X



トップページ育児
1002コメント426KB

◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 14:51:15.42ID:62FOImzf
『初めて来た方へ』  
子供の発達に不安を持つ人が、不安や愚痴を吐き出すスレです  
・質問や相談は、発達障害様子見スレやちょっとしたことなら2歳〜3歳児の日常へ  
・療育や親子教室については療育ばなしスレへ 
・入園については【満3歳以上】園児の発達障害【診察相談済】へ  

『書き込みをされたい方へ』  
sage進行厳守  
障害認定禁止  
安易に「大丈夫」「それだけで不安になるのはおかしい」または「保健センターに相談しろ!」「医者に行け」などのレス不要  

『障害の可能性を示唆されている子の親御さん』  
『様子見でも大きい子の親御さん』  
『診断済みの子の親御さん』  
不安になる人がいるので、書き込みはご遠慮下さい  

『元・住人の方へ』  
「うちの子や知り合いの子も遅かったけど、今は大丈夫です。」系のレス大歓迎。  

テンプレ遵守! 
このスレは質問相談禁止です

次スレは>>980が立ててください。次スレが立つまで書き込みは控えてください

前スレ
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-45
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1545425973/
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 12:27:32.29ID:WH5tpRxo
>>140
この前プレの入会式だったけど、動きたくてグズグスの子なんていっぱいいたわー
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 13:31:03.43ID:hr0m+crC
園にもよるだろうけどはじめのうちなら慣れてないから仕方ないと思うし、周りもそうとらえてくれるから気にしなくてもいいんじゃないかなあ。

うちの方は夏休み前でダメならお勉強園は肩たたきされてたし、指示が殆ど入らない子はのびのび園でも面接で落とされてたわ。
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 16:56:05.51ID:r6X134Aj
うちも奇行奇声が酷すぎて普通に泣いてる方がまともに見える
癇癪起こし出したら別だけど
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 09:23:17.96ID:jo/aXAMg
2歳8ヶ月
挨拶ができない
発語は3語文あって理解力も相応だと言われてるのに、ただいまおかえりのような立場が変わると言葉も変わるような挨拶はもちろん、おはようなどの挨拶も出来ない
おはようと声をかけられても不自然なくらい無視で目も合わそうとしない態度が気になる
名前を呼ばれておはようと顔の目の前で言われても無視
唯一できるのはバイバイでこれは100%出来るけど小さい頃から意識的に教え込んでるからなのかな
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 13:07:26.30ID:JuHuWwsX
>>144
恥ずかしがり屋なんじゃないの?
うちの上の子も3歳半くらいまで挨拶できず目そらして隠れてたけど
今は普通に楽しそうに小学校通ってるよ
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 14:26:36.24ID:WnP7doG3
もうすぐ二歳半になるけど簡単な質問に答えられない
言葉が遅い子スレのテンプレでも二歳三ヶ月で7割くらいの子が、絵本を見せながら字を書く物はどれ?と聞くと鉛筆を指し示せるって書いてあるけどできる気がしない
試しにクレヨンとかを机の上に置いておえかきするものはどれ?って聞いてみたけどわからなかったみたい
クレヨンどれ?まではわかるんだけどなぁ
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 17:58:41.10ID:7Ydjvpb0
ああああああイライラする
こだわりだけはなかったのに始まったのかおかいつの同じ録画エンドレス
他のにしたら癇癪
こだわり出てきたら本当めんどくさそう
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 18:47:03.59ID:vdCsyD+v
>>147

