X



トップページ育児
1002コメント426KB

◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 14:51:15.42ID:62FOImzf
『初めて来た方へ』  
子供の発達に不安を持つ人が、不安や愚痴を吐き出すスレです  
・質問や相談は、発達障害様子見スレやちょっとしたことなら2歳〜3歳児の日常へ  
・療育や親子教室については療育ばなしスレへ 
・入園については【満3歳以上】園児の発達障害【診察相談済】へ  

『書き込みをされたい方へ』  
sage進行厳守  
障害認定禁止  
安易に「大丈夫」「それだけで不安になるのはおかしい」または「保健センターに相談しろ!」「医者に行け」などのレス不要  

『障害の可能性を示唆されている子の親御さん』  
『様子見でも大きい子の親御さん』  
『診断済みの子の親御さん』  
不安になる人がいるので、書き込みはご遠慮下さい  

『元・住人の方へ』  
「うちの子や知り合いの子も遅かったけど、今は大丈夫です。」系のレス大歓迎。  

テンプレ遵守! 
このスレは質問相談禁止です

次スレは>>980が立ててください。次スレが立つまで書き込みは控えてください

前スレ
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-45
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1545425973/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 14:52:29.10ID:62FOImzf
いちお貼っとく
・元は「たぶん大丈夫だけど不安」のスレ 
・そのうち診断は受けてないけど「様子見未満」と称する人々がここに居付く 
・テンプレ違反の応酬 
・軽い不安組が追い出される状態 
・またテンプレ遵守!の流れになるが上記の通りなので不安軽重間で軋轢生じる 
・テンプレ遵守なら吐き出しのみだから様子見スレ趣旨と重複しないし軽重関係なく様子見親もここでオケ 
・でも療育話OKにすると障害の可能性云々荒れるからそれはやめとこ
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 23:07:47.97ID:KVkxvdKB
参加出来るわけないし公開処刑になったり定型目の当たりにするのが怖くてプレも何にも申し込んでない
進路どうしたらいいのかわからない
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 23:44:33.21ID:KqcmKnH/
>>1 おつです!

1週間前にトイレが出来るようになってから、精神的にも肉体的にも凄く成長した。
話す内容が急にしっかりして、今まで抱っこ抱っこだった子が急に手をつないで歩いてくれるようになった。
この子定型かもしれないって思えてきた。
でもこの先また発達の心配が出てきて、良いかも!やっぱ違うなぁ…って繰り返すんだろうな
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 08:58:16.03ID:BdBUraJg
>>5
うちの2歳2ヶ月はダメ元でプレ行ってやっぱり参加出来ない!ってなったら親子教室行くことにした
理解力とか言葉はあるんだけど奇声とか奇行(クルクル回ったり首振り)とか多動が酷いからプレの様子で今後考える
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 09:59:03.65ID:tM4XcvdM
言葉が遅いのも落ち着きがないのも不安だけど、体幹が弱いのも気になる
2歳3ヶ月になるけど滑り台では今だに上体を起こせずに頭をぶつけながら滑っているよ…
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 11:01:29.48ID:OUa6E9EJ
K式の結果聞いてきた
2歳半が話してる最中よそ見したとか座れてるけど時々お尻が浮いてたで減点は厳しくない?
2歳じゃよくある事じゃないのかなあと思いつつ微妙に良くない結果だった
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 11:17:08.57ID:5gYebMDj
>>11
うちもこないだ受けたけど、この時期の結果は目安程度に受け取った方がいいと言われたよー
この年齢だと気分によって出来ることができなかったりするしそれだけで点数結構変わってくるから
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 11:37:52.63ID:XebGrc/C
この時期言われる「同年代のお友達と遊べるか」がよく分からない

