X



トップページ育児
1002コメント412KB

【新型出生前診断】無侵襲的出生前検査7【NIPT】 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/28(木) 21:01:17.57ID:25/KfZGL
新型出生前診断が始まって約6年たちました。(2019年現在)

・受けられる医療機関の情報(新たに受けられるようになった医療機関など)や、予約の際の注意点など、新型検査を検討している人にとって有益なスレになってくれればと思います。

・年齢その他の理由で新型を受けられそうにない人には、羊水検査スレへの誘導等の配慮もあればいいかと。

・出生前診断、堕胎の善悪を論じるスレではありません。また出生前診断で分からない障害はスレチです。

■■■■■sage進行でお願いします■■■■■

参考サイト
NIPTコンソーシアム(NIPT実施施設一覧あり)
http://www.nipt.jp/
産んでいいドットコム
http://www.undeii.com/


前スレ
【新型出生前診断】無侵襲的出生前検査6【NIPT】 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1533824595/


関連スレ
【出生前診断】 羊水検査28 【クアトロテスト】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1525891319/
【議論】 出生前診断 総合スレ 9 【雑談】 [転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1448596166/
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 09:48:25.00ID:zXR/3zLk
国としてもそりゃ夫婦ともに若いうちに妊娠出産しましょうね!とは言いたくても言えないからねえ
まあ啓蒙頑張って
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 09:55:13.89ID:sVBM6F5/
>>697
それは不妊治療スレで言ったら?
このスレは35以下でもNIPT受けたいって人が多いし
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 10:56:48.62ID:uF14fF2V
またスレタイ読めない馬鹿が暴れてたのか
こいつ自身発達障害なんじゃないの?
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 11:04:48.35ID:NXzwrGrK
20代の若い人は産めばいいし検査すればいい
だが高齢妊娠を肯定するな
高齢出産はNIPTのおかげでダウン児が100人減らせても1000人の障害児が増える
その自覚がない奴がここにいる
NIPT受けたら妊娠を肯定されると勘違いするからバカみたいに財政難なんかを語り出す
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 11:42:54.68ID:s9MAMXMs
>>698
色々調べてNIPT受けたけど、
障害児の確率は国が啓蒙していいと思うけどね。
加齢によって障害児云々の可能性が上がるにしても、
いくら年齢が若くても可能性をゼロにすることは決してできないのも伝わる



でも世の中(私も含めてだけど)バカが多いんだよね
義務教育を受けて数字をきちんと読めるようになった人間がどれだけいるか、国も不安なんじゃない?
だから本当のことを言えなくて、耳障りのいい表面的なことしか言えなくなってると思う

関係ないけど、中絶イコール悪いこと後ろめたいことになってるのも良くないことだと思うわ
そりゃ悲しいし、辛いし、産まれる力がある子は全員産まれてきて欲しいけど、
産まれたら育てなきゃいけない

偶然障害児が産まれて生活全てがどうなるか分からない育てる自信ない、
でお先真っ暗じゃ、誰も悪くないけど不幸だよ
自信がある人は産んで育てたらいいけど、みんな自信がある人じゃない
そこで中絶することの何が悪いか、分からないわ
自信なくても、自信が持てるように、行政がサポートしてほしいわ なんのために税金払ってるのか
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 12:45:54.51ID:NXzwrGrK
高齢妊娠したら基本中絶だろ
高齢出産は社会問題で社会のハズレものだよ
産まれる子どもがかわいそうだよ
正論を言った政治家を潰したりさ
正常ぶるから始末が悪い
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 15:47:29.52ID:NXzwrGrK
両親が高齢だと遺伝子エラーが若い親より5倍伝わる
両親が高齢だと子の身体発達神経発達が遅れる
高齢で妊娠する人が増えると障害児が増える
高齢でNIPTを受けてダウン児を中期中絶しても障害児を産む確率が高いので全体として障害児は増えてしまう
中期中絶は倫理的に問題がある
障害児だったら育てられないと経済的理由を主張するのなら初期中絶する

