X



トップページ育児
1002コメント426KB

◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 14:51:15.42ID:62FOImzf
『初めて来た方へ』  
子供の発達に不安を持つ人が、不安や愚痴を吐き出すスレです  
・質問や相談は、発達障害様子見スレやちょっとしたことなら2歳〜3歳児の日常へ  
・療育や親子教室については療育ばなしスレへ 
・入園については【満3歳以上】園児の発達障害【診察相談済】へ  

『書き込みをされたい方へ』  
sage進行厳守  
障害認定禁止  
安易に「大丈夫」「それだけで不安になるのはおかしい」または「保健センターに相談しろ!」「医者に行け」などのレス不要  

『障害の可能性を示唆されている子の親御さん』  
『様子見でも大きい子の親御さん』  
『診断済みの子の親御さん』  
不安になる人がいるので、書き込みはご遠慮下さい  

『元・住人の方へ』  
「うちの子や知り合いの子も遅かったけど、今は大丈夫です。」系のレス大歓迎。  

テンプレ遵守! 
このスレは質問相談禁止です

次スレは>>980が立ててください。次スレが立つまで書き込みは控えてください

前スレ
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-45
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1545425973/
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 10:46:32.26ID:JHdfgDQX
>>502
おめでとう!
うちも幼稚園通い出したら同じようなこと言われた
不器用と思ってたけど器用と言われたのも一緒
ただうちの園はいわゆるのびのび園でちらっと見た感じでも心配そうな子が多めだからハードル低いのかなって思ってる
我が子は人に迷惑かけることは今のところあまりないけど本人生きづらいタイプの子だから人に大丈夫と言われても常に心配だー
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 10:53:27.19ID:xtmVfVkb
言語聴覚士さんに相談した時、2歳半になるのに30単語しか話せないんですってメモ見せたら30も話せるんなんて逆に凄い!って言ってくれた
もちろん、相談に来る人達の中ではって意味だとは思うけど
それでもなんか嬉しかったし、頑張ろうって思えた
でもやっぱり>>498みたいな書き込みみると不安が押し寄せてくるわ
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 11:22:28.74ID:PsK74QNJ
>>500
言葉の遅い子スレのテンプレには2歳0ヶ月で8〜9割の子が単語200とあるね
言葉は知能の発達の一応の目安にはなるけど言葉だけ遅くてあとから追い付く子もいるし
全体的な成長のピークの時期が他の子よりも少し後にやってきて追い付く子もいるし
2歳0ヶ月時点で言葉が少なくても知能も低いままとは限らないと思う
ただ、自分の子がどのケースに当てはまるかわからないから不安だよね
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 16:23:11.82ID:LkRcYEjA
>>506
言葉の遅い子スレにリンク貼られているあの資料、何なのだろうね

「日本版デンバー式発達スクリーニング検査」「津守・稲毛式乳幼児精神発達診断法」より。
上記の表を用いて発達の遅れを診断する事が出来るのは、臨床心理士や発達医などの専門家だけ です。
適切な指導、療育を受ける為にも、疑問や不安がある場合には、必ず専門の機関を受診して下さい。

…ということらしいけど
2歳0ヶ月で「・ 単語200語 ・ 二語文 が出始める」の通過率80〜90%だって
周りの健常そうな子ども達見ててもそんな印象ないけどな
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 16:27:07.73ID:jTF/HKRh
うち2歳時点では単語10個くらいだったけど2歳8ヶ月の今は3語文喋ってて完全に言葉に関しては追いついたよ
本当に言葉は個人差大きいなと感じる
ただこれだけ喋っててもコミニュケーションに難はあるから難しいね
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 16:42:27.13ID:kkkA6bev
>>507
家の外や親以外には口数が減って喋らなくなる子は多いから
我が子じゃない周りの子供を見て「喋ってないな」と思っても参考にはならないんじゃない?
うちの上の子も、「最近たくさん喋るな。意思も言葉で伝えてくるな」と親が感じたのと
保育園で「すごく喋るようになりましたね!」って言われたのに半年くらい差があった
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 17:04:30.59ID:OtaErQWz
発語の数もだけど、やっぱり理解力を心理士さんは重視してた気がする
大きい小さい、長い短い、文の復唱とかできないと、発語数がいくら多くてもDQは下がるよ
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 17:14:06.45ID:jTF/HKRh
すごく喋る子でも一方的なだけだとやっぱり問題あるよね
発語よりもその後の会話が大事だと感じるよ
発語数にかかわらずクローズドクエスチョン、オープンクエスチョンなんかが出来るようになる時期も重要だと思う
クローズドクエスチョンなんて発語無しでも頷きや首振りでも表せるしね
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 18:02:53.97ID:PsK74QNJ
>>507
デンバーや津守・稲毛式は遠城寺式やK式と同じく発達検査の一種
調べてみたらあのページは発達障害についてまとめたサイトの一部らしいけど作成者は不明だったよ

