行ったり、送料出してネットで買うのも面倒だわ
文房具とか、他の品物はそういうの多いのに
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 22:23:20.00ID:52Mo9VMz
まさに今日ユザワヤでハギレセールしてて1本30%オフでハギレ3本で更にそこから30%オフだったよ
98円とか128円でプリント物買えたよ
キャラ物やキルトも結構あった

>>288
分かる
近所に数件手芸屋あるけど欲しい色番号が無いことが多い
うちは下北なら割と近いんだけどそれでも子供連れてわざわざ行くと大変だ
100均オリジナルはミシン壊れるし粗悪すぎて使えない
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 01:06:48.27ID:stI59mP+
座布団型の防災ずきんカバーもできたし本当に一安心
明日は雑巾作るわ…1日一個作れるなら先月やっておけばよかったw
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 03:19:22.09ID:1D/MTiVp
ずっと100均の糸で手縫いしてたんだけど
ちゃんと手芸屋で買った糸使ったら全然絡まらなくて今までの苦労は何だったんだと笑えてしまった
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 04:54:47.80ID:KQFu0ILB
100均の糸ってめっちゃ毛羽ってるよねw
子供のコスプレ衣装用に使ってる
サンリオキャラのはぎれは柄がめちゃ可愛くて即買っちゃった
コップ袋にした
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 05:23:30.80ID:lQapmr01
ツイル生地使ってる人いますか?
オックス生地で作ってて、アイロンいらなそうだし良さげなんだけど、
少し足りなくなってネットで別柄で買いたそうと調べてたら、「ツイル生地、コットンオックス」と書いてあるもので気に入った柄がある
ぐぐるとツイルとオックスは別物みたいだし、でもサイトによって、似たようなものとあったり、逆にシワになりにくいと言われるがそうでもないと書いてあったりして
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 08:03:24.44ID:knXhpxOn
>>293
私の個人的なイメージでは厚みとかはオックスと似てる
ツイルの方が少しツルツルと言うかスベスベと言うか、オックスより滑らかな感じがする
シワはオックスの方がつく気がする
私はツイルでも平気で園グッズ作ってます
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 08:07:00.30ID:Qpt//uIo
>>293
使ってるよー
絵本袋と上履きは表地ツイル、裏地シーチングで作った
キルティングは高いしかさ張るからそうしただけだけど、シワになりにくいし丈夫でなかなかいいよ
汚れてもウタマロゴシゴシできるし
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 08:12:58.29ID:Nykzgq/D
>>293
手触りがヘナっとして柔らかい
主に無地を切り替え部分に使ってます。畝の存在感が好き
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 09:04:41.30ID:lQapmr01
>>293です
ありがとうございます
シワは大丈夫そうだけど、柔らかいんですか
モノがランチョンマットなんだけど、大丈夫だろうか
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 09:19:34.55ID:qNYeQrVA
>>298
同じツイルでも厚みはものによって違うから、実際手に取ってみないとわからないかも
ツイルはハリがあるからランチョンマットは向いてるイメージ
ペラペラなら接着芯貼ればいいんじゃないかしら
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 09:26:43.24ID:I7o+u3H2
>>298
違う話だけど個人的にはツイルの柄物っていまいち好きになれない物が多くて見ずに買わないほうが良い気がします
少量サンプルで買ってみて決めた方が安心かも
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 10:52:52.08ID:Vd1Mfg8A
私もツイルの無地をオックスと切り替えてレッスンバッグと上履き入れ作った
個人的にはツイルは(オックスもだけど)園児のランチョンマットにはなめらかすぎるというか厚すぎるというか質がよすぎる感じがする
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 00:50:39.14ID:TyZtmgpY
雑巾二枚縫ったんだけど縫い終わってからコストコで買った雑巾山ほどあるから持っていっていいのにと夫に言われたわ
先に知りたかった…でも折角縫ったから作った方を持ってってもらうわ
今時雑巾は縫わないで買うものなのかな
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 00:57:49.34ID:GernbEuw
>>303
前にその話題になった時手間や材料の問題から雑巾は買うって人が多かった
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 01:26:02.90ID:/Xh8X8jE
でも買った雑巾て硬くて絞りにくいし手も痛くなるんだよね
手縫いの雑巾が一番使いやすい
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 01:35:20.06ID:FBGuMUQk
雑巾は毎年3〜4枚入りのを100均で買ってる
名前書かずに持っていくのでほぼみんなドラストや100均の安いのって聞いたわ
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 01:35:30.44ID:U5emN3Vt
手間もあるけど材料か
うちは丁度企業からもらう丁度いい薄手のタオルがあるからそれを材料にしたんだ
二枚作って一枚は寄付でもう一枚はそのまま子供が使うんだけど使いやすかったらいいな
お二方ありがとう
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 06:06:50.00ID:VH1zJ/Yq
たまたま授業参観の時に子供達の雑巾置き場見たらほぽほぼ既製品でびっくりした
見といてよかったわ。幼稚園時代は使い古しのタオルで雑巾作って提出していたけど(推奨)
それじゃ浮くだろうなと思った。でも確かに1学期使った100均のペラペラの雑巾は
想像以上に薄くて汚くてボロボロになっててこんなのでお掃除してるのかって切なくなっちゃったわ
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 08:24:01.60ID:Yd1woRJr
粗品のタオルいっぱいあるから雑巾縫ったけど罪悪感すごかったわ
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 10:43:42.36ID:YHLX6ggp
自分が小学校高学年の時は自分で作ってたけど、白タオルに色のついたミシン糸で縫って、それが最高に可愛いと思っていたな
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 11:14:50.31ID:4dyWf5Zl
同じ同じw
余った短い刺繍糸でランダムにステッチして
あの失敗が何も怖く無い作業が楽しかったw
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 11:44:01.16ID:9QJ6fHGz
刺し子の怨念こもってそうな雑巾作ってみようかしら
提出期限月末だからまだ余裕あるし
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 15:44:23.63ID:oBfwMV49
明日入園式でなんとか袋物一式出来上がったけどいくつか名札付けるの忘れてた…
途中で気づけば勢いに乗って出来ただろうに気が抜けてしまってなかなか行動に移せないわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況