これらを国は義務教育中に教えなさいよ
NIPTさえ受ければいいと勘違いした親が次は遺伝子エラーが伝わった子を育てまた遺伝子エラーが増えた孫を産む
NIPTを受けるなら高齢妊娠は肯定されるという世の中にはなってはいけない
みんなで高齢妊娠を否定し責めないと社会負担増になる
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 02:12:48.92ID:PYZt/09A
微小欠失も受けようと思って調べてるんだけど、NIPT JAPANってところが安いのに口コミまったく出てこない
産婦人科じゃないクリニックでやるからかな?
ここで受けた方いたらどんな感じの流れだったか教えて欲しいです
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 03:16:32.16ID:YZjF5RYV
>>706
細かい検査を望むなら絨毛検査です。
早い結果が欲しいなら絨毛検査です。
難病を避けたいのなら絨毛検査です。
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 10:29:31.80ID:5j5MLz+h
大阪認可を検討中なんですが
阪大、関西医大あたりの情報あればお願いします。
どちらも拘束時間長いのかな

旦那激務+幼児持ち故にカウンセリング夫婦で必須なのがツラく、すこしでも拘束時間少ないのが助かるなぁ、と思ってます。
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 10:39:09.36ID:iVM7XHd+
>>709
障害児を回避したいならむしろカウンセリングに時間をとるところがよい
重要度は遺伝カウンセリングが8でNIPTは2だよ
遺伝カウンセリングでNIPTより羊水検査を勧められる場合もある
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 12:03:50.74ID:G24IhVVT
配偶者の親族の墓チェックを忘れずに
もし若くして亡くなっている人が多いならNIPTを受けている場合ではない
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 17:44:01.21ID:CTfE6VDQ
>>709
NIPT受けること決めてるなら認可外の方がいいよ
夫婦同席とかの制限ないし価格は変わらないし結果は早いしオプションで微小も検査できるし
カウセリングが必要なのって陽性の場合だけだし、その場合は認可外でもしっかりカウンセリングしてくれるよ
0713709
垢版 |
2019/09/24(火) 21:04:15.05ID:5j5MLz+h
ありがとうございます
無理に認可に拘ることないんですね。
夫がそこは認可で、と言っています。
検体の扱いとかを心配してるようです。

引き続きどちらか情報あればお願いします。
私も受けたあとは報告するようにします。
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 21:22:10.53ID:7h/7Jcru
>>713
無認可って別に無免許とかとは違うから、検体の扱いが悪いってこともないよ
結局どこで受けても海外の検査機関に送るだけだし

都内のNIPT事情しか知らないんだけど大阪でも選択肢があるなら、他診療科目の片手間じゃないところの方が満足度や安心感は得られるかも
NIPTの他に胎児ドックとかもやってるところは、むしろその辺の大学病院より丁寧な傾向があると思う

