X



トップページ育児
1002コメント393KB

人付き合いが苦手なママの雑談スレ31

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/28(木) 11:52:20.09ID:pD0OadpF
人付き合いがうまく出来ない、苦手なママの雑談スレです。

・友達の作り方がわからない
・会話下手
・ママ友が出来ない、それ以前に友達もいないor少ない
・人の輪に入れない
・内向的
・人見知り

などが当てはまる方。
辛い話や愚痴、悩みなど話して楽しく育児していきませんか?
人付き合いは苦手ではないけど面倒と言う人はスレ違いです。

次スレは>>980さん、お願いします。
>>980を過ぎて新スレが立たない場合は、書き込みを控えるようお願いします。

※前スレ
人付き合いが苦手なママの雑談スレ30
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1548032250/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/28(木) 15:05:04.86ID:ddODnMpC
>>1
乙です

友人が関東旅行に行った時‥‥
食堂でウ二丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
人見では驚くことじゃないみたいですよ。
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 21:03:35.94ID:OB1I3HR6
自己アピールが下手で自分に自信がないので、特技が活かせる場面でも黙ってしまう
この前も○○ができる人をさがしてます!とクラスのグループラインが来て、私にできることだったのにうまく出来なかったらどうしようとか生意気と思われないかとかネガティブなことばかり考えて結局立候補できなかった
やっていれば多少は自分に興味持ってくれる人がいたかもしれないのにな
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 22:20:53.51ID:pCMxTDtb
人一倍にこにこしてるつもりだし見た目も地味目だけど普通のつもり
なのに誰からも話しかけられないし話しかけてもそっけなくされてしまう
万一話してくれる人がいても楽しい話題を提供できない
どこから改善したらいいのかな
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 23:09:09.02ID:f3M9p78y
小学校入学に伴い新しい付き合いも増えてきてストレスに感じてたら蕁麻疹出てきた
人と接するのが苦じゃなくなる薬があるなら飲みたい
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 01:46:25.79ID:h/Lo+Dnf
そんな薬ほしい
私は酔うと苦じゃなくなるから仕事してるときは飲みニケーションで何とかなってたこと思い出した
さすがにママ友関係でそんなことできないので目立たないように引きこもってる毎日
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 11:32:58.27ID:QLUVrRnC
社会不安障害(社交不安症?)とかで抗不安薬とか処方してもらうのはどう?
自分は軽いパニック持ちでもあるから持っていて子供のイベント時に使ったりしてる
心療内科とかにかかる抵抗もあるかもしれないけど、引きこもってしまうよりはいい気もする
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 12:36:37.64ID:QLUVrRnC
>>10
人と接する時にあがってしまうとか動悸がしてしまうとか、前の方も言ってるけど正直に話せばいいと思う
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 14:18:58.62ID:CsbTGMQ7
ちょっと違うかも知れないけど、私は育児とホルモンバランスでイライラするから漢方処方して貰ってる。漢方詳しい先生に相談するのも良いと思うよ。
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 14:41:16.88ID:n5eECfxW
>>9
自分もパニック障害で薬飲んでた
抗うつ剤が効いたかもとにかく明るく楽天的になれるよね
でももう薬飲まなくて良くなったしまた飲むと依存しそうだから飲めないけど
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 16:49:51.39ID:0EWZuN1b
漢方いいなぁ
授乳中に漢方詳しい医院に行ったことあるけど頼れそうな先生じゃなくてガッカリした覚えがある
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 01:49:34.15ID:6FrEYuGP
実家(義実家?)が裕福らしくていただきものが多いママ友がいて、遊ぶときにしょっちゅうお菓子とかジュースをうちの子の分も用意してくれてる
そこの子が偏食で飲まないジュースとか食べないお菓子があるらしく、よかったら貰ってー!って分けてくれたりする
うちの子は何でも食べるからそのママさんは食べないから貰ってくれたら助かる!いつもごめんね!とか言ってくれてるんだけど何かお礼したほうがいいのかな
貰いっぱなしで悪いなと思いつつ、そこの子が食べないお菓子とか多くておやつ用意するのも気を使ってしまう
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 06:35:55.35ID:AcZCAEgp
>>18 スレタイには高度な話だけど、高野とか林で買った高い品種のイチゴとかのフルーツにするかな。
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 10:09:11.05ID:/kpRrkoq
>>18
遊んだ時にその子が食べたり飲んだりしてる物を買えば良いだけじゃないの?
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 10:48:31.24ID:6FrEYuGP
フルーツも考えたんだけど親子揃ってあんまり好きじゃないみたい
そこの子が食べてたお菓子とか買っておいたことはあるんだけど、前は好きだったのに今は食べなくなったみたいなのが数回あったんだ
基本公園か支援センターでしか遊ばないから一緒にいるときにお金払うみたいなのはできない感じ
食べないのにもらったものが多くて困るーみたいな話をよくしてるからものを渡すのも気を遣ってしまうんだ
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 11:04:41.22ID:eLf0i2ib
子供じゃなくてママさんが使うような物にしたらどうかな?
ちょっといいお茶のセットとか
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 11:27:23.64ID:tPMO7smq
慣らし保育中なんだけど早速苦手なタイプとエンカウントした
並んでで自分の1人前に知り合いママが居てその人への挨拶ついでに割り込み

こんなのとも父母会とかで一緒になると思うと憂鬱だわ
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 12:52:50.84ID:qaYyw/P4
人付き合いが苦手な人は育児中の息抜きどうしてる?
子供がもうすぐ入園で、半強制的に人と関わらないといけないことがものすごくストレスで
話すこと=ストレス解消ではない自分の参考にさせてください
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 13:41:25.55ID:brF+Nz0C
>>25 うちは次年中だけど挨拶のみでグループLINEも入ってないし殆ど話す事もないよ。育児中の息抜きは子が居ない時間に買い物か、たまにランチに行く事かな。
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 16:33:31.95ID:p5DQzV4Z
観劇が趣味なのでその有料チャンネルを録画したやつ見る
あとアニメや特撮も好きなのでそれも見る
家にいる場合はそれらの録画消化か漫画読むかゲームする
あと検定の勉強
外に行く場合は買い物
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 16:34:33.34ID:M/oB+ORL
息抜きの仕方を人に聞くなんてよっぽど無趣味なのかな
一人でやりたい事なんて山のように思いつくけど
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 17:05:05.25ID:M6lbkIvu
>>28
あなたのように趣味がたくさんある人もいれば、なかなか見つからない人もいるだけのことでしょうに
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 19:24:22.51ID:jhM+9xQw
私もたくさんやりたい事あるわ
仕事辞めてずっと家にいたい
でも仕事して忙しいフリしてないと色々都合悪いんだよね
定期的に何もかもリセットしたくなる、転勤族と結婚すればよかったのかな
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 22:13:27.63ID:LQruOCMy
◎◎◎◎    ◯  △(←私)
◎◎◎◎    ◯ △「こ、こんにちはー」
◎◎◎◎    ◯「ですよねー」△「ほんとにー(話せて良かったー)」
◎◎◎   ◎「あ、◯さんさあ」◯ △
◎◎◎   ◎キャッキャウフフ◯    △

なぜなのか
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 07:53:14.61ID:urzIvccV
>>31
分かる
最初からボッチより途中からボッチになる方がダメージ大きい
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 08:07:33.51ID:TUbuyBqA
こういう時◎と◯ってどんな気持ちなんだろ
1人くらいは「あ…△のこと省いた」って察するよね?
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 10:29:00.63ID:45OTlFDG
>>34
○も◎も別にはぶいたとか思わないと思う
ただ知ってる人がいたから話しかけた、話しかけられてたら盛り上がったってだけで、よくある光景
◎と△が親しければ3人で話せるだろうけど
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 10:35:46.26ID:toeVNF12
グータンヌーボ(関西ローカル)で乃木坂46の西野七瀬とガンバレルーヤの金髪が先に店に着いて話しててもあまり盛り上がらず、後から西野七瀬の仲良しの女優さんが合流してきたとき
西野七瀬があからさまにテンション上がって女優とハグ→ガンバレルーヤ置いてけぼり

ていうVTRを西野七瀬自身がスタジオで見てて
「これダメですよね…気をつけないと」て言ってたのを思い出した
客観的に見れたらいいのにね
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 10:52:01.67ID:T/wkr1WG
客観的に見てダメだって気付くんだからそれだけで偉いよ
客観的に見た所で何が悪いのか分からん人間なんて腐るほどいるよ
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 10:56:31.69ID:mXDTWoLG
この時期は花見客がいるから公園には行けなくなるわ
近くの公園はめちゃくちゃ桜あって路駐してまで来る連中いるし少なくとも来月までは行けない
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 10:59:01.79ID:mXDTWoLG
置いてけぼりになった経験がある人間じゃないとダメだって気付かないよ
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 11:19:40.79ID:fXUADyjg
番組の撮影で来ててそれってヤバくない?
スタジオでフォロー入れたのも
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 13:03:17.74ID:toeVNF12
テロップで「ガンバレルーヤ置いてけぼり」てハッキリ出たのが良かったのかも
あとカメラアングル的に明らかにはぶられてる構図だったわw
まぁ所詮テレビの話だけどね…
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 22:40:24.47ID:n/xCKqWO
そもそも3人以上のグループの会話に入るどころかそこにいる自信が皆無
2人だから何とか会話が成立している
運動神経悪い芸人のキャッチボールのイメージ
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 09:20:36.03ID:KbBNCqCU
私の場合、自分にとことん自信がないから1対1の方が苦手
こんな話題でいいのか?こんなリアクションでいいのか?って常に不安
3人いると、1人の話を聞いたリアクションに困ったらもう1人のリアクションを
真似れば見当違いなことにはならないし安心できる
スレタイのくせにグループに所属したいって憧れはあるから、
ドッジボールで絶対に投げられたボールをキャッチせずに周辺をうろちょろしてるだけの人って感じ
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 09:55:11.13ID:hk15u6e8
そう言えば前にここで人付き合いの勉強になると話題になったお伝と伝じろうの再放送がまた始まるみたいだよ
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 10:14:22.32ID:UXcY6dEe
>>46
わかる、わかりすぎる
何か話したりしたいけど、失礼じゃないかなとか考え過ぎて結局話さず終いっていうことが多すぎる
優しいママさんは気を遣ってか話しかけてきてくれるけど、上手く話が繋げられないし申し訳ないわ
でも子供は友達と遊ぶの好きだから頑張らねば
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 11:21:53.30ID:e67Q+t6l
大学でも社会人でもおしゃべりでないにしろ普通に人付き合いできていた(と思う)
ママ相手だと不思議なくらい言葉がでてこなくてちょっとした質問も浮かばない、よって興味を持たれず深い中になれない
入園式は働いていた頃に立ち返ってしっかりしようと思ってたけど、私のことなんか誰も気にかけてないと気が付く…
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 12:00:44.49ID:ZR3n/WGt
誰かと話をしているとその会話の相手が自分以外の誰かを探してるの感じとれてつらい
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 13:12:52.91ID:bgpIqfa4
>>47 わかる。でもそれだと自分の存在意義ぜんぜん無いんだよねw

>>50 うん。自分のことならともかく、子のことでそんなに話題思いつかんし興味もないの、、
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 15:33:41.60ID:w/JYaQO9
小学校低学年の娘が吹奏楽部に入りたいと言ってきた。
ママさん同士の付き合いが蜜だったりするのかな。保護者会とかお手伝いとかあるみたいだし憂鬱だお…。
やりたいと言っているのを止める権利も理由もないし、頑張るしかないよね。
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 19:09:49.13ID:dIQdCqTM
入園式安定のぼっち。気を使って話すのも嫌になってきたからもうぼっち開き直ると思いつつ周りが楽しそうに話してるとなんだかな。
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 20:48:46.35ID:jWxkvL2r
>>18
ちょっといい珈琲とか、珈琲とともに食べる御菓子とかあげるといいよ
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 23:09:45.22ID:AmNtpjPP
近所の人の子供にも挨拶するべき?
子供だけで遊んでいたり、子供だけ家の前にいる事がよくあるんだけどしたほうがいいのかな?
いつも遭遇してたら挨拶してたんだけど、機嫌が悪かったりするとスルーされる
うちの子供も無邪気に挨拶するし
幼稚園生と小学生だから仕方ないからいいんだけど、毎回シカトされるとうちの子も聞こえてないのかな?とか言うし、しなくてもいいのかな
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 23:18:00.37ID:XaZnOkto
私は挨拶してスルーされたら次はしないかな
思春期の子は特に話しかけるなオーラが出てるし、なるべく目も合わさない
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 00:22:23.62ID:9xYWVsD0
見守りボランティアも兼ねて、通りすがりの小中学生は家や本人を知らなくても必ずこちらから挨拶してる
半分くらいは返事してくれるし、そのうちぶっきらぼうに「こんちは」って言ってくれるようになるのも面白い
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 01:29:23.74ID:Nr+jQZcj
少し前に置いてけぼりの話が出てたけど自分も今正にその状態だわ…orz
元々上の子の時からAさんと付き合いがあって、下の子の入園のタイミングでBさんも加わる様になったんだけど
3人でいると役員が同じAさんとBさんで話が盛り上がる様になってしまい、段々と私は蚊帳の外に…
最初は私も会話に付いて行こうとしたけど、なかなか上手く入れなくて2人の邪魔をしてる様な感じになってしまった
もうこのままひっそりと抜けた方が良いのかなぁ…(泣)
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 06:36:26.09ID:KZr4Npcr
今日幼稚園の進級式だわ
何だよ進級式って、親参加でフォーマル着ていかなきゃいけないし子供だけで勝手にやっといてほしいわ
子供は見たいけど親が行く行事が心底嫌で終わったらいつもグッタリしてる
行事少ない園でもこうなんだから多い園に行ってたら私過労死してたわ
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 08:34:23.18ID:31oLl6cA
やっちまったので書かせて
公園でよく会う同じクラスの幼稚園ママABCさんがいて、こないだも遊んでたらAさんが「Dちゃんが●日○○公園で遊ぼうって〜」と話してたので、私も「○○公園ってちょっと遠いところだよね?」みたいな感じで会話に参加
Dさんは働いてていつもお祖母さんが迎えに来るのであまり話したことはないんだけど、Aさん達は仲がいいらしい(多分プレ保育とか役員で一緒だった?)
で、今更なんだけど何の誘いもなく●日が過ぎてたことに気づいた
そりゃ仲良くない私は呼ばれないよね…
なんか完全に呼ばれる体で話に入ってたのが恥ずかしすぎる
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 11:52:22.12ID:o1Pz7fbo
たまたま送りが一緒になった同じクラスのママからLINE聞かれたけど、近距離送迎だからと携帯持ってなくて気まずくなった。完全に想定外の出来事で申し訳なかった
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 15:37:04.16ID:1ycVUFM0
>>61
読んでるだけで辛くなる…
Aさんも配慮足らないね呼ばれないだろうって分かってるはずなのにわざわざ言うとか
なんか自分は輪に入ってないの分かってて日曜〇〇さんちに集まるのーとか△△ちゃん達と公園行くのーとかいちいち自慢してくる人っているよね
普通そのメンバーじゃない人がいたら極力その話題出さないようにするよ
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 15:44:53.85ID:4iCWJbsE
>>63
それ小学生の女子がよくやるよね
自慢なのか意地悪なのか
どちらにせよお馬鹿なんだろうね
子供ならまぁゆるせるけど
大人はちょっとね
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 16:05:55.15ID:tw9C2/L5
春休みだからか通常通りなのかわからんが公園行くとめちゃくちゃ人多い
引っ越してきたばかりであまり周りに公園が無く子供もその公園に行きたがる
別に嫌な思いしたとかは全然ないし子供同士遊ぶ場面があればそれなりにその場の会話はあるけどそれがしんどい
今日は全然知らない人にどこそこの児童館にいましたよね?って言われた
学区外の公園探そうかな
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 16:53:54.99ID:dxJxnkzM
>>65
それやだね
他の人ってそんな他人に興味あるのかな
公園が混んでるのは春休みだからだと思う
来週にもなれば少し減るかと…
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 17:12:46.06ID:An3E+leG
みんなよく見てるよね
知らない人間に覚えられてると思うと気味が悪くて
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 17:17:41.38ID:Xfq+Xen4
え、そうなの
話のきっかけに言いそうだわ
児童館なら子供の場所だしいいと思いそう
激安スーパーとかでみたとか言われたらいやかもだけど
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 18:19:46.68ID:ZqMtd3yi
児童館で見た、くらいなら別にいいかな
あそこに住んでるんだって?とかどこそこに勤めてるんだって?とかこっちが話した訳でもない情報を言ってこられるのは嫌だわ
知らないとこで噂されてるみたいで気分悪い
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 22:56:37.82ID:LlTHJjYP
どこそこにいましたよね?系は、相手の雰囲気を見て言うか言わないか考える
それで会話が弾みそうな雰囲気の人には言っちゃうけど、コミュ力弱い私の観察眼なんてポンコツだろうからすでに何回か見誤って不愉快な思いさせてきてる気もする
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 23:29:46.55ID:fnp2TL8f
Aちゃんママだ、話しかけようかな?とうだうだしていたら
その人は全然知らないBくんママだった
Aちゃんママとは話したこともあるのに私の目ポンコツすぎる
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 08:09:03.64ID:S2EOMQkV
>>63
>>61だけど自分は意地悪されてもすぐに気が付かないことが多くて、Aさん意地悪でやった可能性あるのかな
Dさんと親交のない私が話に入ってくるとは思わなくて、なのに図々しく遠いよねー?とか会話に入っていっちゃって
絶対皆心の中で「えっ?!」って思っただろうと思ってたんだけど
わざと私に聞こえるところで話してたかと思うとちょっと怖いな
あんまり人を疑いたくないけど
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 08:43:41.81ID:9///ir8y
わざととか意地悪で言ったわけじゃなくて無神経なだけだと思う
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 09:08:28.02ID:bv4Xwkji
>>75
良くも悪くも、いちいち意地悪する程あなたのことは考えてないと思うよ
こっちもいちいち気にしても仕方ない
お互い鈍感なくらいが丁度よい
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 11:55:14.61ID:9rBT8rBm
>>75同意
Aさんに悪意はなくその話をするタイミングがたまたまその時しかなかったとかありそう。こういう育児中ならではの雑な感じ、私もやる方やられる方両方あって1人反省会がやめられず無駄に疲れる 鈍感大事
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 16:48:17.33ID:1RtQG+gl
鈍感大事だよね
いろいろ気にしすぎて心病みかけてたことがあるから、最近はLINEの返事なくても気にしないでおこうと思ってる
でもたまに思い出して悶々とするけど
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 18:47:09.37ID:+wMGPZFI
>>79
タイムリー
やらかしたのかもしれないしなんか理由があるのかもしれない
縁が切れたなら仕方ないものね
くよくよ気にしないことにするわ
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 21:41:54.73ID:zlbYZ03f
そう鈍感て最強だね
何でこんなに敏感なんだろうか。HSPなのか機能不全家庭で育ったからアダルトチルドレンなのか、まぁどっちかなのは確か
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 23:22:22.29ID:GDSjmeme
>>81
あぁ私も自分のことHSPと思ってたけど言われてみれば機能不全家庭でもあった
アダルトチルドレンの可能性もあるか
敏感(というか過敏?)だと、自分の人間関係だけじゃなく子供の人間関係でも自分のことのように傷つくよね
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 00:45:01.79ID:bgF6G5BD
私は、逆に鈍感力がひどくてイラつかれたりする。。
ほんと、呑気だよねえ、そこがいいとこだけどと昔からの友達はいってくれるけどママ友には通じる人と通じない人がいて難しい。
なんで、分からないわけ?!とキレてきたママとかは周りにも嫌われたりしてるからいいんだけど、鈍感てやっぱりあんまりにもだとイラつくのかなあ。
でも今更直せないし、それで嫌うならいいやとも思う自分がいる。
もう子供もランチ会やらやる年齢じゃないし。
習い事も周りはグループで会話してたりするけど私は黙々と見てたり本読んで、わざと1人を選んでる。
年々ますます人付き合いが苦手になってるわ。
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 05:33:19.24ID:bX59BVwP
>>82
子供の人間関係傷付くの分かる
うちの息子は誰からも一番扱いはされない
母親同士の関係が子供に影響あるのって女子だけかと思ってたら男子もあるんだなと思うとクソ面倒
まあ私は幼稚園時に母親が仲良くしてた家の子と仲悪かったけど
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 16:38:52.39ID:Ms7coAC/
入園式終わった
夫以外とほぼ話さず(話せず)微笑んでるだけなのにどっと疲れた頭痛い
明日からどうなるんだ
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 17:00:23.87ID:8yOFmuTa
>>85
入園式なんてそんなもんじゃないのって私も思ってたけど説明会行ったらすでにみんな和気あいあいとしてたわ…
私も同じ感じになると思う
だけど子供が楽しく通ってくれることが一番だからぼっちでも気にしないようにする
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 19:09:25.22ID:/0KnHd4l
>>86
みんなって自分以外の全員でもないし気にしなくて良いよ
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 19:09:29.93ID:lUxpVcRq
>>84
うちもそうだよ
保育園だから親同士の関係とかでなく、本人の性質が大きいんだろうけど
一見仲良さそうだけど、扱いが雑というか、他に誰もいなければ寄ってくるけど、いれば気にされずというか…
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 20:47:31.23ID:bX59BVwP
>>88
同じだわ…他に誰もいなければ寄ってくるっていう誰の1番にもなれないその感じ
小学校に行ったらそうじゃなくなるかっていうと多分違う気がするから本人の性格の問題かな…
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 22:22:45.25ID:u6ft6UsW
子供も私もコミュ力なくて今後が心配
私は人付き合いが面倒なくせに、一匹狼には慣れず顔見知りはつくらなければと焦ってしまう
人と話す時は頑張ってその場は大丈夫だけど、変にテンション高くなってしまい後悔したりする
子供は私に似たのか私のせいなのか、人気が少ない公園を好むし同じくらいの子がいても全く絡もうとしないわ
入園したら少しでも子供が成長することを願う
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 22:27:14.63ID:t2NA+6sC
明日入学式憂鬱。
せっかく学区が別で別れると思ってた面倒な親子が何組も越境してくる。
クラス分けが気になり過ぎて眠れそうにない。
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 22:55:23.20ID:Eg3a6CB1
>>90
仲間
人付き合いか面倒くさいならそのまま貫けばいいのに、それが出来ずに知り合いを作ろうとしてから回ってしまう
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 23:44:48.63ID:40z45n1X
春休み中に、子供がお友達にって数枚下手な絵と呪いの様なひらがなのお手紙作って持って行く気満々なんだけど相手の子に要らないって言われそうで心配だしお友達ママに速攻捨てられそう
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 00:07:06.53ID:NEF9RvQw
>>93
なんで?相手の子に嫌われてるの?
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 00:18:12.81ID:B+n/BxoZ
>>93
微笑ましいじゃないの
何も親が呪いのようなとか下手なとか言わなくても
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 01:24:00.53ID:1xcuJue0
子どもが貰ってきた下手な絵と呪いのようなひらがなのお手紙を速攻で捨てる親なんでしょ
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 07:06:59.96ID:Dy7iq5iy
うちは年少の時クラスの仲良しの子2人に似顔絵の手紙渡したら「キモ!下手くそ!」と言われて返されてきたよ
元々相手の子が手紙くれたから返事のつもりで書いたんだけどね
ママさんとも話すしいい人だけど、そんな話出来るわけないし

ママさんも「うちの子、私子ちゃんの事大好きみたいで」と言ってくるし、担任も「むしろ相手の方から私子ちゃん遊ぼう!と言ってきますよ〜」と言ってるんだけどね

みんなで遊んでるところも見たけど、なんとなーくうちの子がいじられキャラ?みたいになっているような…まぁ恐らくもうクラス離れるだろうからどうでもいいんだけどね

ごめんちょっと思い出して吐き出し
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 07:52:08.72ID:bq1qeCP9
年少児がキモ!なんて言うのは明らかに親の影響
そんな親子とは離れよう
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 09:23:19.90ID:gA64u4VQ
年少でも兄姉のいるクラスメイト経由で仕入れた汚い言葉を親のいないところで言うのはある
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 09:59:35.50ID:KCtJF0oD
この春から年少で、今日からバスだったんだけど、同じバス停のお母さんたちが6人いて、私以外みんな顔馴染みの様子だったわ

あの輪にこれから毎日入ると思うと、若干気が滅入るけど、頑張らないとなー
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 10:26:39.14ID:4iwr16pJ
GW明けまで続く魔の午前保育に今年は預かりを入れた
ただ始業式だけは預かりがなくてとっとと帰ろうと思ってた所に帰りが一緒になった子が居て、誰々ちゃんとこれからお花見行くと聞かされてしまった
楽しい話題をただ話しただけなんだろうけど、その子何度もそういう事言ってきてるし誘ってない相手にいちいち報告してこないでほしい…
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 12:33:27.79ID:Z3MtQH5b
誘ってない相手にいつも報告してくる子いるわー
ああいうのって必ずいつか子供間でもモヤられる時がくるし親は嗜めないのか?と思うけどそこの親も大概無神経な言動あるからずっとそうやって無神経に育っていくんだろうな
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 16:03:38.59ID:nBfiBe5E
進級したので新しいクラスの子とママを20人弱覚えなきゃいけないのがしんどいわ
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 16:09:54.39ID:WP5tykLJ
殆ど覚えないまま1年たったわ
年少でまた同じクラスになった子が多いけどもうあの頃より大きくなってて分からない子ばかり
そして覚えないまままた気付いたら1年たってるんだろうな
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 17:01:31.73ID:BYEq9RlD
同じクラスの人に子供が産まれた
ママとは仲良いというほどじゃないけど何もしないのもアレだなーって感じの距離感だから何かお祝いあげようかと思うが何にしよう
四人目だからベビー用品なんかいらないだろうし好みも分からない相手に服を贈るのは博打だと経験上分かってる
ちなみにスレタイ民だから連名で贈るとかはなく私個人で贈る
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 17:07:55.12ID:c6J/jvb7
私の知り合いママも産まれたみたいだけどなにかあげるとかはないな おめでとうぐらいは言うかな
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 17:11:37.69ID:pPhlHoId
>>108
デカフェの紅茶コーヒーとか?
スレタイだから、消えてなくなるもの選んじゃう
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 17:14:10.16ID:ueCj6ztx
個人的には商品券やアマゾンギフトカードとかの実用的なのが嬉しい
でも消え物が1番無難かな
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 17:16:05.10ID:gZ/TOla0
>>108
そのくらいの距離感の人には赤ちゃん用じゃなくてお母さん用のちょっとしたものあげてる
ノンカフェインコーヒーとかハーブティとかオーガニックのハンドクリームとか
もちろん好みのあるものだからこんなもんイラネって思われてるかもだけどお祝いなんかあげた事実が大事なんだから気にしないw
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 17:34:09.60ID:dDibhECp
仲がいいというほどでもない子のクラスメイトのお母さんなら私はあげない
少額で貰っても更に少額のお返ししなきゃだし
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 18:24:56.22ID:EBWyP6sp
108ですが確かにあげないという選択肢もあるね
ただその人は私にとっては園内で一番話す相手だから何も贈らないのもなんか薄情な気がするなーという感じで
もし贈るとしたら消え物がいいね、ありがとう
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 18:58:49.85ID:k5BuNxBQ
>>104
そういう人間って大人でもよくいるけどさ、逆の立場だったらどう思うの?と思うわ
まさか何とも思わないのかな
羨ましいなら自分が入れてって言えよっていうスタンスなのかな
そんなの図々しくこちらから入れて〜なんて言ったら既に誘われてる人達にどう思われるか分からないんだから言える訳ない
と無神経な人間見る度に思う
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 21:02:18.95ID:C8i1GPMn
ここのスレあるあるすぎて泣けた
兄妹同じ学年のお母さんにLINEしたら
スルーされてるわ
元々つるみたがるタイプ、目立つタイプで
思い返せば前も一時期挨拶無視されてたなー
基準がよくわからん
懇談会で会うから気まずいけど
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 22:44:09.70ID:lgYpSh47
>>104
子供はそういうのわからないよ
ただうれしいことを話してるだけで、なんで来なかったの?来れば良かったのにくらいに思ってると思う
○○ちゃんは誘ってないから内緒にしておこうとか思う幼稚園児のほうが嫌だな
うちもよく子の友達から「これから○○ちゃんちに行くの」「昨日みんなで○○公園に行ったの」って言われるけどいいなー、今度は一緒に行きたいなって言うとみんなうん、いいよーって笑顔で言ってくれる
大人でそれはどうかと思うけどw
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 06:09:21.56ID:+Gl46Rl3
>>119
そう?子供は分別つかないからこそ後で親が嗜めるべきだと思う
いつか子供間でモヤられるときが来るのに同意だわ
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 06:16:34.81ID:Hh2BLOzZ
子供たちはうち含めて仲良いのにうち以外が集まって花見してたのを聞かされたら、いいなー一緒に行きたいななんてとても言えないわ
ママ達とは面識あるのにうちだけ除く理由が確実に存在するんだもん
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 09:18:02.55ID:u9uFxCqA
ほかのお母さんの顔が覚えられなくてやばい
すれ違ったら挨拶するのだけは徹底してるんだけど兄弟がいると階を移動したりして園内をせわしなく動くから1日に何度も同じお母さんに挨拶してる気がする
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 09:38:48.59ID:LLh8h/ef
>>122
同じく