うちも同じー
同じのが観られないと泣くわ喚くわ
でも、これって拘りなのかなぁ?
うちはその時のブームがあって、暫く続くけど次にハマるのが見つかると、そっちばっかになる
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 22:08:48.24ID:yAkE1Uqz
>>149
保育園と療育園の併用か、年中から幼稚園目指すって感じかな
面接のないくじ引き園を併願しておく手もあるけど
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 00:22:52.83ID:vUa9/qnG
最近そこそこ言葉出て来てるなと思ったのになんかラリラリラリラリーとかトゥクトゥクトゥクとか言い出すようになった
聞いてたらものすごくイライラするしはっきり言ってキチガイみたいで引っぱたきたくなるの必死に抑えてる
でもフォロー健診でみてもらった発達専門医の先生には自閉症の気はなさそうって言われたしなんなんだこれ…
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 00:34:40.58ID:0r+lR7x7
>>151すごくわかる宇宙語でもない奇声みたいな感じだよね
うちもダウダウダウとかおばおばおばおばとか意味不明すぎる言葉叫びまくるから本っ当イライラするし恥ずかしい
どう声掛けしたら良いのかわからないし外でやられるのが一番きつい
でもうちも保健師にこれは心配しないで良いとか言われたんだけど周りにこんな子見たことない
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 00:59:23.23ID:hcGAwQlw
親子教室で順番におもちゃで遊ぶイベント?があり
うちの子が順番待ちが出来ずぐずりだし、必死でなだめて順番を待たせるもやっと番が回ってきた時にはもうやりたくないと駄々をこねてしまい、そしたら先生がじゃあもうやらなくていいよと片付けてしまいました。
余計に癇癪を起こしたうちの子が、そのおもちゃを遠くに放ってしまうと先生が怒り、うちの子は私のところに来て泣き出してしまいました。
私はどうしていいか分からず、ひたすら我が子をなでていたら先生に「ちゃんとお母さんが叱ってください、そんなんだと私が悪者になるだけで困ります」と言われた。

本当にやってはいけない事だけを叱るだけでも毎日叱り疲れでヘトヘトなのに、まだ足りてないと人から言われるとは思ってなくて、動揺してしまった
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 01:16:17.66ID:Wj7nY4hD
>私はどうしていいか分からず、ひたすら我が子をなでていたら

これはイラつくわ。先生ドンマイ。
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 02:11:05.70ID:JAGpoLi/
足りてないってよりその場での態度の話じゃない?
せっかく先生が叱ってるのだからお母さんも叱る側の姿勢でいてほしかったんでしょう
怖かったねぇよしよしな態度だと先生=悪・間違ってる、になっちゃって叱った意味がなくなる
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 02:31:28.81ID:BQOmQpHv
うんそこは叱るとこだよね
どうしていいかわからないって何が?
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 03:57:59.82ID:uoXSIgD+
先生の対応に疑問だけどな
親子教室ってグレーな子達の集まりでしょ
順番待てない、癇癪持ちとか普通にいると思うけどそういう子に「じゃあもうやらなくていいよ」って突き放す対応なの?
なるべく怒らせないよう上手く誘導するのが先生の役目だと思うけど
こんな対応親も参考にならなくない?
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 04:16:53.24ID:Pp1cBZUV
もうやりたくない!
じゃあやらなくていいよ
正しい対応だと思うけど?