良く会う友達の子なら、親が多少横に付いて促しながらだけど、ままごとや砂場や鬼ごっこしたり遊べる
知らない子なら公園や児童館で遊具、玩具がかち合った瞬間逃げる
これに関してはグレーなのかなぁ…
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 13:53:19.21ID:CUUwj/Dr
>>13
玩具かぶったら逃げるってことは相手を認識してるってことだからわるいことじゃないんじゃない?
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 13:53:25.95ID:y1t3Jhnl
>>5
うちの地域はプレ行って優先枠もらわないと入園出来ないとこが多いから一応申し込んだよ
うちも正直ダメ元って感じだし、私が見てられなくてギブアップしそうな気もする…
自治体に発達相談とかしてる?
そのまま聞いてみたら色々教えてくれるんじゃないかな
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 16:59:00.84ID:iH2mA9vv
ついに幼稚園が始まる…やっぱり同年代の子の中に混ざるとだいぶ違和感がある
先生方にも事前に色々と相談済みだけど、明日からの幼稚園生活は心配しかない
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 17:24:19.13ID:JYv+kuC+
>>5
人目を気にしてばかりいないで子供の為に一刻も早く行動しなよ
平身低頭一生懸命なお母さんには保護者も子供達も優しいよ
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 21:53:47.96ID:gjcQiOa/
>>6だけど、乳児から保育園行ってて、年少になり今日初めて登園した。
新しい友達出来たか聞いたら、唯一の仲良しの子が風邪で休んだらしくずっと1人で遊んでたと言っていた。
もう保育園に入って1年半経つけど、入った時から今まで、複数人の子と遊ぶ訳じゃなく1人の子としか遊んでないような感じだから心配になる。
他の子は男の子同士複数でワイワイしてるの見てるから益々心配になる。
さっに良いかもって言ってた癖に、やっぱ違うのかなーって不安が出てきた
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 22:30:59.16ID:OUa6E9EJ
>>12
1時間程度見ただけの目安で療育通う事になるのはどうなんだろう
言葉だけ遅めのスレタイ児で療育先が選び放題な地域なのもあって、成長に繋がるならと受給者証申請まで進んで来月から始まる予定
それは決めたことだしいいんだけど
でも書類にでかでかと障害児と記載されてたのと療育スレで親の性格も見てると書かれてて、私が心配しすぎたせいで余計にハンデ負わせちゃってるのかなと落ち込んでしまった
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 22:46:07.67ID:vtzExgi5
>>19
ごめん横だけど
ハンデって、具体的にどういうことですか?
うちはなかなか療育に進めないのでむしろ羨ましいのだけど…
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 23:27:42.03ID:2ngsiJoJ
言葉が遅いだけで受給書申請して療育ってあんまりいなそう
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 23:45:41.24ID:OUa6E9EJ
>>20
記録に残る事
手帳と違って受給者証は更新しなければいいとはいえ、どの程度か知らないけど記録は残るらしいから将来困らないといいんだけど
心配性なばかりに子供を障害児にしてるのは自分なのかとヘコんだ
周りの2〜3歳も言わないだけで実は検査や通所してるかもしれないしその辺も療育先に相談してみます

K式の結果は様子見でも良いし民間の療育施設がたくさんあって空きもあるから通うのもOKと言われて選んだ
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 01:01:51.13ID:/DcNId74
こんな人間が療育をすぐ受けられて、受けさせたくて仕方の無い人が順番待ち
酷い世の中だね
田舎有利なのなんとかしていかないと
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 01:24:30.56ID:lELVDQZc
うちの子は障害児なんかじゃないです失礼しちゃうわってスタンスなら検査受けるなよ
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 01:45:23.59ID:Fsb6lq2G
大体もうスレチだよね
『障害の可能性を示唆されている子の親御さん』  
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 05:03:30.00ID:HI61YnGv
前スレにもいたよね
「自治体にマークされる」とか言っていた人

マークってw
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 06:23:56.20ID:KepfIVlz
ほんとに自治体によるんだねー