挨拶については最近たまたまこんなスレ見て(別板ですが)スレタイの秀逸さにワロタ

「あいさつ」のコスパは異常。たった一言で好印象、人間関係良くなる、信頼される。ボソボソ陰キャはアホすぎ今すぐあいさつしろ [922647923]
https://itest.5ch.ne...i/poverty/1542168889
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 09:51:36.45ID:VGNz4dUR
私も人の顔覚えられない
昔から苦手なのに、親・子・兄弟の顔と名前、所属(小学校、幼稚園、習い事)まで覚えて会話に盛り込まなきゃいけなくて本当辛い
みんなそれに加えて担当じゃない先生やクラス一緒じゃない子の名前や顔まで覚えてて本当に驚く
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 09:57:40.51ID:G6Dg99Wc
私は何回か話したら顔も情報もちゃんと覚えるよ
ただ少し期間おくと顔は自信なくなるけど…
習い事とか下の子の年齢とか何度も何度も同じ事聞いてくる人いて、こんなに何回も話してるのに覚えられないほど関心ないなら無理して話さなくていいよと思う
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 17:36:30.08ID:TAoASjJ6
私も記憶力だけは良いから同じ事を何回も聞いてくる・話してくる人はうーん…wとなる
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 20:02:28.98ID:YZ/WgsLd
関心ないけど何となく聞いてしまう流れ、ママ友あるあるだね
関心あるけど育児ボケで記憶力低下してる人もまあまあいそう
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 23:48:02.41ID:pga3PyYF
ママ友LINEグループで園の話しが40件近く続いてたのに、私が送信した後一切の返信がない
話題に乗っただけで特別変なこと送ってないと思うけど嫌われてる?とかLINEグループ招待されて入ったばっかりなのに調子乗りすぎたか?とかグルグル
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 23:50:28.62ID:3v0P73El
知らない土地に引っ越してきてすぐ子ども出産育児でほぼ家のなかで過ごしてた時期は記憶力も会話力も全く無くなって焦った
人の顔も覚えられないから子育てサロンも怖くて行けなくて色々やばかったよ
そんな人がリハビリで会話してるかもしれないからあんまり無下にしないでほしいw
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 00:14:23.57ID:kDbUcnSV
>>128
わかるわかる
自分の発言で流れが止まると何か失言したかなとか色々考えてしまうよ
言わなきゃ良かったかなーとしばらく悶々としてしまう
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 07:50:27.30ID:OCKQCQRI
多分みんなもうラインの会話終わらせたかったけどきっかけがなくて困ってた所だったのかも
救世主になってるのかもよ
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 08:08:47.17ID:EihRgkLw
40件も話してたら、皆一通り話に満足してたんじゃない?
だから敢えて続かせる気がないところで、新入り=少し距離のある人が発言したから、誰か返すかな?でストップしたのかと
深刻に考えることないよ
うちは保育園だからかもだけど、リーダー系のママの発言でも平気で止まるよ
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 10:20:26.94ID:ew/n+pft
ならし保育中だけど月曜からずっと熱が下がらず休んでる
看病しながらこの間に他のママ達仲良くなってるのかな…とか不安になってしまう
仲良くなりたいなーって思ってたママさんいたけど話聞いた感じ復帰後は送り迎え時間合わなそうだし
明日は熱良くなって行きたいなあ
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 10:37:42.69ID:NijARxaV
あー本当にしんどいなあ
4月から始めた子供の習い事がうちを含めて5人なんだけど、
早くも親が2、2、1(もちろん私)に分かれている
子供が習い事をしている間は親は教室にいることはできなくて、外出しているからいいんだけど
子供を迎えに行って教室の廊下で待っている間がポツン
みんな挨拶はするし親しい人以外には塩対応ってわけでもない、
話しかけたら普通に答えてはくれる感じ
でもキャッキャウフフしている2人にポツンが話しかけられない感は感じる
順番待ちでやっと空いた習い事だから他に移る気はないし、
何のためかといえば親の友達作りじゃなくて子供のためなんだから
そう自分に言い聞かせて頑張る
でもしんどいなあ
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 11:08:06.99ID:7voWrrZe
>>128です
>>130,131,132
ありがとう!旦那に言ってもわかってもらえないしって一人でグルグル悶々してたから嬉しい
ずっと気にしてても仕方がないし切り替えるわ!
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 13:03:33.26ID:QbkDwpqH
>>134
習い事ではないけど市のお遊び会で同じ感じによくなる
他の人は一緒に来てる人と会話してる
一人で来てる人いたらまだ話しやすいんだけど
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 14:52:03.61ID:eCuPfBA3
来週幼稚園で親子遠足があるんだけど、娘の仲良しの子のママで割と私に話しかけてくれる人気者タイプの人に一緒に回ろうと誘おうかすごく悩んでる
クラス替えで別クラスになっちゃったし、同じクラスの人と回るかな?
既に他の人と約束しちゃってるかな
それとも親子でのんびり回るつもりなら迷惑になるかもとか色々考えて未だ誘えてない
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 14:57:58.23ID:WTxgzy4n
クラス違うと悩むね
声かけるだけ掛けてみたら
遠足がもしダメでも次に繋がりそうな気がする
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 20:07:52.81ID:z+/kEJ3U
>>134
うちなんてもっと大人数の習い事でポツンだよ
初めて行った時なんて挨拶しても「誰?」みたいな怪訝な顔で返してもらえなかったし
とにかく挨拶だけはちゃんとして子供のため、修行だと思ってがんばるけどさ
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 20:49:54.04ID:fgAhNU74
大人数の中でポツンの方がマシじゃない?
少数で余り者になるのが一番苦痛
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 20:55:54.70ID:izLAZvbD
大人数でポツンは社会不適合者の証拠でしかない
少人数ならたまたまって言い訳も出来るけど
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 21:03:25.75ID:jhWvRaWg
大人数の方が紛れられるからましだわ
少数で余り者の方が不適合ぽく見えるよ
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 21:23:22.34ID:RCbFU4ao
小規模学校でもぼっち
大人数スポ小規模でもぼっち
こんな私はどっちにしろ不適合者w
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 21:39:14.40ID:FXeJwlqo
>>144
はい!ここにもいますよ!3年前今位の季節にランチしたのが最後です!スポ少も空気です、まあ無能なんで仕方ないかなぁと諦めてます。
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 22:31:04.26ID:v7KSbdl7
消えていなくなりたい
今までのこと全部無かったことにしたい
早く何もかも終わって欲しい
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 22:33:37.69ID:z+/kEJ3U
スポ少だから同じ地域の人ばかりなんだけど排他的な人が多い感じ
存続危機の人数からやっと試合できるまでに増えたのが最近みたいで、同じ時期に入った人達が多いからかすでに輪が出来上がっちゃってる
挨拶すら返せない大人なんてどっちが社会不適合者なんだかと思うわ
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 23:15:39.47ID:Vvmqmxmn
保育参観の日に自己紹介とPTAの総会がある
一日ずっと幼稚園にいなきゃいけないわけで
今から憂鬱でしょうが無い
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 09:31:20.13ID:AlGnX0F6
134ですレスありがとう
大人数でポツンの方が、一匹狼の人もいたり選択ポツンの人もいたりで
精神的に楽かなと思ったりするんだけど、どっちが絶対楽、こっちが絶対大変ってものでもないもんね
人にもよるしその集団にもよるし
習い事では少人数ポツンだけど、来月の幼稚園遠足では大人数ポツンの予定だわ
自分にはどっちがクルのかなー・・・

女子って2人組好きだよね、なんでなんだろうね
3人もそれ以上のグループも普通にいるけど、なりがちだなって
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 10:04:52.18ID:OggxT9uC
一昨日役員決めで、大勢の仲良しグループ、3人グループ、2人組×2、ポツン私を含め4人くらいかな…
送迎で話す相手でも私が一方的に仲良くなりたいだけだったことに気が付いて落ち込んだわ
堂々としたポツンの人が素敵にみえたわ
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 10:06:41.60ID:99AbzpDD
二人組ならいいけど、三人以上になると会話がめんどくさくなったり、入れなかったりで抜けたくなるわ
下の子追いかけてフェードアウトしがち

上の子小2だけど就学するとぐっと付き合いが減った
公園でよく遊んでるけど相手の親と話したことないとかよくある
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 10:08:07.87ID:+iNadQR3
今朝幼稚園で子供達が園庭でとある事をやるのを見てたんだけど、別に帰ってもいいのについ子供見たさに残ってしまったのがいけなかった。
ママさん達は固まっておしゃべり…私も近くにたまたまいたママさんに頑張って話しかけたけど、少し話したらグループのほうにささっと行かれてしまった。
軽く話せるママさんが一人もいないからこういう時つらい。
ダメージ受けたのか帰ってきてから胃が痛い。
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 10:49:40.52ID:oc/zJ5im
幼稚園入園して1年経ち、友達はできなかったなぁ。

それはいいんだけど、同じバス停のお母さんが、スペック、容姿、コミュ力ともにハイレベルすぎて、眩しすぎる。
私とはタイプが違いすぎて仲良くなれる気がしない。
相手も同じ気持ちだから1年間毎日顔を合わせても距離が縮まらなかったんだろうなぁ。
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 13:37:15.63ID:itpc+kBO
大丈夫!3年通っても1人も友達できなかったから!
逆に諦めついてボッチ街道をひた走るわ
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 18:33:57.08ID:f4o3k5hP
>>153
似てるかも
相手はきさくですごくナチュラルに話かけてくれるし一対一ならまあなんとか会話もできる
でもその手のキラキラした人が3人以上集まってくると緊張と情報量の多さで固まっちゃってダメ
向こうも、あーこの人コミュ障だって察して気まずそうで申し訳ない
素直にぼっちでいようと思ってる
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 22:58:05.96ID:yS9AP4JQ
>>155
私もそう。
集団苦手だけど、1対1ならなんとか大丈夫。
小学校で学年上がったらみんな仕事しだしたから
楽にはなったけど参観は即退散。
運動会が延期で平日にならないよう毎年祈ってるw
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 23:04:07.28ID:OggxT9uC
大学、社会人は人間関係の煩わしさもなく自由で天国、好きな人と話してご飯食べて自分の責任を果たせば成り立ってた
よう母親になってまた中高生女子並みの煩わさにストレスがすごい
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 23:33:48.52ID:5VvDyIxP
>>157
そうそう。
スクールカーストみたいのをすごく意識するようになった。
カースト上位の人とは自分とは生きる世界が違うって感じるちゃって話すのが苦痛。
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 00:38:07.60ID:7TTPgIBY
私なんてママっていうだけで、もうフリーズして話が浮かばない。相手にどう思われてるか分からないから自分から話しかけられないし。
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 01:01:26.35ID:bG+hqPoG
私は学生時代色々ありまくったからママ関係はステルスになりきると決めてる…
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 08:12:56.93ID:ieuSIT3a
あー気持ちに余裕がない。現実逃避なのはわかってる。誰も自分のことを知らないとこへ行きたい
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 08:51:08.02ID:MDOWdpGk
>>162
分かる!自分を知ってる人間が増えるのが嫌
こちらは知らないのに向こうは知ってるとかね、ほんと何なんだろうね
スーパー行っても絶対誰とも目を合わせないようにしてるもん
転勤族と結婚すればよかったかな
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 09:40:29.60ID:qsrmezcp
うち双子だからこちらは知らないのに向こうは知ってるとか多すぎ。珍しいのか人がどんどん寄ってくる。
それを使ってどんどん人の輪を広げられればいいんだけど、イヤなことたくさんありすぎたのでひっそりしてる。
小学生になった今、ありふれまくった苗字・二卵性で似てない・クラスが別っていうのも手伝って、えっ、同じ学年に双子ちゃんいるの?状態。
とても快適。
他の双子ママ友は学年全体がお知り合い状態ですごいなと思う。
いろいろあるみたいで愚痴も聞くけど、それでも広げていくバイタリティ、私には無理だ。
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 11:23:36.86ID:D23EgC2L
春から年少、送迎も一緒の人と会えば話すし用事があればLINEをしたりするんだけど、すでにグループに属している人なので集まりがあれば速攻ポツンになる私
ママ友を見つけて移動された時の悲しさよ…周りも「あの人ポツンになったw」と思うよね、それがすごく恥ずかしくて惨め
悲しい気持ちを引きずって久々に一人を満喫していろんな人を見てたら、ママ関係で一喜一憂するのが馬鹿らしく思えてきたので4年ぶりに働きはじめようと今だけすごく強気
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 12:01:59.98ID:aDcXtU5R
4月いっぱいまである長い午前保育は今年はオール預かり保育にした
お金かかるしーと今までケチってたけどそれで心の平穏保てるなら必要経費だという結論に至った
うち保育料安いし幼稚園に寄付だと思えば安いもんだわ
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 14:26:35.69ID:7TTPgIBY
>>164 うちも双子だけど、プレで始めましての時から公園で見た様な…とか言われてた。ママ友居ないけど、常に一緒だから子がポツンになる心配も無いしコミュ障の私には良かったかも。
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 14:35:54.43ID:ZykQMwqv
双子だったらお互いがいるから子がポツンって最初からないよね
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 16:28:26.23ID:1i/4VwvU
あー辛い。食欲もなくなる。親の方が辛いって意味わからん。
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 16:48:41.58ID:AoQFWbYu
どうしたらぼっちじゃなくて孤高の人になれるのかな
自己肯定感がすごく低いから普通にならなきゃとキョロキョロしちゃってそれがまた浮く原因に…
どうせうまく会話できないんだから、孤高の人になりたい
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 17:57:05.49ID:g2Mdy5/x
ママ友の呼び方悩む
今は〇〇ちゃんママ呼びだけどやっぱり仲良くなりたいって思ってれば名前+ちゃんかさんの方が距離縮まるのかな
でもそこまで仲良くないのに名前で呼び合おうって馴れ馴れしく思う人もいるよね
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 19:19:01.94ID:KskCc7NC
というか、そもそもママ友の定義ってなに?
職場とかで「ママ友が〜」って話してる人がいるけど、聞くこっちはお互いの家を行き来したことがあったり気軽にランチやLINEし合ったり日帰りで近場に遊びに行ったりするくらいの仲なんだろうなと思うんだけど、この認識で合ってる?
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 19:58:46.13ID:vduv0x+l
幼稚園はバスだし親の出番もないから幼稚園時代にママ友なんてまずできないわ〜
遠足も親は付き添わないし
小学生になってから役員とかやらなきゃならないから知り合い程度はできるんだろうけどそれ以上にはならないだろう
運動会とかママ友いないときついのかな
今から小学校に入った時のことを考えると不安
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 20:13:51.90ID:Pg6uxjui
小学生になったらボッチで悩むことはなさそうだけど…参観でもボッチで全く問題ない
一年生の時は仲のいい同じ園の子がいたし公園で遊ぶ子もいたから、連絡帳が謎の時とか連絡しあったりしたけど二年生になってなくなっちゃったわ
今日は連絡帳忘れて月曜日の時間割りが曖昧だけど子供の自己責任よ
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 20:38:12.58ID:i6hPoizo
園バス幼稚園ではママ友ゼロだったけど、引越しで徒歩幼稚園へ転園してからママ友が急増した(〜ちゃんママと呼ばれ1ヶ月経ったあたりから私の下の名前にちゃん付けに 元からいた人同士はほとんど下の名で呼び合っていた)
私はずっと性格変わらず人見知りコミュ弱で、ただ環境が変わっただけ
環境ってすごい
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 20:38:44.92ID:EY33rklY
うちも親参加の行事ない園だけどポツンなんて自分だけな気がする
役員もないから自分で頑張らないと知り合いもできないのにみんなどこかしらで繋がってるのよね
園で友達がいればそれでいいと思ってたけど私は人と関わらなさすぎたかもしれない
ただ関わると絶対ストレスの方が大きくてやめときゃよかったーってなるんだよな
まあ二人目はもうちょっと柔軟に行こうかな
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 20:46:38.81ID:VxLF5HzD
一人目で付き合い嫌になって二人目ではポツンって人結構いそうだけど私の場合は逆
二人目になると自分自身母親という世界や幼稚園や学校に慣れてるからか話題も出て来るしよその子供も可愛く見えるから対応もできる
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 23:30:56.10ID:fIoWekff
長すぎてめんどくさいから
苗字+さんで呼んでる

他の人はわからないけど
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 23:44:13.60ID:zXCWgjU2
私も一番接点の多いご近所ママさんを苗字+さん呼びだわ
アラフォーだからか○○ちゃんママ呼びは何か照れてしまう
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 05:23:46.87ID:k6bvH9St
さんづけでいいよ
キャラに合わないことがんばっちゃってる感じって痛々しい
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 07:25:51.26ID:1BvsxP16
そこまで親しくなければ〇〇ちゃんのお母さんとか苗字呼びで
こっちが親しくなりたいなら何て呼べば良い?って聞いちゃう
大抵名前で呼んでーってなるし、相手が名前呼び苦手な人だったらどう呼べば良いか提示してくれる
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 07:28:45.96ID:Hgfj0kiO
キャラに合う合わないとかなんだそれ
私は面倒くさいし苗字+さん付け
あまり知らない人は○ちゃんママかな
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 07:47:08.57ID:49oEOKTi
でも「ママ」呼びが嫌って人もいるよね
なんとかちゃんのお母さんが一番無難かな
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 13:47:49.98ID:GZyk8HZY
入園してしばらく経ったけど、入園前に見つけたであろう相思相愛の人と入園後も女子特有べったりしてる人が多い印象
そんな人が1人でもいたら安心だし心に余裕ができそうだから気持ちはよく分かる
そんな人もなく、すでにがっつり出来上がったグループに入るのはグループの1人と仲良くなっても意味がないわけで1番難しいし、自分はこの先不安だらけだ
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 15:05:39.25ID:0GVKjLzx
転勤族で3園経験して、呼び方文化は本当に各地(というか同園でも学年によって違ったり)様々だった
都会はドライなのかと思ったら、若ママから高齢ママまで下の名前さんorちゃんで和気あいあいだったりして驚いたよ
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 17:53:46.27ID:BAybYjdt
>>187
自分もそれが不安だったけどうちの1歳クラスはあまりグループ化されてなくてどのママさんも手探り手探りって感じだった
なのに入園から2週間経った今皆さんもうタメ口で話してる人いたり一緒に帰ってる人いたり
皆んなコミュ力高い…私はお察しください
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 18:11:47.92ID:UWnQbAh5
もう名前の呼び方議論は定期的に話題になるからお腹いっぱい
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 18:33:14.86ID:LIo+8sfW
ご近所ママのグループ、〇〇さんが一人であそこにいた変わってるよねーとかいちいちラインがくる
こういうのがめんどくさい
会ったときに話すならまだしもラインってとこが嫌
自分も何か言われてるんだろうな
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 18:44:27.12ID:LdQsdB2V
>>193
会った時に話すのも十分嫌だよ
人がどこで何しようがどうでもいいのにいちいち詮索するタイプの嫌な女なんだろうな
それに人に対して変わってるって言うのは一番の批判の言葉だと個人的に思うからそういう物言いする人と関わりたくない
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 19:04:59.58ID:SDq3Hme4
なにそれw1人で何処にいようと勝手じゃんね
そういうのをいちいちLINEするお前も変わっとるわと言いたい
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 19:25:11.94ID:wWMJ8bz0
>>193
うわー文章読むだけでウザイ奴だわ
直接言わないのはもし誰かに聞かれたら困るからでしょ
一人で何にも出来ない噂好きのネチネチした女って感じが滲み出てる
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 20:10:17.80ID:Ht5kMwBZ
他人のこと簡単に変って言う人が一番変なんだよ!!って言ってやりたい
言えないけど
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 20:25:35.98ID:KCqZ7HYF
人付き合い下手なのに、役員に手を上げてしまった…
激しく後悔している
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 20:45:24.77ID:IYYWuAeX
>>196
脳みそが少中高生のまま止まってる
自分が常に正しいと思ってるタイプよね
でもそんな人が特をしたりしちゃう、正直者はバカを見る世の中だから悔しい
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 22:37:25.66ID:+aoDD1AO
焼き鳥屋で1人ランチしてた所を園ママに見られたけど私も言われてるのかな。別に良いけどさ。
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 23:28:50.91ID:sdXEfdI8
近所で周りがどんどん仲良くなっている
自分もどうにか頑張って仲良くなったらそれはそれで面倒になるのは目に見えてるのに、周りが仲良さげにしてるのを見ると置いてけぼり感というかこのままでいいのかと不安になってしまう
本気で全く気にしない人になりたいわ
人付き合いってずっと気にして生きて行くんだろうか
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 01:17:56.94ID:G9sijMUd
GW夫の実家親族めぐりが嫌だー離婚したいレベルで嫌だー今夫死なないかなーってくらい嫌だー
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 02:02:37.17ID:eiMXdMGz
>>204
別居なんだよね?同居してる身からしたら羨ましい限り…ってスレチだよねごめん
離婚だ旦那しねだの思うくらいなら、どうとでも回避する方法を考えられると思うけどなぁ
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 07:52:43.42ID:bpyw85mD
>>196
一人でいるのがおかしいところなかなか出てこないな、一人カラオケ一人焼肉もあるし
そういうこと言う人たちが絶滅しますように
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 14:06:21.62ID:pPI1IORd
旦那の親戚とのうまく会話できない
もう10年経つのに今も緊張してしどろもどろになる
見当違いな返事するから耳悪いと思われてそう
遠くへ引っ越したい
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 15:42:13.28ID:aqdSfLpU
小学校入学してクラス、子供会、習い事と新しい顔ぶれと接する機会が続いて疲労感がものすごい
こりゃ五月病になるかもしれん
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 15:48:06.30ID:1w3lZW4d
進級して新しいクラスのお母さんの顔と名字は全員覚えた
子供は顔はまだ覚えてない子もいるけど名前は全員覚えた
でも私はいつも覚えてもらえない
あまり特徴ない見た目だとは思うけど、そんなに影薄いのかな
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 16:04:41.46ID:e+c/wTm3
自分が覚えてるからって人も覚えてるとは限らないでしょ…
0213193
垢版 |
2019/04/14(日) 16:54:36.07ID:k4HyI2tT
その人が一人で居て変わってるって言われてたのはお祭りです
しかも子ども旦那はどうした?何かあった?みたいな話続けててウザーってなった
私は別に一人でもいいじゃんって思うし直接話したときならそう言えるんだけど
ラインだと顔見えないし他の人がそれに同調してる中で反対意見言いにくいとゆうか
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 17:00:09.04ID:exfioFru
>>213
うざいねー詮索魔の暇人
他の人たちも面倒だから同調してやってるのかもしれないけどそんなの既読スルーでいいよ
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 17:43:25.16ID:LmrEUrix
>>202
自分も一生こんな性格で生きていくのかと思うと絶望するわ。他人の機嫌に翻弄されて自分てなんなんだろうと思う
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 17:58:49.63ID:gbjCmXDb
明日の夕方PTA係決めだよw
今年はどうなることか
決まったらここで愚痴るわごめんね
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 18:00:06.29ID:exfioFru
>>202
>>215
私も全く同じだわ
潔く不要派になりたい
でも婆になっても絶対同じ事で悩んでるよ
一人目未就園児の頃が一番よかったわ、何のしがらみもなく公園でたまたま出会った人とその場限りの会話してればよかったあの頃を永遠に繰り返していたいよ
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 18:13:08.17ID:0qo49cpC
ババぁ共なに化粧しとんねんw誰も子供生んだ臭いガバマンコなんか狙ってねーよw
なに一人で色気づいとんねんw自意識過剰w気色悪すぎw男意識すんな気持ち悪いw
お前の垂れたおっぱいウンコと同じ形だなwwwwww
ぺちゃぱい男も気持ち悪いwww
でぶも気色悪い
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 18:54:41.78ID:aqdSfLpU
>>213
子供と旦那はトイレ行ってたからたまたまひとりだったとか全然あるよね
そんなに騒ぐことじゃないのにウザーだわ
人の悪口とか噂話で結束固めようとする人なんかな
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 19:12:40.61ID:h5CCi0vt
お祭り、子供たちの引率で行って、子供たちだけで夜店見て歩いてる間、小一時間ほど近くのベンチで一人で座ってたことあるわw
なんか言われてたかもしれないね
あほくさ
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 22:04:54.60ID:dRfqLPyn
この前、あそこのお店に行きました?車停まってたから、ナンバー見たらあなたのナンバーだったし

この前、あそこのバイパス走ってませんでした?すれ違ったから

とかあるよ
こわい
どんだけ見てるんだよ
ナンバー覚えてるとか
私はあなたの車種すら覚えてないわ
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 22:47:40.00ID:Jh1Zfm9w
来月入園早々遠足があるけどみんな仲良しと食べたりするのかな
プレある幼稚園でうちは行ってなかったんだけど周りみんな仲よさげに見える
あと1ヶ月あるからそれまでに顔見知り位は作った方がいいんだろうか
周りの目は気にせず子供と楽しく過ごしたいけど子供が孤立したら嫌だな
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 23:03:40.03ID:qkarcZVt
>>222
うちはお昼ごはんはクラスで円になって食べたよ(それぞれレジャーシート敷いて)
ある程度したらそれぞれ自己紹介
その後子供は勝手に遊んでるかお母さん好きな子はお母さんベッタリかはたまたお菓子配りで走り回ってるかどれかだった
私も色々心配してたけど割りとすぐに平穏に時間が過ぎてたよ
顔見知りなんてその時に作ればいいさーその為の遠足なんだろうし
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 23:17:25.65ID:Jh1Zfm9w
>>223
ありがとう
まだ詳細は全然わかっていないんだけど、幼稚園側がそんな風に孤立しないようにやってくれたら助かるな
その為の遠足って言われてなんか肩の荷がおりたよ
余計な心配してたら遠足が憂鬱になるから子供が楽しんでくれることだけ考えておきます
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 06:42:29.20ID:XGJOR7Hh
GWに一日くらい誰か誘ってみようかなーとか思うけど一度でもそれをやるとこの先もずっと子供が遊びたいって言うに決まってるよなー
って思うとめんどくさくて仕方ないし私の気まぐれで言うのはやっぱしやめといた方がいいかなー
友達とは園で遊んできてくれと言ってはや年長、園外で遊んだ事はないけどそれを卒園まで貫くかここで解禁するか…
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 07:06:45.38ID:XGJOR7Hh
年少の時にモヤる事だらけで話すだけならいい人達だけどところどころモラルなくて一緒に行動はしたくないんだよな…
でも子供達は相変わらず仲良しだし子供の為に誘うならそこの子達の誰かしかいない
園外で遊んだ事ないなんてうちくらいだろうし子供の為にもうちょっと行動すべきだろうかと今更考えだしたんだけど、もうとにかく憂鬱だし私としては卒園まで何もしたくない
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 07:41:00.10ID:y/KZBqJ4
遊んだことない相手をいきなりGWに誘ってOKしてくれるかなぁ?
平日の降園後とか時間短くて帰宅時間がある程度決まってるような所からのスタートがお互いの為だと思う
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 07:58:27.88ID:XGJOR7Hh
>>227
みんな近所で年少の時に公園遊びはした事ある
下の子いて仕事もあるし降園後はうちが時間なくて
もし誘うにしても一日遊ぶんじゃなくて近所の公園に昼からとかかなと思ってた
まあ遊んだのは一昨年の話だしね…もう無理なアクション起こさないでおこうかな
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 08:07:14.32ID:XGJOR7Hh
>>229
近所の公園で遊んだのも一度だけだから園外で遊んだことないみたいなもんだなと思って
ややこしい書き方でごめんなさい
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 08:11:27.45ID:gGMJ0FrD
GWの中の特定の1日に昼から約束して公園って来てくれるのかな?
昼からって事は午前中もほぼ予定入れられないやん
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 08:16:28.59ID:WRxcRUP7
偶然公園で会って遊ぶのが一番理想だなぁ
もう年長なら1年で小学生だし無理して親子の付き合いしなくていい気がする
しかも一緒にいてモヤる相手なんでしょ
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 08:19:00.99ID:TBzVQHkw
人付き合い苦手だけど子どものために頑張る!ってスレかと思ってた
モラルなくて一緒に行動したくないけど誘うならアイツらしかいないって…
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 08:20:23.11ID:yrTyVH9l
入学してから登校や連絡帳で困らなさそうなら無理に遊んだりしなくていいと思う
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 08:21:20.88ID:Av4rxB2H
でも子が仲良し以外の子誘っても意味なくない?
親同士が合わないって面倒だよね
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 08:22:10.98ID:Av4rxB2H
>>234
別にそういうスレではないよね
人付き合い苦手というだけで付き合い自体したくない派もたくさんいるよ
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 08:23:29.92ID:Xsr+oyIw
真ん中の子を幼稚園に通わせようかとプチ情報収集したら、ママ友関係の情報網に引いた
そういえばこういうのが面倒で上の子(現小学生)は保育園にしたんだったと思い出した
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 10:27:56.05ID:8yN8U4yN
うちも年長、クラスメートたちが園外で遊んだ話がよく耳に入って自分も行きたいって言い出して重い腰上げて誰か誘ってみようかと考えてたけどこの流れで決めた、無理な行動はやめとく
とっくにグループできあがってる中に入っていけないし友達とは園内でのスタンスであと一年過ごす
登校は班があるし連絡帳のシステムは同じマンションの子がいるからもうなるようになるだろう
0240805
垢版 |
2019/04/15(月) 14:48:03.42ID:V8Nn5U3Q
明日からいよいよ週2のプレが始まるんだけど、人付き合いって面では不安しかない
全く知り合いいないし、顔見知りもいないw
プレの時から行事ってあるんだろうか
送迎の時のおしゃべりとか遊びはどれだけみんなやるんだろうか
細かいところでわからないこととかあるけど幼稚園に電話するほどでもないようなことだから、ママ友がいれば聞いたりできたのかなーとか
アウェイな親子になる自信がある………
いや、少しくらい同じような母親もいるはず……
楽しみだけど不安だわ
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 15:42:38.30ID:sOZXLZOD
公園で知ってるママがいたけど遠いし他の人と話してるしなぁどうしよう…と小一時間悩んで挨拶しないで帰ってきてしまったわ
こういうところがダメなんだけどわざわざ近くに行って話しかけるのが普通なのかしら…リアルにわからない
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 18:39:53.60ID:zMmPp9MY
大人が拗れると難しいね
無理なのはわかってるけど前みたいに戻りたいと思う
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 20:02:06.73ID:ml4YyaOs
近所の井戸端会議中の横を通る時って挨拶すべき?
話した事ある人と知らない人が談笑中でも話した事ある人が輪にいたらすべきなのかね?
会話に夢中だから大きな声で挨拶しないと聞こえなそうだからどうしたらいいものか
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 23:04:23.88ID:UNWpHDR8
>>244
どうもーって言いつつ会釈しながら通り過ぎる
無視されてもちょっと通りますの意味っぽくなるから自分の精神的ダメージは少なく、気づかれたら挨拶してるっぽい感じになる
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 23:25:15.77ID:SB9fgxfC
ここの人達で働いてない人は普段何してる?どこ行ってる?
周りは働いてるお母さんほとんどいなくて、保育園じゃなく幼稚園ばかり
私も幼稚園児と未就園児持ちで専業
下が入園したらパートは考えているけどそれまで下の子と何しようって感じだわ
支援センターも面倒そうだし、公園かSCくらいしか行くところがない
スレタイ人間だから誰かに会いそうな近場の公園とかは行っていないし、SCも知り合いきそうだから開店直後くらい
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 23:31:59.60ID:evqYaYim
>>240 上の子が居て仕切りたがるお母さん居るから、グループLINE入りたいなら入ればランチ会やらクリスマス会があると思うよ。私は面倒だから一切入らず挨拶のみにして分からない事は事務か先生にお迎え行った時に聞いてた。
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 23:40:06.98ID:aUsXyzHE
小5児の参観行ってきたよぉぉぉ
ママ友いないからボッチな上に、学期始めは自己紹介や役員決めがあるからクッソ疲れました…
役員いい加減無くしてほしい
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 04:21:03.35ID:LXrUYIXj
役員決まらなくて牽制し合う雰囲気嫌だよね
今年はバックれたわ
去年やったからね
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 06:05:28.55ID:hoOUfK1I
>>248
私は働いてない時ずっと午前中公園→ご飯昼寝→迎えだったよ
午前中の公園って結構人いないのよね
支援センターは元々嫌いな上にボロいしおもちゃ壊れてるし職員が完全別室
なので行く気なかった
近くにSCなんて物もないから基本公園だった
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 07:59:41.78ID:Q7Oeukxj
もうすぐ授業参観&懇談会
自己紹介とかあるの?今から胃が痛いんだけど…
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 08:53:47.14ID:x1+yGFFW
>>254
自己紹介とかこのテーマでお子さんの様子を1人ずつ発表とか必ずあるから気が重いよ
昨年度の学校アンケートで『一人一言が苦痛なので懇談会出てません。廃止になったら参加します』って書いた人がいて、全面的に同意するけど自分はそこまで潔くなれないw
毎回帰宅後ぐったりしてるわ
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 11:28:24.44ID:5/cOt0U2
>>252
近所の人がまず来ないであろう遠めの公園や
電車見に行ったり、SCとかだよ
下の子はまだ歩かないから公園とかも行けないし、買い物とかキッズスペースとかくらいしかないかな〜
下は女児だから電車とか興味ないし散歩くらいしかない…