ごめんね先生が悪かったの!順番抜かして○○ちゃんに先にやらせてあげたらよかったね
とか媚びへつらってほしいの?
そうやって育てたらどう育つと思う?
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 05:42:49.76ID:iuU6y/+a
>>155
まあこれだよね
叱るまで行かなくても先生側の気持ちに立って諭す位はしないと、
先生側が悪い(=自分のわがままは悪くない)ってすり込みが産まれてしまう
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 06:01:37.96ID:GuqJbAaW
>>151
フォローになってるかわからないけど
言葉が出始めた1歳半頃よく言ってたし、同月齢のお友達もリロリロとか言ってたよ
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 07:01:02.38ID:Q8ItTg1n
親子教室ってお稽古事じゃなくて自治体主体の親子教室でしょ?
それなら先生の対応の方がおかしいわ
子供には順番を教える為の遊びだったはず
親にはどうやって待たせたり、理解させるかを見せて覚えて貰うのが目的だったんじゃないの?
私が悪者になるだけって言い方は親子教室やる先生にしては変
親と子供の教室なんだから、困ります!でなく対応を教える場面良い機会だったと思うんだけど
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 08:10:02.48ID:JHbZQ3vl
民間のお稽古事なら153がおかしい
行政の運営する教室なら先生がおかしい
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 08:15:28.85ID:xmNC/dP8
先生の対応がおかしかったとしても、ひとまずその場では先生に従って叱るなり諭すなりした方がいいよ
じゃないと今回以外の場面でも「先生の言う事は聞かなくていい」って誤認識されてしまう
その上で先生には後でこそっと、あの時の対応が疑問なんですがと相談してみたら
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 08:19:53.55ID:G8fMzwIE
お母さんがちゃんと対処しないといけないのはわかるけど私が悪者になるって言葉のチョイスは変じゃない?
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 09:09:16.98ID:T5N1+2Ei
もうすぐ4歳の3歳。
喋りだしたのも遅かったけど危険なことがわかってないっぽい。例えば車がきてたらとまってなきゃいけないとか、動いてる自転車の車輪に手を出したら危ないとか。
このくらいの年齢だとわかるものなのかな…
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 09:13:53.09ID:SbiT7/eN
家で人形使って幼稚園ごっこしてたら「ちゃんと座って〜」のセリフが…
先生やクラスの子に言われてるんだろうなあ
座ってなきゃいけないってことはわかってるけど
楽しい方に行きたくなるのはわかるけどさ
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 09:34:27.27ID:6UjZqL8S
>>151
新しい音が出せるようになったのが面白くて遊んでるんじゃないかな
上の子が一時期やってたよ「レルレルレルレル〜」って
ママ友に聞いたらうちもやるよ(やってたよ)という人はいたから特に心配はしなかったよ
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 12:50:23.63ID:2Yo8eSyw
>>165
その通りだと思う
もうやらなくていいてのも要はキレたんでしょ
大人が1人ビシッと叱ったらそれでいいし、複数でやり込められたら子どもだって立場ない
両親だってそうだもの
父親がビシッと叱って母にすがるとかある
でもどちらもちゃんとしてたら両方信頼するよね
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 13:15:57.64ID:Cb9BxThM
順番待てない
癇癪で泣く 
物を投げる子供と
毎日叱り続けてヘトヘトな親
が行く親子教室なら、先生変だしハズレでしよ
癇癪起こして泣いてるときに叱ったり怒ったりって意味あるの?
上っ面の対応をじゃなくて、どうしたらいいか覚えたりするための教室なのに、先生の顔立てるために怒るのはおかしいわ
私が悪者なる〜困る〜じゃなくて、そこが先生の腕の見せどころだと思うんだけど
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 14:03:39.11ID:Q741Mub4
ここみてると親も傾向あるのがよくわかる
躾ができてないのを先生のせいにするなんて
これで子供は先生のいうことは間違ってる先生のいうことは聞かなくていいって覚えてしまったよ
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 15:33:48.86ID:zcd2T1sh
>>171
あなたは読解力がないよ
自覚ある?
子どもの行動を先生のせいにしている人は誰もいない
母親が先生の味方をせず子どもを叱らないというだけの出来事で、子どもが先生に対してジャッジすると思ってるなら、あなた自身に相当な親子関係由来の認知の歪みがあるのかもよ
それに先生の言うことは間違っている→先生の言うことは聞かなくていい
それが本当ならそれでいいよ
人の立場で盲目的に判断する人間は怖いもの
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 15:36:37.15ID:Du8sOA+f
>>173
ここにいるような発達の遅れてる子ならそう思うよ
ママと先生の意見が違う
そら先生は間違ったひとだって認識になる
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 15:37:35.60ID:qs5Lu0Vi
親子教室で浮くレベルの子ってそれ療育いくレベルじゃないの?
0176153
垢版 |
2019/04/27(土) 15:43:46.91ID:dnYtDoq0
色々なご意見をありがとうございます。
一晩考えて頭が整理できてきました。

社会性を学ぶための教室で、子供には順番待ちという課題に取り組み成功する体験を積ませたい、ただし失敗から学ばせるのは今はまだ難しいだろうと考えておりました。

また、私自身も癇癪持ちの我が子を上手く導くやり方を伝授されたいと思っていました。

なので、我が子が失敗して叱られて泣きだした時にどう接するのが正解かわからず、ぼんやりしてしまい、そのため私まで先生に叱られることになり余計に混乱しショックを受け、あの愚痴の書き込みに気持ちを吐き出すに至りました。

今後についてしっかり考えようと思います。
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 15:46:26.34ID:wJQJyGTu
>>174
ママが先生にくってかかったわけでもないのに?
色んな人や色んな考え方があるのが分からない子どもが普通だし良いってこと?