あとはだいたいどこもやってるけど、陽性だったときの羊水検査代の補助があるところかつ、検査する病院が遠くないor縛りなしのところがいいと思う
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 01:13:53.18ID:ngR6VYME
認可外は近々厚生労働省の介入がある
認可外NIPTは今しか受けれなくなるかもね
厚生労働省は堕胎を選択する親が多いことを問題視してる
法的な議論も蓋をしないらしい
結果を知った後は中絶手術を依頼してはいけない、医師は依頼を受けてはいけない(罰則規定あり)とか規制があるかもね
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 02:00:30.35ID:VWx1ueyD
時代に逆行してるね
認可外でNIPT受けた時外国人夫婦も見かけたけど、NIPT受けるのが当たり前の国で育った外国人の受け皿が無くなるのは気の毒だわ
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 03:07:13.11ID:HZGc06JC
>>715
財政的には染色体異常あったら堕胎してくれた方が助かるのでは?
倫理的問題等、表向きの理由はさておき認可側からの圧力が強かったかな?
コンソーシアムは検索エンジンでも小細工してたよね
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 05:52:56.93ID:2w6tlAjA
NIPTでも羊水検査でも同じ結果なのに、羊水検査は良くてNIPTはダメな理由が分からない
NIPTは安易って言われるけど、ただの程度問題で受ける方は色々悩んでるのに
NIPTより流産の危険もあって週数的に負担のかかる羊水検査なら受けていいことになってる理由が本当に分からない
妊婦に負担がかかるからNIPTを受けてないと羊水検査を受けてはいけない流れなら理解できる(その場合はNIPTが外国みたいに安い必要はあるけど)
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 06:28:07.50ID:+YAcDUzA
>>718
35歳未満か以上かの違いでしょ
若い人がNIPT受ける→偽陽性→羊水検査となると無駄なリスクをおかすことになる
表向きの理由は
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 06:39:02.48ID:IGfJBYFr
大学病院は無認可と繋がってる病院やクリニックに圧力をかけてるらしいね。
『無認可と繋がってるところには患者を送らない。(受け入れない。)』と言われて無認可NIPTと提携を断念したクリニックもあるとのこと。
無認可で受けた結果はかかりつけ医に話さない方がいいよ。
患者の前では平静を装うだろうけど内心は大学病院との関係にかなり敏感だから。
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 07:04:17.37ID:ngR6VYME
>>718
2019年4月にNIPTコンソーシアムがまとめた2019年4月までの陽性例のデータによると、中絶率は78.6%