>>253
ありがとう
やっぱり公園がいいよね
歩くようになったら公園ばかりになりそう
でも夏はキツイから水遊びやSCしか思いつかないな
ヤンチャで声大きいから図書館とか読み聞かせも無理そうだわ…
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 11:36:23.54ID:YswLef3c
>>256
まだ歩かないなら今のうちに引きこもっときなよ
歩くと公園やら出掛けなきゃならなくなるんだからさ

私としては一生懸命話題探して頑張って話してたのに私さんって無口だよねと言われた
こういうことがあるからもう誰とも関わりたくなくなる
頑張っても無口という印象しかないなら頑張らなくてもどうせ同じだわ
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 11:48:30.93ID:SgGI2hbs
下の子がプレに入った
上の子は向かいの家に同い年同性の子がいて普段の生活でも顔合わせるから息苦しかったけど下はそんな相手いないからとっても気楽
やっぱり近すぎても良くないわ
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 13:46:02.27ID:a0JNvrCj
>>249
ありがとう
でもグループLINEに入るまでの過程がハードル高いわ…
しかもうちの幼稚園そういう有志の集まり禁止とのことだった
顔見知りくらいほしいなぁという気持ちとまあいいか何とかなるかという気持ちが相反しているw
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 13:59:17.74ID:pyWT+jL1
幼稚園入ってこれまで親の集まりが役員決めの5分くらいだったんだけど、グループで来てる人多数、みんな他のグループのお母さんに興味なさそうで役員決まったらさっさと帰って行った
仲いい人がいるからあえて知り合い増やさなくても〜て感じなのかしら
知り合いほしい私はどうしたら
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 15:42:39.99ID:ApaCg6WQ
会話のトスを全て取れないorスパイクして終了してしまう自分…元々スレタイだけど専業になってから余計拗らせたと思う。
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 17:22:46.48ID:KV0jDIAr
>>261
私はバレーボール部だったからスパイクは履いてないよ。アタックならしてたけど
弟は野球部だったからスパイク履いてたよ
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 19:09:48.67ID:ApaCg6WQ
趣味の話なら床ギリギリまで取りに行けるのに、ママ友となると会話の広がらなさ異常だよ。ペッパーの方が気の利いた返し出来そう。
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 19:26:40.81ID:DFCAHokR
自己肯定感が低く自分がどう思われてるか怖くて心を開けない=人付き合い苦手だ
幼稚園入園して早々子が熱を出して休んでる
唯一連絡先知ってるママにこの機会に自分から連絡してみようか、でも親密なママ友がいるから連絡されても迷惑かも、親密なママ友と私を笑ってるかも、とかぐるぐる考えちゃう
我ながらすごく面倒な性格だとけど、恋愛もそうだったったから一生改善しそうにない
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 22:15:20.24ID:o8nu9P1s
今年入学で通年登校班
集合場所まで徒歩5分のところ他のママとの接触最上階にしたく
自転車で送ってさっさと帰ってきてしまう
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 05:08:38.06ID:2ONrI5Bu
>>277
交通量の多い道を通らなきゃいけない子もいるし人それぞれでしょ
草生やすほどのことじゃないのにどうしたの
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 06:34:16.69ID:R1T6Jaoz
そんなのうちなんて入学後しばらくは登下校に付き添わないといけないわよ
班あるのに
子供たち見てると下校なんて遊んでて班機能してないし見守りの人も学校周りにしか立ってないしそっちをどうにかすべきだと思う
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 09:56:08.32ID:S1DMqNBM
重箱の隅をつつくというか人付き合い苦手なら非常識なことして浮かないほうがよくない?
良くも悪くも印象に残らないほうが気楽というか
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 10:19:36.26ID:YvvPhkSp
最近ヒカルの碁(昔流行った囲碁の漫画)を読みなおす機会があってちょこっと読んだんだけど、
周りの人が何を言ってるかとか、焦りとか緊張、プレッシャーなんてものに振り回されない=感情のコントロール
は元々の性格には関係なく習得できる技術
って載ってたんだよね
それが本当だったらぼっちとして是非習得したい技術
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 11:22:17.54ID:qw/9+7vm
友人が自分の息子の写真LINEスタンプで頻用してくるようになってかなり…控えめに言って…ウザい。
そんなことしなさげなクールな友人だったのでなんか意外で。
ベビー用品貰ったりしてる手前ツッコメないし。
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 12:39:27.70ID:KPAywlqz
明日年少組でカフェで集まるらしい
行くかずっと迷ってる
ボロ出すだけだし行くのやめようかな
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 12:51:38.28ID:u5UpKAO0
年長で昨日は園の参観があったんだけど、帰りに私が一番話しやすいママさんは三人で話してたので挨拶だけして帰った
そのママさんともう一人は年少でも一緒で昼前に行事が終わるとランチに行ってたようで
昨日も多分他の人も含めてランチなんだろう

年少の時に初対面で三人で電話番号交換したんだけど段々私だけ外れるようになった
降園後に会えば一緒に遊ばせたり帰ったりもあって無視なんてことは無いけど、わざわざランチを
一緒にとかは嫌なんだろうなあ
出しゃばらないように発言にも気を付けてるけど魅力がないのはどうしようもないな
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 12:59:39.80ID:u5UpKAO0
誘わない大義名分としては他の2人はバスで私は徒歩通園なので降園時間までの中途半端な時間を
潰す必要が無い(行事の日は車で来てる)とも言えるけど、家に帰れる人でも仲良かったら一応は声くらいかけるよね
表面上は仲良くしていてもこういう時に親密度が違うのを実感して凹むわ

お迎えの時に当然また会うわけで、気にしてない風にさらっと対応しようと意識したりして惨めな気分
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 14:33:21.15ID:Ys+HhARC
ランチしたいと思ったのならあなたから誘ってみたらどうかしら?
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 14:40:24.48ID:NB4FPBEG
ママ友とランチなんて、皆で盛り上がってるとこ私が冷水ぶっかけるのが目に見えてるので絶対行かないわ
会ったら挨拶、少々の世間話するくらいがいちばんいい距離感と思う
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 14:41:25.16ID:YvvPhkSp
>>294
まさかこの手の意見ここでも見ると思わなかった・・・
普通の人なら、そうだね!じゃ声かけてみよう!ってなるのかな
自分が人付き合い苦手だから、いやそうじゃなくて・・・ってなってるのかな
もうすでに相手方に「自分たちだけで付き合いを閉じようとしている感」を感じてるから
293さんは自分から声かけるのをためらっているんだと思うんだけどね
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 14:47:58.05ID:3g52WuQ7
会話中に顔が赤くなることがあって恥ずかしい
昔は発表の場面とかだけだったけど産後は少し雑談するだけで赤くなるようになってしまった
人と話す機会が減ったから少し話すだけでも緊張しているんだろうな…
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 14:58:17.11ID:Qur4G2Yn
自分の横を挨拶だけでサッと通り過ぎてしまう人をランチに誘うのは付き合い苦手じゃ無い人でもハードル高そう
自分から誘うのは無理でも誘って欲しいな感は出した方がいいかなとは思う
でもそんな物欲しげな顔して誘われなかった時の惨めさを考えるとサッサと帰った方がマシって思うのもわかる
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 15:02:21.69ID:Ys+HhARC
>>296
うーん…苦手でも親しくなりたいなら勇気出して自分から話しかけるしかないでござる
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 15:33:23.35ID:g8VY1Dhc
>>291
幼稚園のその手のこじんまりした会は全て行かなかったけど何の問題もなかったよ
気乗りしないなら無理しないほうが良いと思う
ママ友増やしたいとかなら行く方が良いかもだけど
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 15:36:38.15ID:u5UpKAO0
いや、確かに自分もランチに行きたければ声をかけたらいいのはそうなんだよね

でも前にも何回かこういう場面で声をかけられないで二人でランチに行ってたことがあったのと
終業式の時にも(一番話しやすいママをA、もう一人のママをBとすると)Bママのお子さんが
私子ちゃんもお昼食べに行こうよ!と言ってくれたんだけど、私は聞いてないというのがあって

お迎えの途中でAママと会って一緒に行って園の前でBママと会った状況だからその場でなくて
事前に約束してたんだなと
こういう感じなのでこのスレ住人としては自分からは言いにくいのです
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 15:48:46.22ID:6BMV0EaF
連絡先知ってるならまずはAママ単体をお誘いしてみるのは?
そしたら少なくともランチとか嫌じゃない人なんだなってわかってもらえるしランチの時に今度は3人で〜みたいに言ってみるとか
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 15:53:18.17ID:+OXxyVN+
もう手遅れじゃない?
せめて一年前ならともかく
今更ランチ誘っても困惑されそう
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 15:56:35.83ID:+4wGeVSI
ああああ…やらかした
子の昼寝中に庭の車まで行ってチャイルドシートの掃除を3分ほどして家に戻ろうとしたらご近所ママが帰ってきたんだけど
「子ちゃんは?」と聞かれて「昼寝してる〜」としか答えなかったら何かを察した顔をしてた
絶対に子供を置いて出かけてきたと思われたよね…
なぜこうも私は言葉が足りないのか…そして相手がどういう意図で聞いてるかを想像できないのか
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 16:11:51.98ID:aPxO8auC
普通の人は、パパがいるのかな?とか先に家に入れてきたのかな?とか思うもんだよ
誰もが子供置いて出かけてる!お察し!みたいに思う訳じゃ無いよ
5ちゃんに毒されてる
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 16:12:41.85ID:3ShpGAG/
>>304
いやいやさすがに考え過ぎかと
車に運転する以外で行く事ってあるし、出掛ける格好も違うだろうし
奥様疲れてるのよ
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 16:13:14.89ID:yNlPiXFV
このスレ住人の自分がいうのもなんだけど、このスレは自意識過剰の人が多いよね
他人はこっちに対してそこまで何も考えてないよ
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 16:18:32.38ID:R1T6Jaoz
>>291
子供抜きの集まりなら行かない
子供有りでの集まりなら行っといた方が出遅れた感は少なくともしない
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 16:21:03.39ID:GmgKLdFR
皆さんありがとう
大げさかと思われるかもしれないけどそう言ってもらえて本当に安心した
相談してなかったら2日寝込んでたところだった…なにせスレタイなもんで相談できる人もいないし
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 16:21:55.22ID:WUj00H7v
幼稚園のお迎えが苦痛過ぎる
私のことなんか誰も気にしてないし私が1人でしんどいと思ってるだけなんだけど
私以外みんな和気あいあいと楽しそうにしてるように見える
そうじゃない人もいるってわかってるんだけど孤独感で押しつぶされそう
かと言って無理してママ友作ったり話しかけたりする気にはならない
どうすれば気にせずに過ごせるだろう
少ない遊具で譲り合いも面倒だし人気のない公園で遊んで欲しいけど、子供は子供がたくさんいるのが好きみたいだし
習い事でもさせようかと思うけど、そこでも同じようなことがあるんだろうな
明日が憂鬱
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 16:26:32.54ID:uwk+9b8x
>>312
できるだけ遠い所で習い事する
できるだけ遠い所で仕事する
のが手っ取り早いかな
どちらも近ければ確実に同じ園の人いる
職場で同じ園の人と鉢合わせるの本当に嫌だからね…
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 16:30:58.40ID:/sc514RH
>>312
まだ未就園児なんだけどスレタイ人は
バスと自転車で送り迎えどっちが気が楽なのかな
来月からプレで憂鬱
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 16:40:46.33ID:hzvVsVXW
ならし保育終わって通常保育なんだけどならし保育中にちょこちょこ話していたお母さん達とことごとく送り迎えの時間帯が違うらしく
同じ時間帯で会うのは持ち上がりだったり上の子がいるお母さん達でここら辺はもうグループになってる
クラスや園庭、駐車場で楽しそうに話してるのを挨拶して通り過ぎる日々
ならし保育中に話していたお母さん達と連絡先くらい聞いておくんだったーならし終わったら会えなくなるのにと後悔してる
次会えるのは来月のクラス懇談会かな…その間に自分の知らない所で他のお母さん達はそれぞれ仲良くなってそう
はあ憂鬱まだ子が1歳で帰り園庭で遊びたいとか言う年じゃないのが救いだ
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 16:45:41.58ID:WUj00H7v
>>313>>314
下がまだ10ヶ月だから下の負担にならないようにと近所で探してたけど、そっか、当たり前だけど近所なら同じ園の人だらけだったりするよね
ちょっと遠い(車なら20分くらい)の方に通わせようかな
なんか本当もう狭い世界にいたらどんどんダメな方に行ってしまいそう
幼稚園だけが全てじゃないし他にも居場所見つかるといいな
子供のために付き合いしなきゃと思うのがストレスで家帰ってから1人でイライラモヤモヤして子供にもちょっとした事をきつく言ったりして本当ダメだ
何にも気にしないさっぱりした人間になりたい
下が入園したらパートしよ
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 16:48:45.56ID:WUj00H7v
ごめん書き忘れたけどスレタイの人なら絶対バスがいいと思うよ
うちは色々考えてバスはやめたんだけど、正直バス通園羨ましい
子供が園に慣れたくらいに子供と話してバスでも大丈夫そうならバスに切り替えるつもり
うちは中学卒業までずっと同じメンバーだからヘマできないってのもめちゃくちゃプレッシャー
私が孤独なのは別にいいんだけどそのせいで子供に影響があるとか考えると焦る、ストレス
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 16:52:08.48ID:bvBPx6AC
>>314
一人バス停>徒歩(自転車)>複数バス停
でも一匹狼の孤高の人になれる自信が無いなら学区内幼稚園に徒歩が長い目で見ると一番かな
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 16:52:33.83ID:MUP1Ah4f
>>314
自分は自転車の方が楽だったな
朝一で送って、帰りも最初に迎えに行ってさっさっと帰る
バスだと毎日同じメンバーと必ず数分話さなくちゃいけなくて苦痛だった、天気の話題しかない
逃げ場がない
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 16:58:04.82ID:uwk+9b8x
>>316
習い事先でもポツンになるかもしれないけどまあ進学先が別ならまだ気楽だよ、何かあっても辞めればいいし
車あるならなるべく遠い所に行くのを勧める
仕事は下の子の入園待たなくても小規模保育園なら結構すぐ空いたりするから探してみるといいよ
もちろん地域によるので保育園事情は調べてみてね
あと託児付きの求人とかね(小規模保育園の調理や事務、ヤクルト、介護系とかある所はある)
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 17:05:59.51ID:WUj00H7v
>>320
ありがとう
そうだよね、その場限りのお付き合いなら私もここまで思い詰めずに過ごせるんだけどなぁ
色んな人がいるなーでも私の人生には関係ないやって
車は普段夫が通勤に使ってるんだけど、電車でも通勤出来るから習い事ある日は電車で行ってもらおうかな
うじうじ悩んでも仕方ないから早速今日中に見学の予約入れてみます
ありがとう
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 17:10:29.72ID:Ys+HhARC
>>314
状況によるかも
ちなみに私はバス。少しだけ遠い幼稚園だからほぼ一人バス
送り迎えでも立ち話してる人とかあまりいなかったら複数バスより気楽かもと
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 17:24:52.59ID:4W/3QBpz
新学期始まったから人が増えたんだね。送り迎え面倒だけどポツンでも辛くは無いよ。所詮子供の同級生ママってだけだし、居ない間を自分の趣味などに使うと周りが気にならなくなるよ。
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 17:43:57.85ID:qUIYRvdX
私はポツンでも全然よかったんだけど年長にもなると周りが園外でも普通に付き合いあるのが子供の耳にも入ってくるのよね
そこで初めてあー私は今まで関わらなさすぎたなと思った
下の子はもうちょっと人と関わろうと思う
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 17:57:15.64ID:TsJOBDMS
一人バス最高だよね
うちは以前同じマンションの子がいない市外の幼稚園だったのだけど
田舎だからわざわざそのバス停まで車で送迎するママ達でそれなりの人数でキツかった
途中で3kmの距離チャリに替えようか天秤かけたくらい
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 18:10:28.94ID:fPevGpVw
初プレ行ってきた
どのママも茶髪でキラキラしてて、早々にこりゃ無理だなーと思った
黒髪ほぼスッピンの私にはハードルが高いママ層だった
園庭で1番最後まで遊んでたけど、誰とも放さず帰宅
友達作りに行ってるわけじゃないし、プレだから確定でもないんだけど、あの空間に通うの辛いな〜
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 18:13:54.40ID:RddlPtSs
懇談会行ってきたけど、やっぱりプレとかで知ってるママがクラスに1人も居なくてガッカリ
係り決めで2人のところに3人が手を上げたら、内2人が私たち別のにします〜ってキャンセルしてた
残った1人の人がすごく気まずそうにしてたし、予想どうりあとの1人がなかなか決まらなかった
仲が良い人と一緒にいたい気持ちもわからなくもないけど、こどもっぽいし感じ悪い
自分は先に他のに決まってたから手を上げられなかったんだけど、申し訳ない気持ちになったよ
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 18:43:19.34ID:HfXwmDUC
いや、わかる…茶髪ってだけでぱっと見華やかだから、多分合わないなとか思っちゃう笑
もちろん付き合いだしてくと全然そんなことなかったりするのはわかってるんだけど第一印象がね

プレ始まって1ヶ月は慣らし保育だからバス通園は来月からなんだけどバス停の下見してきた
たまたま降園の時間に用事ついでに近くだから
そしたら誰もいなくて、バスも来たけどもちろん通過していく
一人バス停!?お休みの子がいるのかもしれないけど…それはそれで気楽だが誰もいないのも寂しいw
しかもこれじゃ正確な停車場所がわからないではないか
近くうろついてれば停まってくれるんだろうか
なんかほんとにみんなどうしてるんだろう、みたいなこと多すぎてコミュ障な自分が憎い
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 18:47:17.61ID:Lac0Ibdj
都会の年齢層高い地域だとただの白髪染めという可能性も出てくる
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 18:49:03.19ID:Ys+HhARC
>>329
さすがにそれは園に聞いた方がいいかもw
私が利用してるバス停も普通の民家の前(ご厚意らしい)だしほぼ一人だから地図で説明うけたよー
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 18:56:13.14ID:9QRDo5aA
子供には悪いが、土曜の授業参観行きたくないでござる。
授業参観からのPTA総会→学年懇談会→役員顔合わせ。
役員会が憂鬱すぎる。
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 19:17:25.24ID:GRbI2Yj5
>>312
前にも似たような書き込みにレスしたことがあるんだけど習い事は親がその場にいないといけない?
幼稚園くらいだとレッスン中はその場にいなくてもいい習い事も多いと思うけど
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 19:20:00.27ID:WUj00H7v
>>334
レスありがとう
考えてるのがスイミングか体操でまだ見学に行ってないからわからないんだけど、イメージでスイミングとかは親見学席みたいな所で見守ってるのかと思ってたんだけど違うのかな
まだ年少だしいきなり放り込まれたら子供も戸惑うだろうから子供に付き添うのは全然構わないんだけど、習い事が終わるまでの時間親の待ちスペース的なのがあったら嫌だなーと
下もいるし車で待ってればいいかな
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 20:17:24.48ID:hDTBCs7E
>>335
そうだね、年少ならまだ近くで見とかないといけない習い事が多いよ
まあスイミングならガラスの向こうだしずっとは見てなくても子供にはバレないけど
下の子いるなら相手してれば十分時間つぶれるよ
私は長期休暇だけ体操に行かせてる、学区外だから今のとこ同じ園の子とは会った事ない
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 20:54:18.80ID:zrklM16T
>>333
うちも土曜で全く同じタイムテーブルでござる
去年はGW明けの平日で委員長のみ参加の引継だったのに、なぜ今年は懇談会後に新旧全員召集なんだ…
旧の方だから引継のあとは解散するだけだけどやっぱり憂鬱
参観やら懇談の時点で十分すぎるくらい疲弊するのにw
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 21:36:40.04ID:HfXwmDUC
>>332
レスありがとう〜、そうだよね笑
日が近くなったら聞いてみるよ!
前にも二度くらい電話で聞いたことあってさ、くだらないことで電話してくるめんどうなやつだとか思われんのやだなと少し思ってしまって。
聞かないでわかるにこしたことはないなと…
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 22:22:40.66ID:/sc514RH
>>314だけどレスくれた方ありがとう
マンション密集地帯だし1人バスは難しそうだな〜
子供の為を思うなら他のママとも関わってた方がいいんだろうけど
いかんせんスレタイなので辛い
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 22:47:22.77ID:Ys+HhARC
>>338
何度もごめんよ
確かに聞くのって気を遣うよね
でもこれに限らず分からないままの方が後でトラブルになりやすい事が多い気がするしさ
だから聞きたい事を箇条書きでまとめておいて、一気に聞いてしまうのが園もこちらも負担が少ないかなと思うよ〜
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 07:34:39.77ID:r3CObqqD
>>340
ご親切にありがとう…!
確かにそうだね…娘のためにもトラブルは避けたい
得意じゃないけど、わからないことあったらまとめて電話で聞くよ!
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 10:49:23.73ID:pwtusYp1
入園して初めての保護者集会だったけど誰とも一言も話さず早めに終わってみんな迎えの時間までお喋りして待つ中サクッと一旦帰ってきた
一言も他の保護者と話してないの多分私くらいだったと思うけど、昨日までうじうじ悩んでたけど吹っ切れたら全然気にならなくなった
気使ってお喋りが本当に苦手だからめちゃくちゃ楽だわ
これからもこうやって過ごそう
下の子もいるから計6年この幼稚園に通い続ける事考えたら最初から無理して付き合いやってたら私の性格的に地獄になる
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 10:57:23.44ID:pwtusYp1
>>343
ごめんスレチだったかな
遅レスだけど>>336さん>>335です
私も学区外の習い事始めさせようと思います
ありがとう
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 11:15:32.03ID:1mmPGnMk
>>344
別にスレチじゃないよね
ここって人付き合い苦手なら誰でもいいスレでしょ?
その中でも欲しいスレとか不要スレとかあるのであってここは総合的なスレなんじゃないの?
付き合い無理しなくていいやーな人を追い出そうとする奴が定期的に現れるのは何なの
そんなに住み分けたいならテンプレに入れろよ
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 12:51:14.20ID:SQl8YcH8
>>342
同じ考えの私が此処に
幼稚園ママ友と呼べるやり取り出来る人
一人も出来なかったが困ることもなく寧ろ気楽
今年入学だがこの先も変わらんだろう
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 13:23:42.01ID:pQTV/Xp1
誰とも話す必要がなければ無理に友達なんて作らない方が楽だわーと思えるんだけど
小学校入って役員やら習い事やら始まったらコミュ障なのを隠しつつ(隠せてないかも)嫌でも親同士関わらなきゃいけなくなってきてほんとつらい
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 14:07:42.44ID:QdVrVeD9
>>347
ホントそう。うちは地域の子供会もあるからしんどい。
自分もコミュ障隠せてなくて、園ママに「人と話すの苦手なの?」と聞かれ正直に答えたけど変な汗出た。
ちなみにそのママさんはママ友たくさんいる人…当たり前だけど、その後私に話しかけたりしてくれる訳ではないw
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 14:11:19.14ID:SQl8YcH8
どうしても人の顔が覚えられない
入学して同じクラスのママに
よろしくねー言われても誰?状態
帰宅して子に聞いたら同じ幼稚園だよ
公園で一緒に遊んだじゃん…てorz

だから学校行っても終始ヘラヘラ会釈し
こんにちわ〜なんて対応で終わる
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 15:23:04.83ID:01v3yY0W
園のお便りに「送迎時はその辺でだべらずサッと帰ってね☆」を軽い理由つけてやんわり書いてあった
こういうの助かると思う
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 16:13:44.99ID:dZDnkokj
>>348
その人こそ空気読めない人だね
そのあと気を使ってくれるとかならまだしも、そんなこと聞いてくるなんて選別してるみたいで嫌だわ
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 16:32:25.84ID:IHKIrVXo
保育園の帰り時に駐車場で同じクラスのママさん2人が楽しそうにライン交換してたのを見てしまった
こうやって自分の知らないところで着々と交友関係広がってるんだね…
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 16:48:40.79ID:cveK5tB4
>>348
「人と話すの苦手なの?」
「yes」
「そっかぁ(じゃあ話しかけたら迷惑だよね。そっとしておこう)」
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 22:24:45.60ID:p1c0IoQ0
頑張っちゃうとこれからずっと頑張り続けなきゃで
頑張らなければ頑張らない友達ができるかもだよね
まぁ「かも」だからどっちを選ぶかだよね
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 22:38:25.43ID:01v3yY0W
>>355
そうなのか…
バス通だから実際のところは分からないんだ…ごめん
そんなおふれが出たら私なら帰りやすいかなーとか思って
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 23:12:36.44ID:r3CObqqD
化粧なあ…
送り迎えするだけなのにする必要あるのかな、したらずっとしていかなきゃだし眼鏡してるから化粧してるかなんてわかりにくそうだしめんどくさい
と思うと同時に
簡単ナチュラルでもいいからやったほうがやっぱりすっぴんよりは明るく見えそうだから話しかけやすい&話しかけられやすいのかな
と思う
化粧する人は送り迎えだけでなくその合間の時間に他のママたちとランチにでも行くんかな
それなら化粧する意味もあるんだが
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 23:13:15.38ID:68bskc6t
>>359
子供に「決まりだから帰るよ」とは言えるけどね
うちは幸い入園直後からすぐ帰るようにしてたからすぐ帰れてるけど一度遊ばせてしまうともう寄り道や園庭に残るのが当たり前になるみたいだね
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 23:20:16.33ID:6zefx5g4
スレタイだからもさい系の類友と関わりたかったがいなくて詰んだという話
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 23:26:34.74ID:cBUVU2R2
>>360
がっつりでもなくBBクリーム塗って眉毛整えてビューラーするだけでも印象違うよ
人は見た目じゃないというけどやっぱり見た目で話しかけやすいとかはあると思う
だってプリン頭の服が派手なママには挨拶ぐらいしか話しに行こうと思わないし
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 06:41:06.68ID:nMY8ikKy
>>357
プレなら毎日じゃないんじゃないの?毎日なら大変だけど
週一回のその時だけなら頑張るなぁ。それに周りのみんなはしてるわけだよね?
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 07:06:10.73ID:VpBKStZh
誰と話す訳でもなくとも人前に出るなら化粧するのは当たり前だと思うけど
すっぴんの定義がそれぞれだとしてもファンデーションも眉もノータッチなの?
メガネにマスクでもファンデーション+眉+チーク+口紅はしてるよ
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 07:16:54.26ID:CzSnj9NE
化粧が義務とかマナーとか頭悪そう

化粧で人のこと判断したりしないよ!
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 07:26:42.54ID:qgIcWgEw
>>365
別に絶対化粧すべきとまでは思わないけど
「周りのみんなはきれいにしてキラキラしてるのに私はすっぴんで」と気後れするんなら
したらいいんじゃないかとは思うよ
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 07:35:44.04ID:iM76Z3/W
>>317
すっごく気持ちわかる!程よく田舎住まい?
私が住んでるところは田舎で中学へたすりゃ高校までほぼメンツ変わらない
自分の一挙一動が子どもに影響するかもって怖さがママ友欲しいより上回ってるわ
でも本心は何でも言い合える相手が欲しいから孤独感じるんだよね
その生活にあまりに疲れて最近は自分らしく過ごそうと開き直りつつあるわ
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 07:48:55.55ID:C/tXrV4Y
すっぴんでも外に出られる人って単純に羨ましい
私は少なくともファンデ塗って眉毛描かないと貧相な赤ら顔で人前に出られないよ…
関東に住んでるんだけど311の時、揺れがおさまってまず一番にやったことが化粧だったくらいだし
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 08:10:08.87ID:TBn/n+Gx
紫外線気になるから色が付く日焼け止め塗って眉だけ描いてる
それだけでも印象は違ってくると思うよ
でも他人がノーメイクでも全然気にならないし保育園でも朝にノーメイクの人わりといる
他人のノーメイクが無理な人の思考がよく理解出来ない
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 08:18:11.09ID:XFixTpYf
自分が簡単な化粧しかしないからか他人がすっぴんかどうか判断出来ない
そもそも人の顔マジマジと見れないからこのスレにいます
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 08:22:34.13ID:c5pZarZ1
元スレは
>簡単ナチュラルでもいいからやったほうがやっぱりすっぴんよりは明るく見えそうだから話しかけやすい&話しかけられやすいのかな

だからみんな簡単な化粧ぐらいすれば?って言ってるわけでID:CzSnj9NEがずれてるんだよ
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 08:35:46.67ID:CL+SO3As
化粧しないのもマスクもサングラスも、事情があるのはわかるからそれが悪いってことじゃないんだよね
でも正直化粧はしたほうが、マスクもサングラスもないほうが明るくて話しかけやすい雰囲気にはなると思う
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 08:47:48.91ID:CzSnj9NE
>>374 化粧別に否定してないし嫌いじゃないよわたしは。わたしも軽くするし。
ほかのレスが、化粧しないのおかしいとか、みんなに合わせろとかなのが変だと言ってるの。
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 08:54:10.97ID:BmXBm9ce
>>368
これ同意だな
本人がすっぴんで気後れしないなら好きにしたらいい
すっぴんの人を見ても身綺麗なら肌弱いのかなくらいにしか思わないよ 
それで陰口叩くならお察し
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 09:34:30.29ID:fG+tbbto
348です。
そのママさんは園とかでは他のグループと話しててポツンの私と話してくれる訳じゃないけど、なぜかラインがたまにくる。
子供の習い事が一緒なのでその事とか、今度の親子遠足行く?とか…。
子供が小学校も一緒だから付かず離れずの関係でちょうどいいのかな。
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 09:57:15.11ID:aDTOqcC7
>>368
私もそのつもりでレスしたのに悪意いっぱいに取られたよ
私も送迎やスーパーくらいじゃ眉毛書く位でほぼスッピンだけど、気後れするならたまにのプレくらい化粧したらいいのにね
送迎はスッピンだけど参観日は化粧をするよ
マナーというか少しでも小綺麗にしてた方が好感度は高いし
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 10:00:30.64ID:O85fSrJ4
>>378
私も>>354かなと思う
私も相手が「話すの苦手」って知ったら(聞かないけども…)同じようにあまり話しかけないよう気をつけて
たまのLINEに留めそうだから
本当に話したくなかったらLINEも来ないと思うよ