まあ実際会ったわけでも心理士の話を直接自分が聞いたわけでもないから
もしここのスレの子たちが全員22と同じ地域に住んでたとしてどこまで同じ扱いになるかは分からないけど
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 07:10:14.36ID:WqMVGRza
釣りじゃなかったらヤバイくらいゴミ親だな
子供より自分の発達検査した方がいいレベル
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 07:52:05.66ID:9TsEUwTT
>>27
むしろマークしてもらった方が何かと捗るのにな
スルーされることの方がよっぽど怖いわ
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 09:29:50.53ID:6thxJ5KJ
>>18
今年から年少の息子も似たような感じだよ。
家にいるときは発達の違和感も、もう息子の特性に慣れてきたことと、第1子で息子しか知らないからこんなものかな?と思っていたけど、お迎えに行くと周りとの違いというか、浮いているのが分かって辛くなる。

わいわい遊んでいる男の子たちとは違うというのもよくわかるよ。うまく言えないけど“こんなに違うんだ”って感じるよね。息子も友達がいなくて、いつも1人で遊んでいるんだけど、集団に入ると際立ってショックな気持ちになるよ。
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 13:10:16.95ID:XTjHIo/J
はあ、もうこの子がなんなのかわからない
健常な部分と真っ黒な部分に差がありすぎる
真っ黒な部分が出たときはお友達も引いてる
そりゃいきなり普通に遊んでたら奇声あげながらピョンピョン飛び跳ねたり、公園でゴロゴロし出したら戸惑うよね
新生児から反り返りまくり、常に足動きまくりで違和感だらけだったけどもしかしたら健常かも?って期待もたくさんあったけどやっぱりダメなんだね
きちんと診断降りてくれた方がマシかもしれない
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 16:54:08.70ID:yHAwqmIE
目が合わない気がしたけど、言葉出てるから安心してた。
でも逆さピースしだした。そういえば絵本も反対向きだ。
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 17:31:50.76ID:cL6MbYpu
先日入園式で公開処刑受けてきた
集合写真に写りたくない!って言って子、旦那、私だけ入れなかった
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 18:43:05.87ID:WlgJDbEk
うちも今年入園、公開処刑を覚悟してたけど他にも発達に心配がありそうな子がちらほらいてちょっと驚いた
先生たちもそういう子の扱いに慣れたかんじだったし
公立だからってのもあるのかなぁ
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 22:10:23.84ID:wowtt+CA
保育園の先生に、ぶっちゃけ我が子は健常に見えるか聞いてみたいわ。
親から見て白の様な期待も持てるし、グレーにも見えるし…
保育園の先生がそんな事言う訳ないけど、数々の子達を集団の中で見てきてるから一目瞭然だよね
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 22:25:08.31ID:FWjk2guC
>>38 わたしは聞いたことあるよ。うちの園は割と疑いのある子は言ってくれる園。年に2回ほど療育施設からの訪問があって、その数週間後に個別面談がある。そのタイミングで言うことが多いみたい。
友達が保育士やっているんだけど、その園は怪しくてもこちらからは絶対言わないって言ってた。聞かれたら、少し匂わす程度って言ってた。怪しい子はだいたい検診で引っかかってくるから、そっちに委ねてるのかな。
うちは外面優等生で大丈夫って言われたけど、家での有り様が酷いからここ見てる。
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 06:39:54.21ID:6pWNaDj9
最近の保育士は絶対に言わないよね
ベテランの主任先生にうちの子どう思いますかって聞いた事あるけど、例え障害があっても愛する子には変わりないですからねニコニコって言われて逆にモヤモヤした
保育士は診断できないしモンペ対策かもしれないから気になるなら専門医に診てもらうのが1番よ
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 07:41:13.21ID:g2zKOjyj
気になることがあるので専門医の診察をおねがいしようとおもうのですが、園で気になることや対策したいようなこと困ってることはありますか?
でいいとおも
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 09:31:09.72ID:Rlud0ecJ
ふわっと聞いたら答えてくれないと思うよ
うちも他の親が「うちの子変じゃないですかー」みたいなこと聞いてるのの保育士の受け答え見てるとぼかす方針っぽかったけど
おもちゃの遊び方で他の子と違うことはありますか?集団指示は聞けてますか?みんなと一緒にお遊戯できてますか?みたいに具体的に聞いたら割と答えてくれた