あと悪いけど>>1>>2読んできて
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 15:51:05.09ID:3deqmgTU
親子教室で順番待てなくて癇癪起こす子なんて普通にいるよ
先生は親が叱らないのが気になったんじゃないかな
親が側にいるなら先生じゃなく親が注意するべきだったのかも
先生もそう促してくれたらいいんだけど
物を投げるのは本当にしてはいけないことのうちに入ると思うんだよね
特に同年齢の小さい子が集まってるような場では怪我に繋がるし

以下吐き出し
とにかく疲れた普通に会話がしたい
先が見えなくてしんどい
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 15:52:03.25ID:+uywlD1q
>>177
なんかとげとげしいけど色んな考え方があるのをわかってないのはあなたの方では…
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 15:53:40.34ID:j/eJSCEG
公園でも順番抜かしたら一歳でも叱るよね
何歳か知らないけど0歳とかなの?
0歳でも8ヶ月すぎると善悪わかってくるよ
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 16:09:22.46ID:teihyFet
>>179
ID変えなくてOKよ
批判だからトゲトゲしく感じても無理はない
あなたのは詭弁とすり替え
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 16:15:35.62ID:Cb9BxThM
だから親子教室は順番守れなかったとき、癇癪起こしたとき等の対処を学ぶ為に行くんだって
子も親も困ってるから行ってるのに、先生が困ります!じゃどうすりゃいいよの
それとこのスレにいる子を持つ親なのに、躾や叱ったり怒ったりでどうこうできるとでも思ってるの?
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 16:29:55.45ID:RfWdKSGY
ぐずりながらも頑張って課題こなして、いざご褒美ってところで「もういい!ギャー!!」ってなるのうちもあるわ
子供だって本当はご褒美楽しみたいのに、スパッと切り替えて楽しめる精神状態ではないから泣いてるんだろうなと思う
私もそういう時にどうするべきなのか知りたい
親子教室の先生が「じゃあもうやらなくていいよ」と片付けたならその対応にはきちんと理由があるんだろうけど、それならそれで説明がほしいよね

おもちゃ投げたのは叱るべきだったんだろうけど、ああいう場って私もつい先生の出方を伺ってしまうわ
先生がいなかったら迷わず叱る場面でも、療育の中だと「これ私が叱っても大丈夫?先生にお任せするべき?」と思っちゃったり、先生が叱ってくれても「追撃していいのかな?それとも先生の叱り方を見学して参考にするべき?」とか考えちゃう
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 16:56:41.61ID:teihyFet
>>183
私は分かる書き方してるし装ってないので
でも変なレスしてるの1人の愉快犯みたいだからもういいや
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 17:00:38.95ID:xFwNWZC/
先生の出方を伺わなくてもよくない?
普段通りきちんと怒って、それが子供にとって有効でないアプローチなら先生から○○してあげてくださいってアドバイス貰えるから教室では普段通りだわ
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 17:04:56.73ID:QR4Y62/F
プレで公開処刑受けてきました
50人くらいみんなで手を繋ぎ、輪になって歌って踊りながら回るという時にうちの子だけ手を振り払って輪の真ん中に走っていきニヤニヤ
慌てて回収しに向かうもその場で拒否し寝転び暴れる
無情にもその間にも音楽は鳴り続けて私と子を中心にして皆が回り続けるというもはや何かの儀式を受けている気分にw
恥ずかしいわ子は言うこと聞かないわで途中ハトヤ退席しました
GW中は寝込む予定です
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 18:16:15.59ID:9xg0B/fD
>>188
プレ公開処刑報告続いてるけど、言ってもプレにわざわざ行ってる集団だからね
保育園から幼稚園に転園した年少だけど、プレの1学年上の集団だってかなり自由勝手だよ
うちの園が特別ではなく、配布された親向けの雑誌にも、今(年少)は同じ場所にいるだけで一緒に遊んでる感覚でそのうち仲間意識やルール遊びが出てくる発達段階みたいな記事もあった