まあママ友関係は何にしても付かず離れずが良い気がする
時々調子に乗りそうになるけど、それで、ずっと失敗してるからぐっとこらえてる
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 10:00:46.62ID:HXJQMhKr
ある程度一般化するのは大事だよ
周りに流されないアテクシやるのもいいけど客観性は無さそう
それが狙いからそれでいいけどさ
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 10:02:36.04ID:jgBwXqtF
>>378
他の人が書いてたけど「人と話すのが苦手」というのを受け入れてくれてるだけじゃないの?
遠足とか一人では困りそうな事は声をかけてくれるなんて良い人じゃん
348さんがその関係で居心地良ければそれでいいんじゃない?
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 11:20:19.29ID:fG+tbbto
378です、ありがとう。

遠足など行事の出欠とか聞かれても、実際行事で話しかけられたりする訳じゃないから真意が分からないんだけどねw
まぁ深く考えずラインがきた時は淡々と対応しておこうと思います。
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 12:28:08.93ID:APnkJBsh
入園してちょっと経ったけど子じゃなくて私に疲れがドッときてる
1人仲良くしてくれてるお母さんがいるけどその人と話してる時以外は空気と化してるわ
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 13:28:21.31ID:vGKscbPA
上の子のときは下の子が側にいたから大丈夫だったけど、下が入園したから一人でいると不安感がヤバイ
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 13:29:41.08ID:272YPdww
分かるわ
下の子連れの場のもつ感じにずいぶん助けられてる
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 14:38:13.87ID:URcP2ass
>>326ですが、荒れさせる話題投下したようですみません…
私は>>326以降書き込んでないので、違う方と混ざっているようです
ほぼスッピンという書き方をしましたが、私も眉とファンデは塗っています
綺麗にした方が好感度が高い・溶け込みたいならしっかり化粧をすべき、という意見にはまるっと同意します
下の子が0歳児なのでアイメイクもネイルもがっつりやる気は無いのですが、下の子がいなくても自分を着飾ろうと高い美意識を持てていただろうかとか、
私は要領が悪くて家事で手一杯だけど心に余裕があって綺麗にしていようと思う人もいるんだと勝手に1歩引いていたのです
私の場合は化粧どうこうより、根本の性格の問題だと思います
様々な意見ありがとうございました
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 18:59:22.58ID:h7KLNnGm
小学校に上がったのに親子遠足があって吃驚
もうやだよ…
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 20:17:53.56ID:0V5qp8ka
>>388
小学生で親子遠足とかあるんだ…。恐ろしや。
てか、子供だけで行ったほうが社会性も育つと思うのにね。珍しいわね。
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 22:02:55.74ID:n37mHQmX
いい加減にネットの書き込みを見て現実で態度を変えるのをやめて欲しい
私じゃないから
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 05:37:56.31ID:XZtynT/G
妬み半分入ってるかもしれないけど
幼稚園のお迎えの時、園庭遊びさせてて我が子を見てる親がほとんどいない
みんな輪になって話に夢中でちょっとしたトラブルがあっても気づいてない
別の話で担任と話す機会があったんだけど、「年中年長さんの親御さんはもう子供だけに任せてる人が多いですから」と言っていたのも園もそれを良しとしてるのにも腹が立つ
幼稚園児なんてまだまだ親が目を離していい時期ではないと思うんだけど
こんな事言ったらまた真面目すぎとか言われるんだろうな
リアルの数少ない友達にも真面目すぎ、偽善者とか言われるわ
あの人も自分だけ子供追いかけて輪から離れるのが怖かったりするんだろうからある意味同情するけど
まともな思考したお母さんとお近づきになりたいけど、そういう人はちゃんと子供見てるから話すチャンスがなかなかない
難しいわ
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 06:57:20.73ID:9TNTecA6
>幼稚園児なんてまだまだ親が目を離していい時期ではないと思うんだけど

それなら幼稚園に入れずに家で自分で見ているべきじゃないかな
幼稚園の先生だって常に全員を見ていられるわけないんだからさ
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 07:01:48.69ID:NXBHHVd2
>>392
年中以降はそんなもんよ
それに園庭で目を離すなんて全然マシだよ、まだ同じ空間にいるんだから
スーパーの横の公園に子供置いて買い物に行ったり公園に子供置いて家に忘れ物取りに行ったりする人達よりは
目を離す人って未就園児の頃から離すのが普通になってるよね
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 07:04:50.47ID:7VYZTBnY
年中の始め頃に園庭で下の子に付きっきりになって見てなくて気付いたら他の子と軽い諍いになってたから、年長はともかく年中は見といた方がいいと思う
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 07:07:29.09ID:itE5zoHi
まあ園庭って関係者以外いないから公園よりも安全な空間だし見てない人が殆どだよ
それが嫌なら園庭なんて行かないにこしたことないよ
保育時間外でトラブルなんてめんどくさいだけだし
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 07:10:27.37ID:XZtynT/G
そうかー私はまだ上の子がやっと入園したばかりだから少し上の年齢の子を持つ感覚がまだわかってないのかな
門も開いてるし駐車場もあるし未就園児連れの人も平気で目離してるしよく目を離していられるなぁと思ってしまうわ
幼稚園行かせずに家で見とけよってのはちょっと極端すぎない?
園内の事は園にお任せしてるけど、園外の事は親の責任でしょう
子供の事放ったらかしにしてまでママ友付き合いしなくちゃいけないのかしら
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 07:15:07.41ID:IeYyGIHV
>>398
極端か?事実だと思うわ
子供たちだけでもある程度は遊んだり活動したりできると判断されてるからこそ
幼稚園ってもんがあるわけでしょ
逆にそれが無理なら園に任せることも不可能よ
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 07:19:03.46ID:gn7wLTiQ
>>398
まあ絶対おしゃべりしなきゃいけないってわけじゃないんだから
好きにしたらいいと思うよ
皆が皆おしゃべりしてるわけじゃないだろうしね

ただ「あの人も自分だけ子供追いかけて輪から離れるのが怖かったりするんだろうからある意味同情するけど」
って部分は酸っぱい葡萄って感じでちょっとどうかと思うけどw
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 07:20:45.72ID:9qIQ2OC/
>>398
そんなもんよ
うちの園も門開きっぱだから勝手に子供が出て行って行方不明になったってことがあるらしい、何度もプリントで注意喚起されてる
周りが田畑ばかりだから安全だと思ってるんだろうけどそんなバカ親は周りの環境関係なく目を離すしね
年齢と共にずっと見とかなくてもいいようにはなるけど所在確認くらいはしとくべき
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 07:23:24.81ID:qwUqEjmn
下の子を放置してる人はどうかと思うけど、園児なら別にいいんじゃないの
来月にランチ会がある
子が年長と年少だから2回だ
席はくじ引きで数少ない顔見知りの人が近くになるとも思えない
憂鬱だわ
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 07:27:44.97ID:XZtynT/G
まぁ価値観は人それぞれか
他の子供が危ない目に合いそうになって注意する事も多々あるんだけど親は心配にならないのかな
年齢が上がるに連れて子供との距離も広がっていくだろうからママさん同士で遠目に子供見ながらお喋りってのが理想だな
って言ってもこのスレ住民だから夢の話だけど
あまり他の親を非難の目で見ないようにだけ気をつけるわ
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 07:41:18.93ID:orwYbwQQ
気持ち分かるよ
入園したての頃は他の親がみんな非常識に見えてモヤモヤしてたわー
園庭や公園で見てない、自転車ノーヘル、チャイルドシートなし、手を繋がず歩くetc.
年長にもなると自分も手を繋ぐのは駐車場や横断歩道だけになってるし、ありふれすぎて見慣れるからだんだんあなたもどうでもよくなってくると思うよ
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 07:52:08.41ID:y1GlqsP/
>>390
たまにいるよね。自分のことと勘違いして無視してきたりする人。
私も訳分からない因縁つけられたことあるなあ。あれあなたでしょ!ひどい人!みたいな。
それに迎合する周りも信じられないけどね。
学生時代はずっと上手くやってきたのに、ママ関係がどうもうまくいかない。
やっぱり子供が同級生ってだけだもんなー。
趣味も違うし、育ってきた環境から、学校も違う。合うことのが奇跡なんだよね。
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 07:56:09.42ID:xTtXnKrD
>>392
自分のこと真面目すぎって書いてるけど他人に対して不寛容なんだと思う
あなたの考えは間違いではないと思うけど、だから相手がおかしい!っていう姿勢は違うんじゃないかな
子供のキャラも価値観は十色だから、自分の価値観とズレてる人を批判的にみたり担任に話の流れで言ったりするとしんどくなるよ
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 08:07:14.21ID:EVxNw0ns
先生に言うのはやめた方がいいわな
他人に対して不寛容はものすごくよく分かるよ
私も自分にも他人にも厳しいからそこが人付き合い苦手な一因
価値観違う人と付き合う必要はないけど敵意持つと自分がしんどいからね
多分今は幼稚園に入って色んな親を見て洗礼受けてる最中だろうからすぐ慣れてくるよ
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 09:19:09.86ID:XZtynT/G
ありがとう
確かに、自分と価値観違う人を批判するところがあるので気をつけます
先生と話したのは他の親を批判した内容ではなくて、これはまた別件だから詳細は書かないけど、これからも先生に他の親御さんの話を出すのは控えます
本当にダメだな私今まで生きていてこんな事ばっかりだわ
人間関係うまく築けないのを人のせいにしてる部分あったけどもっと考え直さないと
ちょっとでも話せるようになるとこういった面を出してしまうからやっぱり挨拶だけにするのにとどめよう
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 10:26:46.90ID:ipR4y149
>>405
そう
どこかのローカル掲示板みたいな場所で私にイニシャルで書かかれたと仲間内でヒソヒソしていて胸糞悪い
そんな話を真に受ける連中も連中だよね
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 13:56:10.78ID:8pB71EAy
>>387
家事育児に手一杯だから分かるわ
眉とアイラインのアートメイクしたいと思ってしまうもの
皆ナチュラルに綺麗にしててすごいよなぁ
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 14:27:42.25ID:iO2Pa8le
>>408
新参者の意見は聞き入れられないものだし、周りが見えてないからこそでる意見でもある
我が子の様子だけ相談して慣れた頃、これってどうなのかなって思ったらまた聞きにくればいいよ
トラブルも我が子とのことでなければ放っておけばいいし、年中年長さんと絡まないようにさっさと帰ればいい
そこは自分で頑張るところ
そういう環境で遊ぶの了承した上で遊んでるんだから文句は言えないのよ
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 14:35:36.18ID:ipR4y149
むしゃくしゃする
言いたいことズバッと言える性格なら良かったのに
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 15:56:24.30ID:VPB6j8L3
先週あった話で3人の場面で一人がもう一人に連絡先を聞いててその間は子供の相手して空気になってた
こう言うのって普通?
複数いて連絡先を聞きたい相手とそうでない相手がいたら聞きたい相手と二人になった時に私なら聞くのだけど
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 16:32:57.78ID:Isl+dD9i
昨日ママ友と話してたら、後から勢いよく自転車で突っ込んできて「ちょうど(子供と)噂してたのー!」となんの遠慮もなく、相手が話題を出そうと話し出したところかっさらわれたわ

あと、同じマンションの人が苦手
絶対あちらからは挨拶せず、目も合わせず私の存在を感じないようしてるみたい
真後ろでも黙って通りすぎるし
でも挨拶すれば返してくれる
そんなのが何年も続いてもうこちらからするのも嫌になってきた
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 16:54:17.89ID:8yw4UgDV
挨拶すれば返してくれるならまだいいじゃんと思ってしまった…
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 17:19:01.35ID:mN+wLe2X
外に出たとき近隣住民の姿があったら挨拶するべき距離、声の大きさ、タイミングなどいちいち悩ましくて動悸がしてくる
心をきめて普通に挨拶できているつもりだけど、顔が引きつってるだの目が死んでるだの思われてるかも
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 19:28:46.47ID:EQvo01WA
挨拶返さない相手でも挨拶する。相手が挨拶しないでくださいと言わない限りすると決めている。
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 20:44:15.84ID:zXgKoI/Z
上の子のときは運良く仲良いママ友出来て小学校でも同じクラスだったからよかったけど、下の子が入園してまた最初からかと思うと気が重い
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 21:08:22.96ID:WCtWOksu
どうせ後悔するなら挨拶をしない後悔よりした後悔の方がマシだと思ってる
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 21:13:35.23ID:bVPRrPmp
>>420
私も同じ
うちは幼稚園なんだけど降園の時は特定の誰かに向けて挨拶というよりとにかく「さようならー、バイバーイ」とニコニコしながら足早に立ち去るようにしてる
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 21:32:32.82ID:Oik5UtT1
>>420
第三者から見てても挨拶きちんとする人と、それを無視する人
無視する人の方が絶対印象悪いしね
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 22:54:55.40ID:bJg/xYuC
集合住宅で車の通り抜けができないから入ってくる車は住んでる人の車か働く車系だからか、
幼稚園生でも親が家から出てこずに子供だけで遊ばせてる人がいるけど、こういうのって結構多いのかな?
それともその子のお母さんが近所の人と会うのが嫌なのか?と思ったり
小学生になると親は一切いなくて子供達だけで家の周辺で遊んでるんだけど、最近はこういうものなのか?
公園行くなら親も行かないと危ないから家の周辺なら安心てことでさせてるんだろうか
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 23:09:57.78ID:x9p4RTJK
>>427
事情をしらない他人から見たらどっちもどっちになっちゃうから無視されても挨拶はしようって事じゃないの?
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 00:24:44.83ID:1KB71Jpo
挨拶しない人にはしたくないんだけど、どの人が挨拶しない人か目も悪いし覚えも悪いから
挨拶して返ってこなかった時にあ、あの人だったわ〜って気付く
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 01:53:14.14ID:PDQ9FldT
きちんと受け答えして幕引いた>>408に比べ、日付変わっても嬉々として追い討ちをかける>>429の性格の悪さよ
ブランコって他スレの話でしょ?
>>429こそ人と関わらないで欲しいわ

>>426
最近はそういうもの、というより
私が小さい頃は、幼稚園児も小学生も家のごく近くで集団で遊ぶぶんには、親はわざわざ外に出てこなかったよ
地域による話かもしれないけど、今のほうがしっかり親が見てると思う
小学生の親が出てこないのはうちの近所でも普通かも
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 05:48:47.72ID:8cKrc2wN
>>426
それはただの道路族だよ
近所で会うのが嫌なんじゃなくて公園に連れてくのを億劫がってるだけ
家の前でも目が届かないんだから同じなのにね
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 08:19:24.65ID:Cdohg+BW
>>426
幼児だけ家の前で遊んでる家あるけど戸建てでオープン外構で車もたまに通るのにバカじゃないのかと思う
年中や年長だろうと幼児だけで家の出入り勝手にする事がそもそもありえないという感覚を持ってる
車もそうだけど誘拐の危険性あるとは思わないのかね
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 08:23:54.39ID:ZMIuaUi3
人の顔が覚えられない
計4日間登園したけど、保護者はおろか先生と保護者の区別もつかない
年配の先生はさすがに分かるけど私服の若い先生の顔が覚えられないよー
こないだ挨拶交わしたママさん、きちんと名乗ってまでくれたんだから覚えないと…いつも声かけられてからああ○○さん!となってしまう
私はいつもお迎えは同じ帽子かぶってるから見分けやすいと思うけど、みんな髪型は似たようだし服装違うともう分からないよー
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 08:25:55.09ID:NrAcOsgX
みんな入園したばかりなのに色々と焦りすぎよ
うちもう年長なのに数人しか話した事ないからその人達以外は全然覚えてないわよ
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 08:27:12.87ID:w3o3TfRr
>>429
もう誰とも関わってもらえないからそんな性格なの?
その性格だから関わってもらえなくなったの?
寂しい人ね^_^
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 11:10:00.33ID:x4HuzS2D
>>435
一緒だ
幼稚園の先生なんて一律皆若くて髪の毛茶髪で一つ縛りだったから
担任以外区別つかなかったわ
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 19:52:58.83ID:VVoTKH/f
一人目の幼稚園でできたママ友
私は元々子供が小1くらいで第二子を計画してたので、幼稚園のころ二人目は〜?と聞かれたら、考えてないと答えてた
そのママ友は旦那とレスだからひとりっ子確定〜って笑ってた
いざ小学校にあがって、私が妊娠して、そのママ友も同い年の子頑張るわとか言ってた
それからしばらくして音沙汰無くなった
たまたまTwitter見てたらそのママ友が私の悪口全体公開で言ってた
旦那にレスられて高齢で二人目計画うまく行かなくて、それなのに私のこと嫌味な大嫌いなやつと言ってた
もうママ友怖い
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 19:54:15.81ID:VVoTKH/f
こうやって書いてみたら私は無意識に嫌味なやつなのかもって反省した
とりあえずもうママ友はいらない
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 20:36:16.52ID:aOsF2NZr
>>439
そのママ友は確かに恐いけど嫌われた理由がなんなのかはわからなくない?
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 21:16:54.13ID:+kBMdhBB
今週初めて支援センター行ってくる
0歳児のイベントがあって、同じ月齢同士でまとまって座って質問タイムがあったりお話を聞いたりするらしい
ママ友できるかな
普段の人付き合いは話しかけたら迷惑かなと思ってつい受け身になっちゃうけど、そういう場にきてるということは相手もママ友を求めてるのかな
話しかけたりしてもいいんだよね…?
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 21:27:58.57ID:ltyliT5s
>>445
話しかけるのは全然問題ないと思うけど、その場にいる人が皆ママ友欲しいかと言ったらまた違うかも
そればっかりは相手の反応を探りつつ…と言ってもそれが難しいんだよね
とりあえず顔見知りは作ろう!って目標くらいでいいかも
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 00:03:27.03ID:cfaLWaY6
>>432
>>433
>>434
たしかに私が小さい頃は子供だけで遊んでたわ
うちの近所では親が見てる人もたまにいるけど、ほとんど子供だけで遊んでるけどこれっていわゆる道路族なのか
近くに公園あるけどそこには行かず家の周りを自転車で駆け巡ったりボールで遊んだりしてる
ボールが庭に入ってきたり車に当たらないかヒヤヒヤする
私は絶対遊ばせないけど多いよね
たまに親が家の窓から子供を呼んでるけど
出てくるの面倒なんだね
午後すごいうるさくて嫌になるわ
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 00:21:19.57ID:HSvVSMus
>>443
僻み妬み嫉みじゃない?
それが発端であとは適当な理由つけて自分で勝手に嫌いになっていくんだよ
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 08:07:12.91ID:tmFKWml5
ニコニコして陰で悪口言うのがあるあるって話でしょうよ
昔からそんなの沢山いるじゃない、グループで和気あいあい話してて一人が席外したとたんその人の悪口言う人とか
昔はSNSなんてなかったから口で言ってたけど手段が変わっただけ
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 08:26:42.83ID:LkXqkvlV
うん、聞くけど、そんなことしたことないからさー
大人なってびっくりしたよ。
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 08:32:14.91ID:tXYr8wZP
そもそも誰かが妊娠したから私も!って宣言しちゃう時点で地雷臭すごいわ
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 09:29:47.35ID:BdCqtXsY
>>448
横だけどどうだろうね
このスレでも自分の周囲の人をモラルに欠けるとか意地悪だとかで嫌う人は少なくないでしょ
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 10:36:53.23ID:2CStlaea
>>454
別に嫌うのは勝手だけど誰でも見られるTwitterで特定できるような呟きするのは嫌だわ
てかモラルに欠ける人や意地悪な人なんて付き合いたくないのが普通だよ
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 10:37:49.24ID:jef8Z1Dx
>>454
一方的な妬みで嫌うのとモラルないのや意地悪だから嫌うのとを同列に語るの?
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 10:39:05.94ID:h1z8JebF
>>456
そうじゃないと思うよ
後者のような理由で嫌うこともあるから
何が原因かはわからないよねってことでは?
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 10:42:30.13ID:l86f4cWA
まあ正確な理由は本人にでも聞かない限りはわからないし、話しててもしゃーないわ
嫌われた側からしたら事実はどうあれ理不尽に(妬みなど)嫌われたと思うものだろうし
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 10:42:50.73ID:jef8Z1Dx
何が原因だろうとツイッター全体公開で特定の人物の悪口呟くような子供っぽい人間の肩は持てないわ
大人になったらどんなに嫌いでも隠すもんよ普通は
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 10:53:53.06ID:8j/HV8wR
>>439が見るってわかってて公開してるんでしょ
あっちから音沙汰無くなってるんだし縁切られたんだよ
変な人から離れていってくれてラッキーじゃん
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 12:32:35.24ID:8Cl+wgMS
改めて自分はコミュ症だなと思った。やり直したい事がいっぱいある。
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 13:07:16.70ID:JJyJykRw
今日幼稚園のクラスの顔合わせ会だった
自分はその時に行われる係決めで頭がいっぱいで、
なるべく人と関わることが多いクラス役員はスルーして、
第一希望はあれで無理なら次は・・・みたいな感じで行ったら
一人ずつ自分の子供の紹介を親がやる時間があって、完全にノープラン
顔合わせ会だもんね、やるよね
あーご迷惑をおかけするかもしれませんがよろしくお願いしますとか言ってないー
自分が人付き合いを苦手としてるのって頭悪いからだと思い知ったわ
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 13:36:11.19ID:W1MJaZjd
同じだよ
やり直したいことだらけ
嫌いになれるわけがないし
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 14:42:30.52ID:UlZLDJ+/
>>462
同じ同じ
自己紹介はないと思って完全に気を抜いてたらあって、しかも1人目が長々と話してその流れになった
自分は最低限に面白さもなく短く終わらせちゃったけど、ほかのママさんは皆1回は笑いどころを作ったりもうほんと尊敬する
5分くらい延々と話してたママさんもいたわ…
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 15:22:36.80ID:ZuYbQegN
自己紹介、出席番号が確実に1番前〜2番目でめっちゃ損してる
いつも他の人の様子うかがいする間もなく自分の番
スレタイ民でもわ行の人は確実に最後の方でみんな飽きてあまり聞いてないし得だよね
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 15:52:31.08ID:fol50zEU
>>466
同じく出席番号1番
子供会の自己紹介のとき「自己紹介お願いします」とだけ言われたのに、みなさんご近所だしと仲良くなりたいと思ってしどろもどろになりながらもちょっと一言足してみたら
次の人からみんなサラッと名前だけでスゲー恥ずかしくなった
帰ってからひとり反省会した
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 15:57:52.21ID:3Pfb6HCQ
出席番号順で自己紹介になった事がないな
輪になって先生の両隣のどちらかスタートばかりだから、なるべく先生の正面辺りを陣取るよう心掛けてる
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 16:18:22.22ID:fol50zEU
>>468
うちも小学校入るまではなかったよ
だから余計に面食らった
懇談会でも丸くなるのかなと思ってたら自分の子の席に座ったからね
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 16:33:05.95ID:5oehDG4Y
>>469
そうなんだ
うちは小学校でも>>468の方式ばかりだよ
そのうち出席番号順の先生にも当たるのかな
うちもあ行だから覚悟しておこう
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 16:59:41.29ID:rVSTK7ww
出席番号だとちょうど真ん中辺りだわ
でも早く終わった方が後が楽だよ
わ行の人だとずっと緊張しながら聞いとかないといけないというデメリットあるからね
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 16:59:59.20ID:vXdMffHE
クラスで子供のロッカーが隣の子供のお母さんに今日初めて会ったから隣の〇〇ですこれからよろしくお願いします〜って挨拶したんだけど
あ、はいとぶっきらぼうに言われて終了…無残に散ったわ
勇気出したけどもう自分からほかのママ友さんに声かけるの怖いよ
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 17:42:53.44ID:BGOT2Z5T
>>472
知らないママとは喋らない(挨拶もしない)、みたいな謎のポリシー持ってる人ってたまにいるから深く気になさらずに…
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 17:55:29.11ID:vXdMffHE
>>473
そうなのかなーでも上では書かなかったけど帰りロッカーにエプロンとか補充してる時にそのお母さんも横に来たからそのタイミングで挨拶したんだよね
わざわざその人見つけて駆け寄ったとかではなく
自分だったらお隣ですねよろしくお願いします〜名前〇〇って言います〜位は言うけどなあと勝手に挨拶しといて何だけどちょっと落ち込んでしまった(反対横のお母さんはむしろあっちから声かけてくれた)
>>474
あまり気にしない方が良いよね
元々の性格がローテンションな人もいるし
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 21:07:38.04ID:SlF/Jmdq
たぶんその無愛想ママの方がスレタイなんだよ
私は>>472さんみたいな人と友達になりたい
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 21:22:22.89ID:eNT/M1GD
でもそういう人でも何故かきっちり仲いい人できるんだよね
多分ローテンションで素な感じが気を使わなくていいんだと思う
私なんか緊張で焦ってわざとらしいオーバーな喋り方と笑顔で相手を疲れさせてるなと自覚してるからそういう人羨ましいなと思う
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 00:18:55.45ID:kujABvID
わかる、焦るのがいけないとは分かりつつ緊張してそうなっちゃう
でも知り合い0の頃に比べたら最近は顔見知りが増えてきたおかげか少し気持ちの余裕が生まれた気がする
それでもきっと挙動不審なところ多いけど
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 07:46:01.71ID:gPn0aYtf
>>472
大丈夫私もそうだったよ
入学式の時子供の机横だったお母さんに472と同じ事言ったら同じようか返事されたよ
ちょっとへこむけど挨拶は悪い事じゃないしと自分に言い聞かせてる
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 08:25:58.80ID:WKjXb7CF
>>472
驚いたんじゃないかな
その時ぶっきらぼうな返事してもしばらくしてから愛想よくしてくる人もいて
効いたなと思ったことはある
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 09:41:34.28ID:1T8VbBi5
私はさっきそういう事があった
初めて公園で会った時割りと話してから以降なんとなく避けられてるっぽかったんだけど
さっきバッタリ出会ったらお互い笑顔で挨拶からの一言二言だった
ちょっと嬉しかった
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 10:37:09.20ID:82D1aVdv
たまたまってこともよくあるからたったの一度で決めつけてしまうのも良くないね
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 10:40:09.43ID:ah0I7J8B
昨日駐車場でおそらく連絡先交換し合ってるお母さん同士がいたけどどうやったらそこまでいけるのー
連絡先聞くってそれまでにそこそこ世間話とかしてる仲だよね?
ナンパみたいにあまり絡んでもないのに連絡先教えて下さいって言うのも引かれそうだし
そもそも保育園だから帰り話しかけるのも忙しいかな迷惑かなって躊躇しちゃう
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 10:45:12.93ID:5oZE08b7
上の子はごく近所に同性同学年が数人いて、近所なんて何かあったら気まずくなるし過去の経験上近付いた距離を平和的に離すのはとても難しいと分かってるから世間話くらいの仲でいたかった
気付いたら周りはうち除いてみんな親も仲良くなってて子からすれば自分だけ省かれてる感すごいだろうし失敗した
まあスレタイだから努力してても溶け込めなかった可能性高いけどさ
下の子は近所に同性同学年がいなくてとっても気楽
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 10:53:26.77ID:sDjiNdiS
近所でも学校でもポツンの人、子供会での行事とかどうやってしのいでます?
うちの子は近所に仲良い子いないから子供会入らなくてもいいかなと思ってるけど…。
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 11:23:19.66ID:APuo7yhG
コミュ障だとママ同士の付き合いだけじゃなく子供の友達の困った行動に対する対応も難しいー
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 12:46:34.24ID:1T8VbBi5
>>485
想像だけどクラスが同じとか共通項があったからじゃないかな?
何かあった時の連絡用に…から少しずつ親しくなるとかそんな感じとか…

想像だけども
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 13:04:13.70ID:japnBkcT
>>485
仲良くなるうえで共通点は多ければ多いほど良さそう
入園前から顔見知りの同じクラスってことで連絡先交換したけど、他に共通点なく連絡途絶えてるから…
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 13:24:49.52ID:LnpmNUfM
>>485
同じく保育園でなかなか話す機会がないから連絡先交換までに2年かかった
やっぱりある程度打ち解けないと交換してって言いにくいし、逆に知り合ったばかりで交換してと言われても緊張して気軽にやりとりできなそう
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 14:02:57.73ID:ecia/KlD
すごく気が合いそうだったら初対面でも交換お願いしちゃうかも
同じ空気感の人っているし
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 14:37:34.88ID:L9hoJZxt
子供と私の風邪で2年連続 親子遠足休んだわ。
空気みたいな存在だから居なくても誰も気づかなかったと思う。
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 16:47:53.28ID:J6vWNWL8
何もかも水に流して仲良くしようよって言いたい
そんな都合が良いことは絶対に許されないけど
私がいると色々やりにくいだろうね
ごめんねってここで呟くしかない
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 17:03:45.30ID:BKqtsnhl
こないだ挨拶だけ交わした人と、送り届けた帰りがてらちょっとだけ話しした
ゆるふわ系の綺麗ママでほんわかした良い感じの人だったなー(あの雰囲気で子供3人いるのには凄すぎて驚愕したけど)
私っていつも最初は運良く仲良くしてくれる人に恵まれるんだけど、そういう人って人気者で大抵自分で勝手に遠慮してあまり近づけなくなってしまう
すぐお友達に昇格出来る人はここで連絡先聞いたり今度お茶しましょ!とか言えるんだろうな
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 17:40:35.09ID:eaCuLqET
子が保育園時代からぼっちで小学校中学年なってもぼっちでもうあきらめた。
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 19:01:35.24ID:v3ChStto
>>499
わかるわかる。全く一緒
仕事忙しいし、正直それどころじゃなくなったのは気が楽かも
でも職場が異動で若め子持ちパリピみたいな威勢のいいママが多くてオアシスじゃなくなってるw
今まではおっさんが多くて、マターリできたのに
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 20:38:35.03ID:Zk26UQJY
>>494
私かと思ったわ
私の場合は相手を酷く傷つけてしまったからこれ以上迷惑をかけないように近付かないよう気をつけてるよ
傷つけ合うだけだと言われたし
過去のことは全部覚えてるし全部嘘じゃないんだけどね
誤解はするのもされるのも嫌いだわ
もしこの先どこかで偶然でも会話ができたら気持ちを全部ぶつけてしまいそうだから今のままで良いんだろうな
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 06:46:30.61ID:E4EM6yDp
近くでフリマがやるらしく出店したいけど知り合いがめちゃくちゃ来るのが容易に想像できる
町内会の催しも行かないようにしてるしやめとこ
近いから持って行くの楽なんだけどな…
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 08:16:11.58ID:D6cJBZov
ここの人たちは自分から助けてとかお願いってできる?
私はめちゃくちゃ苦手で相手から言われれば出来ることはしてあげたいと思うんだけど
知人から子供のおさがり欲しいと言われた
使わないし大物だから処分するのも大変だから使ってもらえてありがたい気持ちと人に頼れて良いなっていう羨ましい気持ちで複雑だ
サラッとそういうこと言えるコミュ力ある人羨ましい
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 08:30:04.98ID:4s9mbtez
>>503 わかる!わたしも出来ない。
役員は周りに仕事ふればいいよ〜って言われて役員やったけど苦痛だった。
仕事もね…すごくふるのヘタ。
なんだろね、他人を信用できないんだろうねぇ。
子供の頃いじめられたのが原因と思ってる
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 08:51:48.53ID:pjtFWKQE
>>503
私も頼れない
頼られるのは好きだけど逆は無理
他人を信用出来ないというよりは私に協調性ないのが全て
自分で何でも解決するのが当たり前な感覚を昔から持ってるからだわ
どこでも一人で行くし趣味も一人でできる事しかしない
役員一緒にやろーとか行事一緒に行こーとか理解出来ない世界
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 08:57:48.39ID:vI5L160j
他人に親切にするのは好き、自分にされるのは尻込み
他人に頼られるのはおk、自分が頼るのは苦手

