この流れに同感
やっぱり子供がなにか秀でてしまうと、もう公立小ではママ友付き合いできないなと感じる
こちらにも言い分があって、私としてはよそで天才児や才能にあふれた子を見ている
だからこそ、自分の子がちょっとできたところで凡人の域だってわかってる
心の底からたいしたことない、まだまだ、って思っているからそう伝えても、
話してる相手の子どもはそれ以下だから嫌味や謙遜になってしまうんだよね
でも、自慢する気持ちなんて一切ないし、凡人だからこそ頑張らせているんだけど、
習い事させすぎだの、勉強させすぎだの思われて、家庭学習ゼロ、習い事してない家庭から
いろいろ言われたりハブられてる
でもやっぱり、グダグダしょっちゅう集団で集まってるグループの子って、そろいもそろって勉強できる子一人もいないんだよね
親の都合で平日の放課後も土日も集まりや遊びで使ってたらそりゃ勉強はできないよねって感じ
こっちが謙遜で全然勉強してないよ〜というのを真に受けて接しているからか、
実際にできると知ると本当に掌返して疎遠にしてくる
私は、優秀なお子さんと友達になってくれたらうれしいし、教育熱心な親御さんと知り合いたいけど、
そうじゃない相手の多いこと多いこと…
格下探しをしているのかな、みんな