>>509さんの言うとおり外では口数が減る子もいるよ
それと普段は単語のみで会話していてたまに二語文が出る子は二語文が出ている子だし
200語出てる子も常に200語操っているわけじゃないから端から見ても実際の言語能力はわからないと思う
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 18:05:30.83ID:ZeDPCohI
2歳ちょうどで頷き首振りでコミュニケーションとれてた友人の子は軽度知的の自閉スペクトラムで支援級
色や大小、長短、数がわからなくて、3歳前に発達遅滞を伴う自閉スペクトラムって診断されてた
頷きや首振りはあまり当てにならない
追い付いたように思えても、定型はさらにその先を行くから追い付けない
K式ってよくできてるんだなって思う
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 19:10:54.64ID:D8LxYS2K
来月3歳で発語は2語文が主、遠城寺式で言語理解が1歳半位でこれはもう知的も問題ありなのかなぁ...
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 19:58:17.28ID:dxi++yCu
うちも来月3歳
遠城式見てみたら全体的に2歳前後
凹凸ありで知的はないと思ってたけどうちも知的かな
ゆっくりだけど少しずつ成長してるんだけどな
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 23:29:42.62ID:s7aLbegT
2歳0ヶ月
ここ1か月くらいで様子がかなり変わってきた
すごく目が合うようになって表情豊かになって親をすごく求めてくるようになった
手遊びとか大喜びで色々一緒に取り組めるようになった
やめ!とか通じるしお手伝いもお願いしたら出来るようになって出来たらこっちをみて誉められるのをまってる

ただ、まだ名前呼んでも無視するときが大半
これなに?とかにも答えない
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 10:10:33.67ID:HJz0v9Ez
>>516
2歳4カ月だけど同じような感じ
目は合うし表情も豊かになってニコニコしてる事も多く、コップ積みとか室内滑り台とか滑った後にこっちの様子見て褒められるのを待ってる
足踏みしながら拍手して「ほめてほめて!」って伝えてくることもある
持ってる図鑑の応答の指差しもほぼ出来てて発見の指差しもある
ストップ!って言うと一応止めるし止めたくないことだった場合は泣くので意味は通じてると思う
だけどハッキリした発語は未だにないし自閉の特徴(癇癪がめちゃくちゃ激しかったり偏食、感覚過敏ありで基本は人より物)も結構ある
子どもが沢山いる支援センターに入るのを嫌がったりもあるし時計や数字、平仮名への執着が凄い
名前呼んでも反応ないのに食器棚そーっと開けても少しの音を聞きつけ飛んでくる