このタイプの人は自己肯定感が低いらしいんだけどどうなんだろう
ちなみに自分はぴったり当てはまる
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 09:06:01.36ID:XxOn+arC
>>507当てはまるわ
私も頼るの苦手だし、親切にされると嬉しいけどどうしていいかわからなくなる

そもそも貸しとか借りとかが苦手で、やってもらったら何かしらお返ししなきゃ(でも返し方が壊滅的にヘタクソ)とかクソ真面目に考えすぎて空回る
別に相手は貸しができたとかいちいち思ってないだろうにね…
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 09:06:05.32ID:0JuPSWAT
>>507
自己肯定感低いのなんて大前提の話だよ
私なんてっていう気持ちが根底にあるから人を頼れない
頼られたら嬉しいのは自分を認めてもらった気になるから
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 12:38:42.63ID:nRxRSxXc
この流れつらい
もっと周りを頼ったほうがいいんだよね
お互い様になって仲良くなりやすいんだろうけどさ
だけど頼りにしてた人に裏切られたことが忘れられないので無理だ
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 12:54:13.38ID:KFcAhnrY
なんていうか子供のために人付き合いやら近所付き合いやらしてるけど
ぶっちゃけマジで友達大好きな子供のためであって本当なら一人がいい
子供が中学生とかになったら楽になるのかな
お友達とその保護者と数人でBBQとか楽しくない訳じゃないけど用意とか片付けとか疲れるし、子育てってこんなことまでしなきゃいけないのかなって思い始めた
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 13:32:29.96ID:D6cJBZov
自分比なんだけど勇気を出してお願いしたら嫌な顔されたり快く引き受けてくれなかったりする確率が高い気がする被害妄想かもしれないけど
じゃあ自分でなんとかするした方良いなって思っちゃう
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 13:43:06.91ID:bfJ0cfNU
そうなんだよね
気を揉んでお願いするくらいなら自分で動いてしまう
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 13:49:36.19ID:BRouyzLS
すごくわかる。頼むより自分でやった方が早いし!とか言い訳?して関わりを少なくしてしまって結果周りと仲良くなれない。
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 18:03:41.44ID:YePZKITh
わかりすぎて辛い
頼める人はものすごく可愛げがあって魅力的なんだろうなあ
余裕がなくなってから助けてっていうのもタイミングや言い方が下手でうまく助けてもらえず、自分ばかり無碍にされた気がして落ち込む
自己肯定感なんてそりゃ低い
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 18:07:10.55ID:9+pbHpnd
人付き合い全般苦手な人はみんな自己肯定感低いでしょ
自己肯定感低いからこそ人付き合い全般苦手な訳で
ママ関係だけ苦手な人は自己肯定感低いとは限らないけど
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 18:28:53.86ID:nB5NO9hm
お願いしたい事って何なのすら分からない私はだいぶ拗らせてるかも。この流れ見て、巨人時代に他の選手に車乗せてって言えないから免許取ったって桑田の話を思い出した。
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 20:27:58.77ID:HGY0j3OU
明らかにウェルカム感を出してくれてる人以外に話しかけるのもうやめようと思った今日

年少なんだけど迎えの時近くになったから子どものことで話しかけたらなんか困惑された
いやあなたが上の子つながりでママ友多いの知ってますし別に無理に仲良くなろうとしてませんよ
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 20:41:03.68ID:3NpwV2cF
>>521
笑顔で挨拶だけして通り過ぎればオッケー
幼稚園のちょっと面倒くさい係になり
他の保護者の方と一緒に仕事をする事が増えた
良い方ばかりだけどスレタイなので帰宅後の疲労が半端無い
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 20:52:05.18ID:bfJ0cfNU
わかるわ
私も明日参観で生気吸い取られて来るわね
只でさえ少ないのに
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 21:42:02.22ID:cBUk6m6o
ご夫婦共々実家近居・同居が多い地域に、旦那の転勤で引越し→年中から幼稚園転園。
園行事に行ったら、周りではママ達が久しぶり〜同じ幼稚園だったんだね〜やら上の子繋がりでの会話に花が咲いてる。
祖父母参加率も高く、双方の祖父母が来て、子より大人の数が多く、知りあい同士の2・3家族で固まってる。
通常はバス通園で園に自分は滅多に行かない。まぁ無理して輪に入ろうと思わないが、行事に行く度ぼっちを実感する。
来年は小学校だけど、同じ小学校に行く子がいるのかすら知らないな…
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 21:47:05.94ID:agUoEP92
休んだときのノート見せてって言えないからちゃんと出るかその分は諦めるとか
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 22:20:37.02ID:yYYoOM3A
仲良いお母さん達みると当たり前のようにタメ口だけど、これは自然とそうなるものなのかな?
タメ口で話してくれるお母さんがいて、
明らかに年上だからつい敬語で話してしまうんだけど、壁作ってる感じに思われるのかな
そして子供産んでから3年、子供関係で知り合う人と誰一人として連絡先を交換したことがない
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 22:54:25.15ID:5K7lIZwA
>>526
私も敬語からタメ口に切り替えるの苦手・・・
相手からタメ口でいいよ、って言われても年上だとなんとなく居心地が悪い感じがするし
特に言われない場合は、本当にどのタイミングで切り替えていけばいいか分からない
気が合う人同士だったら自然にタメ口になっていくものなんだろうとは思うけど
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 23:06:05.19ID:3NpwV2cF
>>526
敬語かタメ口か◯◯ちゃんママ呼びか下の名前呼びかは全部相手に合わせてる
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 23:08:59.92ID:4s9mbtez
>>526 あなたが仲良くしたいならタメ口でいいと思う

…私が ですますで話されるの、BBAだからなんだなw orz
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 00:36:27.38ID:4WxS8LiP
子供の同級生の親にタメ口ききたくないし、馴れ合いたくもない
子供と仲良くしてくれてる友達の親に会えばいつも仲良くしてもらってありがとうございますと言うだけのお付き合いで十分
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 06:27:10.61ID:z9VRdCyK
みんな明らかに年上だからいつまでも敬語使ってしまうわ
そんなに仲良くもないし
タメ口でいいよと言われたら初めてタメ口で話せる
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 06:31:55.80ID:ezz1nUJ6
タメ口でいいよと言われても敬語なら変な人かもしれないけど
逆にそう言われない限りは敬語外せないわ
見るからに年上ばかりだし特に仲良い訳じゃない相手には向こうがタメ口でもタメ口では返せない
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 06:44:21.93ID:En8wSIPM
>>526
5年たっても連絡先交換なんてした事ないよ
幼稚園でしないんだからこれから先もしないと思う
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 06:46:42.83ID:En8wSIPM
>>521
分かる、なんか困惑というか引き気味な態度な事あるよね
仲良くなろうともグイグイいってる訳でもないのに何なんだろう、たまたま?
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 08:03:12.18ID:QSnz8m3j
自分の年齢と子供の年齢がねじれている場合も困るわ。
相手のほうが年上だけど子どもはこっちが年上の場合、
向こうにとって私は年下でも育児の先輩になっちゃうわけで(双子ママ同士1年先輩でも尊敬してしまう)
もう5年以上仲良くしてもらっているのにまだお互い敬語…
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 08:06:25.22ID:NmwQwFou
今日からプレだよ
いろいろ不安すぎて昨日からおなか壊してる
わりと落ち着いた感じの年上のママさんが多い園だから浮かないようにしなければ
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 08:22:06.09ID:w+BcBO/a
>>538
似たような話しだけど二人目育児してるママと仲良くしてる一人目のママとかすごいと思う…
私は先輩だと思って身構えてしまう

5年も仲良くしてるならもう敬語とかあまり関係なさそうな気もするけど
そういう関係も素敵
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 08:41:56.16ID:ogBTVu2O
>>540
二人め三人めのママは一人っ子持ちの私と話すメリットないだろうなと思って話しかけるの悪いかなと思っちゃう
特に相手の子のほうが月齢上でいろいろ早いともう無理…私なんて眼中にないだろうなと思う
園のママは年上も年下も多くてみんな丁寧なタメ語って感じでガチガチの敬語は使わない
周りがあきらかに年上ばかりって人は若いのかな、それとも都心とか?
あきらかに年上と思っても実は同年代とか、年下だったりすることがけっこうあるからわからない
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 09:28:49.33ID:g98SvGzQ
>>542
うちもひとりっ子だから何とも言えないけど
二人以上いる人がひとりっ子親に対してメリットが無いとかは無いんじゃないかな?一緒にいて楽しいか否かそれだけだと思う
ただ上の子繋がりのママ友の方が付き合いが長い分親密かな?とは思うけど
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 09:40:55.88ID:82iarw59
挨拶のことって散々出てきてると思うんだけど、
園のバス停とか、自分は一人でいてその他数人いる場から先に帰る場合ってどうしてる?

今まで大勢いる場だと、歌終わりの演歌歌手みたいな感じを意識して、
誰に言うともないような尻すぼみの声と会釈で帰ってて
誰を相手に挨拶って感じでもないから挨拶が返ってこなくても気にしなかったんだけど
数人(それぞれグループや二人で話してる)だと、スルーされてる感があからさまでちょっと凹んでる
ぼっちでも挨拶だけはやっとこうと思ってたけど、
完全に今話しててこちらを見もしませんって感じだとこれ続けていくの意味あるのかなーと思ったり
周りにはこいつ挨拶スルーしてもいいんだって思われて舐められるんだろうなと思ったり
かといってこちらが先に帰るからあの人挨拶しないよねと言われるのも業腹だし
心は折れていないけどちょっと悩んでる
こういう時二人とかグループだと仲いい人にだけ挨拶ってよく見るから本当にぼっちは生きにくいわ
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 11:36:42.35ID:WvXxG9/c
その状況ならもう挨拶もせずにさっさと帰るかなぁ
向こうも会釈すら返さないぐらいこっちを意識してないって事は他人っていう認識なんだと思うよ
相手はそのつもりなくても無視されると凹むよね

私も悩んでるんだけど自分と誰かが喋ってて後から来た人が自分無視でその人とだけ話し込み始めた時の別れのタイミングにいつもモジモジしてしまう
できる時は思いきって最初に話してた人に「じゃあまた!お疲れ様!」って声掛けて去るんだけど完全に二人で話し込んでて明らかに話に割って入る形になりそうな雰囲気の時は声掛けずにササッと去ってる
あー情けないな〜って落ち込むけどどうするのがスマートなのかな
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 11:40:10.23ID:Yw/P8x+j
>>544
誰に言うでもなしに、でも何となく見回す感じで小声で、じゃ失礼しまーすで良いんじゃない
とりあえずやっときゃいいのよw

逆に小グループで仲いい人にだけ挨拶してそれで終わりの人もいるけど、加えてさらに見回す感じで他メンバーにも軽く目で挨拶してる人もいて、そっちの方が感じ良いので私は真似してる
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 12:00:57.60ID:mnahHMC3
自己肯定感はものすごく低い。
さらには見た目も地味メガネでもさい。

とにかく女子特有のキャッキャしたノリが超絶苦手。
ポツンではなく話せる人は何人かいるが、向こうから積極的に連絡先交換しましょうとかは皆無。

今日は家庭訪問だー!緊張するぜ!
子供も人畜無害タイプで取り立てて先生も話すことなさそうで、時間が余りそうで怖いw
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 13:00:43.65ID:K7hAhZTf
>>542
二人子持ちだけど一人しかいなかった時も今も一行目のような事考えた事もないし普通にスレタイぼっちだよ
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 14:10:23.86ID:JMOIynPW
でも正直>>547みたいな文章からでも「私はオタクですよデュフフ…」って伝わるタイプはキモい
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 16:33:02.16ID:6086UQvp
地味キモアピール不要だよね
自分でまずいと思うなら改善すればいいし、これでいいと思うならいちいち書く必要ない
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 16:54:42.73ID:j1aweRft
車必須の地域だしそこそこ遠い幼稚園にしたから住所近い人もいないだろうなと思ってたけど、送った帰りにスーパー寄ったら同じクラスのママがいた
でも幼稚園初日に挨拶した(おはようございますだけ)時からその人に避けられてる?ような感じ
初日の時は目合わせたくなさそうに下向いて「…ハヨウゴザ…」みたいだったし、
今日は遠目に見かけて、いるなーと思ったら一瞬相手の目が泳いで「ワタシ、シラナイ人デスヨ?」って感じに目を伏せてそそくさ行ってしまったので、こっちも気づいてないフリしといた
嫌われる程の接触もない間柄だし、ただの怖がりコミュ障気味な人かもしれないけどちょっと傷つくわ
私自身は特にオラついた見た目でもないしハキハキ・リア充タイプでもないのになー
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 17:01:23.09ID:KOTEt0Vx
>>553
それはきっと向こうがコミュ障なんだろうけど傷付くよね
私も微妙な知り合いだとどう挨拶しようか迷ってしまうから気を付けなきゃと思うわ
逆にそういうときに爽やかに声かけてくれる人ってすごく感じがいい
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 17:26:17.34ID:sK+GwET0
>>553
向こうがうろ覚えなんじゃないの?
私も知ってる人かどうか自信なかったら声かけないし視力悪いから遠目だと分からない
だから近所では誰とも目を合わせないようにしてる
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 17:45:15.27ID:j1aweRft
>>554
共感ありがとう
微妙な間柄って迷うよね、私もそうだわ
声かけなくてもニコッとぐらいしとけば良かったかな

>>555
ああ、もしかしたらそうかも
私もアレッ?て思ってから向こうの挙動で確信持ったぐらいだし(今朝幼稚園で挨拶した時も伏し目だったからコミュ障でもあるんだろうな)
ありがとう、そういう事もあるよね。勝手に不信感持ったりしないよう気をつけよう
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 18:04:11.35ID:1flTF+Ke
新小一の子、いつも学童から同じ保育園だった近所の子と帰ってきてたけど今日は一人だった
聞いたら他の友達が来てたらしくそちらが優先されたとのこと
いつもこんな感じで優先されない感じの我が子
自分もスレタイだけど、状況で態度を変えるような気が強めのタイプの子とはそもそも仲良くならなかったんで、割と誰とでも仲いいけどこういう立場になりがちな我が子を見てると心が痛い
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 18:26:07.42ID:NDq1zCPh
自分は1人目年少なんだけど、上の子がいる人たちの下の子つながりのママ友はいりませんみたいな態度を見ると挨拶するのもためらってしまう
別に特別仲良くしたいわけじゃなく子どもが同じクラスなんだから感じよく対応するぐらいできないのかな
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 18:31:30.68ID:b9E/HJY8
ママ友付き合いが苦手だと聞くとものすごく安心して親近感わくけど苦手って事はそんなに話しかけない方がいいんだよね
まあ苦手と言いながら何だかんだ仲良しはいるもんなんだけどねーみんな
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 22:37:30.18ID:3h+eWElI
タメ口のレス有難う
そういや、タメ口でいいよと言われてないわ
いきなりタメ口で返して引かれたら怖いからしばらく敬語でいよう…
義妹や義弟にも未だに敬語な自分
どうもフレンドリーになれないんだよな
これもなかなか仲良くなれない一つの原因なんだよな
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 23:01:54.74ID:01XkA9q8
二人育児してるけど下の子のクラスのママとも仲良くなりたいよ
ただ一人っ子とか一人目の子を育児してる人はこちらとは仲良くしなくないんじゃないかなと思ってしまう
ベテランさんですね的な雰囲気を出されてしまってつらい
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 23:57:55.90ID:dTxKVRQx
>>562
2人育児中で上が入園したてだけど、上のお子さんがいるママさんと仲良くなりたい
でもこっちは一方的に情報を貰うばかりだし、向こうは私じゃなくてもお話するママたくさんいるし…と思うと中々話しかけにくい
ここのスレにいるママが一目見て分かればいいのにななんて思うわ
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 09:25:21.60ID:a/PHnAk1
少人数での挨拶スルーされてて今後どうしようか聞いた者です
レスありがとう
思い切ってしないと割り切るのもアリだし、
とりあえずやっとくことに意味がある、というのも頷ける
うーん全体に向けて形だけでもやっておくかな・・・

なんかその場でスルーされてるのはまだ我慢できるんだけど、
こうやって関係ない時間も思い悩んだり悶々としてしまうのが一番やだなあと思う
その時以外忘れていられたら耐えられるのになあ
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 09:57:05.46ID:COrzKaHK
>>565
わかるわかる
自分に挨拶されてスルーする人ってよっぽどの非常識な人で大半の人は気づいてないか他の人に挨拶したのかな?と思ってると思う
やはり大人として挨拶は続けた方がいいんじゃないかな?
そしてここに何度か書いた事があるけど
仕事や趣味を始めると悶々とする時間減るよ
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 10:15:55.13ID:GftwpJon
ずっとピアノが趣味で興味があった小学校PTAコーラスに思い切って飛び込んで1年。
まず参加することに1年悩み、初めて参加する日は途中で引き返そうかと何度も思ったくらいドキドキしたけど、入ってよかった。
穏やかな人ばかりだし、みんな仕事しながらの参加だからガツガツしてないし、音楽好きな人たちと繋がれるし。
ムカツクママとその周辺のかかわりを避けるばかりじゃなくて、ほかの集団に飛び込んでみるのも手なんだなと思った。もんのすんごく勇気いったけど。
ムカツクママは元々子どもの音楽教室繋がりだったんだけど、うちの子に勝手にライバル心を燃やした挙句、
嫌味たらたらで辞めていったから、音楽には絶対関わらないだろうという算段もあった。
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 12:28:42.98ID:L3aJEvi4
人見知りするししばらくぶりに会った人ともどう接していいから最初は挙動不審になってしまう
親しい人と喋ってるとそれを見た知らない人から話しかけられると固まってしまって感じ悪い人に見られてないか心配
小心者だから気にしちゃって疲れるよ
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 14:25:33.89ID:bTNOFA5L
誰とでも分け隔てなくよそよそしくなってしまって全然仲良くなれない
社会人以降、1人しか友達できてないよ はぁ
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 16:01:05.59ID:MniqPa9e
社会人になってから1人できたの凄い
会社の同期も次々辞めたし、私も三年すぎて結婚妊娠夫の転勤、2年スパンで転勤だからその場限りの付き合いしかなかったよ
今は単身赴任してもらって定住した。ぼっちぎみだけど、時々遊ぶママ友できて良かった
でもそのママ友も引っ越してしまってこれからどうしようかな
パートあるから幼稚園入った所でがっつり絡むことないんだろうけど
上の子1のスポ少とか上の子2の部活での付き合いや役員、幼稚園の役員引き受けたから頑張らなきゃ……
子供複数いて所属チームがあると、こんなに人付き合い苦手でもやらなきゃならないんだもんな
ありがたいやら大変やら複雑だ
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 16:16:15.46ID:pff2ROBP
誰とも特に会話も無く、子供のバイバイの挨拶に便乗して笑顔で挨拶のみ。お迎え面倒くさいと思った時は、すぐそこなのにオシャレして気分を上げてる。
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 16:27:19.20ID:YCh/X0Np
>>570
否応なく子供関係の付き合いで奔走して、子供が自立した年齢になると自分自身には何も残ってない気分になって取り残されるっていうの分かる気がする
大体の人はその過程で長く付き合える人見つけられるんだろうけど、私もその場限りの付き合いしか出来ないや

私は転勤じゃなく移住だけど、周りは地元密着というかマイルドヤンキーというか
大抵が親世代からして小中学校時代からの付き合いとか、子供何人もいて上の子の時から何年も付き合いがあるとかの人ばっかりで入って行ける気がしない
まぁそれも言い訳でスレタイの性格だからなんだけど
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 17:52:13.96ID:g9HSg1a/
やばい、公園で話しすぎた
会話がグルグル頭のなか回るわ
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 18:18:16.25ID:YCh/X0Np
私は喋り出すとまばたきを忘れるらしく、すごい涙目になって目こすりながらになってしまう
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 20:46:19.48ID:PGf/oMQo
今日ママ友ランチ会で違うクラスのママ友トラブル事情を知ってしまった
ひとりのママさんをみんなで馬鹿にすることで団結を深めてるらしい
浅くしか知らないけどちょっと不思議ちゃんだけどいい人なのに
同じクラスの人しかわからない嫌なところがあるのかもしれないけど不器用そうなそのママさんと自分がダブってなんだかずっとモヤモヤが晴れない
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 20:59:34.14ID:Y8voRDkF
もういい大人なのにそんな酷いことするんだ
精神年齢が中学生のまま止まってるね
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 21:13:40.57ID:tCyeHajT
それって、一緒にランチした他のクラスのママ友も一緒になってさの不思議ちゃんをバカにしてるってことなの?

そんな幼稚なことする人しかいないクラスだったら、ポツンで結構だ
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 21:26:49.14ID:n6UXTPpo
案外そのママさんも同じ考えだったりして
それかそんな幼稚な事思い付きもしないから気づいてないステキママ
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 21:40:03.66ID:MniqPa9e
>>578
それ、教えてくれたママだけの認識じゃなくて?全員から聞いたわけではないから鵜呑みにするのは危険だし、やってはいけないことだわね
大抵情報通()が黒幕というか先導者だから
違うクラスはそのママの認識とは違う次元の空気だと思う、何となく
そのママにとっては嘲笑対象かもしれないけど、普通に付き合ってるママもいると思う
だからモヤモヤしないで気持ち切り替えてこう
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 22:33:49.31ID:Vxlb+YG/
ママ友って学生時代のノリになるよね
名前をちゃん呼びしてる人達みてるとそう思う
いざこざを知るとボッチでもいいかもと思う
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 23:01:11.06ID:JI6S1X54
今日懇談会だったんだけど、上手く喋れなかったもやもやとしてる。周りは気にしてないってわかってるのに毎回懇談会後に落ち込んで反省。なんでみんなあんなに喋るの上手いんだろう。間の取り方とかも全然分からないや。
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 00:29:19.01ID:ht0RDdZ7
懇談会ってやっぱり行かなきゃいけないのかな…新年少で聞ける人もいないから周りが行くのかも分からないわ
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 00:56:51.41ID:LM6q7UJE
>>587 初回は役員決めがあるから出来る限り行った方が良いと思うけど、後は欠席してる人もポツポツ居たよ。
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 11:23:00.30ID:wtO8g2S1
連休中は過疎ってるの見るとみんな平穏に過ごしてるんだなって安心する
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 14:08:17.10ID:IYNocozx
連休中もスポ少でママさん達と顔を合わせなきゃならない自分涙目
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 17:28:29.65ID:bt/rmPnz
連休初日にママ友さんを家に招いたけどあまり盛り上がらず現在絶賛脳内反省会の私が通りますよ
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 17:35:08.15ID:pXBIYf3t
さっき旦那の代理でディーラーに行かされたのよ
見積もりの話とかあんまり噛み合わなくて、もうさっきの記憶営業さんの頭から消してほしい
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 22:08:29.94ID:SdLGfQ3t
>>591
同じの決行しようか迷い中だけどやめといた方がいいかしら
やらずに後悔よりやって後悔すべきかしら
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 22:13:13.81ID:CfHThMMJ
やって後悔
普段よりGW中だから、やってしまったとしても記憶に残りにくい…かもしれない
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 22:16:19.91ID:IFH4h4+A
すくすく子育てで子供の友達は子供がつくる
親のせいで子供に影響出ないって見て安心した
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 06:58:12.14ID:JZb9k79n
>>594
>>591だけど、決行してみてはいかがか
私は結局反省会したけど、とはいえ向こうの子供は遊べて楽しかったと言ってくれてるみたいだし、お礼のLINEも貰った
恥ずかしくないお茶菓子と掃除だけしっかりしとけば、あとは子供同士がごまかしてくれる…気がする
ママ同士の話が盛り上がらなければ目線を子供にやってれば良いし
あとは自分の子が変なことしたらすかさず注意することかな…(「ほら遊びに来てくれてるんだから貸してあげな!」等)
楽しい時間となると良いね‼
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 21:11:44.06ID:2cTG475C
閉店間際のスーパーに買い物に行ったら、たまに話しかけてくれる子供の同級生のママ家族がいた 少し遠かったし、ボサボサ髪で格好も恥ずかしかったから、挨拶出来ず、すぐに近くの階段を降りた
そしたらそのママ家族も降りてきたけど、結局振り返ることなく私は二階、ママ家族は一階まで行きあちらが気づいたのかもわからず終わった
もし、向こうが気づいてたら、と思うとなぜ挨拶くらい出来なかったんだと自分が情けなくて仕方がない
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 22:27:02.94ID:gn9bTe2I
>>600
全然あるあるだよ!
至近距離で会ったのにスルーしたわけではないんだし気にすんな
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 11:58:46.60ID:djae6kEX
>>600
それコミュ力高いママたちも普通にやることと思うよ
気にしない
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 15:57:47.63ID:d5Xcc1wZ
あった時は楽しそうにしてくれたりするし、誘ってもくれるのにラインでお礼返しても返事ないってのが別の人で二回も立て続けにあって、凹む…。
まだ会うママたちだし失礼のない感じに言ったつもりだけどなんかこいつ媚びてる?キモっとかなったのかな…。
それか、当たり障りなくしか付き合う気ないから返事はいっか的なのか?とマイナスなことばっか考えてぐるぐるしてる。
ほんとママ付き合い難しい…
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 16:00:28.45ID:+LIjCCTC
NHKスペシャル | 病の起源第6集アレルギー 〜2億年目の免疫異変〜
https://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20081123

>南ドイツで、農家と非農家の子供の家のホコリを集め、「エンドトキシン」と呼ばれる細菌成分
>の量を調べたところ、それが多い農家の子ほど花粉症とぜんそくを発症していなかった。
>エンドトキシンは乳幼児期に曝露が少ないと、免疫システムが成熟できず、アレルギー体質になる。



農家で育つとアレルギーにならない:清潔を求めた現代人が失ったもの
https://news.yahoo.co.jp/byline/nishikawashinichi/20161001-00062744/

なぜ農家で育つとアレルギーにならないのか(Journal of Allergy and Clinical Immunology掲載論文) 
http://aasj.jp/news/watch/7119
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 16:31:33.29ID:ugFDG0nR
>>603
お礼に返事必要?
誘ってくれるなら悪く思われてるとか全然ないと思うけど
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 17:04:26.80ID:FmKvk+DC
お礼に対する返事って例えばどういうのを希望してるのか知りたい
いえいえ〜的なのだとしたらちょっと面倒臭いかも…
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 17:21:05.06ID:xiLA6jGA
自分なら「いえいえこちらも楽しかったです、また機会があったら〜」とかは返すよ
楽しむのはお互いさまで、わざわざお礼なんか別に…というノリの人もいるかもしれない
特に子供同士の行き来だけだったら、慣れてる人はわざわざ親が絡んでくるの面倒と感じるかも
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 17:25:04.66ID:+iZ/7ywk
>>603
嫌いなら会わないしスタンプの押し合いになるのがやだとか返事あとでしようとしてて忘れたとかよくある
ただの連絡ツールに一喜一憂しないほうがいいよ
会ってるときにどんな感じかが大事
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 19:17:28.31ID:WwCMARtr
かなり亀だけど>>392のブランコの話ってどこスレの話?
いきなり叩き出されてたから内容がきになってしまったw
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 23:04:17.17ID:jbOTbiTU
いや年少スレじゃないでしょ
他の子が乗ってる時に10カウントするママ側のキチった書き込みだったはず
でもどのスレかは忘れた
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 00:18:46.27ID:t9zQIbTs
>>613
現行の年少スレだよ
10カウントされた側が叩かれてファビョって30レス近く暴れた
本人かがわざと書いてるのかと思うほど真逆