無認可に関わった妊婦の拒絶だよ
ルールを守れない妊婦の排除
無認可で遺伝カウンセリングを受けずに結果を入手した場合の堕胎にかなり強い規制がかかるんだろうね
無認可の検査を理由とした羊水検査も拒否されるかもしれないね
今でも男女産み分けによる堕胎は禁止してるし、そこにダウン症も含まれたりするんだろう
そもそも障害を理由にした堕胎は法的に認められてないけど、今より厳格な規制になることで、具体的には障害を理由とした中絶を医師から拒否されるようになるかもしれない
とりあえずどこまで規制がかかるかは厚生労働省の議論の結果になるだろうけどね
遺伝カウンセリングを軽視する妊婦を徹底排除する流れは間違いないと思う
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 07:43:23.39ID:4spj5gec
35歳以上は妊婦検診の中にNIPT組み込めばいいのに
倫理観とか抜きにしたら、本来は国が推奨してもおかしくないと思うけどなぁ
結果、産む産まないは夫婦が決めればいいだけなんだから
偽陽性が出やすい若い人は希望者のみ羊水検査で。
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 08:57:52.62ID:dbGhz6Ot
>>722
倫理を無視できるなら、国が推奨したいのは 35歳未満の出産 だよ
高齢出産化のせいで障害児が倍増だ
35歳以上の出産にNIPTをつける予算があるなら、35歳未満の出産手当を大幅に割増した方がいい
35歳以上の出産手当をカットしてその予算でNIPT強制ならわかるけどね
晩婚化の不妊治療で莫大な予算を使ってるし35歳以上の初産は親のエゴで社会の迷惑だという意識が広がるべき
それと親に産む産まないの決定権なんかないよ
それがあるなら男女産み分けも自由でしょ?
でも禁止されている理由を考えなよ
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 10:01:24.36ID:yJ6RbgDH
>>723
NIPTと高齢出産の問題を一緒にする必要ないと思う
予算の兼ね合いで優先順位付けするのは当然として、なぜ2案件だけに絞って優劣つけるのかわからない
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 11:21:02.74ID:dbGhz6Ot
>>724
認可NIPTは高齢者対象
高齢出産の障害児出生率や発達遅延率は異常だ(evidenceあり)
仮に35歳以上にNIPT強制してダウン症を1000人減らせても障害児が万単位で増える現状はなんら変わらない
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 11:46:03.05ID:ufi1kztj
若いからだとか35歳以上だからとか関係なく、避けられるリスクは避けたいからNIPT受けますでいいじゃない
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 12:36:44.41ID:dbGhz6Ot
>>726
NIPTを自費で払うのは当然です
マクロでみたら35歳以上の妊婦の存在が社会リスクそのものだよ
高齢出産で万単位の障害児が増えてるんだから
リスクリスクと言うなら高齢妊娠そのものを避けて欲しいですね
NIPTに公費投入して社会負担の減少になるとか
勘違いはマジ勘弁して欲しいです
高齢妊婦は社会に対してデカい顔するのは避けて下さい
リスクを語るのはまだ3年早いです
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 13:27:11.84ID:dbGhz6Ot
避けられるリスクは避けて下さい
若いときに産みましょう
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 23:08:11.66ID:IGfJBYFr
国は個人の生殖をめぐる問題に関与することに慎重な姿勢だったが、方針を転換し異例の介入を決めた。
規制緩和ではなくその逆になりそうです。
無認可NIPTへの厳しい規制と拡大への歯止め。
大学病院と連携している医院による適正なNIPTの運用管理。
障害を理由とした中絶を正当化させない施策。
国の方針は概ねこうなりそうだね。
早ければ来春にも。
2019の実施状況次第では2020末にも無認可NIPTが利用できなくなってもおかしくない。
残念ですね。
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 06:10:25.95ID:c38isicb
確定診断とNIPTには、国が定めた厳格な基準による遺伝カウンセリングが必須になるだろうね。
あと、結果を知ったカウンセリング後に障害を理由とした中絶を患者から依頼されてもその時の判断で医師は中期中絶を拒否できたり、あらかじめ障害を理由とした中期中絶には応じられない旨を患者に事前通知してもよいとかになりそう。
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 10:22:31.58ID:rPvUbQ1M
NTは検査しないと公表してたり、中期中絶をしないクリニックは既にあるよね
その対応が国の公認になるのね
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 10:23:09.98ID:3oW/LK5g
高齢出産が憎いのは伝わったから議論スレかどっかに行ってくれ…
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 12:15:03.78ID:yZqfgdxr
身体的苦痛もなく余命が5年以上ある人ならばそれは重篤な疾患ではないという意見が大多数
NIPTで結果を知った患者に対しては医師がダウン症(21トリソミー )の中絶を拒否出来たり他の医師を紹介できるようになるだろうね
代わりに、着床前検査については大幅に規制緩和しそうだ
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 12:36:36.57ID:AenJQOh4
>>733
議論スレが過疎ってるから、こっちにまで流れてきたんだと思う
確定診断のスレでも高齢叩いて暴れてたよ
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 12:45:23.22ID:aubwz6n4
でも、子供になんかあったら育てられない経済力ならそもそも妊娠すべきじゃないよね
だから、高齢妊娠の3割は初期に堕胎してる
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 21:22:14.10ID:k5zMNpWo
>>721
中絶率が高いというよりも、
20パーセントの妊婦さんが産んだんだって驚いた
すごいと思うよ 中絶した人も産んだ人も

未婚の友人にNIPT受けるって言ったら
「えっそれって……うそ……」って反応だった
でも、話を聞いても特に自分の意見はないみたいだったわ
ただ雰囲気で「恐ろしいこと」って思ってるみたい
すごく悲しかったし馬鹿みたいだと思った