市の親子教室にはもう通ってるけど先生も自閉前提で接してきてるし発語がほぼないのもあってアウトだと思ってる
もう自閉なのは覚悟してるからせめて知的なしかあっても軽度であってほしいと願ってるわ…
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 13:28:03.72ID:ptj1XeYa
言葉は遅めだけど大人しい子だったのに最近他害が始まって本気で辛い
オムツ替える時やベビーカーに乗せる時に顔をムギュッとつねったり引っ掻かれたり頭をバシバシ叩かれたり…
本人は楽しそうだからふざけてるだけらしいけどもう力も強いし遠慮なくやられるから本当に痛い
怖い顔と低い声でひたすら駄目と言いきかせるしかないと相談した保健士さんに言われたからやってるけどいまいち効果無し
言われたその時はとりあえずやめてもまたしばらくするとやられる
もう本気でぶん殴りたくなるし蹴り飛ばしたくなる
実際今日ブチ切れて遂にひっぱたいてしまった
育児頑張る気力も一気に無くした
どうしたらいいんだ本当…
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 22:31:12.99ID:765COQGB
今写真見てたら1歳8ヶ月のやつはにっこにこで美味しいのポーズしてたわ
今2歳なったばかりだけどやらなくなったな…
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 02:50:49.55ID:SSJkRo5K
>>518
もし試していなければなんだけども
やりそうな場面が決まってるならこの年齢だと別の方法が有効かもしれない
手に何か持たせるか本当の目的の前に決まった動作をしてもらう
例えば親と握手やぬいぐるみを撫でてもらって、優しいねお母さんは嬉しいと言ったり
あとは子どもが泣いたり少しでも痛そうな場面ですかさず嫌だね悲しいね痛いねと声かけて、つねられたりしたら痛いな悲しいなしないで欲しいと大げさにその箇所を押さえて言ったり
即効性があるわけでもないけど、低い声でダメよりは会話感が出て自分はよかったので書いてみた
今は3歳終盤で気付いたら全然やらない
試行錯誤してるうちに>>518のお子さんもやらなくなると思う
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 07:06:07.76ID:Sc/HDbZM
3歳の息子。
新生児の時からずっと落ち着きない。
抱っこ嫌がるし目が合わなかった。
後追い無し、人見知り無し。
それでも笑うようになって歩くのも話すのも早かったし
暫くは気にならない時期もあったんだけど
やっぱり育てにくくてまた最近不安に駆られる。 
朝からずっとうるさい。
どこ行っても落ち着き無くて
静かにすべきところで静かに出来ない。
人のものに勝手に触る知らない人でも少し話して
危険がないとわかると体にベタベタ触る。
ダメな事、してはいけない事、言っても言っても繰り返す。
百回千回言えって言うけど叩かない蹴らないなんかは
一歳くらいからずっと言ってる。
いつになったら響くようになるんだろう。
今一番困るのは第三者が居るとき。
変にテンションが上がって静止も効かないし
私の声も届かなくなる感じ。
大人が話してても割って入ってくるし
興奮して走り回る寝転ぶ跳び跳ねる。
もう手の付けようがなくてママ友とも疎遠になってしまった。
昨日は下の子連れてった病院で同じ現象に。
先生の話も殆ど聞けなくて
「お兄ちゃんこれじゃママ大変ね〜」と小児科で太鼓判押され涙出そうだった。
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 11:33:11.91ID:9hc6VmJY
オウム返しとオウム返しをずっとさせられてて辛い
こちらの言葉にはオウム返しで返ってくるし向こうの言葉そのままオウム返しするまで言い続ける
食事中もずーっと喋り続けるし1年くらいこの状態でノイローゼなりそう
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 11:48:30.00ID:6TEf9NLR
3歳半の娘、発達検査でまさかの問題なしと言われた。
障害の傾向は一切なく、ただ手のかかる子なんだって。
覚悟して受けたから、呆気に取られたわー。
こんなこともあるんだね。
まだ完全に不安がなくなった訳ではないけど、前向きに頑張れそう。
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 11:52:34.19ID:t1+R66xQ
>>485
まだ三歳半で親が疑うぐらいの要素がある子を「一切なし」って言い切る小児精神科医が居るんだね
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 12:27:34.58ID:GyWAY1Ay
親が疑うつってもどんな特徴が出てたかにもよるでしょ
癇癪ひどいとか偏食ひどいとか幼児あるあるレベルのことを心配してたのかもしれないし
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 12:29:59.66ID:asDiO9eo
気にしすぎでネットで頭でっかちになってる親も一定数いるしね
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 12:43:28.55ID:LbQkVsDe
>>524です
疑い出したのは1歳半健診で指差し単語が少ないと指摘されたからです。
後は2歳になると拘りや落ち着きのなさもあり、保育園でも浮いている気がして検査を受けました。
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 13:08:38.06ID:9dYgV9G+
先日子供用品店の入り口出たところ目の前に大通りあり駐車場も大きいところに2歳前半と思われる男の子と60代のおばあちゃんの二人
おばあちゃんは子から目を離し電話、子はおばあちゃんから少し離れたところの地面をいじっていた
ばあちゃん危ないなあと思って子に声をかけ様子を見てたけど子は飛び出すそぶりもどこか行ってしまうこともしなかった
うちのこは4歳間近なのに危なっかしくてしょうがないから絶対に手を繋ぐ
なんていうか万が一はあるかもしれないけどそんなに命の心配をしなくていいって羨ましいな
いつもどこ行くのにも多動だから注意して注意して疲弊する
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 13:27:15.43ID:Ojo9S+Js