28 名無しの心子知らず sage 2019/04/18(木) 13:42:03.47 ID:pwtusYp1
幼稚園終わってから少し園庭で遊んでから帰るんだけど今日そこでちょっともやっとしたことがあった
園庭には沢山の園児と保護者がいて遊具も譲り合いながら遊んでて、まぁほとんどのお母さんがたは話に夢中でちょこちょこトラブルもあったり、でもこれも経験かなとある程度見守るスタイルでやってる
ただこの園というかこの地域のルール的なのでブランコや数に限りがある遊具やおもちゃの順番を待つ時は待ってる子が数を数えて「かーわって!」と言うルールがある
入園するまで知らなかったんだけど、これを園児も親も絶対としていてかわらなかったら怒鳴る勢いで言ってくる子もいる
うちの子は割と順番を守るし待ってる子がいたら自ら譲ってあげられるようにもなったんだけど、ブランコに座った瞬間カウントされてまだ一度も漕いでもいない、戸惑ってるあいだにすぐ「かーわって!!」と言われて、
渋々降りて代わって、それが本人も相当悲しかったのかめちゃくちゃ癇癪を起こして泣いてしまった
私から見ても、お互い合意のもとで10数えたら代わってね?いいよ!ならわかるんだけど、座った瞬間カウントが始まって代わってくれってのんかちょっと強引過ぎるし理不尽だと思う
だけど周りはみんなそうしてるし、きつく言ってくる子の親も特に止めたりはしない
こんなの恐喝と一緒じゃないかと思うけど、その場のルールに従うしかないのかなぁ
見てるだけでももやるから、もう園庭で遊ばず家の近くの人の少ない公園で遊ばせたいけど子供は園庭で遊びたがるし
子供はまだ気持ちがうまく伝えられないから親の私が「今やり始めたばかりだから少し待ってね」と言ってしまいたいけど、出しゃばりすぎかな
周りの親から見たら変わり者扱いされるよね
これも子供の必要な経験と成長だと思うけど、どう子供に教えるべきか
明日担任に相談してみようか考えてるんだけど大袈裟かな
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 00:38:05.47ID:mz0Bs8tS
>>616
そう?面白そうな話知りたい時に情報くれる人って大事だよ
人に教える事を生き甲斐としてるから何でも勝手に喋ってくれるw
そういう人はキープしといた方がいいよ
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 01:40:59.09ID:N5QjAo7w
>>613だけど
「うちの子が遊びたい遊具を先に使ってる子がいたら、並んで10カウントする」みたいなことさらっと書き込んでる変な母親のレスをどこかでみた気がして、それのこと言ってるんだと思った
でも肝心のスレを思い出せないし、私の思い違いっぽいね
すまん
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 07:43:28.39ID:4FGYFNHw
面白いかどうかはともかく
謎の上から目線や「キープ」という言い方が
勘違いコミュ障丸出し
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 12:36:16.20ID:1NRVq9jP
ブランコの件蒸し返してしつこい人たち全員頭オカシイ
人付き合い苦手とかいうレベルじゃない
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 12:46:46.38ID:ka24jE0k
>>603です。レスくれた方ありがとう。
そうかーお礼に返事求める私がめんどくさい人か…納得。
私の気持ちとして勝手に送ってるだけだから、迷惑かどうか知りたかっただけなので、まあ返事は期待せずのスタンスでいきます。
ありがとう。
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 14:20:22.18ID:jELzdrTp
いまは自分の子供が楽しけりゃ良いっていう風潮だかんね
ゴミみたいな親が増えすぎたな
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 16:56:01.23ID:Ok4Jxpi8
入園前に勢いでLINE交換してしまったからか、園行事のあとはだいたいお疲れさま〜とLINEをくれるママがいる
仲良しママグループで常にかたまってるから園で会っても挨拶しかしないんだけど、変に気を遣わせてるのか?あの人いまだにポツンだと思われてるのか?とか、嬉しいのに毎回もやもやしてる
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 17:11:58.75ID:Uam+StrS
>>609みたいな野次馬婆とは付き合い方に注意しないと一番怖い
>>615のように教えることで喜びを感じる人も要注意
スレとレス番だけ書けばいいのにわざわざレス内容全文貼るのは荒らしだなぁ
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 18:35:50.87ID:wzMX3wCr
>>628
そういう性格で優しいから仲良しママ友グループが常に側にいるんだろうね
あまりマイナスにばかり考えない方がいいよ
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 23:31:41.73ID:cV1aPDoU
>>628
わかるよ
優しい人なのかもしれないけど疑っちゃうわ
同情されてんのかな?ポツンママに声かけて優しいアピールしようとしてんのかな?って
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 23:34:54.95ID:Ty5YJYPV
なんとなくこちらの情報(どうでもいい事)なんぞ入手したら仲間内で広められそうで怖い
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 23:42:26.28ID:WquLouL7
人見知りはしないしママ友も多い方だとは思うけど、人付き合いがいつまで経ってもヘタすぎてイヤになるわ
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 16:26:22.25ID:0W5IDUUj
何回も出る話題だけどいつのまにかグループ出来ててつらい
いつのまに番号とかライン交換してるの?本当に不思議だ
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 06:41:39.18ID:8cQzLwVJ
子供の保育園のお友達のママに初めて連休中公園で遊びませんかとメールしたのだけど、遊びはオッケーで家にきませんか?と返信がきました
ありがたいのだけど我が家は狭い賃貸だから、次回は家にって招待できない
それでもお邪魔してよいのかな
もう基本的なことすらわからなさすぎる
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 07:19:17.82ID:nLqDkuCh
>>637
そのまま聞いたら?
うちに呼ぶことはできませんがそれでも構いませんか?って
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 07:46:29.04ID:BNJN6DAB
>>637
招待されたら同じ事して返さなきゃいけないものかなぁ
賃貸じゃなくたって家に呼ぶの面倒って人はそんな事言わないだろうし、来ませんかってわざわざ言うなら出かける方が面倒に思うタイプ
それは向こうの都合なんだから気にしないでお言葉に甘えたら?
遊びに行ってから「素敵なお家ですね〜うちは本当狭くって人も呼べなくって〜」とかサラッと言っとけばいいんでは
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 08:06:24.69ID:LUwX536q
まさにうちに呼ぶ事が出来ないからお呼ばれを断った事ある
呼ぶのも嫌だけど行くのも嫌なんだよね、お互い下の子付きだし色々気を遣う
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 09:20:45.68ID:LSyNW0Gp
>>628
いまさらだけど共感してくれる人がいて嬉しい
グループで自分を話題にしてるのかな、みんなで笑ってるのかな、とか疑心暗鬼に陥ってる
LINEの時と会った時の温度差が毎回心に刺さるわ…
あと2日で元気だします
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 17:49:19.30ID:wneLGlgE
>>637
それは昔から育児板では荒れる話で基本的に家に呼び返せない人は非常識とみなされるよ

家は病人がいるから呼び返しは無理だからお宅にお邪魔は遠慮しますと何度も伝えても
「気にしないで」と最初は言ってくれるけど、ほぼ100%最後には「私さんの家に行きたい」とか言われたりFOされたよ
で、育児板でこの手の話が出るの度に必ず「家に呼び返せない奴が悪い」という結論になる

呼び返せないのは失礼なのは分かるので、出来るだけ断るけど人との付き合いは諦めるしかない

一度位なら手土産持参でお詫びすれば良いと思うよ

私の場合は事情を話して「気にしないで」と言われても
必ず手土産とかお礼とお詫びもしていたけど
最短で2回目で「次は私さんの家に」と言われたな
介護とかあるから駄目なんだと言っても全然駄目だった
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 17:59:00.84ID:wneLGlgE
どんな理由でも家にお邪魔したら、何度かに一回でも呼び返せないと凄く嫌われる
人を呼ぶのが好きな人で、常に誰かを招待をしてる方で
子供同士も母親同士も仲良く話はしていたと思うけど最後は距離を置かれたな
家に呼べないと子供の友達付き合いに支障がでまくった
小学生になっても他所のお宅にはお邪魔しないように
きつく子供に言い聞かせてるけど交遊関係狭まるのが心苦しい
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 18:28:50.40ID:MYaimvq6
自分が呼ぶのが好きで誰かを呼ぶならそれは良いことだと思うけど
それで相手が呼び返してくれなきゃそっちの方が悪いとか変なの
私がせっかく呼んであげたんだから当然アナタも呼んでくれるわよねってこと?
めんどくせーーーーー子供がいなけりゃそんな奴さっさと縁切りたいわ
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 20:42:33.42ID:QfaYh/2t
うん。いつもいつもお邪魔するばっかりじゃ…というのは分かるけど、643みたく事情があるのにしつこく家に来たがるとかすごい変
どう考えても非常識なのは相手じゃん
人それぞれ色んな事情があるし家に呼ぶの好きな人も好きじゃない人もいて当然だもん、無理と言われたりやんわり断られたら、そうなんだーで終わりなのが普通の感覚だと思う
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 23:16:56.39ID:gNWFGunt
相手の子どもが今度は○ちゃん家に行きたいとか言うのかな
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 23:42:33.97ID:KnmPOcoa
毎回外で会うのも費用がかかったりデメリットはあるから
何が何でも家に呼べない、会うなら必ず外か他所のお宅で、という友達と付き合うのは負担になってくるのは分かるかも
呼べない人が悪いとは全く思わないけど、やんわりFOは仕方ないものかもしれない
それでも相手との友達関係を維持したければ、何らかの形でプラスαの努力が必要になる気がする
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 08:37:26.76ID:/+zhuhf8
わたしも他人の家に行くの苦手
一度呼ばれて行ったけど手土産に気を使わなければいけない、インテリアを適度に褒めないといけない、子が汚したりしないように警戒しないといけない
いけないづくしで疲れた
疲れすぎて何話したか記憶にない
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 11:42:50.97ID:Kb0D/Fb+
>>649
手土産とかは分かるけどインテリアも褒めるの?
さすがにそこまでしなくてもいいんじゃないのかな
無難にキレイにしてるねーとか凝った部屋なら素敵なリビングだねー位で
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 12:46:33.25ID:vIyiuwuC
汚さないように気を付けるのは当たり前として、インテリア褒める人なんて見たことないw
「壁掛けテレビなんだ!すごい!」「ルンバいいなーうちも検討中」とかなら普通にあるけどそういうのも含む?
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 16:07:33.11ID:sWMietpS
自分の家の方が気楽だし落ち着くから可能なら毎回来て欲しいわ
けどいつもうちに来てもらうのも面倒かな?と思うから社交辞令的に「次はそちらでも…」的な事は言うけど、負担に思う人もいるんだね
ちゃんと呼べない理由伝えても行きたがる人は確かに謎だな
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 16:15:52.28ID:Zo0ogYxG
介護中のお宅に幼児連れでお邪魔しても双方大変なだけだろうに、無理と説明されても本気で行きたがる人なんているのね
内装調度品を褒めるの、話題が尽きそうになったら使ったりするけど変な人と思われるのかな?
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 16:20:58.74ID:B8dOyxpq
ごめん、純粋に分からない
介護中のお宅はお友達を呼べないのってなんで?
要介護者が嫌がるからってこと?
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 16:32:49.58ID:NAZHabia
要介護5の寝たきりなら寝てるところで騒がれたくないだろうし
要介護2くらいの認知症なら当人がいろいろ言ってきて面倒だろうし
そもそも介護で家の片付けまで手が回らないだろうし
介護用品を子供に触られるのも嫌だろうし
理由なんていくらでもあるでしょ
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 16:39:47.95ID:4CeRNTAt
お家に招待してくれたママ友にもそういう態度だから切られたんだね
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 16:55:26.59ID:NAZHabia
要介護者がいる家に来たがる神経も相当だと思うわ
普通遠慮するでしょ
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 17:31:23.01ID:JIxlv1ZJ
あーあ今日で休み終わりかぁ…
連休中は奇跡的に知り合いに全く会わずほんと平和だった
休み中に誰とも会わないと未就園の頃の生活思い出してあの頃は良かったなー戻りたいなーという気持ちでいっぱいになる
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 19:42:54.56ID:Nf+SLZEi
連休明けのお土産のやりとりがめんどくさい
買ってきてない人から貰ってしまったらどうしよう
幼稚園の友達しか考えてなかったけど、お稽古でも一人仲良くしてくれてる人がいるの思い出した
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 20:06:11.40ID:WSFVMyH0
お土産のやり取りなんて誰ともしたくない
誰にはあげた誰にはあげてないってなるのも嫌だし大きくなって子供同士で勝手にやればいい
職場はどこかに置いとけばみんな取っていくから買っていくけど
お土産と聞くとうちはもらってないお土産を誰々にもらったと言って(誰も聞いてもないのに)目の前で開け始めたという無神経な事されたのを思い出す
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 20:25:46.33ID:1ysp8AE4
地獄の10連休が終わるのは嬉しいけど明日からまた他のお母さん達と顔を合わせると思うとなんか息苦しくなってきた
胸が痛い…
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 08:22:16.67ID:tIi305se
子供が一年だけど幼稚園の仲良しグループで私抜きで遊んでるんだろうなと思うと鬱
私の悪口言ってた人が卒園式の時にまたみんなで集まろうよー!とか言って
LINEのアドレス聞いてたし
もう卒園したし小学校も別だし関係ないはずなのに
中学校でまたその人と一緒になるかと思うと今から嫌だ
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 08:55:20.50ID:lupPfL+y
>>670
中学校で会う時は相手はあなたの事忘れてるから大丈夫だよ
それより何で自分の悪口言われてるって知ってるの?
まさか仲良しグループみんなの前で直接言われた?
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 09:11:33.80ID:BBzV7/Eg
>>671
役員をしてた時に他の役員の人とLINEで話してたんです
そしたら●さんと●さん(どちらも役員)もあなたのことこう言ってましたよ!
ってその人に言われたんです
その三人、もう大嫌いです
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 09:40:19.41ID:egsLsGc2
>>672
それ、要注意なのは伝えてきた人だけのパターンかもよ
直接聞いた訳ではないなら信じない方がいいよ
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 09:47:03.60ID:BBzV7/Eg
>>673
そうですか?いかにも悪口言いそうなキッツイ人達なので信じてます
その悪口言ってただろう二人は私が隣にいても絶対話しかけてこなかったので
やっぱり嫌われてるんだなと思いました
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 09:53:33.88ID:he4vY1mN
伝えてきた人が1番要注意だよこれは鉄則。普通の人は言わない
要注意人物よ。あなたのその2人に対しての想いを敏感に察知してるようなタイプは本当に人を操るの上手
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 10:27:35.03ID:egsLsGc2
>>674
話かけてこないだけなら挨拶だけでも話かけてみたら良くないかな?
こちらが話かけて無視されてる訳じゃないんでそ?
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 10:33:33.21ID:3zdiqhXN
>>676
861 名無しの心子知らず sage 2019/05/07(火) 08:45:10.94 ID:BBzV7/Eg
子供が一年生になって、通ってた幼稚園からはうちの子だけ小学校が別だった
幼稚園のママ達と離れたから嬉しいんだけど
影で悪口言われてたから他のお母さんとどう関わったらいいかわからない
大人しいより喋りすぎくらいの方がいいのかな?
無口で何考えてるかわからないよね!って
幼稚園の時にお喋りな人達に悪口言われてたんだ
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 11:04:13.66ID:HHLVRwKe
無口でもいいじゃない
そんな事で悪口言ったり告げ口してくる奴とは付き合わない方がいい
そもそも保護者同士必要以上に付き合う必要はない
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 11:36:12.12ID:hCXAmcPI
まぁ無口だと何考えてるかわからないってのは本当のことだから悪口ではないような
伝えてきた人が一番危険なのは間違いない
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 11:43:11.36ID:leAg/hFp
>>683
何?その屁理屈
人の事を無口だとか何考えてるか分からないなんて普通はわざわざ言わない
立派な悪口だよ
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 11:53:13.48ID:X5QHmbJK
横からだけど私は最低限の意思表示はするようにしてる
会話してても相槌打ったり頷いたり本当に最低限だけど
でも会話の輪の中にいるのにそれさえしないお母さんもいるんだよね
話すのが嫌ならその場にいなきゃいいのにとも思うし楽しいのかつまらないのかもわからない
こういう人は本当に何考えてるのかわからない人

物静かな人とはまた違うんだよね
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 12:55:30.70ID:2Qfj2pDR
無口と聞き上手は違うからなぁ
でも無口だからって何考えてるかんきんないとか思わないわ
結局女はみんな誰かに悪口言われてるから気にすんなって
全員から好かれてる人なんてほんといないよ
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 13:01:49.32ID:1rYvRSks
>>674だって相手のこと
>いかにも悪口言いそうなキッツイ人達
って思ってるんだからどっちもどっち
リアルな友人に話すかネットに書くかの違い
最初からお互い良く思ってないんだから何言われても嫌われても仕方ないし気にしなきゃいいのに
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 13:19:05.77ID:9BOyOxa8
すっごく頑張って話しても無口認定されたからもう頑張るのがくだらなくなったよ
無口って褒め言葉じゃないのに面と向かって言ってくるのがまず無神経だしこっちの事舐めてる証拠だわ
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 13:26:18.67ID:F19Bz1gQ
園の役員とLINEしてて「無口で何考えてるか分からない、AさんとBさんもそう言ってたよ」って言われたってこと?
役員会でダンマリじゃなくはっきり意見言えよ!ってだけの事じゃないの?
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 13:38:02.18ID:OtWyyXgL
>>689
それは完全に舐められてるし見下されてるし嫌われてるね
すっごく頑張って話してるのに無口認定はその辺の雑音以下にしか見られてない
もう相手にはあなたの存在すら無いことになってるだろうから…このまま記憶からも完全に消えるから大丈夫
相手が変わればまた印象も変わってくるから無口って言われるのが嫌ならまた一生懸命話かければいいんじゃないの
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 13:48:10.06ID:rIl5AUQZ
無口という言われ方じゃないけどママはあんまり喋らないのに私子ちゃんはよく喋るよねって言われた事あるわ
自分としては話しかけたり一生懸命喋ってたつもりだったからもうスタート地点が違うんだな
あんまり喋らないよねとか無口とかって何でわざわざ本人に言ってくるのかね?
悪口と思ってないから言ってくるんだろうけど言われた方は嫌な気持ちになるとは考えないのかな
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 13:52:48.19ID:RsB8vzeX
無口って私は人に言ったことないけど
昔の少女漫画なんかでクールで大人びてたり、控えめだけど達観してるキャラが無口って表現されてること多かったから、先入観無しで「無口な人」っていわれると頭良さそうな印象をもつ

場の空気を悪くするレベルでリアクションしない人は、無愛想だなと思う
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 14:04:30.59ID:+A/vE+Va
>>693
褒め言葉のつもりで言ってる人がいるって事?
「変わってるね」とかもそうなんだけど褒め言葉のつもりならもっと言い方変えないと嫌な気持ちにさせるだけだよ
可愛いとか綺麗とか明るいみたいに誰がどう聞いても褒め言葉以外はその人の印象や特徴は言うべきではないわ
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 14:04:56.87ID:TapvxgZo
嫌いな相手に言われたらどんな言葉でもマイナスに受け取ってしまう
好きな相手ならそこまで思わないことでもね
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 14:10:34.12ID:N1tPd6pH
好きな相手でも無口だねや変わってるねは嫌だよ
むしろ好きな相手に言われたらかなり好感度下がる
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 14:15:08.36ID:RsB8vzeX
>>696
ニュアンスの捉え違いで、そういう人いてもおかしくはないかもって思ったよ
私自身は元が口下手なのにしゃべって空回りして滑るタイプ
むやみに人の社交のスキルやらスタイルをを云々すること自体が地雷になりかねないと思うから、無口だとかよくしゃべるとか人様には言うべきでないの同意
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 18:02:03.79ID:eS0M6ojI
失礼だなと感じることを言う人は(自分にとっては)失礼な人なんだよ
それがもしニュアンスの捉え違いだとしても
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 19:21:55.13ID:lSL2+E8Z
ニュアンスの捉え違いだとしたら、こちらがすごく思い悩んでても「でもそいつ今頃パフェでも食ってるんじゃね?」みたいなことよね
失礼な方が友達に囲まれていて、繊細なほうがたいてい味方が少ない
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 19:39:13.37ID:SmlkEuLe
何で人とそんなに話さなきゃならんのよって思うが女に生まれたからには仕方ないよね。母になってから思うけど男が羨ましい。言葉数少なくてもそれが普通なんよね
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 20:01:15.88ID:8+3gIaE9
今日が以前から戦々恐々としていた幼稚園の親子遠足だった
2日間ぐらい横になりたい疲労感

確かに女と男で求められるコミュニケーション能力って結構違うのかな
今日の遠足では母不在で、お父さん一人で参加してる人もいて、口数も極端に少なかったけど、違和感なかったなー
むしろ「お父さん一人でもちゃんと参加して偉いなあ」みたいな目で見てたわ
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 20:17:52.77ID:4i2KpG8U
親子遠足終わった方々に聞きたい
お弁当タイムってどんなかんじでしたか?
クラス単位でまとまって食べるタイプか、それとも完全に自由か
あと自由時間など親がポツンでしんどい時間もありましたか?
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 20:34:45.62ID:ihF+zqH/
連休前に貰ったお誘いはことごとく日が合わなくてお断りしてしまったので早めにお誘いし直そう
頑張るぞ
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 20:35:59.59ID:7pzD1wl0
保護者会行きたくない。
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 20:52:13.58ID:I6EGmRBD
今月参観と懇談会あるわー
ひと言を笑いとりながら話す課題が辛い
救いは上の子と違っておバカなお笑い系の子だから話しやすいけど
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 21:09:36.79ID:8+3gIaE9
>>704
うちの園では年少だったのもあって、場所が決まっているわけではないけど、何となくクラスで固まって食べる感じだった

自由時間は子どもと2人で回ってる人もいるし、別にしんどくないかも
グループで回ってても、子どもが不機嫌になったり、トイレで離脱する人も多かったし...

親子遠足は何とかなっても、空間が閉じられてる分、参観や懇談会の方がしんどそうだな
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 07:19:16.89ID:p1NI0T/t
>>704
プレの時の仕切りママがグループに入れてくれたわ
がんばってプレに出といて良かった
家族で食べてる人もいたよ
夫がいるとノータッチになるから、来れるならオススメ
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 15:08:50.75ID:lL54RIuL
幼稚園の茶話会行ったら疲れてぐったり
フリータイムになると両サイドはそれぞれ盛り上がって真ん中ポツンのモーゼ状態だったわ
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 15:22:45.76ID:kcCqklF6
>>711
お疲れ様
人付き合い苦手なのに出席したの凄いわ
年中の子がいるけど年少からランチ会などの集まりは欠席し続けている
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 16:18:12.03ID:lL54RIuL
>>712
ありがとう
頑張って行ってみたはいいものの帰宅してからずっと脳内反省会
帰宅後の方が精神的にじわじわ疲れるw
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 16:29:18.38ID:2Pbi1XCQ
>>713
私も昨日行ってきた
脳内反省会わかるよー
帰宅直後からずっとうわあああってなってる
話し方キョドりすぎて不審者みたいだったわ
お互いお疲れ、頑張ったよね…
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 17:17:21.25ID:BMZNHFDA
連休中、初めて夫と一緒の時にご近所の夫婦に会った
いつものように必死に喋ってたら帰宅後に夫に
「会話に気を遣いすぎで余裕がない感じ」と言われてしまった
自分でも分かってはいたけど客観的に見てもそうなんだなとショックだったわ
しかも受け答えに必死で相手の旦那さんや自分の夫への気遣いを全くできてなかった
面識あったのは私とそのママだけだったのに、普通ならもっと上手く取り持ちながらそつなく話せるんだろうな
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 18:21:29.66ID:WuE72DKA
園庭で仲のいいママ数人の輪で話してたら、近くで聞いていたらしいママさんが急に会話に入ってきたかと思ったら
否定的な意見とか施設の愚痴?(それまでの流れでは、あそこいいよねーみたいな話をしていた)を言ってきたから「え、そうかなー?」みたいな感じで軽く反論したら気に入らなかったみたいですぐ輪から離れていったんだけど、なんだったんだ
すごく嫌そうな表情で離れていったから嫌われたのかもしれんが突然入ってきたからどういう反応すれば良かったのかとプチ反省会でモヤモヤする
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 19:17:29.59ID:TMa0j0Vv
>>716
それは別に反省会必要ないと思う
急に入ってきてネガティブなこと言ってくる方がおかしいよ
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 19:27:27.35ID:WuE72DKA
>>717
学生時代から、些細なことから敵認定されて嫌われたりとかがあって相手の顔色とかで後からモヤモヤしたり嫌われたりしたかなって不安になりがちだから、そういって貰えて気持ちが軽くなったよ。ありがとう
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 20:19:22.32ID:tD8ox29S
>>715
気を遣いすぎるってどんな感じなんだろう?
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 21:26:45.11ID:BMZNHFDA
>>719
相手が言ったことや質問全てに必死に答え続けてるということらしい
他のママとはこういう会話しかしたことないけど、力抜くように意識しないと必死感が凄いんだと思う
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 21:50:35.71ID:WuE72DKA
>>720
おなじような悩み持っている人がいて安心してしまった
共感してもらえて嬉しい!後からあの時、どうすれば正解だったんだろう…と思うけどわからないから余計に人間関係に疲れてしまう
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 08:28:55.56ID:i04DbrOH
言い方変えてあえていうなら
無口→クールだよね
お喋り→明るいよね
になる?でも自分のことについて言われること自体嫌だ
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 08:37:52.07ID:FIvh6YHp
無口でもお喋りでも本人には言わなくない?
他の人と話しててその人の話題になったときに言うくらいかな(悪口ではなく)
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 08:43:15.68ID:iEJV+Qhd
本人が自虐的に「私、無口で」「お喋り」とか言ってきたら「聞き上手」「楽しいお話たくさん」とか言うな
あまりにどっちかに振り切っててうざいときも言ってるな…言い換えてるだけ私、性格悪いから人付き合い苦手なんだと思うわ
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 09:21:07.80ID:5C1NkscY
人付き合いが苦手なりに挨拶はきちんとしよう
やれる仕事はしようとか頼まれたことは引き受けようと思って生活してるけど時々「私ばっかり」みたいな気持ちになってつらい
上手な人は断るのも助けてくれる人も多いんだろうなと卑屈になってしまう
自分のことだけだったらどうにでもなるんだけと子供が絡むとこんな母親で申し訳ないっていう気持ちでいっぱいになる
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 10:28:39.68ID:X0WQx91f
>>724
私はそれすらもしないようにしてる
聞く人によっては悪口と思われそうだし
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 13:37:38.52ID:e2/Ua4wA
悪口だろうがなかろうが本人不在でその人の話してもいいことないと思う
例え褒めるにしても本人に言えばいいだけだし影で色々言う人は信用しない
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 14:18:04.46ID:OtQKA4Qo
>>728
そうそう、自分がいないとこで自分の話をそもそもしないでほしい
どこそこの習い事行ってるんだって?とかはまだ良いけどあそこに住んでるんだって?とか言われるといないとこで噂されてるんだなって思って良い気分しない
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 19:16:06.55ID:O+5p+p8O
ライングループで自分だけちゃんで呼ばれて無いことに地味に傷ついてる
しばらく引きずると思うからここで吐き捨てさせて
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 21:10:24.31ID:hu58mmON
わたしも、卒対の係り決めのグループラインで私にだけはやったら丁寧な敬語を送ってくるくせに、他の人にはため口な人がいて嫌な気分になったよ
一回のLINEの中に
私子さんはすみませんが◯係をお願いできませんか?
Aちゃんは△係で良いー?
みたいな
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 21:18:09.91ID:h1UdWQgX
みんなちゃん付けとか敬語なしとかどのタイミングで変えてるんだろうね…
私もずっとさん付けや敬語やめられなくて一人だけ距離感出て落ち込む時ある
でもパーソナルスペースが広いタイプだから結局その方が落ち着くんだよなぁ
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 21:35:32.14ID:XPvgWvCS
>>732
私も同じタイプだけど、敬語の中に徐々にタメ語を混ぜて様子見たりしているよw
性格良さげなキラキラママさんは私に合わせて最初敬語だったけど、突然タメ語にしてきた
それでも私は基本敬語を続けている…我ながら小心すぎる…
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 23:50:16.35ID:XXE9rFK3
支援センターや児童館で明らかに年上の職員にがんがんタメ口で話している人は逆にすごい尊敬するわ
当たり障りないことじゃなくて子どもや旦那さんのことを明け透けに話しててすごいわ
ちょっとうらやましいがこんな距離の詰め方は難易度高すぎ
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 23:53:41.82ID:otLNjx9W
同じバス停のママに太陽みたいな人がいる
その人がいると本当にパッと場が明るくなるんだよね
スレタイの私でも話しやすくて楽しくてこんな人いるんだってびっくりした
愚痴とかも言うけど全然嫌味っぽくなくてもう本当に見習いたい
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 00:41:55.75ID:UBjb/efT
最初からタメ語に抵抗あるからそういう人とは距離取るなぁ
仲良くなりたい人とは敬語からのタメ語混じりで様子見する
相手も同じように思ってくれてるとタメ語混じりにしてくれるしいつまでも敬語ならそこまでって感じ
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 08:48:13.99ID:LEjHZBff
>>734
分かる
偏見だけど、自分の生まれ育った地元で子育てしてる人に多い気がする
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 09:18:33.11ID:M168AwJi
初めて幼稚園のママとご飯行くことになった
緊張すると頭が回らなくて気の利いた反応できない、話を広げられない、本来の自分が出せない
でも二度とない機会かもしれないから精一杯予習して行くことにした
ママ友×3と私なのが少し心配だけど…
どなたか、気を付けたほうがいいことがあったら教えてください
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 13:08:43.33ID:WAJ/UqfM
>>738
さしすせそで乗り切る

さすがだね
知らなかった
すごいね
せ忘れた
そうなんだー!
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 13:25:03.43ID:9opC8zZ3
せ…センスいいですね
らしい
ダサスレ常駐民としては何が良いのか分からないから言った事ないい
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 13:55:13.49ID:Xg9ckRnD
さすがだね はどうだろう
男性相手とかならまだしも、まだよく知らないママ同士での会話ではあまり使わないかも
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 15:45:30.43ID:KDyDvc47
>>738
>緊張すると頭が回らなくて気の利いた反応できない、話を広げられない

産後のボケもあって、私は会話の中で素直にそれを伝えるようにしてるよ
「最近頭が回らなくて変なこと言ってたらごめんね」
「こうやって一緒にご飯行けるの嬉しい!」も伝えるようにしてる
後は聞き役になって相槌打ったり共感しとく
とにかく園や先生や他のお母さんのマイナス面を言わないように気をつける
そういう話になったら「へ〜そうなんだ〜」しか言わない

もし今日一緒にご飯でもう終わっていたらごめんなさい
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 16:48:46.09ID:2God5wQg
園から帰るとき、思いもよらず声をかけられてかなりキョドったわ…
ふわっとした雰囲気のインスタばえするオシャレで会話が私なりに出来るママさん
急いでないのに、子供からせかされて(ないのに)慌ててる雰囲気出してしまうわ
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 21:16:06.81ID:k7LzLG9e
お母さんは人気ないから一人ぼっちだって子が言うから何の話!?と思ったら、歯磨きだって呼んでも子供達が来ないから洗面所で一人だったっていう意味だったらしい
めちゃめちゃびっくりした
一人じゃないからって人気あるという訳じゃないし一人だからって人気ない訳じゃないよって一応子には言っておいたけど
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 21:17:18.29ID:xu5nhVLZ
昔職場で一人で休憩してたら一人で飯食うのwみたいにバカにしてきた男に一人で何にも出来ないなんていつまで学生気分だよwって言い返したかったの思いだした
一人=pgrって風潮マジうざいよね
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 21:56:49.31ID:KUrrER9a
>>748
男でもそういう奴いるのか
ひとりが恥ずかしいと思ってるなんて女々しい男だな
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 09:21:59.40ID:ONxxnU9g
>>738
遅くなりましたがみなさんありがとう!
ご飯は明日です
マイナスなことは言わない、同調と相槌が大切そうだね
自分の情報も印象悪くない程度にさらけ出して頑張ってみるよ
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 18:42:16.53ID:YF2tMVnU
>>747
人気ない人望ないのをいつか子から見透かされる日が来る気がして辛い
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 19:57:50.89ID:tmN18tKh
子供産む前はおひとりさま上等で堂々と胸張ってた
産んでから自分がいかに子供っぽくてキャパ狭で思いやりのない人間か思い知らされた
友達少ないのも当然だったわ
もう二度と堂々となんて出来ない気がする
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 20:25:17.39ID:TrmuOpaC
幼稚園入るまでは一人でも全く問題なかったな
入園したらみんな誰かとつながってるのがちょっとしたやりとりでも分かっていちいちショック受ける
私と同時期に引っ越してきたのに早々に周りに溶け込んでる人とか
そりゃ私と違って努力してきたに違いないんだけどなんか一人なのを理由に避けられてんのかなーとか思ってしまう
まあそれもおかしな話なんだけどさ
親の出番がない幼稚園だから絶対働いてる人多くてみんな忙しいはずと思ってたら全然そんなことなかった…仕事終わって降園後に公園付き合いとか一体いつ家事してるんだろうか
私はエネルギーが内にしか向いてないから昔から根本的に人と関わるのが不向き
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 20:30:26.83ID:bdDS75jj
1人目なんだからもっと入園した頃に頑張ってれば良かったのかなとかふと思う
でもそうしてたらストレスマックスだったに違いないんだよなー
大勢の中で孤独を味わうのは辛いんだけど(参観日とか)かと言って常に誰かといるのも辛い
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 21:05:32.66ID:5MBa7efn
>>753
わかるよ一緒だ
まわりはもっと若い時から他の人のことを考えて行動してきたんだなって思う
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 21:38:57.25ID:D13kLWXN
>>753
>>756
私も一緒だ
精神年齢が同年代と20年くらい開きがあると思う
子供には申し訳ないけど少しでもまわりに追い付くために恥かくしかない
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 22:04:46.06ID:vNa7GjDW
子の悪いところばかりを指摘したり事あるごとに悪口言う人より、自分や子を好きだと言ってくれる人になびくのは当たり前だよね
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 23:03:42.12ID:lmnaTpZx
>>758
そうだよね
何でも一人でできると思ってたから逆に他の人より精神的に自立してる気だったよ
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 23:24:50.29ID:D13kLWXN
>>761
私も自立してる気だった
中学卒業後親が離婚して父子家庭になったから母親いない私自立してる!って思ってだけど
今思い返すと「わぁああああ」ってなることが多い
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 06:36:43.96ID:DN3F4b2j
子と同じクラスのママ友に○○組のみんなで集まろうよ!と言われた
田舎だし顔見知り多く作った方がメリットも大きいんだろうけど、とっさにめんどくさ…と思ってしまったよ
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 09:02:08.56ID:g/TkrpMz
保育園だから付き合いないだろうしラッキー!と思ってたけど懇談会やら割と顔合わせる機会があるのね
沈黙するのもそれはそれで気まずいから隣に座ったベテランママさんに話振ったらあぁ…とかそうですねーで終わらされてしまった
もう行きたくないよー
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 09:23:35.28ID:NmYHA/Xe
>>764
保育園と幼稚園とどちらも経験してるけど、そういう対応は保育園親のほうが多かった気がする
仕事外は完全にスイッチオフにしたいんだろうね
もちろんそうでない人もいるので、そんな反応に当たったら割り切って忘れてください
(決して保育園vs幼稚園を煽るつもりはないので以降荒れないで下さいね)
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 09:47:03.15ID:/2LV3xHF
>>763
仲のいい数人グループならいいけどクラス単位で集まるの面倒くさいよね
去年のクラスでクラス会やろうって連絡がきた
3月にお別れランチ会やって4月にお花見もしたじゃん…
しばらくはいいよって内心思うんだけど周りはノリノリだからいいねー!行く行く!と言うしかない
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 15:31:41.01ID:zkCiP5dl
休日や帰りに知ってる子が遊んでるとこに遭遇すると入りたそうにしながらも結局入らず後で「〇〇ちゃんたち〇〇で遊んでたんだよ」ってわざわざ言ってくる
公園なら遊んできていいよと言っても良いけど(それでも内心憂鬱だけど)道路で自転車やボール遊びしてる子達の中になんて入らなくていいよ…
道路族が幅をきかせる季節が来てしまって窓も開けられなくてイライラする
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 16:04:29.62ID:3Hai+MvY
近所の公園やら遊びについていかされるの嫌でたまらない
遠くの公園なら全然問題ない
自分たちだけなら1時間もかからないものが誰かに会って一緒に遊ぶとなると時間がどんどん延びていく
休日はやらなきゃいけない事ややりたい事山ほどあるのに予定狂ってくのと後で訪れる脳内反省会がストレス
同じ理由で旦那も近所の公園は嫌がるからあまり連れてってくれない
親なしで公園行かせるのって何歳からだろ、さすがに小1になってすぐって訳にはいかないから少なくとも小2以降だよね…はーめんどくせー世の中だな
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 22:28:48.24ID:WbAZaRWQ
うーん、クラスのお母さんにランチしよー!って声かけてもらえたのは嬉しかったんだけど、あとから人数増えて15人(+乳幼児5名)の大規模な話になってた…