報道の雰囲気でなんとなく「恐ろしいこと」って思うなら、
自分からNIPT受けたことと理由を言って回れば
「必要な人には必要なこと」って分かってもらえるのかなと思った
なかなかできないけどね。
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 22:03:43.18ID:Tg7XvwwC
NIPTで陽性が出たら高確率で染色体異常だから確定検査を受けずにNIPTの結果だけで中絶する人もいるらしいね。
それは間違いだって病院で言われたよ。問題がないのに中絶する人がいるって。
20%の数字は確定検査に進んで陽性だった場合を追った%なのかな?
確定検査で陽性だった場合の中絶率は9割以上だったはずだけど。
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 22:40:20.18ID:Zp4lqFPx
>>738
お友達のそれはそれで正常な反応だし大事なことだと思うよ
私は正直冷たい人間だから異常があろうがなかろうが
好きにすれば良いじゃんとしか思わないし(絶対に他人様には言えない)
NIPTも受けたい人が受けられる世の中になれば良いと思うけど
それに抵抗や生理的嫌悪感がある人の気持ちも無下にしてはいけないと思う
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 23:14:23.27ID:vKyrkMnL
うちは県内に認可おりてる所がなかったから認可外で受けたけど認可外を排除するなら各県に整備+土日も対応とかにして欲しい
夫婦同席で何回も行かなきゃいけないのはハードル高いよ
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 06:53:17.56ID:e7I3ABZs
遺伝性の障害だと産む人はいないよ
健常児になるまで妊娠ガチャを繰り返す
他人の嫌悪感など気にしない
倫理も通用しない
自分で決めたことだけが正しい
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 08:29:56.26ID:B3ECu7gy
>>738
出生前検査を受けない妊婦は9割です
人の親になると決めたとき、どんなことが子に降りかかっても必要なときは子の側に寄り添うと誓う人もいる
条件付きの愛情を信じられないと思う人もいる
貴女の友人はそんな多数の人達のひとりなんでしょう
貴女には一生理解できないことですよ
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 10:24:15.57ID:ZGjDz0/s
遺伝性でも産む人もいるけど本当に極少数
自分が受けた出生前診断の病院でもカウンセリングやってるし、記事で見たわ
周囲の反対を押し切って妊婦が中絶拒否→周囲の助けありきの子育てになってるパターン多いけど
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 10:36:21.09ID:AysJNjSx
陽性だったら虐待死しちゃう親のくせに掲示板マナーは主張しちゃうんだね
煽り運転しても相手が悪いと自分を正当化するあの基地外と同類なんだろうな
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 12:19:13.45ID:e7I3ABZs
日産婦の指針に強制力がないことが無認可施設急増の要因と判断し、厚労省は強制力を伴う規制を検討
「妊婦が染色体異常胎児の出生を排除し染色体異常を有する者の生命の否定へとつながりかねない」と指摘
マススクリーニング(一斉検査)化しないよう強く戒めていく
無認可施設の拡大に心のケアや結果の説明にあたる専門家がそろうのかとの懸念は根強く、厚生労働省が適切な施設や運用のあり方の検討に乗り出す方針だ
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 12:21:37.89ID:e7I3ABZs
遺伝性の異常については議論なし
遺伝性をあぶり出すために既にマススクーリングは実施されてる
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 12:59:03.34ID:e7I3ABZs
逆に言えばダウン症(21トリソミー )は行政の支援体制が得られる軽度障害だから議論になっている
もし重度障害なら議論はないし2割も産まない
この程度の軽度障害や疾病でも詰むと思う奴はそもそも親になる資格はないな(他人事)
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 13:25:12.04ID:+D7QfbZV
こんなところで言ったってまず妊活してる高齢女性をどうにかしないと意味ないから
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 14:34:25.33ID:e7I3ABZs
いや
陽性だったら育てられないと決めている奴はもう親になるのは諦めろ
迷ってる人はNIPTを受けてカウンセリングで決めてもいい
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 19:29:27.68ID:U0k7TD+E