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 09:59:33.43ID:ORWmQFOm
先生が疑いくらいでは言えないのはわかるんだけど、園で扱いにくくて困ってないかな?と思う
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 13:02:09.65ID:jPnptuxd
最初にこちらから何でも気にせず言ってください宣言するのはどうだろう
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 09:46:52.48ID:udytguE4
気にせず言ってくださいって言われても気にするよねww言ってくれる先生の方が子供のこと考えてくれてる気はするけど
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 14:31:42.49ID:3vYso6ri
慣らし保育中で朝から夕方までテンションMAXのギャン泣き
園の生活を聞いて明らかに普通じゃないと勝手に判断したから勇気出して福祉相談行ってきた
子も連れて行くから保育園に電話したら、自分から気付いてすぐ行動してくれたことに感謝的なこと言われた
なかなか保育園からは言いにくいんだなって感じた
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 15:02:41.07ID:p//fnLVl
一時保育の迎え時に3〜4歳女児が全然指示入らない等で検査薦められてる人がいたわ
どう切り出されたのかわからないけど母親も真剣に聞き込んでたから親の反応次第じゃないのかな
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 17:36:25.25ID:HIIkXK3v
朝から夕方までテンションMAXのギャン泣きって書いてあるで
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 20:39:56.45ID:2OEKbFwi
あぁそういうことか
気になる事が他にもあったのかなと思ったんだけど、お迎えまで何をするでもなくひたすらギャン泣きだったのね
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 20:48:23.56ID:hvbSj563
慣らし期間にずっとギャン泣きなんて風物詩だけどね
そのための慣らし期間というか
予防接種でも何の受診でも保育園幼稚園はありがとうございますって言うこともあるし、あまり特別な印象は受けないな
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 21:28:23.69ID:cx0FoA4v
朝のギャン泣きは風物詩だけど朝から夕方までずっとテンションMAXのギャン泣きはそうそういないよ…
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 21:32:34.80ID:V7Tc5c5x
定型児は切り替えが早いからねー
あれ?って思うような子は切り替えができないから延々と続くんだよ
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 22:04:42.22ID:jPxaFprD
グレーぽい我が子は預ける時は大泣きだけど部屋に入っておもちゃ見つけたら泣くのやめて遊びだすよ
ただ突然の 気持ちの切り替えがうまくできないからお散歩から帰ってきたらご飯って流れなのに雨だからお散歩なしで室内遊びからご飯になるとグズグズになるらしい
そのうち慣れてくれればいいんだけど
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 23:05:45.52ID:lO+lyvZ6
親子教室に行ってるけど機嫌損ねると30分くらいずっとギャン泣きする子いて癇癪持ちのうちの子で慣れてる自分でも頭おかしくなりそうになる
お母さん本当にお疲れ様すぎる…
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 23:07:26.54ID:Q0jJMM4Z
うちの子送っていくと母親なんてそっちのけで教室入っていっちゃう
執着無さすぎも怖いわ
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 23:23:38.73ID:NgSYcbye
>>58
うちもそのタイプ
2歳過ぎに初めて一時保育利用したんだけど最初からそう
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 00:49:11.37ID:6ayUNIwM
>>47ですが
慣らし保育最初の1週間は他の園児達の方に一目散に走って遊んでる様子で
別れ惜しむもんなんじゃないの?こっちのが取り残された感あるわ…と思ってたんだけど
急に1日中悲鳴のような叫びの泣きになってしまい保育士さんも私もびっくり
とても親身になってくれる保育園であの手この手を私含め違うクラスの先生までもが考えを出し合ってくれている
正直感謝よりも申し訳なさの方が強い
保育園入れてなかったら発達に疑いをもつのが遅くなってただろうし個性だから!って突っぱねてたかもしれない
今打つ手は先手だと思うと頑張れる