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 19:50:25.03ID:Z6EYvdaG
>>189
後半は平行遊びのことを言ってるんだと思うけど、それと集団行動できるかはまた別の話じゃないかな
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 20:23:44.95ID:iE/vIrNC
>>190
うちの悩みはまさにそれ
言葉で意志疎通ができるし先生の指示に従って集団行動はできるんだけど他の子に興味なし平行遊びもしない
みんなから離れた場所でぽつんで遊んでる
幼稚園は楽しいと言ってるけど1人でマイペースに過ごしていて他の子と揉めるほど関わりもないみたい
こんな子でも集団に入れればコミュニケーション能力上がるのかな
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 20:28:32.64ID:wej2CVX5
>>188
お疲れさま
プレの人数50人ってすごい多いね
その中でそれはつらい…
でもまだプレだし周りのお母さんも先生もあらあら〜ご機嫌斜めかな?くらいの感じじゃないかな
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 20:57:15.41ID:9xg0B/fD
>>190
もちろん平行遊びも含むだけど、そんな単純に別な話ではないと思うよ
記事についても平行遊びだけの話ではないよ
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 22:16:22.68ID:l2eN4cJ/
専門の発達相談2回目を終えて、次の予約は必要無いと言われた。
医師から見て何の違和感も無い事と、拘りが薄まってきた事、言葉や理解力が年齢相応な事。
園で特に何も指摘されていなければ、
もう心配しなくて大丈夫でしょうと言われた。
園での集団の様子が一番肝心なんだろうけど、
正直、園での様子なんて分からない…
指摘はされた事無いけど、園も無責任な事言えないから、何かあったとしても絶対指摘なんてしないだろうな。
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 23:46:43.70ID:/i0jWOrD
>>188
ハトヤ退室ってなに?
文章が上手くて簡単に想像できてしまった
お疲れさまです
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 23:53:25.29ID:0WOhNLdC
ハトヤホテルってホテルのCMで大きくてピチピチ暴れる魚を両腕で横抱きにしてるシーンがあって
そんな風に、腕の中でバタバタと暴れる子供を無理やり抱き上げて移動するようなことをハトヤ状態と言う
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 13:18:42.38ID:Z9szIQLt
プレ行ったら初対面なのにうちの子に笑顔で鼻くそ渡してきた女の子がいた
積極奇異ってやつかな?
うちは逆に友達との関わり方が分からない子だからめっちゃ戸惑ってたw
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 15:03:34.46ID:Zb2o2yyW
鼻くそ渡してくるのが健常なの?
だとしたら日本は健常の範囲広すぎw
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 16:11:59.28ID:JZpYtMoN
2-3歳児でしょ???
それだけで健常じゃないとか言い出す方が引くわw
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 17:12:02.24ID:0g5WdRt3
おっきい鼻くそ取れた時にすごいねーって子に見せてたら子も自分で大きいの取ってすごいねーって見せてくるようになったよ
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 17:33:14.34ID:BndmqER4
吐き出し
あーうざい
癇癪パニックほんと疲れるだるいただのキチガイじゃん
まだ診断降りてないけどまっくろなんだけど
本当に健常が良かった、今日トミカ博いったけど奇声、奇行、パニック馬鹿みたい
普通に色んなところにお出かけしたかった
こんな育てにくいやつどう扱えばいいのかわからん
虐待スレの気持ちがわかるわ
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 17:55:53.12ID:0G1MtCGy
3歳になったばかり。
週2回近くの幼稚園の幼児教室(プレプレ)に通っている。
最近、先生から以下の事を言われた。