初めから大規模な話ではなく、何人かでサクッとランチ行きたいね〜と声かけてもらえて、誘う人は任せていたらこんな形に…

何人かなら親睦深めやすいかな?とか親だけならゆっくり話せる!って一人で期待していた事がことごとく破られた感があって、行きたくなくなってしまった

難しいね
この人数で小さい子も何人か居たら静かにお話しなんて出来ないだろうし

ありがたいけど、断ろうかな
これでいって実質ぼっちになったら悲しすぎるし
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 22:42:20.78ID:WbAZaRWQ
連投すまん
あと、ランチ行くにしてもいちいち乗り合わせるだの待ち合わせるだのめっちゃめんどくさい

現地集合じゃダメなの?
そんなに遠くないし、わかりやすい立地だよ

本音は数人で、現地集合現地解散でサクッとランチなら楽しかった

今度は勇気をだして自分から誘ってみたいけど、実行できるかは謎w
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 22:47:26.18ID:R1hM8Lmu
>>770
15人(+乳幼児5名)って入れるお店ある?w
予約して店内の一区画貸切って感じだよね
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 23:00:27.38ID:ubZGoFgn
カラオケの団体部屋か昼間も営業してるチェーン居酒屋だね
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 01:32:16.33ID:dPzPvieE
個人経営の焼肉屋とか中華のお店とかビルに入っている洋食店でも個室がある店は沢山あるよ
大人数だからこそ顔を出しておくと聞き役だけでも色々参考になる話を聞けるから
普段はあまり人付き合いがない私には絶好のチャンスだったな
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 05:06:27.18ID:PqPgICtM
>>770
それだけの大人数だったら店にも依るけど駐車場の数とかで乗り合わせの話も出るかもね
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 08:34:50.32ID:iRkrm5zd
大人数なのに仲良しで固まる人たちは関わらない方がいいとおもう
色んな人と話せるからそういう場に来るはずだし
本当のコミュ強ママは誰にでも話してくれるの
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 11:07:21.20ID:MqYjIj9k
やらかしてしまったかもしれない…
両隣向こう三軒くらいの6人構成の登校班でお隣の子とうちの子が小1
お隣のお母さんと私だけ朝の登校班の集合場所に付き添って見送って朝少しだけ雑談(持ち物の話とか)する感じなのだけど登校班をきっかけに少し話すようになっただけで特に親しくしているわけではない
どっちかというと我が家は近所の人と積極的に交流してないけどお隣さんは子どもを家の前で遊ばせてる過程でご近所とそれなりに交流してる感じ
今朝も雑談しててお隣さんから「うちの子歩くの遅くて後ろから押されたりしてるみたい」と言われ
「えーそうなんだ、うちの子はそういうの何も言ってなかったな」みたいな返事をして
お隣さんは「だから早く歩くようにしなさいって言ってるんだけどね」とその話は終わってその後2,3言話してそれぞれ家に帰ったのだけど
家に帰ってから押した子がうちの子かもと思い至って反省会が止まらない
私が同じ状況でも相手の親に伝えるなんてスキルも度胸もないのと、うちが登校班のなかで唯一の女児で今まで保育園でこれといって友だちトラブル起こしたこともなかったのでまさかうちの子のこと?とは想わなかったのだけど
登校班はなんとなく並び順が決まっていてお隣の子の後ろがうちの子だった
押したのがうちの子と聞いたわけではないのでまだまさかともしかしてが頭の中をぐるぐるしてるのだけど
仮に押したのが他の子だったとして、特に親しいわけではない私に極めてご近所の子の愚痴を言うか?と考えるとそれもなさそうだし
子どもが帰ってきたらそれとなく話を聞いてみようと思うけど、もうこれはいっそ明日の朝お隣のお母さんに「昨日の話だけど後で思い返したら押したのはうちの子でしたか?もしそうなら申し訳ない、子どもにもよく言って聞かせます」と聞いてみるしかないか…
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 12:40:41.01ID:/Q6QnLKS
>>776
私が同じ立場になったら、貴女も書いてるとおり、そのままそのお母さんに聞いてみるかな
もちろん自分の子にも聞いた上で
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 13:27:53.13ID:Lmrny1Rb
>>776
うん、今日帰ってきたら我が子に聞くのがまず第一だよね
そして我が子の返答に関わらず明日相手のお母さんにも聞く
我が子が押したと自白したなら、明日の登校時に親子揃って相手の親子にごめんなさいだ
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 13:32:32.00ID:Hkt0HNJK
>>776
もし想像の通りだとしても私も咄嗟に相手の言いたいことを読み取ってうちの娘ですか?みたいな反応できないよ
コミュ強の人はきっと我が子に確かめますね、というニュアンスで相手にも不快感を与えない対応ができるんだろうな…
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 14:43:45.88ID:ztEv/IUr
自分が押された側の子の親で一連のことを話して、相手にうちの子かもしれないわ的なこと言われてたら
犯人探ししてる訳じゃないのただの出来事話しただけよーってなりそう。

776の反応は私的には問題ない
相手がどういうつもりで言ったのかだよね。
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 14:48:31.05ID:UY7jawyk
自分が被害子の親だったとして、加害子の親に「うちの子押されてるみたい」とか雑談ついでに言えないと思うんだがな
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 15:34:14.26ID:xwYxjD+E
対応は別に間違ってないんじゃない?
即座にうちの子かもとは思わないよ、普段からやらかしてない限り
上級生じゃないのかな
同級生だと歩く早さそんなに変わらないよね
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 15:47:24.42ID:0JYBG7Pu
子どもは押すつもりなくても先の方に意識がいっちゃって結局前の子を押してるってことがあるよ
押した!押してない!の子ども同士のトラブルを見たことある
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 15:47:56.30ID:AnVBTB5f
歩くの遅くて押されてる……が、どこまで本当なんだか分からないから余計難しいよね
意地悪じゃなくてもふざけて押しちゃう子もいれば
本当に歩くのが遅いと列が乱れるから親切で促す意味で押す場合もあるだろうし

登校班でちょっとお察しの子は、必ずフラフラ何処かに行こうとして危ないから
6年生が後ろからガッツリランドセルを抑えて連行している
これも見ようによっては押されてるになるから難しい

でも、「押されてるみたい。速く歩けと言ってる」って言うなら
単なる愚痴っぽいと思うけど、念のためお子さんに確認する程度で良さそう
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 19:51:24.43ID:cXfMFIIq
コメントありがとう
776です
子どもにそれとなく聞いたところ押したり早く行ってとか言ったりしたことはない、と言っていました
ただお隣の子もうちの子もまだ小1なので思い違いがあったり親に取りつくろってる可能性もゼロではないとおもうので
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 19:55:56.98ID:cXfMFIIq
すみません、途中で書き込んでしまった

やはり明日お隣のお母さんに聞いてみようと思います
うちの子が押したことをそれとなく伝えてきた可能性が少しでもある限りきっと私がずっとモヤモヤしてしまうと思うので
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 21:51:41.98ID:/Q6QnLKS
もし、そのお母さんが>>776子が加害者だと当たりをつけた上でそんな風に話したのだったら…何かそのお母さんへの見方変わるなぁ
あーそういうタイプねみたいな
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 22:09:41.12ID:XHYfTLNr
いや、そうハッキリあなたの子に押されました、ちゃんと躾けて下さいとは言えないよ…
仮に776の子が本当に押したんであったとしても、そのお母さんだって自分の子の言う事全面的に信用してるとも限らないし、それならそういう言い方するしかなくない?
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 06:32:53.29ID:1xeKT3n0
この子が押してるかも…とか思ってても押されてるなんて話を親になんてそもそもしないなー
子供同士の事なんだから自分の子に「押さないでって言いなさい」と言うだけの話
ただの世間話の一環で話しただけじゃないの?
加害者だと当たりをつけた上で遠回しに言ってるとしたら性格悪いよ
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 06:53:33.67ID:mOyQTfJA
でも仕方ないのかも
これがもし押された側のお母さんからの相談で
「うちの子歩くの遅くて登校班で後ろから押されたりしてるみたい。子供が言うには〇〇ちゃんなんだけど、子供の話だから本当かどうかわからないし…どうしたら良いんだろう」
と言われたら
「相手のお母さんに、登校班で押されてるみたいでさ〜だから早く歩きなさいって言ってるんだけどね…ってそれとなく伝えてみたら?相手の親はそんな事があるなんて知らないのかもよ」
っていうアドバイスも出ると思うよ
あくまでも>>776子が加害者濃厚の場合はね

そうでないのなら本当にただの世間話
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 06:59:49.73ID:iE/iKkIN
久しぶりに人と話してると私ってほんとに人に関心薄いな…と思った
幼稚園でやってる内容がどうの先生がどうのって話聞くと、うちの子にそんな話聞いた事もないし先生とも殆ど話さないしママ友いないからどこかから聞く事も普段ないので初めて聞くような事ばかりだった
何でみんな色々知ってるのか不思議と思いつつ、先生の前職とか激しく興味ないから大半が知らなくても困らないような話だった
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 07:03:38.27ID:NzFnRWvk
大半知らなくても困らないような話だったのある
何であんなに人の噂話するんだろう、悪口じゃなくてもその場にいない人の話するの嫌だわ
暇だから人の事気になるだろうなと思ってる
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 07:17:41.11ID:L6W5Rsuk
若くて鈍臭めの保育士の先生に陰で変なあだ名つけてクスクスしてた時は引いたな
お受験したり金持ち多そうな幼稚園だったけど
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 07:20:15.69ID:R3Yeh44Y
776の話、私もただの愚痴かなと思うんだけどもし相手親が776子が押してると思ってて遠回しに言ってるのだとしたら776は相手親になんて言うのが正解なのかね?
776子は押してないと言ってるそうだしどっちの子が本当のことを言ってるかわからないし、加害子(と思われる)親に直接言ってくるような親相手に事実はどうあれ謝ったら「ほらね、やっぱり776子だったわ。どんな躾してるのかしらプンスカ」って一方的に悪者にされてしまいそう
こういう子ども同士のトラブルのときに相手親にどう対応したらいいかとっさに思いつかなくてスレタイ
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 07:30:55.02ID:Mv01rw/k
人付き合いできる人なら話が出た時点ですぐに「そんな話知らなかった。もしかして押したのうちの子かな…?」って聞けるんだろうな
違うよ〜って言われたら安心できるし、それっぽい事言われたらその場で謝って「自分の子にも詳しく話聞いてみるね」って言えるよね
後から色々考えるとこうやって言った方が良かったかな?って考えたりできるけど、会話してるその場では良い返しが思い浮かばなくて自分の頭が情けない
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 07:35:09.88ID:+NAnahmm
日本に長年暮らしているアメリカ人が日本人は悪い意味で人に関心がある、アメリカ人は良い意味で人に関心がないって言ってたの思い出したわ
職場の人から誘われてファミレスでランチ会やった時あるんだけど、話題がなくなったら一人で来ている客とかを監視してキモいとか悪口言い始めたのはマジで引いたわ
人の悪口とか噂話しかしないような連中と付き合うくらいなら一生ボッチでいいわ
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 07:35:30.45ID:cTujTiBQ
子が中学生と小6なんだけど未だに幼稚園の時の先生の話とか
小学校、中学校の色々な先生の話を頻繁に話題に上がったり「○○先生ってどんな人?」とか何度も尋ねられるけど
担任以外の先生なんか知らんがな
皆よく知ってるね

特に幼稚園時代なんて全職員を知っている前提で全員話しているから驚くし
通園している頃でも驚くのに卒園して6年経つのにまだ幼稚園の先生の話が出るのにも驚く

これは地域の特色なのか、私が関心が低すぎるせいなのか分からない
子供が在籍しているだけなのに、小中校の先生なんて分からないと思うけど
どうやって覚えてるんだろう
担任と部活顧問以外分からないよ
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 08:00:03.54ID:K5qmfRWq
>>767 わかる
それに先生の評判聞いたところで、自分の子と相性良いかは担任になってみないとわかんないよね
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 08:12:44.96ID:EAd3e1nQ
>>795
わかる
その場では「話す」という行為だけに集中しちゃってて頭の中でパパッと分析してから最適な発言をするということができない
私の頭の回転の問題かもしれないけど
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 08:42:25.60ID:P4IvRY7n
先生の話あるあるだわ
実害なかったら先生の事なんてどうでもいいよね
保育士なんだけど保育園でも自分のとこの小学校の先生の話とかよく出るからみんなそんなに関心あるのが驚く
仕事しててしかも自分も先生と呼ばれてる立場の人間ですらそんな話出すくらいなんだから、そうじゃない人ならもっと暇だから他にやる事ないのよ
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 09:10:19.86ID:tL7ORvZ0
わかるわ
先生の話、誰々ちゃんの兄弟の話、習い事、施設名当たり前のように話してくるよね
みんな雑談の中で情報交てるのかな
自分が若い時から他クラスの先生、〇〇先輩、誰がどこに進学する、誰と誰が付き合ってるとかそういう類の話全く興味なかったから仕方ないなと思ってるw
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 09:21:31.79ID:hkZ0pofz
誰がどうしてるだとかいう話題を出そうとも思わないから他人の話がスラスラと出て来るのが不思議
他人はおろか自分の子の事にもまあまあ関心薄い方だから幼稚園の中の話とか聞くと初耳な事ばかり
1人目で幼稚園でこれなんだからこの先もっと薄くなるわ…参観日なんてライブ配信してくれとか思ってるくらいだし
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 09:59:44.52ID:Aif44FG9
子供が絡むと緊張して他のママとうまくな話せないとばかり思ってきたけど、幼稚園の先生ともスムーズに話せないことが分かった
みんななんでハイテンションで楽しそうに話せるの?
人と比較しても駄目なところしか見つからないわ
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 11:00:12.73ID:EbEyk3LX
>>803
分かり過ぎる。2年前保育園に入園させて先生とも会話できないと気づいて悲観した。
子供産んでから2年位家に引きこもりがちになって旦那としか話さない日が多くなったからかコミ症に拍車がかかったまだ引きずってるけどね。

元々テンション高めじゃないでしょ?貴方は貴方だからそのままでいいんだよ
無理すると病むからね
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 11:33:00.48ID:WZ4l2MTF
>>801
同じく
私も人に関心ないというのもあるけど、その場にいない人の話を情報として話すことに抵抗ある
トラブルの元になりそうな気がするけど、コミュ強の人たちは話しても話されても全然気にならないのかな
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 11:42:58.67ID:wvAEQ/Ep
家庭訪問や個人面談もけっこう憂鬱
毎回伝えたいことを練習してから行くのにいざ先生の前に行くと言葉がうまく出なくてきちんと伝えられず終わる
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 12:05:15.49ID:YXiPGLPl
>>807
私はどうしても聞きたい事や伝えたい事は紙に書いてるよ
先生にも「最近物忘れが酷くてお話したいこと忘れてしまうので…」って言ってる
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 12:13:40.34ID:ZWZ5h4xd
>>806
私も嫌
あそこの習い事してるんだって〜?とかあそこの保育園行ってたんだって〜?とか誰かに聞いたんだろうというような事を話されるのもすごく嫌
私のことなんて誰も興味ないくせに情報として話題に出さないでほしい
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 13:07:57.59ID:ulwrWtZr
私も面談や病院に行く時はメモを持参してます
緊張するのか言いたいことを忘れてしまう事が多いので
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 13:23:11.84ID:Onoy7/R4
>>809 そういう話して来る人他の人にも情報流してるから、行って来られたら冷たい反応で返して終わりにしてる。みんな人の事に興味持ち過ぎだし世間話好き過ぎ。
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 14:45:07.99ID:cJGpvwuc
話が途切れるのが怖くて無理にベラベラしゃべってしまう…ああああ余計なこと言ったかもぉお!
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 16:02:51.09ID:NHbLeyOd
離乳食教室いってきた
自己紹介があって偶然同じ地区に住んでるママさんがいたけど、話しかけられなかったよ…
月末に支援センターで赤ちゃんイベントあるから次こそ頑張ろう
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 17:48:00.54ID:R3Yeh44Y
他人の噂話に興味ない!の流れのなか我ながら下世話だと思うが
>>785-786
がその後どうなったか気になる
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 21:31:03.65ID:gVwdIETA
クラス委員ではないけどとある行事でクラスをまとめたりする係になってしまった
ああいう係はスレタイ住人にはまわってこないものだと思ってそれ以外のボランティア活動(掃除や片付け)だけは積極的にやってきた
今はまだ準備段階だけどすでに疲れきってるし行事本番は悪い事態しか想像できなくて吐きそう
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 10:21:57.87ID:5CWnqf2p
私も次年度の役員選出の進行係になったんだけど考えるだけで今から吐血しそう
ただでさえギスギスするのに立ち回れる自信ないわ
滑舌ゾマホンみたいになりそう(古いか)
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 10:35:02.49ID:VOFub2qz
園や学校の先生、小児科の先生とうまく話せないの分かり過ぎる
他のママたちって、園や学校の先生とうまく打ち解けて我が子の話でキャッキャできるよね、すごい
小児科の先生のことも「あの先生って親身に話聞いてくれるよね」とか言ってるママ居るけど
私と話すときは超ぶっきらぼうだったりする
小児科かかってるのにも関わらず、うまく質問できなかったりして何故か先生に気を遣ってしまう
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 10:56:48.17ID:uA8HLo7U
役員やると人脈が嫌でも広がるのが疲れる でも皆と協力しないといけないこと多々あるしね… あんまり増やしてもキャパオーバーになるので程ほどにしたいんだけどなぁ
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 13:42:41.56ID:pKmFOwEJ
PTA役員してるんだけど、私以外のメンバー、もともと友達グループみたいで、下の名前で呼びあったり、色々とお互いの事を良く知ってて親しそう。

黙ってたら、あっという間にポツンになりそうだから、たまにこちらからも話しかけたりしてる。
にこやかに返してくれるからありがたいけど、皆がワイワイ話してる中に加わることが出来ない。

この前の集まりでも、私だけほとんど言葉を発せなかった。ヤバい。
せめて仕事はテキパキこなしたいけど、どんくさいからなあ〜
何とか1年乗りきろう。。
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 17:20:37.59ID:k48nxkCt
>>812
わかるわー。普段喋らないから、ここぞとばかりにベラベラ一方的に話しちゃって余計なことまで喋って後で後悔するw
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 21:43:49.02ID:xkOCLfyD
妊娠中の奥さんに代わり旦那さんが園の行事に参加してたんだけど、奥さんいつもポツンなのに奥さんの状況聞かれててベラベラ喋ってる所見て、他人の家庭ながら私なら嫌だわ。と思った。
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 21:55:05.51ID:Y77uZ5Ze
個人面談や小児科行くときは必ずメモして行くよ
体温や症状伝えたいことなども3人それぞれを覚えられないから必ずその都度手帳に記入して病院や学校に持参してる
でも先生に聞き返されたり違う話題になると返答を上手くできずに帰宅してからこう言えば良かったああ言えば良かったと後悔する
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 22:25:10.03ID:FykTmWTJ
人の噂に関する話超同意するわ
みんなすごく知ってるよね
前はそれに振り回されてたこともあったけど、双子を産んで預ける先もなく物理的にランチ会などに参加できなくなり、噂が入らない状態で過ごした数年が快適すぎてビックリした
双子は幼稚園に入りもうランチにも行けるのだけどもう誘ってくれる人がいなくなっちゃったw
寂しいけど楽だからこれでいいかなと思ってる
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 03:05:19.44ID:X2cYaAPo
何で他人に他人の情報流すのか
自身がされてもなんとも思わないんだろうけど、嫌だと思う人がいるかもとかいう発想もないのかな
お隣さんが超社交的なそんな人だから、全く付き合いのないお向かいさん並びにもうちの話もしてるんだろうな
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 06:33:00.77ID:3mAIc++i
>>826
ほんと嫌だよね
うちの事なんて誰も興味ないくせに話題に挙げるなと思う
自分なら人づてに聞いててもそうとは言わずに話題に出すわ
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 06:39:42.53ID:Ok3aOF4+
話した内容が知らないところで流されてると思うと誰とも話す気になれない
でもそういうの嫌な人は少なからずいるよ
前にスイミングのバスに乗るところを見かけたからスイミング行ってるの?と後日聞いたら誰かに聞いたの?と顔が強張って、前に見かけたんだよと言ったらホッとしたような顔してた事ある
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 06:45:25.68ID:BVrx6M/w
>>826
多分自分がされても嫌じゃないか、自分がされる立場になったことないから何にも考えてないんだよ
向こうも他に話題ないから話してるんだろうけどそれなら言い方変えてほしい
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 07:05:28.79ID:GmDwspcS
悪口じゃなくともその場にいない人の話したくないしされるのも嫌な時点で女同士の付き合いに向いてない
ママ界じゃなくても子供から婆までみんな同じだもんね
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 07:59:19.52ID:CdmaE3sr
子供の習い事の待ち時間が嫌すぎてやめたい
幼児は保護者が待ってなきゃいけなくてその間みんなで喋って待つんだけど娘以外みんな幼稚園、または保育園が一緒のグループが4つくらいある
話を振られたり無言に耐えられなくて話を振るのも苦痛
子供はやめたくないっていうけど習い事の前夜は寝れなくて心臓ばくばくしてくるし何でダンスなんて許可したのだろうか誰か代わりに行ってくれと思う
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 08:04:12.97ID:dxJJTmSF
ママ友付き合いじゃないけど、田舎の集落住まいだから噂話は慣れたわ
本当〜に他に娯楽ないし、何の悪意もなくあそこの家は自治会費絶対払わない〜とか○さんちに金髪の嫁がいたとか
悪意あるんだなと思われる場合もあるけと、それでも田舎の人のノリであけすけにデカイ声で話されるとなんか憎めない
自分は一切興味ないから相槌だけうつし言われた事すぐ忘れちゃう
子供産んでずっと体調悪くて自治会の集まりも旦那に丸投げだったから、私もなんか言われてるだろうな
でも今さら取り繕うよりあそこの嫁さんは人付き合い苦手だねと思ってもらった方がいい
皆なにかしら欠点や癖があるし全員平等に言われてるわ、宗教だとか親兄弟と仲悪いとか
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 08:11:41.75ID:hP+BNf0Q
>>831
本でも読んでればいいんじゃないの
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 08:24:31.05ID:YjKAqLFB
>>831
うちもダンス習わせててやっぱりロビーは私以外話してる人も多いけど
「一人でいたいんです」オーラを発してボッチを徹底してる
もちろん挨拶はするし 話さないといけないシチュの時はにこやかに明るくを心がけてるけど
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 08:49:15.53ID:yC4GRwnF
わかる
よく思われてるより気が楽だよね
しっかりしてるとか思われると色々やらされる可能性あるし、と良い方に考えてる
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 10:09:53.22ID:NVft/P8+
子供の習い事の待ち時間はボーっとしたり絵本読んだり携帯ユックリ触れる唯一の時間で最高だったなー
普段携帯なんて全然さわらないで放置だからたまにはいいよねと下の子とお勉強ゲームしたり
そしたらあっという間に1時間
子供のやってるところを見れる習い事の時は成長を見れて楽しかったけど今の習い事は見えないんだよなー
そんな感じで他のママさんとお話しなんてする時間なかったしむしろ話しかけないでくれって感じだった
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 11:35:38.89ID:CdmaE3sr
>>831です
いつも始めは離れた場所で本読んだり手帳に予定書いたりしているのですが、本なんて読んでないでこっちおいでよーみんなで話そうよみたいなノリ?で向こうからやってきます
私だけぼっちだから気を使ってくれているのかなとは思うのですが、ぼっちの方がまだ良かったです
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 12:06:47.57ID:Ml5L6jid
私は見た目が低身長のデブスで老けてるし、服装も髪型も年中みすぼらしい
車社会なのに運転出来ないから必死に自転車であちこち駆け回っていて鼻で笑われたり、見下されたりする
でも、人の敵になるようなことはしないから話してくれる人もいるんだけど、夫の職業聞かれて嘘つく必要もないし正直に歯医者だと答えると疎遠になっていく
夫の職業は伏せたほうがいいの?それとも上手な言い回しがあるの?
勝手に底辺扱いして違ったからいじめるとかやめて欲しい
私だって一時は日本の中心で経済動かすような仕事してたわ
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 13:00:52.39ID:wZ4H1iWL
>>839
周りが疎遠になっていくのは旦那さんが歯医者だからではないことがたった一つのレスからものすごく伝わってくるよ
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 13:09:45.42ID:Gr7cVNsK
本当に何で事実を言ってるだけで自慢だと思う人がいるのか謎
年齢とか職業は誤魔化しづらいよね
自営業とか接客業とかぼかして
休日も旦那は仕事だからワンオペ育児大変で〜って愚痴つけてやり過ごすしかない頑張れ
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 13:21:18.85ID:NH32RN2H
夫が歯医者なら余裕あるだろうから服装と髪の手入れにお金を少しかけたら?
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 13:27:52.24ID:0Kd5exwS
>>844
ほんとこれ
自分から下に見られるような格好してるのに向こうが勝手に底辺扱いしてくるはないわ
最後とかウケ狙いのつもりなのかな
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 13:55:20.96ID:Ml5L6jid
歯医者だけど余裕はありません
国保と年金とその他税金、住宅ローンで30万は飛んで行くし、それに光熱費などの生活費をくわえると残りはわずかで節約しながら暮らしてます
だから、そんなに妬まれるのが不思議で、かといって「うちなんて貧乏だよ」と言うとさらに陰口叩かれるので普段は黙っています
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 14:07:50.88ID:RoOaub96
歯医者の妻が小汚いデブなら普通の人は離れていく
それを妬まれてると思っちゃうから相当痛い
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 14:56:00.01ID:Yll8S5jM
歯医者は経営難のとこ多いからねー
飽和状態だし余裕が無いのはホントじゃない?
正直、夫が歯医者は羨ましくもなんとも無いから別の理由だと思うよ
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 15:03:06.72ID:1Ps77DaX
夫の職業は歯医者で〜って言われたら「あ…大変だね」としか言えないわ
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 15:43:18.33ID:tqsWcz+D
歯医者は大変だとよく言われるから妬みとかはないんじゃない?
御主人の職業は関係ないと思う
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 16:29:10.94ID:xQBX0F9/
5ちゃんだと特に医者の底辺扱いで笑いものだからね
心配しなくても大丈夫
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 16:31:06.46ID:xICQZG+z
>>840
最後の一文で、周りを見下してるのは840の方なんだろうなと思った

お金がない訳じゃないのにみすぼらしい格好をしてるのは何でなの
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 16:54:10.98ID:k127blUw
日に日に皆周りが仲良しになっていくのがわかる
そりゃ朝送って喋ってお迎えで喋って園庭解放で喋って仲良くなるよなあ
会話の絶対数が違うから単純にスキルにも差が出るよね
そんなに話題を出せるのが凄い
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 17:06:21.88ID:+yBBG3Kc
歯科医って実はそんなに高収入ではないよね
あくまで平均の話でピンキリだとは思うけど
いや、なんかこのレス自体839には妬みに見えるんだろうけど
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 17:07:27.81ID:L9K1TyJv
>>855
話す機会あればあるほど普通は仲良くなるよね
まあ何度も話しても一向に壁がなくなる気配ない人もいるけど
同年齢の子持ちで同じ園で共通点がこんなに多いのにこうも話題が浮かばないっていうのもすごい
向こうも他の人とは話題たくさんあっても私とはないんだろうなっていうのがよく分かるし
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 17:13:46.37ID:dEC7Mtq3
いやいや、それだけしか共通点がないのに地雷はそれ以上だから変に身構えてしまうのよ
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 17:20:35.51ID:tqsWcz+D
でも歯医者と言うのが妬まれて人が放れる原因だと思うなら
自営業とでも言えばいいのに、そこは絶対に変えない不思議

服装と髪型も自覚する程のみすぼらしさだと自覚してるなら
そっちが原因だと思わないのかな

お金のかけ方は人それぞれだから、服装に興味がなくてみすぼらしい格好を気にしないのなら分かるけど気にしてるし
髪型は最低限清潔に見えるように整えればいいだけなのに何故やらないの?
美容院が苦手で何年も行けないとか?
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 17:27:04.64ID:mSfvlLa3
歯医者(ですけどなにか?)の()内が透けて見えるので
お金が無いわけじゃなさそうなのに
みすぼらしい格好してたら
あっ…(察し)と、避けられてるんじゃない?