手を繋いでくれるだけ良いと思う私は重症だな、絶対に振り払われて繋げないわ
知能に問題もありそうだし危険予測も全く出来てないっぽい
最近疲れ果てていっその事車に轢かれて身を持って覚えろとまで考えてしまう
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 13:50:14.69ID:w7soWLWX
2歳1ヶ月、落ち着きない、言葉遅い、クルクル回る、クレーン現象、窓に頭を打ち付ける、首振りが出てるから小児科行ったら、保健師から病院に連絡してこないと診察は受けられないと言われた
3歳健診もありますしと言われたが、さすがに3歳まで待てませんと言ったが、保健師が診察の指示出さないとダメの一点張り
一歳半健診は積み木と指差し出来ずに様子見、健診後から親子教室通っている
親子教室で様子見てるのかなー?って言ってたけどこのままずっと様子見だとモヤモヤする
とりあえず保健師には連絡してくれるそうだからなんとか診察だけでも受けたい
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 13:58:07.06ID:SwSXA6q9
そこの小児科しかないの?
うちは市の療育センターで何の条件もなしに予約取れたよ
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 13:59:45.64ID:w7soWLWX
ど田舎で発達の検査やってるのはそこしかないんです
なんで診察さえも受けさせてくれないんだろうという感じです
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 15:47:44.36ID:797Umj5b
>>523
もうすぐ3歳のうちの子も同じだ
こちらの台詞のオウム返しはだいぶ減ったけど、自分の台詞を1字1句間違えずにオウム返ししないと延々と要求される
昨日も「こ、こ、こ、これはなんだー!?って言って」って30分くらいやらされて、「こ」の数が少なかったり、私が「これはなんですか?」って言い方を変えるとやり直しを要求
途中で私もイライラして少しは好きなように喋らせてって言ってしまった
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 17:16:38.15ID:MtNYxe0k
>>524
どんな検査したのか教えてもらってもいいですか?
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 18:01:50.99ID:1YYPrVRH
>>536
ブロックを使った模写やマルやバツが書けるか、表情の読み取りなどです。
後例え話で、もし雨が降ってきたら?もし家が燃えたら?などの質問など色々ありましたよ。
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 19:02:33.97ID:MtNYxe0k
>>537
レスありがとうございます
もし家が燃えたらって質問てどう答えられました?多分うちの子は無理だわ
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 19:23:37.37ID:o3QQFkql
もし家が燃えたら?ってなんなんだ
消防車呼ぶって言えばいいの?水で消すって答えりゃいいの?
こんな質問いきなりされたら大人でもなんて答えたらいいか戸惑うわ
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 19:54:01.80ID:O8igvh8L
過程の話を理解できるかどうかを見てるだけじゃない?
「イヤ」「困る」「おうちが熱い熱いってなる」「消防車が消してくれる」とかそんな感じでいいのでは
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 20:14:31.15ID:3x0oysJW
そうだね、たぶん「消防車がきてくれるんだよ!」とかじゃない
唯一の正解はないと思うよ、試験じゃないんだから
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 20:31:39.68ID:ZMKDvwf8
>>534
単に順番がつまってて、自治体保健師が必要あると連絡すれば優先してもらえるって感じに思った
そんなすぐ診察受けられないのは普通だし、専門家が少ない地域なら当たり前かも
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 20:36:36.19ID:WOBoTF8E
>>541
でもその仮定が酷すぎないか
何でそんなこと聞くのって固まっても不思議はないし、不安感与えて以後の質問も答えられなさそう
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 20:40:26.35ID:9hc6VmJY
>>535
共感してもらえただけで嬉しい
周りの子持ちに話してもオウム返しが精神的に疲れるって理解されなくてモヤってた
ほんんっと疲れるよね…もう心を無にして自分は壊れたレコーダなんだと言い聞かせる毎日だよ…
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 20:42:33.66ID:i1e7jWg3
テレビ見ない、こどもずかんで赤い働く車が消防車って名前程度の認識、消防車自体もたまに見るぐらいのうちの子には、そもそも「家が燃える」が分からないだろうな…
火を見せることもないし
多分よく分かんないとか返すだろうな
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 20:58:51.84ID:w7soWLWX
>>532
>>534
だけど2歳じゃまだ診察には早いし言語訓練等に繋がるか分からないと言われ、診察を否定されたけどなんとかお願いして予約入れてもらう事にした
だけど2ヶ月に1回しか発達の先生は来ず、今年度は予約が一杯と言っていたからいつになるか分からない
リフレッシュ保育に預けたらとか発達を気にしている神経質な母親だと思われているみたいだった
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 21:07:50.26ID:fbA66G2t
>>548
話がよく分からないけど昼間から進展があったということかな
その最初にダメと言ったり2歳は早いってあたりは誰が言ってるんだろう