・オムツがまだ取れていない
 (家ではトイトレ布パンツ)
・一斉指示が他の子より通らない
・春生まれには見えない
・このままだと下の子にドンドン追い抜かされる
・次の満3歳時教室ではついていけなくて可哀想

確かに同じ事を何度言ってもさっさと出来ないし、衣服の着脱も介助してあげないと1人で出来ないから全体的に発達ゆっくり目だなぁと感じていたけど、こんなにも他の子供と比べられるような発言に不信&不安感を持ち区の保健センターへ相談へ。

狭い部屋、保健師の声のデカさに萎縮したのか家でできているようなテストも6割ほどしかクリアせず。
様子を見られたらで終わる。

この子の為になるならと、療育について聞いても医者の診断書か意見書が無いと受けられないと言われ紹介無し。
他ののびのびした幼稚園を聞いても「教えられない、区役所に行って」と言われる。

まだモヤモヤが残るから医者に診てもらうつもりだけど、幼稚園教諭の言葉が胸に突き刺さるわ。(暗に入園断られてるのかな)
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 19:04:46.26ID:h0Cv8r35
>>206
それ立場が上の先生なの?
最近ここの素人と同じでそうやって言ってくる人多いみたい
逆に他の幼稚園の園庭開放とかは行けないのかな
そんなとこ行かなくていい気がする
あなたの言うように他の子と比べての発言ばかりで嫌だわ
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 19:31:52.10ID:OAbPXEsd
普通トラブルを恐れて親から聞いてもはっきりと答えてくれないことがほとんどなのに珍しいね
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 19:37:46.03ID:sPz1w8XV
>>211
そうかな?
このスレでさえたまにあるけどね
園で何かあったら発達のスピードだなんだではなく話があるのは普通だけど、そんな働きかけもしてないのに医療機関に聞くようなことを尋ねられたら困るのは当たり前なような
心配してる親を否定するのもなんだしね
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 19:42:50.33ID:BndmqER4
>>207
言葉はかなり出てる3語文とかも
でもそんなの関係ないくらいパニックひどい
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 19:47:40.29ID:ZtsjoU//
興奮すると本当に奇声と暴走行為が酷い
ワウーアウアウアウアウ!!!ワウアーーー!!!
とか叫びながら暴れ牛みたいに他人や物にぶつかろうがお構いなしに縦横無尽に突進と衝突を繰り返す
本当に外出先でやられると恥ずかしくて穴があったら入りたくなる
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 19:50:37.91ID:Y8FpHJMS
>>206
プレのプレ?とかそんな段階で指摘されるなんてよっぽどお勉強園なのかな?
まぁ暗に断られてるのは明らかだから他のもっと発達に理解がある園を探した方が良いと思う
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 20:36:44.88ID:F96Lq2aq
2歳なったばかり
動物園連れてったけど全然動物見やしなかった
子の反応が無さすぎてつらい
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 21:11:33.79ID:JrShh+O5
>>216
2歳1ヶ月うちも動物あんまみない
動物よりも階段や自動販売機に走っていく
たまたまほぼ同じタイミングで動物園をまわってた他所の子1歳4ヶ月がびっくりするほど“人間”だったわ…
まだ殆ど喋れないけどちゃんと人間だった…
うちはそれに比べると動物というか虫ぐらいに見える
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 21:33:22.49ID:0G1MtCGy
206です。
皆さんレスありがとうございます。
発達についてアレコレ言ってきたのはベテラン教諭(ボス的な存在)

因みに子供は嬉しそうに幼稚園へ行っている。

先月頭にプレ(満3歳教室)の入園テストがあり一応合格して10万近い入園金も払ったのに、その後から毎回発達アレコレ言われて驚いている。
それならいっそ不合格にして欲しかったわ。