すべていらぬ心配だったな〜と、後で笑えるのが一番いいんだけど
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 07:53:36.30ID:ebjh5QVS
>>60
慣らし保育は短い時間で預けてるから目先のおもちゃに夢中で母親がいないの気づいてなかったんじゃない?
一週間通って一日預けるようになってからお母さんがいないの気づいたんじゃないかな
テンションMAXの泣き声は大変そうだけどそのうち夕方に迎えがくるって流れがわかるようになれば落ち着くと思う
それまで保育士もお母さんもファイト
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 08:06:36.42ID:esKYTZsZ
普通だよファイト!みたいな流れに持って行こうとしてる人いるけど
本人は相談行くって言ってるし、園の方も行動してくれて感謝って言ってるんだから
そういう問題じゃないと思うの
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 09:13:13.34ID:Tj74DW52
>>62
その子が普通かは知らないし相談行けばいいけど
短時間から始まるのが慣らしだから初めからなんか変な話だなと思った
暫くしてから一日中泣いてるのもあるあるだから違和感はある
一日中泣いてるの見てるわけないし、対処しきれない状況ならお迎え要請でしょ普通
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 09:39:49.02ID:6agW1G4n
>>63
保育園みたいだし仕事中で無理ですとか言って行かなかったんじゃない?
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 10:20:06.07ID:7gLi7sLj
一時期落ち着いたと思ったチックがまた出てきた
下の子が産まれたストレスかなぁ…
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 10:36:34.05ID:+Nw6ZQRZ
保育士だけど、1日中テンションMAXで泣いてるのはいくら慣らし中でもあるあるではないと思う
短時間の慣らし中なら泣き続けはあるけど1日中はなかなか見ない
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 12:20:25.33ID:AhjaXttm
うちも一歳過ぎから2ヶ月に一回くらい一時保育利用してるけど今まで一回も泣いた事無くて、むしろ迎えに行っても帰りたがらない。
2歳3ヶ月の時に初めてちょっと泣いて保育士さんに『大きくなったんだねぇ』って言われたから預けられる意味が分かってなかった=成長が遅かったんだなって思った。泣くのが普通なんだろうなやっぱり。
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 12:22:01.72ID:tQPYAugF
下の子が生まれてから吃音が出てきた3歳女児
「こ、こ、こ、この本ね」や「マ、マ、マ、ママ」などの連発性ってやつ
本人は気にせず一生懸命喋ってるけど、治るかがとても不安
治療法は確立しておらず見守るしかないってのがまたもどかしい
そろそろ保育園のお友達も気づく子もいるだろうし、真似されたりからかわれたりしたら嫌だなー
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 12:54:51.58ID:ODP1PtrX
>>68
うちの上の子が4歳の時に下の子が生まれて、まさにそんな感じの吃音が出た。
心配で心理士さんのところに相談に行ったけど、小さい子にはたまにある事なのでしばらく見守るのと、ストレスを軽減させてあげること、吃音を言い直させるのは絶対にダメで、ゆっくり一緒に話を聞いてあげる、などのアドバイスをもらったよ。
気がついたらなおっていて小学生の今は普通に話してるよ。
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 12:56:16.06ID:ODP1PtrX
これで絶対に治るかどうかは分からないけど、1つの経験話、という事で。
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 13:26:29.66ID:fG+cg6WT
生まれた時から泣いてばっかりだったけど2歳過ぎても相変わらず一日中泣いてばかりでもうつらい
発語ないから指差しとクレーンで要求してくるけどどうしたいのかわからないことが多すぎる
イヤイヤで泣き要求が伝わらなくてさらに泣く
泣き叫ぶパワーを要求を伝える言葉に使って欲しいよ
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 16:39:51.81ID:kbyP3mUy
>>71
泣き止む時はないのかな?
何かがきっかけで泣き始める?
うちの子もずっと泣いてる子だったから辛さがわかる…頭おかしくなりそうだよね
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 19:09:30.67ID:tQPYAugF
>>69
>>68です
ありがとう!
お子さんは良くなったんだね、少し希望が持てたよ
私も心理士さんのアドバイスを実践してみるよ
あと今月末に3歳児健診があるからそこで相談もしてみる