医師でないなら論外だし医師なら医師であまり寄り添ってくれないみたいだし、他のとこを並行して探してもいいのでは
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 21:12:23.09ID:7OM7U70S
>>538
うちの子は「消防車が来て、水でジャーって消してくれる!」って答えていたと思います。
家の近くに消防署があって、消防車を見る機会が多かったので答えられたのだと思いますが難しいですよね。
後は風が吹いたらどうなる?
お腹が空いたらどうする?
などの質問もありましたよ。
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 21:23:19.88ID:w7soWLWX
>>549
保健師通さないと診察はダメと言ってるのは小児科の看護師、2歳は早いと言ってるのは夕方保健師から電話かかってきて言われた
とりあえず診察の予約はしてくれるみたいだけど、私が頼み込んだから仕方なくという感じだった
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 21:27:16.93ID:dRYEPTR0
>>545
健常はなんらか答えられるんだよ
不安感も健常なら「親に守られてる」安心感の中にいるから問題にならないんだよ
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 21:42:19.42ID:4Kg3dCn9
k式で同じ質問あったけど答えられなくても、わからないとかでもいいんだと思う
うちの子は怖いって答えてたけど言語100はあった
わからない時にどうするかとかも、やりとり見てる気がする
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 22:12:59.55ID:bBXTbipM
>>552
「問題にならないんだよ」の意味が分からないけど、健常はこうだと言うのは思い込みでは
親に守られて安心な子はマイナスなこと言われても動揺しない、不安感与えてもいいってことはない
黙って不安な表情浮かべる子がいたとして、それをおかしいとは思わないな
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 22:34:57.10ID:797Umj5b
巻き込みこだわりって初めて聞いた
台詞の指定はこの年齢だとあるある話だと言われた(医師に)けど、そのしつこさやこだわりの強さでASDと診断されたりするのかな
外出先でも他の子がよくないこと(手を繋いでいなかったり、ストローを噛んだり)していると大声で注意してるし、ルールの強要が激しいわ
明日ちょうどソーシャルワーカーとの面談だから伝えてみよう
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 22:41:41.35ID:/BN38Qjq
「もしおうちが燃えたら?」というザックリ質問で自宅が罹災した惨状をあまり具体的に想像する年齢でもないような気がするなあ
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 22:46:34.79ID:I58B1Ch0
>>554
なんでわからないの?
「おうちが燃えたら」で具体的な恐怖を感じなくて
消防車が来るとかママを呼ぶとか答えられるのが2-3歳なら普通ってことだよ
不安な表情を浮かべたっていいけどそれでも何か答えようとするんだよ普通はね
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 22:49:21.71ID:I58B1Ch0
>>554
あと、質問がおかしいってことにしたいみたいだけど発達検査では一般的な質問だから
K式発達検査でもある質問だよ
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 23:04:53.76ID:MtNYxe0k
>>550
すごいですね!逆に何が気になって発達検査受けることになったか聞いてもいいですか?
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 05:24:09.67ID:KoCjtJSl
>>558
勘違いしてる
確立された方法であっても正しくて適切とは限らないし、もしくは、あなたの解釈はこじ付けかもしれないよと言ってる
「答える」という部分にこだわっているようだけど、発達検査は答える答えないではないし
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 05:51:12.34ID:AuU4sg2w
>>561
それだけで検査までいくのかなと疑問に思ったもので。リアルではなかなか聞けないのでついいろいろ聞いてすみませんでした。
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 06:36:56.96ID:zP0C7HOo
>>538
K式も遠城寺式も答えられたら次の問題って階段登る感じ
スレタイ児の場合そもそもこの質問まで到達しないように思うから心配いらない気がする
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 06:55:17.55ID:dmvAvbYo
>>562
あなたがしつこいし「発達検査より私の感じ方が正しい」と言いたいならあなたがおかしい
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 06:55:38.58ID:cv+IRn2t
>>564
スレタイ児とは一体
ここは親が不安なスレであって子どもは色々
あとやたら検査についてや健常ならこうすると断定してるレスがあるけどやめた方がいい
検査の内容なんてググれば出典付きの資料で幾らでも推測できる
実施する人間には経験や技量、臨機応変さが求められるから、側で自分の子の検査を見てたとしても分かった気になるのは危険
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 07:11:56.25ID:b++0pV7C
1歳半までに指差しが出なかったら、もうその時点で自閉スペクトラムだよ
親が指差しを教えたら指差しできるようになったというのも自閉スペクトラム
教えないと指差しできないってことは、三項関係が生まれながらに備わってないってこと
発語自体はそこまで自閉とは関係ない
検査でも行動観察でも発語よりも言語理解を見てるから
質問されてどうするかその反応でだいたいわかる