凄い貧乏とかではなくて
みすぼらしくても、恥ずかしくないレベルや清潔感が無かったら
ちょっとアレなのかな…って、本能的に避けてしまうのは分かる気がする
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 17:32:07.98ID:2n3fIRgQ
職場にいた歯医者の妻はモデルみたいに綺麗で清潔感があって性格も癒し系で話しやすかったな
妬まれたりとかはなかったよ
歯医者の妻が不潔だとその歯医者の衛生状態もイメージ悪くなると思う
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 17:38:06.63ID:Ml5L6jid
きっと見た目の問題なのでしょうね
歯医者は歩合制で休むと給料減るので週6で働いてるし、生活はかなりきついです
都内にいた頃は歯医者って言うとさらに上の方たちから馬鹿にされるのも経験あり、
そういうのが恥ずかしくて積極的に夫の職業を明かすようなことはしてきませんでした
やっぱり私の発言で周りを不快にさせるようだし、人付き合い苦手なのでこれまてどおりボッチでいきたいと思います
ご意見参考になりました。ありがとうございました
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 18:12:32.32ID:dxJJTmSF
デブスとか自分を卑下するのの根底には、見た目がよろしくない人全般に対してサゲ意識があるんじゃないのかなぁ
自分の事も卑下するけど、他人に対してもそういう人見るとお金ないのねとか底辺のお仕事してるのかしらとか
本当に見た目にとらわれずに物事を見てたら、おのずと周りにもそういう人が集まってくると思うよ、見た目や職業で人をランク付けしないような
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 18:21:34.48ID:d6px/rRI
いや、普通は積極的に夫の職業は話さないから……
自分を卑下するわりに周囲への攻撃も忘れないし、ちょっと認知の歪みがあるような……
とりあえず、服装変えなくても清潔感があって人の悪口を言わなければ
人付き合いは苦手でもなんとなーく過ごせると思う
ここ、人付き合いがにがてな人が集まるスレだし、そんな卑下することないよ
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 18:28:29.85ID:MiDwUGTB
同じ月齢ママ同士でどこかから帰ってきてるのを見た
交わればやらかして疲れ果てて嫌われるのは目に見えてるけど疎外感を味わうのもまた辛いな
偶然会えば普通に話してくれるけど近寄りがたいと思われてるんだろうな
でもみんな小さい子抱えて待ち合わせて動けるってすごすぎる、私には難しすぎるわ
子供まだ一日に何度も昼寝するし私自身もキャパないし
でも万が一誘われてこう理由つけて断ったとしたらそれもまた距離おかれるんだろうな
コミュ強ママからもしそう言われたら、そうなんだー大変だねとしか思わないけども
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 18:41:58.58ID:T1MiI6Tp
>>866
まさに理由つけて断ったら距離置かれたよ
まあ仕方ないけどね
関わったら絶対ストレスなの目に見えてるのに1人なら1人で疎外感味わうんだよね
みんな1人なら何とも思わない、みんなが誰かしらと仲良くしてるのに1人だから疎外感味わう訳で…
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 20:25:54.44ID:90TJjJlv
小学校の役員仕事
役員がさらに小グループに分かれて活動するんだけど、
その3・4人のグループの中でさえ、自分の意見が言えない役立たずだ
自分が使えない奴過ぎて、その他のお母さん方への劣等感がすごい
大人しそうな人でも、ちゃんと自分の意見言えたりサクサク仕事すすめたり
仲良し作ろうなんて思ってもないけど、人並みに仕事できるようになりたい
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 22:40:40.46ID:HZQ6ecz+
私も仕事出来ないのに今年役員
仕事出来ない分やれる事はやろう!と頑張ってるつもりが裏目に出たり空回りしたり
空気読めない奴が何をしてもほんとマイナスなんだよな
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 00:22:19.01ID:eJpa8Rps
役員ママでマシンガントークする人が二人いてわたし長なのについていけなくて疲れる
もう会議終わってるから帰りたいんですが…他の役員さんたちも帰りたさそうで申し訳なくなる
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 00:48:52.61ID:eJpa8Rps
安定剤とかじゃなく気持ちの高ぶりとかをおさえるサプリメントとかないですかね…人と話すと興奮状態になって本領発揮できなくて もっと落ち着いて話したい 終わったあとすんごく凹んだり疲れてしまう
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 06:42:11.83ID:Bkjl0EO3
>>866
同月齢って発達の差で地雷踏むことあって余計疲れるしよく付き合い続けられるなーと思う
必要迫られない乳幼児のころから集うのは人付き合いがパワフルな人同士で次元違う世界だと思ってる
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 07:33:59.73ID:8iS1gEWu
未就園の頃に付き合うのは完全に親同士のみの付き合い
幼稚園になると嫌でも顔見知りができる、PTAない幼稚園はあるけど小学校では逃げられないし小学生になっても低学年のうちは子供だけで遊びに行かせられない
中学生になってやっと解放されてもその頃からお金が湯水のように飛んでく
本当に幸せなのは未就園の頃だけだったわ…公園で遭遇した人とその場限りの話するだけで良かったんだから
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 08:58:15.60ID:7LPqKL4R
>>871
詳しくないけど命の母って商品は?
安定剤程でもないなら、漢方薬で色々あるよ
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 10:46:47.17ID:SiCQB9r4
他のママ2人と居る時に1人のママにライン聞かれて教えてる時、もう1人のママも「私もいい?」と聞かれたけど
登録完了までに話した事に相槌もなくほぼスルーされた気がする
思えば自分だけ聞かないわけにいかないから仕方なく聞いたんだろうか
次からどんな顔して会えばいいのか…
ラインなんて廃れてしまえばいいのに
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 10:55:09.95ID:+M25740a
>>877
聞かれただけ良いよ
あからさまにスルーされる事もあるから全然マシ
普通に接したらいいと思うよ用事があったら向こうから連絡あるだろうし
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 11:06:29.92ID:SiCQB9r4
>>878
色んな考えがあるだろうけど、嫌々聞いて会話スルーするのとあからさまなスルーは私にとっては同じだ
どっちも気が進まないのが伝わってダメージ食らうからね
子供追いかけて忙しくして聞かないでいて貰えるのが一番ありがたいかも
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 12:17:24.43ID:TwiXe6aF
私も聞いてくれるだけ優しいと思ったけどよほど嫌々感が出てたんだろうか
三人でいるのに私以外の二人で目の前でLINE交換された事あるけどえっ義理でも声掛けないの?ってすごく傷ついたよ
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 12:21:40.96ID:SVc1rLqy
>>879
いやー自分だけスルーされる方が何倍も腹立つに決まってるよ
嫌々でも聞いてくれるだけその人は空気読める人として評価してもいいくらいよ
ほんとに無神経な奴は何にも考えてないからね
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 12:23:32.71ID:izHFDtIX
>>880みたいな声掛けてくれないの?傷ついたよーって人一番面倒臭い
自分からは「私もいい?」って声掛けたんだろうか
まさか待ってたら義理で声掛けてくれて仲良くなれるとでも思ってんの?

っていうか3人でいて2人で交換の話になるなんてあるんだね
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 12:29:39.38ID:HWLb8ceO
3人でいて2人だけ連絡先交換なんて普通に考えて感じ悪いよ
完全におよびじゃない中に私もいい?なんてとても言えないわ
何人もいる中で一部だけにお土産渡すのと一緒だよね、目的の相手だけいる時にしろよと
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 13:09:43.83ID:LJn8Rrvs
>>882
目の前でやられたら「私もいい?」ときける雰囲気と
明らかにきけない雰囲気があると思うよ
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 13:53:05.97ID:BITClpnR
それならわたしはお呼びじゃなかったんだ…で終わるよね
なのに「すごく傷ついた」だの「義理でも私には声掛けないの?」なんて面倒だなーと思う
3人の中で2人だけの話やお土産やLINE交換て無神経というより残りの1人の事嫌ってるからできるんだと思う
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 13:59:18.94ID:JKs0vXB9
>>885
何で残された1人を悪者のようにしたいんだろ
普通の常識ある人は1人そっちのけでライン交換はおろかお土産交換もしたりしないよ
仮に嫌ってるとしても嫌ってれば何してもいい訳じゃないし子供かよ
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 14:01:48.25ID:QxVn3PZF
たまたまその時しか聞ける時間なかったとか?
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 14:09:39.92ID:82+Z8PdW
嫌ってるとか無神経とかっていうか単に周りが見えてないんだと思うよ
育児中ってただでさえ周り見えなくなるし元々そういう気の回らない性格の人って女でもかなりいるよ
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 14:10:43.74ID:BFOoOB3u
>>886
上の例だと残された一人が被害者妄想が強いからじゃない?

なかなか会えない相手だとそのタイミングってのもあるよね
私は絶対にできないけどその場でさっと聞きたい相手に聞けるのは行動力あるなーと思う
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 14:13:09.69ID:VSsNyqiK
ABCがいてABがLINE交換してたとしてさ
AはBCが既にLINE交換してるのかどうかなんて知らないし、BもACがどうかなんて知らないよね?
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 14:13:52.75ID:QXlfMvyn
なかなか会えない相手でその時しか聞けるタイミングないという事も勿論あるんだろうけど残された方はそんなの知らない訳だし空気読めない認定されても仕方ないんじゃないの
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 16:05:24.65ID:+M25740a
参加自由の行事があって私は行くかいかないか何人かに聞いたけど、誰かから行く?と最初に聞かれなくて寂しい
友達いないなあ…人付き合い避けがちなのが悪いんだけど
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 16:08:41.82ID:9A2J3q3B
>>894
聞くだけ偉いよ
聞くことも聞かれることもなく行事やイベントは当然のように一人で行く
待ち合わせたり約束したりがすごく苦手になった
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 16:26:12.47ID:KNgINzyr
>>893
1対1で遊べるような人が奇跡的にできたことがあったけど結局私が距離を見失ってしまったよ
子ども絡みで知り合った人では後にも先にもその人だけだったけど
今から新たにそういうママ友?友達?を作る気力が湧かないや
仲良くなりたいと思える人もいない
子どものためにお付き合いはしなきゃと常々思っているけどしんどい
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 16:29:06.04ID:CznOPQfm
待ち合わせができるのってそれこそ自由のきく大人同士だけとかじゃないと無理な気がしてる
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 17:14:50.44ID:X6ssM/ub
参加自由な行事やら集まりなんて誰が行こうが行くまいがどうでもいい
自分が行く時は行くし行かない時は誰が来てようと行かない
世間話の一環で行くかは聞くかもしれないけど
誰が行くから自分も行くとか一緒に行こうとか学生みたいな事が一番面倒で嫌い
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 17:35:03.43ID:hlD4dwsa
むしろうちの園は駐車場が狭いから、そういう行事の時はママ同士乗り合わせて来てね〜ってお知らせに書いてある...
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 17:37:59.97ID:y+8847Ro
何がむしろなのか
誰も乗り合わせが必要な時の話してない
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 17:42:32.26ID:o1lxdFVN
そういう考え方もあるのね、そういう園もあるのねでいいじゃない
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 18:38:22.97ID:CAYh1O/T
>>899
わかる
電車で二駅の所に行くのに「どなたか一緒に行きましょう」とラインが来た時はなんで?としか思えなかった
たまたま私は違う駅を利用するから話に乗る必要無かったけど
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 19:42:32.30ID:Wm3S1lBO
園の最寄駅そばの飲食店でランチ会するときに園で待ち合わせして一緒に行きませんかと声かけてた人がいたのは驚いた
みんなそのまま行ったほうが断然近いのに
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 20:44:58.89ID:lXdGhr8v
おはよー!とかの後、話題が見つからなくて困るんだよね。
話題に気を遣いすぎて当たり障りない一言で答えて終わり、みたいな話しか振れないから盛り上がらないし広がらない。
なら話下手な自分が無理して一言話しかける必要ないかー、なんて挨拶だけにすると微妙な関係の人だと間が気まずくなるし、もうどうしろと‥
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 20:53:31.72ID:CAYh1O/T
>>906
おはよーの後は当たり障りの無い一言でいいんじゃない?
スレ民の場合そこから話題を膨らまそうとすると失敗しがちだしw
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 23:27:13.60ID:B3AlBkzB
私は相手の子供に話しかけちゃうな
今日いい天気だからお外で遊べるね!とか
お互い子供いないと困る
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 23:36:44.25ID:savSy3sG
冬はおはよー寒いねーかおはよー今日は暖かいねー
夏はおはよー暑いねーかおはよー今日は涼しいねー
時々おはよーなんか雨降りそうだねー
くらいしか思い付かない…
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 23:46:07.39ID:g5u3sKtR
おはよー寒いねーかおはよー今日は暖かいねー
おはよー暑いねーかおはよー今日は涼しいねー
おはよーなんか雨降りそうだねー

おはよー寒いねそうだねーの一言返答でまた沈黙に戻るわ
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 05:30:26.75ID:+pFTAwdN
話題に困ると子供に話しかけちゃうのはあるあるだけど子供にしか話しかけない人を見るとそんなに私と話したくないのか?と感じる
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 06:31:43.30ID:y1ze4Mys
おはよーって言うため口が言えるだけスゴい
おはようございますしか言えない
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 08:46:18.58ID:j6u4Jgv+
明らかに年下ならできるけどねタメ口になるタイミングがわからないよね。
私がそんなに仲良くしたくないって思ってるからかもなー

外国人のママって話しやすいことに最近気づいたわ。
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 09:55:10.03ID:EljErZrT
>>910
誰かこの後に続く会話を教えてほしい…
全く思いつかない
というかこれくらいの会話でどうやってタメ口に発展するんだろう
全く想像つかないヤバイわ
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 10:37:30.41ID:IeWwuD6t
年少でランチ会に参加してきた
入園してからちょくちょく良くしてくれる明るくておしゃべり上手なママ達と近くになったんだけど、共通点がほぼないことが分かった
おしゃべり上手でもなく聞き役が多くて共通点ほぼゼロで…これで今以上に仲良くなれる確率ってすごく低そうで落ち込んでる
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 10:52:26.91ID:F3ETlHxE
>>917
その時どきの話題はどうかな?
4月→担任の先生どんな感じ?子供は進級して戸惑ってない?
5月→連休明けで朝愚図ったりしてない?
6月→長靴たくさん履けて嬉しそうだよねー
7月→プール楽しんでるよねー夜良く寝るようになった?
8月→お盆はお子さんもお休み?
9月→お弁当どんなもの入れるか決めた?
10月→運動会楽しみだねー家でも踊ってる?
11月→今年の発表会は何だろうねー?
12月→サンタさんに何お願いするの?
1月→
2月→鬼来てから保育園行くのいやがらない?
3月→進級するねー1年はやいねー大きくなったよねー

考えてみたよ、どうかな?
それとも、なるほどこのスレの住民なわけだ、と思ったかなww
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 12:29:39.18ID:cShTn8kp
>>918
それたまにある
気づいたら話リードする役になってて、私以下かよどんだけだよみたいな
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 12:30:59.00ID:cShTn8kp
>>920
いいわこれ
自分用に日頃から用意しとこうかなマジで
1月、冬休みどこか行った?は地雷かしら
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 12:32:03.49ID:ElR2HdxR
5/18
もう5月も半ば過ぎたね
令和になってから早くない〜?

みたいな
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 12:33:58.46ID:p9m2Ocu1
ついでに表情も用意しとこうかな
3月の大きくなったよねーは三船美佳風にシミジミした感じでどうだろう
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 12:41:10.77ID:TXfx29S6
>>925
長期休暇にどこ行ったか聞くと〇〇ちゃんたちと遊びに行った!とか聞いちゃって自分も行きたかった!と子が怒るパターンがあるよ…
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 12:56:10.27ID:OSj44MB2
長期休暇後は、やっと幼稚園始まったね〜早起き辛いねーかな
個人的には始まってほしくないから本心は違うけど
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 12:57:01.72ID:OSj44MB2
あとは行事の前や後なら行事の話
何も行事ないなら今の時期行事ないねーとか
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 13:42:43.69ID:54qJO2Sz
>>920
1月→あけましておめでとー今年もよろしくー、もう3学期だねーはやいねー、とか?
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 13:44:36.94ID:KmXUuIsL
お役に立てたようならよかったよ
>>925
そーなんだ、お年玉にしてもプライベートなお出かけにしても、踏み込みすぎかなーって思って何も思い浮かばなかったんだよね
おもち食べまくって体重計乗るの怖いよーとか無難かな?
リアクションしづらいか

あとなんといっても1番のオススメは前の会話の続きかな
鼻水でてる→良くなった?
習い事はじめた→楽しんでる?
旅行いくんだ→お天気良かった?楽しかった?
みたいなこと言える人、素敵だよね
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 14:00:58.51ID:24oT5e03
自分はわりとそういうのは思い付くんだけどそこから広げるってのが出来なくて一問一答の謎の尋問みたいになってしまう
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 15:59:36.08ID:p9m2Ocu1
>>935
後半、さらっと言われるとああ覚えててくれたんだなってちょっと嬉しいね
下手にやると怪しがられそうな気もする
なんであんたそんなこと知ってんのwみたいな
考えすぎか
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 16:01:44.28ID:eME3537Z
>>937
いや、このスレではみんなで考えたり神扱いの話題例だけど普通の人は考えなくてもその場でサラッと話せるんだと思うよw
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 17:19:40.03ID:o9RJAAUm
>>939
ものすごく無難な話題なのに、勝手にこのスレの住人と思われたら可哀想だわw
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 17:54:05.52ID:2nIX2Ld+
>>943
本製品の使用により生じた損害に関して、当社は一切責任を負いません。
応用力のない方の使用はご遠慮ください。
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 10:05:32.31ID:phJVC4cd
入園した頃は縁もゆかりもない所に引っ越し&2人目出産直後で平日ワンオペで生活するのに必死な上にスレタイだからママ友付き合いまでやってる余裕が全然なかった
心身共に慣れて余裕出てきた頃には周りはすっかり仲良くなってて完全に出遅れてた事に気付いた
引っ越しや出産がなくても元々友達も殆どいないような人間だから馴染めなかった可能性は大なんだけどさ
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 22:35:00.04ID:1gcZ9UeS
>>947
同じく
へーそうなんだーとかそうですねーで終わってしまう
そもそも相手自身に興味を持つ事が出来ないからコミュ障なんである
話題をいくら探しても話し方を勉強しても、必ずそこに行き着く
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 00:24:24.30ID:/duu6IHv
>>948
me too
私の場合は未就園児時代だけど、
子供が0歳代は知り合い作りたくないと思って子と2人きりの日々
1歳過ぎに2人目妊娠して出産してしばらくは2人育児に必死で出遅れたわ
子供も私と似てる感じだから焦って頑張って色々参加してみたけど、その場限りのみ
何より近所見ても夕方頃みんな遊んでたりしたけど、うちは早寝早起きだし下の子の風呂とかもあって夕方なんて1番忙しくて外出なんて出来なかった
そして入園したけど親の出番なし園だから気楽すぎるんだけど、このままでいいのかと不安になることもある
夏休みとか友達と遊びたいって年長くらいになったら言い出すんだろうか
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 06:04:33.32ID:IlQ4lHZn
>>952
夕方一番忙しいよね
年少の頃なんて帰ってきたら寝ないようにすぐお風呂と夕飯、合間に乳児の世話で7時には2人とも寝かせてた
今年長で夕方は少し余裕あるけど私もパートあるし習い事も2つ入れてるから忙しいという事にしてる
年長じゃなくとも年少ですでに夏休み遊びたいって言ってたよ…
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 07:30:14.62ID:eWkgMQiB
>>951
ああ···分かる
結局そこなんだよね
名前や顔もなかなか覚えられないし、会話してもそこまで聞きたいことが無いから話題が膨らませられないし
遊びの約束とかも、万一誘ってもらったとしてもめちゃくちゃ疲れるのが分かってるのにそこまでして他人と行きたいと思えないし、自分から誘うなんてもっての外だ
興味ないことは苦痛だからいくら頑張っても身につかないんだよね···本当に実感してるわ···
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 08:40:48.98ID:hvIU+V48
人の顔と名前くらいは覚えたくてめちゃくちゃ興味あるのに、覚えられないよ…
違う日に服装が変わったら誰が誰だか分からなくなる
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 13:45:08.94ID:xA6l1OYA
あるバスツアーに行ったら、子供の友達家族が同じバスだった。
移動中も目的地に着いても、ずっと一緒で正直辛かった。。。
移動中は仕方ないけど、目的地に着いてからは家族旅行みたいなものだから遠慮してくれると思ったが甘かった。
子供達は楽しそうだったけど、私は色々予定していたものが狂ってしまって楽しめなかった。
また一緒に来たいと言ってもらったけど正直遠慮したい。
コミュ力あるママさんだったら楽しくワイワイやるんだろうなぁ。子供に申し訳ないけど辛いわ。
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 14:27:53.90ID:dN+sHpET
うわ、それは辛いね。
なんかずっと気を使うし楽しめないのもわかるわ。
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 14:35:39.50ID:P6ezacme
他人とかかわるのが苦手な人はバスツアーなんか行っちゃダメ
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 14:50:47.16ID:5J3h1iUj
唯一のママ友今2歳半の子供が0歳から仲良くしていた人から選挙絡みの話来たわ
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 20:53:44.04ID:mDysSLYy
顔見るとやっぱ好きだなーって思ってしまう
良いお母さんだね
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 21:38:01.19ID:40hEvhJv
色んな人と交流があっていつも輪の中にいるママがいる。その人がポツンとしているところを見たことがない。
そしてスレタイな私もそのママとは話しやすい。
特別面白いことを言う人でもないのに何故なんだろう?私もそんな人になりたい…。
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 05:17:08.82ID:8zM9Hjr/
そういうのって顔で判別してないんだよね
声とか体型、仕草、場面で区別してるらしいよ
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 06:20:32.85ID:e/HPxxH0
何話しても興味ないから覚えられない、とかいうのはない
顔も何度か話したら普通に覚える(しばらく話してなかったらうろ覚えになるけど)
コミュ力高い人たちも内心興味なくてもその場の話題として話してるだけだよ
てかコミュ力高い人の方が仲良し以外に興味ないよ
そのくせ誰がどこでどうしてたとか噂話は好きなんだよね
私はそういう噂話の方が昔から興味ないわ
話題に挙げるくらい気になるなら直接話に行けやと思う
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 07:21:39.98ID:WHHb95CW
前の職場にいた50代ベテランママさん、明るくて話題が豊富で空気読めて盛り上げ上手でどの年代の人とも上手く付き合えてた。
ああいう人ならママ友付き合いも困る事ないんだろうな〜と今でもその人思い出して憧れてるわ。
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 08:14:54.04ID:vlq3XOuq
私は帽子やバッグのほうが印象に残るから
それで人区別してる(このママこないだも同じ時間迎え来てたなーみたいな)

人の顔よりクルマのほうが余程覚えるわ
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 11:30:56.15ID:4gz+yvXU
はぁ…もうすぐ参観ダルいわ
行事少ない園だけどほんと毎回神経削られる
今年年長で卒園式後の謝恩会とかは絶対ないだろうけどどうなんだろ
クラスLINEは存在するからそこで食事会とかやるのかな、それともクラス単位でもやらずにそれぞれ仲良し同士でって感じかな
どうせ誰にも誘われないし私も行きたくないから後者の方がいい
ジジババ呼んで下の子任せて終わったらみんなで外食で帰りは夜、の流れが一番理想
何で夜なのかはうっかり夕方に帰ろうもんなら近所の子に会って「〇〇ちゃんちと〇〇行ってきたんだよ!」とかまた余計な報告受ける可能性高いから
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 13:49:29.60ID:asdMCWRV
参観日、疲れたー
他のお母さん方との会話で失礼なことを言ったり、空回りしてしまったかもとモヤモヤ…
人と話すとすぐ舞い上がってしまうの自分が本当に嫌だ
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 15:24:31.95ID:ia06wmZO
もうすぐ親子遠足
うちの園は人数多いし親子だけで行動している人達も割といるから現地に着いちゃえば楽しいんだけど、行きのバスでは親の自己紹介があるから今から憂鬱
前の方に座って早く終わらせよう
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 16:33:47.59ID:O9A9hsVA
>>970
うちも行事は少ない方の園だったけど、謝恩会はあったよ
でも全員参加したわけじゃなく1/3は欠席してた
誘われても行きたくないなら行かなくていいと思う
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 21:17:23.68ID:NgNEX2U9
来月幼稚園の懇親会だけど、基本先生と子の様子について話すだけみたいだからどっちかというと面談に近いのかな
時間も子の預け時間中の1時間だけみたいだしサラッと終わるんだろうな(と期待)
全員でどこかでお茶でも、な流れにはならないだろうけど、待ち時間が周りのお母さん同士立ち話に花が咲くんだろうなと思うとそれだけでガクブルしてしまう
唯一よく声かけてくれる人は上の子も通わせてるから顔見知り多そうで入れる気がしない
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 21:44:53.36ID:yj3sMTy6
>>974
待ち時間をどこで過ごすのか分からないけど 保育室内だったら展示されてるであろう子供の作品とか見てるといいよ
スレタイの人に限らずそうしてる人多い気がする
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 16:33:40.53ID:jEReuYXL
小2の息子が「今度◯◯くんと◯◯くんと◯◯くんでキャンプやるんだって!僕も行きたい!◯◯くんたちは僕も行ってもいいって言ってる!」と超ウキウキで帰ってきた
しかし間違いなく我が家にお誘いは来ないであろう
息子には相手方の親御さんからお声がかからないと行けないんだよと言ったらすごく悲しそうにされた
子がそこそこ人気者でも親がこんなで申し訳ない
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 16:54:00.59ID:LBZNFzhl
>>976
そういうのほんとストレスだよね
いつ終わるんだろうね
キャンプや長距離なら高学年でも親付きだしね…
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 17:04:19.49ID:PgO+Jmsk
>>976
男の子親はこういうの多いのかな
私が小学生の時はキャンプを友達家族でするとかなかった
男児持ちだから震える
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 19:47:25.38ID:AuvcKFS1
>>980
スレ立て乙です
埋めがてらやらかしたかもしれない話を書き捨て
幼稚園の災害時引き取り訓練があった
一斉メールを確認してから徒歩で子を引き取りに行くんだけど うちより遥か遠くに住んでるママとほぼ同じタイミングで園に到着 思わず「早くない!?」と言ってしまった
他意は無いけど相手の方の反応が「不正を疑ってるの?」と思っていそうに見えた気がした
うちが徒歩2分 そのママの家は徒歩10分はかかるはず ビックリしてもおかしくないよね?と思いつつも一人反省会中
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 19:48:48.33ID:OZ3UAS1/
>>980
スレ立て乙です

>>976
あ〜読んでてすごい切なくなった
それって家族同士でのキャンプなのかな、それとも誰かの家が子供だけ連れてってくれるのかな
前者なら呼ばれたら呼ばれたで精神的にはしんどいね…
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 19:59:38.46ID:CFFefZlq
>>983
前者なら呼ばれたらとてもしんどい、呼ばれなくても辛い
もし後者なら心配だからという理由でむしろ堂々と断る事ができるけど
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 20:24:47.14ID:fyp+P6Fd
専用テンプレです
友人が関東旅行に行った時‥‥
食堂でウ二丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
人見では驚くことじゃないみたいですよ。
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 20:27:12.64ID:xFbyIXZr
>>976です
おそらく家族ぐるみなんだと思う
田舎の小さい学校だから親同士も親戚同士だったり小さい頃からの幼なじみだったりと関係がいちいち濃いんだよね
うちは学区外からポンと越してきたから親はポツン
みんな悪い人じゃない、むしろいい人なんだけどそんな中に身を置けるほど私は心が強くない
ごめんね息子
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 21:51:38.00ID:c706ud9o
>>984
心配だから…ってその通りだとしても相手には失礼だよ
今後一切誘われなくなるかもしれない
そうなったら子供にとっては辛いね
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 22:42:55.66ID:Pw26e+PV
女の子のほうが大変かと思っていたけど男の子は男の子で小学生くらいになったらキャンプとかあるのか…
上が男児で去年プレで男の子は走り回ったりその場にいた子と関わって、会話はほぼなくていい意味で単純な感じの子が多かったんだけど
女の子は既に◯◯ちゃんの家行きたい!とか
仲良い子ができてニコイチみたいな感じだったのに、翌週には違う子がお気に入りになったみたいで仲間外れとまではいかないけど
3人じゃなく2人がいいみたいな光景を見て大変そうに感じた
親同士、仲良かった人も子供が違う子と遊びたがっていて気まずそうだったな…
うちは男児でそういうの全くなかったから、親の私も気楽だっけど下が女児だから早くからこういうのあるのかと思ったら気が重いわ
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 00:03:33.89ID:cj9Fhw/w
>>982
おかしくないしそんなんで気悪くして態度変わったとしたらそれは相手の方がキチなので無問題
でも悩む気持ちはわかる

私は調子に乗って返信したLINEが既読スルーになってて鬱
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 00:17:36.04ID:vCEtJeYk
早く卒園したい ママ関係気を使いすぎてイライラしてくる
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 02:12:56.43ID:sIPSw2WC
>>988
女の子はべったりな子は常にニコイチだったり今日はこの子達だけで遊ぶ!とか、いれてあげてもいいよ?とか
その子にもよるけど、コロコロと変わる無邪気なマウント合戦みたいなのが凄いよね
まだ3歳なのに…と自分も少しびっくりした
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 08:26:40.58ID:lAjfCURz
うち含む親子3組で仲良くしているママ友グループ
私を除く2組がより仲がいいんだけど、あまり気にならなくなった
「小学校上がったら学区違うしな」の呪文の効果かな
0998sage
垢版 |
2019/05/23(木) 09:51:17.08ID:mJWblPIa
500世帯くらいある大規模マンションに住んでるんだけど、同じ幼稚園の同学年の子供が20人くらいいる
懇親会をやることになったと唯一連絡先を交換しているママさんが連絡をくれて、迷ったけど行ってきたら、顔見知りが数人であとは全然知らない人だった
結局その顔見知りの人ももう仲良い人がいるからそれで固まっているし、全然知らない人も固まっているしで、数人と挨拶はしたけどそれだけで基本ポツンだった
親の出番がかなり少ない幼稚園とはいえ、こんなに知らないとは思っていなかったし、私はその懇親会で顔と名前は覚えたけど、向こうは私のこと空気だっただろうから顔も名前も覚えてないだろうし、これからどうしたらいいんだろう
マンション内で会えばもちろん挨拶するけど、送迎のときとか道で会ったら挨拶したほうがいいんだろうか
同じマンションだから、そんなに深入りしたくないけど、感じ悪いとは思われたくない
0999名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 10:30:37.04ID:ieBLPN5a
こっちが顔覚えてるなら挨拶はしたほうがいいよ
向こうに誰?って思われても懇親会までやったのに顔覚えてない方が悪いでしょw

今日送りのときにタイミング逃して同級生ママに変なタイミングで挨拶しちゃって気まずかったけど
よく考えたら向こうだってこっちに挨拶してこなかったわけで
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 55日 23時間 1分 3秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況