>>1
>・出生前診断、堕胎の善悪を論じるスレではありません。また出生前診断で分からない障害はスレチです。
が読めない基地外がまた来てるんだね
なんで議論スレでやらないの?
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 23:14:46.83ID:WhV7XhoK
>>753
自分は介護職だから親が亡くなった障害者の人の介護もした事あるけど本当に悲しくなったよ
身内が県外の姪っ子とかしかいないから肌着一枚用意して貰うのに4ヶ月とか掛かるんだよ
見かねた職員が古着とか寄付された衣類とか用意して着せてたけど自分の子供にそんな思いさせたくないから自分は障害持ってたら産まないと決めてる
自分の死後の事も考えて発言してるの?
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 23:54:06.44ID:e7I3ABZs
>>755
その障害者の存在が無ければおまえは無職だよ
子を中絶できる女は夫の親や夫が介護状態になったら、絶対に協力しない
離婚してでも介護職の人に役立たずの夫を丸投げする
何があっても支えあう覚悟をする機会がなく、どんなことをしてでもリスクや厄介事を避けることで維持してきた関係だからね
介護職の人ならわかるよな
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 00:14:49.29ID:ITHCC3ja
>>755
病気で幼く亡くなる子は管を外し親に抱かれて最後の瞬間を迎える
子が望むのは親からの深い愛情と一緒に過ごす時間
親の死後まで長い間愛情を受け一緒に過ごせる人生があることは幸せなことだよ
親に捨てられ抱かれず親が地獄にいくまで何十年も天国で親の人生を眺めることに比べればはるかに
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 13:08:50.58ID:+xjfGaFZ
安楽死制度が出来たらむしろ中期中絶は禁止になるね
生きるか死ぬかは本人だけの決定権であり、例え国であろうが親であろうがその決定権はないとなるから
ここに陽性の子の不幸を回避したいと本気で考えてる母がいるらしいけど、きっと一緒に安楽死するんだろうなー(棒)
0760フナ
垢版 |
2019/09/30(月) 12:53:09.12ID:kWPY8/ag
30を過ぎての出産・・・
採血で調べられるNIPTってよく出てきますが、どこがいいのかわかりません!
結果って、クリニックによって違うのですか?
結果の原本ももらえるところにしなさいと主人に言われ、川口にあるクリニックが英語の結果も見せてくれると聞きましたが本当ですか?
ここは説明なども英語バージョンがあるらしく、外国人の主人が見つけたのですが。。。
日本人の私は別にそんなことは関係なく、安心できればいいのです💨
0761フナ
垢版 |
2019/09/30(月) 12:58:09.94ID:kWPY8/ag
30を過ぎての出産・・・
採血で調べられるNIPTってよく出てきますが、どこがいいのかわかりません!
結果って、クリニックによって違うのですか?
結果の原本ももらえるところにしなさいと主人に言われ、川口にあるクリニックが英語の結果も見せてくれると聞きましたが本当ですか?
ここは説明なども英語バージョンがあるらしく、外国人の主人が見つけたのですが。。。
日本人の私は別にそんなことは関係なく、安心できればいいのです💨
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 13:26:58.74ID:kWPY8/ag
>>762
ありがとうございます。ちなみに、英語で説明してくれるクリニックはありますか?
問い合わせをして聞いていくしかないのでしょうか?
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 17:19:53.71ID:RaMnWeey
また原文の話題か
セムは原文と日本語訳がつくよ
さっさとセムに問い合わせて受けてこい
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 08:23:23.74ID:k/YDss+0
>>765
原文のことって、そんなに重要ではない気がしていますが。。。
それよりも、いずれ無認可で検査が受けられなくなるかも、という方が気になります
無認可の方が安いし時間の融通もきくし、年齢制限もないし、なんで規制されているのか疑問。だって、胎児の異常とは関係ない中絶は黙認されているのに。
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 13:00:47.88ID:fK2Zsd70
>>766
人の命はいつから始まる?
受精卵?着床?何週から?
男女の産み分けが禁止になっている理由は?
ボケた親を安楽死してくれる制度を子が国に求めてもいいのか?
こんなことも考えたことがない人が国から規制される背景を理解できるの?
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 08:04:24.57ID:cM7AGBx2
>>766
学会毎に命を扱う医療の判断がおかしくなっている場合は、やむえず厚生労働省が前のめりになって適正化する。