って、療育関係の人に聞きました
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 07:36:10.07ID:ewDoRcfM
1歳半健診で指先しなかったけど発達遅れてただけの普通の子なんか周囲にもいるしブログとか見てても結構居るんだけど…

4歳近くまでほぼ喋らなかったり2歳まで歩けなかったのに健常だったとかいろんな子がいるのに
1歳半までに指先し出来ないとアウト、指先し教えてもらわないと出来ないのはアウトとか勝手に区切り決めて発達確定するような療育関係者()とかさぁ…
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 07:46:19.35ID:FojL3ptF
ただの定型のゆっくりさんもいるから、親子教室でスクリーニングかけるんだね
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 08:49:30.55ID:I18NDsGB
>>567
>>566だけど関係者でいいなら自分もそう
>どうするかその反応でだいたいわかる
具体的な反応は様々でそれをパターンか類型化して「だいたい分かる」のは簡単ではないよね
でも分かるために検査しているのだから、その人が言いたいことは理解出来ないでもない
ただその人がスペクトラムをどういう意味で使ったのか測りかねる
単純な診断基準は指で数えられる程だけど知ってれば判定出来るわけじゃない
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 09:14:50.43ID:KXyTJvQX
応答じゃない?
1歳半検診でやるし、できないと様子見じゃなかったっけ
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 09:22:46.00ID:yQvo2dK5
出来なくても様子見なんなかった
保健師さんが「ちゃんと見てる見てる」って視線に注目してた
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 09:24:28.17ID:t/Br6weT
応答は健診の時に結構出来ない子いるよ
発見も要求も共感も指差し自体全く出てないと要観察になる
うちは1歳8ヶ月で初指差しだったからかなり遅かったわ
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 09:26:34.12ID:p8UiUoVC
新潟県の1歳半健診の手引がネットで見られるんだけど、そこには
>*接触の指さし:自閉症スペクトラム児では、遠くの物には指をさせないが、絵本の中の絵などに
指や手を触れ、その名前を親に言ってもらうことを喜ぶ姿を時々見かける。接触の指さしと表現できる。これ以外の指さしがない場合は、自閉症スペクトラムを考えておくべきである。
>*自閉症スペクトラムでは、オウム返しはあっても、各段階の指さしがないことが知られる。一方、自閉症スペクトラムの幼児で指さしがあると、知的には高い高機能自閉症スペクトラム者に発達
していく事がよく経験される。
とあるよ

