>>253
レスありがとうございます!
他の方には一体どんな回答をしているのかとても気になったので参考になります。
エクセルのデータベース?的なので来るので見ても分からないですよ的な感じでしたね。だから渡せません、と。
それなら仕方ないのですが、いったいどんな体制で翻訳がなされてるのかそこら辺も気になりました。
なので、東京衛生検査所に確認するとそれは教えられないのでクリニックで確認するようにと来て、クリニックに確認すると、まぁーちゃんとやってますよ!的な(投げやり感)
もはやアメリカの大元の検査会社で出る偽陰性よりも翻訳過程でのミスの方が確率高いのでは?と思うくらい。
そう思ってしまうくらいには今日の電話の対応や言い方には不信感ありました。男性の方です。半ば逆ギレみたいな感じでしたし。
もちろん疑ったらキリが無いし、それ込みで無認可を選んだ自分の責任ですが、聞いたことの回答が一転二転すること、今日の対応諸々で次は無いですね。
私も勉強足りなかったです。