精神保健の分野では「身体の自由を奪う」医療は厳格に運用している。
例えば、精神保健指定医は措置入院(強制入院)させるのに、2人の指定医が同じ判断をすることが必要。
さらにそのうち一人はその医療機関に属さない指定医でないといけないと決まっている。

にもかかわらず、母体保護法の分野ではなぜ、「命を奪う」医療が 『お電話しました、予約取りました、はいどうぞ』という簡単な流れと患者の判断で行える。
素人妊婦の判断でお手軽に命を奪える現状は明らかにおかしく、運用の厳格化と他分野とのバランス調整はずっと指摘されていた。
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 08:39:40.83ID:cM7AGBx2
>>766
初期中絶は母の判断でもよいと意見が国際的にも多数
周りも個人の判断にとやかく言えない
だから、子どもに万が一なんかあったら経済的に育てられなくなる、愛情を注げなくなると思うなら、批判されない初期までに判断しなよ
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 08:50:47.60ID:E4u/Rvq+
つまり中期以降は周りはあれこれ言えてる
規制もできる
禁止もできる
検査内容も制限できる
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 14:34:17.88ID:m/UBkZPH
9月29日にセムか奥野で検査された方いますか?
追跡番号控えるの忘れて、発送されたか気になります。
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 14:06:25.94ID:CE4N+0DZ
ほんとだ
しかも今までは臨床研究だったのがこれからは診療として行いますってなってるね
全国の大学病院もそうなるといいね
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 23:17:38.84ID:g74n/Pn0
>>774
わ、タイムリーすぎるので答えます。
増税前の29日に八重洲で受けて昨日届いたよ。
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 23:22:43.13ID:VDPbYWaE
もうすぐ無認可は日本からなくなるよ
羊水も絨毛も認可制になる
つまり検査対象外はうけれなくなる
1割の基地外妊婦の暴走と勘違いが招く結果だよ
検査の結果を知ってからの堕胎は親の権利?
そんな権利などないのにね
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 08:49:19.77ID:+w0pLgbp
奥野でこれやりました。
説明は流れ作業で淡々としてたけど、分かりやすかった。
結果は陰性で、産まれてきた子供にも今のところとくに異常はなし。

私は夫と相談して、妊娠したら必ずこの検査をやるって決めてたから、結果が出るまで会社には妊娠報告しなかったよ。
もし悪い結果が出たら、体調不良で有給とって中絶するつもりだった。
幸い、つわりは軽かったから妊娠してるって全然ばれなかったし良かったけど、つわりが重い人だとそうもいかないだろうから、大変だよね。
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 09:04:27.33ID:JwOMlTNh
NIPTだけで中絶とか釣りかな
こういう人がいるからNIPTに制限がかかるんだよ
0781sage
垢版 |
2019/10/10(木) 10:03:34.40ID:G/laBsgV
>>780
奥野だと、悪い結果が出たあとの羊水検査も費用込みでセットだったから、もちろんそれもやっての話。言葉が足りなくてごめんなさい。
でも羊水検査でダウン症の確率が高いとなったら中絶するつもりではあったから、批判されても仕方ないと思ってる。
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 11:48:40.97ID:kg36YzE7
>>777
ありがとうございます!
うちも昨日無事届き、全て陰性で安心している所です( ¨̮ )
29日に10w0dで早すぎる気もしたけど、増税前だから受けてて。
エラーならなくてよかったです。
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 12:36:44.07ID:dJI6DTqr
>>781
自閉症や障害児になったら夫は逃げるけどすんなり離婚してあげる?
出産直後に代謝異常の知的障害児になるって言われたら経済的に破綻する?
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 12:57:48.90ID:M4qQwGAy
>>783
育てられない約束なので離婚します。
自閉症なら夫が原因ですから。
子どもは夫の実家か施設に預けて育ててもらえればいいかな。
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 12:59:57.16ID:g3KzoEY5
>>783
なってみないとわからない、というのが正直なところ。
命の選別をしようとしたことは間違いないけど、もう腹をくくって産んだわけだから、産まれてきたこの子にどんな障害があろうと、あらゆる行政などの支援を頼りつつ、最後まで責任はもつつもり。