応答の指差しは1歳半健診でできない子も2〜3割いると何かで見たけどソース忘れてしまった
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 09:45:24.08ID:jEo0wEyU
>>577
応答の指さしが2歳頃に出た子の報告書がネットの大学論文にあったけど、応答だけが遅かった子らはその後ADHD診断が何人かいた
知的ボーダーもいたような
ただ、遅れてたからといって100%発達に偏りということではなく、割合が高いってことだよね
自閉スペクトラムの場合はなかなか共感が出ないから、mchatも共感重視のスクリーニングだね
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 09:51:37.85ID:U8n3hX7L
>>575
うちも「目線がちゃんと〜」と言われて様子見にならなかったけど、それが信用できなくて辛い
健常そうな発達早い子はもっともっと目線しっかり合わせて見るよ
うちのは「たまたま声や動くものがあってめっちゃ注意を引かれるからそっちに目線をやってみました」程度の適当さだし、コミュニケーションの意思なんかは感じない
家の中のような慣れた環境だと見もしないことも多い
大丈夫と言われた目線だってグレーだの感じられる程度にぎこちなく思えて、安心の根拠にできない
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 09:51:54.20ID:KXyTJvQX
そうなんだねー2歳までに全部揃えばいい感じなのかな?
>>577さんのわかりやすかった
って指差し出てても高機能の可能性もあるのか
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 10:25:52.40ID:u0qqL38Q
うちは一歳半健診時はなんの遅れもなく指さしも発語もあったけどこのスレにいるよ
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 12:21:28.09ID:zP0C7HOo
>>566
決めつけた訳じゃないけど564は訂正するわ
→全員に同じ質問をするわけではないけら、この質問されたらどうしよう、何か準備しないといけないかなと、心配する必要は全くない、そもそもこの質問まで到達するかもわからない
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 14:06:29.58ID:UFZYarAB
1歳半健診、3歳健診で引っ掛かっても小学生あたりで普通級に行けるし、賢い場合もある
逆に、1歳半健診、3歳健診で引っ掛からなくても、小学生デビューで通級、支援級もある
その自治体がザルかどうか、医師や心理士が障害傾向を重く捉えるか、楽観的かでも違う
個人的にはザルだと予後が良くないように思う
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 15:36:18.14ID:ZK+2wq1z
ほんとそうだね
自治体や医師、保健師によって対応が違いすぎる
私は一歳半検診に来る回診の小児科医は(発達障害の専門医でないという意味で)信用できなかったので食い下がって親子教室行かせてもらった
ちなみに応答の指差しは6種類?全部正解したけど、全部分かる子はなかなかいないと言われたよ
1つでも分かれば(指差しできれば)合格みたいな自治体だった