ちなみにお子さんは4歳から小学校上がるまでは良くなったり戻ったりを繰り返した感じなのかな
質問は禁止かもしれないけど、もしまだここ見てたら参考に教えてください
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 19:32:16.92ID:AbC4u3dy
全体に向けてこれってどうなんですか?が禁止であって
個人に対して掘り下げて聞くのはありなのかなと思ってた
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 19:50:28.92ID:VP+HqeqK
>>75
同意
質問禁止も症状書き並べてこれってヤバいですか?みたいなのが多すぎたせいじゃなかったっけ
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 20:19:30.91ID:tQPYAugF
>>73です
私も>>75と同じ認識でしたが、不快に思われた方申し訳ありません
ROMに戻りたいと思います、、、
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 20:39:23.38ID:DnY7ZdEj
>>76
理由は>>2で厳密にテンプレ守んないと(質問は他スレを含めて徹底しないと)ってことだけど、レスへのレスは別にいいと思う
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 20:45:39.67ID:+yFB85JB
「今は大丈夫です系の書き込み歓迎!」とせっかくあるのに
実際にそういう人が来てくれたとしても掘り下げができなくなってしまうのはもったいないと思う
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 20:49:34.20ID:DnY7ZdEj
まあ>>73が質問は禁止かもしれないけどってまじめに書いたからだよね
いつもは普通にやりとりしてるし流そう
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 21:00:07.11ID:ODP1PtrX
>>73
まだ見てるかな。うちの子の吃音は当時年少で、進級して年中になってからいつ頃かは忘れたけど、本当にいつのまにか治ってたよ。1年もかかってないと思う。
でも私も当時とても心配だったよ。3歳児検診でもいろいろ相談しみてね
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 22:36:57.10ID:fG+cg6WT
>>72
要求が通らなかったり同年代の子と遊ばせようとすると必ず泣くよ
どんなになだめても代替案出しても絶対に折れないし何時間でも泣き叫び続けるから本当にまいってる
金切り声と唸り声を混ぜた大絶叫で声が枯れても泣くから気が狂いそうだよ
発語も無いしこだわりも強いし同年代の子や知らない人が大嫌いだから、泣き続けるのも自閉症特有の切り替えが出来ない特性からくるものなんだろうな
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 04:33:56.67ID:Nt2yS0Pe
>>81
>>73です
親切にありがとう!
実際に治った方の声が聞けて安心したよ
あまり気にせず、気長に見守っていくことにするよ
「あの頃は心配で仕方がなかったな」と笑える日が来ますように。。
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 22:56:14.88ID:U4tdEcAP
ちょっと喋り始めたかなと思ったらイヤイヤ期が始まり
その1ヶ月後の2歳10ヶ月で爆発期がきた
自我が目覚める精神発達も必要なんだね
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 17:24:05.12ID:bcdMkFVI
奇声と奇行が激しい息子
顔は可愛いから黙ってりゃ可愛いのに最近ずっと舌出して歩いてたりオムツに手突っ込んで尻やチンをずーっと触ってる
汚いし気持ち悪い
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 21:15:54.05ID:Z2J0E0oA
普段は絶対に目を合わせない2歳8ヶ月の息子
目が合わないから言葉も覚えてこない
テレビや保育園で習う歌や、ひらがな数字は言える
今度療育相談、ホントに不安すぎる
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 08:02:51.69ID:kI/pDb5F
トイレ覚えてからチンチンを触る癖がついてしまった。
トイレの度触ってたのが、普段もパンツに手を突っ込んで触るようになった。
注意してるけど、直らない。
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 12:27:39.87ID:VJNRMyIs
プレ行ってきたけどマジ地獄ほんと辛い
座ってられない帰りたいと騒ぎ続ける
手遊び一切しない指示通りにくい
何より同世代の集団なのが辛い
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 23:03:33.79ID:d0cPTCav