私の身内にも重度知的障害者と統合失調症がいて、いまは両方とも精神病院にいるけど、親はそれでものすごく苦労したから、綺麗事じゃすまないことは分かってる。
だからこそ、避けられるリスクは避けたくて検査を受けたんだけどね。。
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 13:42:07.73ID:lEsROPr3
>>786
子どもできて思うけど、
ある程度場当たり的に判断しなければいけない場面が多いよね

なかなか計画通りに行かないし、だからこそ下調べが大事とも思う
やっぱり知ってるのと「今から調べます」とでは全然違うよ 絶望感とかストレスとか。
私は、受ける前に特別児童扶養手当のこととかも調べたよ
(もちろん等級や年収によるけれど)

こんな国じゃ障害児育てるの大変なんじゃって思ったけど、
意外と国も色々制度作ってたよ
NIPTしたからって健康児とは限らないから、調べる機会があってよかったなって思った
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 15:44:31.72ID:4gpSJneC
>>786
初期中絶の経験があるひと?
初期の経験者でも中期中絶って一生のトラウマになるって
夫とすれ違いが起きて離婚率が高いって
離婚するとオールリセットですこしスッキリするみたい
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 16:00:47.45ID:5zHhRxRH
>>789
中絶の経験はないです
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 18:26:57.92ID:dJI6DTqr
>>786
>>788
産んでから障害児になっても家庭崩壊の危機もない
家計破綻もないわけですね
救済は必要ない方ですよね

中絶の許容は弱者の救済です
今危機的な状況にある国民の救済であって親のリスク回避ではありません
この人達の勘違いのせいでNIPTの規制が厳しくなるのです
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 19:41:31.86ID:FCC5vru5
>>791
言いたいことは分かる気がするよ

いまの日本では、実際の運用はともかく、本来なら、中絶は母体の保護のためにするものであって、ダウン症だとわかっても経済的にも環境的にも産み育てることができるなら、中絶すべきじゃないと
それを当たり前のように許容しちゃうと、ただでさえ命の選別だと批判されやすいNIPTの規制が厳しくなると

そうだとすれば、おっしゃる通りだと思うよ
だからみんなこっそりやってるんだろうし
間違ってたらごめんなさい

でも、線引きが難しいような
それなら生活保護世帯とか、母子家庭ならダウン症の中絶も許されるっていうことになるのかな
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 02:49:27.22ID:IaCMCS0g
初期流産手術したけど中期は怖い
NIPTやるなら覚悟決めるしかないなと思ってる
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 05:43:29.08ID:Fh43zxen
>>792
あなたは子どもに「みんながやってるならなにをしていいのよw」ってこっそりと英才教育するつもりなのね
世渡り上手なズルい方ね

望まない妊娠、生活保護、母子家庭は初期中絶です
妊娠という事実そのものが当事者の危機です
条件付きで産めるなら保護を打ち切ると批判されるし、母子家庭が産むつもりなら新しいパパにすぐに養ってもらえばいいよね
役所にバレないようにこっそり産めばいいのでしょうけど
新しいパパは逃げてしまって連絡がつかないとかね
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 09:51:51.54ID:WyDaASwQ
議論と言うか、何かを勘違いしたたった一人の妄想だからねえ。
制限することが現実的に不可能である以上、
粛々と無視してスレを進めるしかないんじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況