はー、今日も知らない子の腕掴んだりおもちゃ屋でおもちゃ奪ったりの軽い他害が出てて目が離せなかった
言葉は達者なのにコミュニケーションが接触なんだよなぁ
おもちゃ奪われた子の親の「なにこいつ…」みたいな視線が忘れられない
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 15:58:11.91ID:7JmSUrhy
流れを読まず吐き出し
新年少なんだけどトイトレが本当に進まない
クラスはおろか学年でも1番くらい遅れてるかもってくらい
今日は園でおもらししちゃったみたいで家帰ってからずっとギャン泣き
おもらしが気持ち悪いとか恥ずかしいとかって感覚は十分ありそうなのに、トイレでするという行動には移らない
トイレでしなきゃいけないと早くわかってほしい…わかってるなら行動しろ…
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 16:16:13.61ID:GYVnJZ8X
何歳って聞いて、ようやく にーっていいながら指で2が出来たなと思ったら逆だった
写真とるときにピースしてといっても逆だ
バイバイは普通だったけど逆さピースがやばいときいてドギマギしている
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 16:26:03.70ID:p8UiUoVC
ピースができるようになってすぐならあるあるじゃない?
自分の方に向けて確認しながらやるから手の甲が相手に向いちゃうんだよね
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 17:15:03.80ID:ESbCvo4l
>>579
>>575だけど参考までに
当時その目線は私には全く分からなかった
ただ3歳過ぎた健診でわざわざ心理士さんに面談してもらったけど、発達に問題ありませんと言われた
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 17:21:49.96ID:ESbCvo4l
>>588
補足
目線と言っても「犬はどれ?」と聞かれて指差さず犬の絵を見てるって話ね
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 19:56:55.65ID:m3UQsju3
>>583
亀だけどこれ見てよくあるコピペ思い出した
犯人は若年もしくは高齢、あるいは中年です
移動手段は車だと思われますが公共交通機関の可能性も高く、合わせて徒歩や自転車の通行に注目する必要があります
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 02:08:34.69ID:RgFDYgdW
>>577
これって接触の指差しだけでも高機能なの?
それとも接触以外の指差しが出てたら高機能なの?
後者なのかな…
0593579
垢版 |
2019/05/23(木) 07:50:21.21ID:Baedl96P
>>588
わざわざ書いてくれてありがとう
目線の判定はプロだからこそわかるものなのかな
もう少し育ったらうちももう一度見てもらえるといいな
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 15:02:46.81ID:Tk3vdZAy
>>586
うちの子もしてたよー
まだ始めたばかりならちょっとした力加減で直ぐにピースが崩れたりするから向きを変えたり動かすのが嫌なのかもね
バイバイが逆さではないならちゃんと向きは理解してるんじゃないのかな
0595586
垢版 |
2019/05/23(木) 20:51:18.11ID:XR7Eyihy
>>587 >>594
たしかにピースを始めたばかりで中指がちゃんと立たずにフレミングっぽくなっているよ
もう少し様子みてみる。ありがとう
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 23:13:49.25ID:t+ieBfel
今月末で2歳だけど遠城式見てたら社会性だけ年齢より下だ…
排尿予告したことなんてないよーー
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 23:18:14.94ID:OJiDiDl5
3歳までにろくすっぽしゃべれないとか
んーんーとか以外は気にせんでいいと思うわ
3歳過ぎても、言語が付いて来ないと、健常者とはいえないかもね
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 23:18:42.50ID:z8Qpnzs2
>>596
2歳になる1週間前に遠城寺式やったけど、臨床心理士が排尿予告は難しいから3歳くらいまでに出来れば良いと言っていたよ
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 23:28:00.64ID:t+ieBfel
>>598
おお…フォローありがとう…
色々不安になるより一回きちんと相談行った方がいいんだろうな
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 23:44:49.77ID:AQtJYbJI
うち3歳だけどまだピースがうまく出来ない
砂遊び大嫌いだし超偏食
初語は2歳、今はよく喋るし発達ゆっくりめながら集団生活も頑張れてるみたいだけど、この感覚過敏や不器用さはやっぱり何かあるのかとずっとモヤモヤしてる
相談しても、様子見ばかり
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 00:56:42.26ID:NFeYne8C
>>600
2歳なりたてだけど、うちも超偏食で超少食、砂遊び大嫌いというか手にほんの少し砂がついただけで物凄く嫌がる
発語はほぼゼロ
どうしたもんか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況