>>88お疲れ様でした
うちも来月からプレ始まるけど怖くて仕方がない
うちは言葉があるからまだ様子見なんだけど多動と奇声が酷すぎて
プレで無理だったら親子教室通うつもり
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 08:19:11.97ID:NKg1TIRY
初のプレで預けるときに大泣き
でもその後機嫌よくいてくれたみたいで良かった
ただ先生にとてもマイペースで機嫌よく遊んでましたといわれた
とてもマイペース…集団生活に不安があるんだけどまた一人だけ外れて遊んでたんだろうか…
赤ちゃんのときはなかったのに最近になって場所見知りしだしたし何だろう
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 11:31:20.73ID:eGqvOljT
>>90
場所見知りは色々認知能力が上がってきたからじゃないのかなぁ
グループから離れて遊ぶ子、この時期のプレならいて当たり前じゃないかな
先生もそれでいい無理に混ざらなくてって言ってたよ
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 12:28:35.48ID:89AcPdOB
>>90
私もそんなもんなんじゃないかなと思う
部屋のつくりも違うし家にないオモチャとかもあるしまずは確認作業中とか
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 12:35:25.15ID:4mAl1icE
幼稚園の2歳児クラス通い初めて半月たったけど初日から泣くこともなくおもちゃに直行で呼び掛けにガン無視
他の子が親と一緒に朝の準備してる中、本当に聞こえてないみたいにスルーされて毎日切ない…
今日こそ先生に躾でどうにかなるのか、好奇心旺盛で片付けていいレベルなのか聞こうと思う
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 12:58:37.31ID:pOOpL5IY
>>88
うちの息子も今日そんな感じで死ぬほど帰りたかった
遊びたかったおもちゃで遊べなかった事をきっかけに爆発して1人だけ怒って走り回ってた
そして私や先生に止められて余計に怒る悪循環
それまでは片付けや着替えもできてたのに…
ただのイヤイヤ期だといいなと目をそらしてたけどそろそろ相談しに行かなきゃなぁ
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 14:24:58.93ID:ss4vEuYF
言葉は有るけど、なんと言うか抑揚がないしセリフみたいな変な話し方。
テレビのセリフをそっくりそのまま言う。
これ治るのかしら。
目が合わない時から健常じゃないと覚悟したけど、怖い。どうなるんだろう。
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 16:08:35.11ID:6dKB6YAT
>>92>>93
ありがとう
支援センターのお歌うたったり手遊びするやつでもよく真似せず外れて今やってる遊びに夢中だったりするからまたか…と思ってしまって
これからプレで慣れていってくれたらいいな
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 10:22:17.59ID:ovU1o4Zk
理解力はあるけど発語が少なく多動気味の2歳児
家以外だと落ち着きなくて指示も通らないんだけど言葉が増えてきたら落ち着いてくるのかな
言われている事は理解しているのに従わないのは年齢的なものかとも思ったけど、園での様子見てたらやっぱりひとりだけ異質なんだよなぁ…
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 14:10:24.61ID:VUitl2MZ
>>94
どうでした?
うちもまさにそんな子で、でもうちは先生がおおらかで「そんなもんよ〜」で終わりでしたが他にもうちの子だけの遅れが多々見受けられ納得できずにいます
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 19:50:41.48ID:wBLiMIUM
プレで名前呼ばれる時輪になるんだけど、うちの子だけ座っていられず真ん中に出てクルクル回ってた
ダンス躍らない手遊びしない脱走試みる呼んでも来ない
今まで支援センターでもそんなだったけど、プレだと辛い
家にいるとそこまでおかしく見えない、でも集団に入ると浮きすぎている
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 21:00:21.23ID:sfqv9957
>>99
明言はされず「んーまだ4月ですからね〜それに3歳位まではなんとも…」って濁されたよ
でも先生も思うところあったみたいで痛いとこ突かれた!って態度が隠せてなかったからまぁ白ではないなって感じ
本当に心配ないならそう言うだろうしね
でも一週目よりは子なりに出来る事が増えててこのまま園の刺激で覚醒しないか密かに期待している…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況