園に合わせる為に無理矢理子供の発達を促すのは違うと思うから、子が幼稚園で過ごしにくい&他の親子にも迷惑かけていると感じたら転園させます。
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 21:34:36.76ID:GgJO+OfA
もうすぐ3歳トイトレ進まない
トイレ入るのを泣いて拒否するからオマルからスタートしようと思って買ったのにオマルに跨るのも泣いて拒否
オムツ汚れても嫌がる素振りすらないから何から始めたらいいのかわからない
理解力が一歳半並な気がする
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 23:10:23.99ID:vy0AFB2/
2歳5ヶ月
多分内容が理解出来ないからアンパンマンとかトーマスとかのアニメに全然食い付かないし、おかいつもガラピコになったら退散する
SNSで一ヶ月違いの子が映画館でトーマスの映画最後まで座って見れて、面白かったねー!って感想言ったというのを見て衝撃受けてる…
そもそもうちの子何分座ってられるか?って感じだし内容も全然分からないだろうな
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 23:29:03.00ID:fvgx2CDe
>>221
それ、ただ興味がないだけでは?
うちの娘もストーリー性のあるアニメは全く見ない
絵本は?絵本で楽しい、面白いが分かるなら理解力はある気はする
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 23:54:14.53ID:cj1xi93x
いつも思うけど、「大半の子ができてるのに我が子ができてない」で落ち込むならまだわかるけど
「発達の早い子ができてるのを見かけて」落ち込むのってほんと無意味だと思う
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 23:58:23.52ID:ifNUzZJv
好みはあると思うよ
アンパンマンは興味ないけどアンパンマンに機関車出てきた回は見る
機関車が好きならとトーマス見せたけど食いつき悪い
一番大好きなのは機関車関係ないおさるのジョージ
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 00:15:24.55ID:SnsXiKpF
3歳ちょうどなんてトイトレそんなに進んでなくて普通じゃない?
うちの多分定型上の子は入園直前の3歳4ヶ月でやっと取れたしうちの子の園は緩いから1学期は半分位オムツもいたわ
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 00:45:05.62ID:o9boL0t8
>>225
なかなか緩い園だねー
年少入園でクラス20人中オムツ3人しかいなかったわ
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 00:53:22.14ID:s7dgNlun
クラス全体でオムツの子何割かって発表みたいなのあるの?
今から公開処刑かなとビクビクしてる
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 01:03:13.99ID:LfT/u7/r
まぁ周りを見る限り3才前にオムツ取れてるのが平均だよね…
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 01:24:05.60ID:+1UHziaJ
もう2歳過ぎてるのにパパママの区別がついてないのか、ごっちゃになってる。知的に問題ありそう...パパだよ、ママだよって何回言っても分かってない。しまいには自分を指差してママ!とか言ってる。はぁ
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 07:47:50.01ID:wwsh91Id
GWジジババとこに来てるけど
遊園地に連れていってくれたりごちそう用意してくれたり
色々するのに我が子が基本無表情で申し訳ない
喜んでいない訳じゃないんだけど普通の子に比べると
明らかに表情が乏しいし無言なことが多くて辛い
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 07:49:22.49ID:7Og6p7VN
すごいわかる
まだ喋りもしないしいとこのお兄ちゃんたちとも上手く遊べないし申し訳ない
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 07:53:12.77ID:0DTlc0tg
>>224
うちもおさるのジョージ
知能が自分より少し上だから憧れるのかな
単に色使いとかがいいのかな?
トーマス好きだったはずなのにジョージ1回見せたらジョージ!ジョージ!になってトーマスの服すら拒否されるようになったよ
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 08:42:52.55ID:f2TCXy2O
>>233
言葉話せなくても通じてるから?かも
うちもジョージ大好きでいつもジョージジョージ言いながらDVD持ってきて見たがる
ジョージの前はスポンジボブだった
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 08:54:43.89ID:eQTWAi9y
>>227
うちの子の保育園は使用済みオムツを持ち帰るので各自の名前が書かれたバケツがロッカーの上に並べられている
トイトレ完了してる子は当然バケツがないので一目瞭然
年少の今はクラスの4分の1くらいバケツ残ってる
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 09:00:30.84ID:ufvwBvl0
うちもパパママなんて分かってない。
公園とかでお友達がママー!って呼んでるのをたまに真似してるけど全然こっち見てないし。
自分の名前も分かってるのかどうか怪しい。
それでも発達検査で丸三角四角とか物の名前が分かってたから異常ナシだった。
療育も対象外だから自分で教えなきゃいけないんだけど、どうやって教えたら良いのかわからん。なんで毎日何回も呼ぶだけじゃダメなんだろう
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 09:12:21.45ID:LWkB4IFq
スレタイの年齢でまだ有意語出てない人いたら教えてほしいんだけどどんな声出してる?
うちも2歳前半でまだ有意語ほぼゼロなんだけど喃語とは明らかに違うゾンビの呻き声みたいなの出してる
1歳になる前の方がまんまんまーとかまだ月齢相応の声出してたな
アンパンマンの事もアンマーアンマーとか言ってたのも全く言わなくなった
折れ線だろうなと絶望的になってる
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 09:22:14.07ID:9uxKx3jH
>>235
おむつ取れる取れないは周りの大人の定義によるから何とも
ちょっとでも失敗の可能性あればオムツ履かせる園やら、園で促すからトイレ習慣ついて、決まったタイミングで行くので一見トイトレ完了に見える子や、とりあえずオムツは履かないけど結構漏らす子やら
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 09:48:47.67ID:yc2JwD9O
トイトレ嘆いた人です
色々な意見ありがとう
トイトレ3歳過ぎてから始める人もいるしトイレが出来ない事を焦ってるわけではないんだ
わかりづらくてすみません
ただトイレやオマルを極端に嫌がるのは何かちょっと普通じゃない気がして
オムツも汚れたら嫌がるどころか交換して欲しくなくてイヤイヤするのを無理矢理変えてる感じで
イヤイヤ期っぽいイヤイヤはまだ来てなくてただジッとしてるのが無理なんだろうなと
こちらの言ってる事も理解してないのか何度諭しても無理でもうお手上げ状態
オムツが外れる日が来るようには思えない
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 11:06:56.59ID:sRUTFmz/
うちもオムツ汚れても全く報告しないから昨年夏のトイトレは早々に諦め、オムツ取れる日は来ないのでは?と思ってたクチだけど
今年に入って急に報告するようになって3月に外出もパンツにし、4月に年少入園してからも失敗してない。
勉強園希望でなければ親の心の平穏のために子供の気がのるまでがんばらなくてもいい気がする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況