X



トップページ育児
1002コメント482KB

【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい155[無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 11:22:08.46ID:4sHbwqOR
育児に関して既存のスレにはあてはまらず、かつスレ立てるほどでもないけど
じっくり相談したいことがある人はここを使いましょう。

転載は禁止ですが、特に転載されるのが嫌という方は本文中にその旨を追加してください。

>>970の方、次スレ立てお願いします。立てられていない場合は>>980の方お願いします。
※前スレ
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい154
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1550580685/
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 12:18:04.68ID:EcfsIBAK
>>765
産地とか心配ないの?
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 12:21:39.37ID:yy9yQbW4
>>766
その馴染ませプラスお弁当として食べるまでの時間ってわからないの?
もう手で食事する国へ行けば幸せになれると思うよw
みんなあなたに同意してくれるだろうから
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 12:24:23.77ID:EcfsIBAK
>>768
お弁当に入れてる間に馴染むよ
それにサンドイッチは作ってすぐ食べる物じゃないでしょ
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 12:27:35.61ID:08+bUg2W
朝ごはんサンドイッチ作ってすぐ食べましたごめんなさい
素手では触ってないです
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 12:28:05.22ID:EcfsIBAK
雑菌が怖いからいちご茹でるって人いたしな
人それぞれだね
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 12:29:11.55ID:hc6KDVFu
細菌の繁殖抑えるフィルムシート売ってるんだから気になる人はそれ使えばいいのに
可愛いデザインあるし私自身は毎日だとお金かかるからやらないけど
菌がー!って騒ぐ人はもう安心を金で買うしかないじゃない?
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 12:35:19.77ID:hc6KDVFu
サンドイッチもおにぎりも素手でやってるわ
野菜も揚げ物も果物もキッチンペーパーの上に置いて油と水分を落としただけだしほぼカップに入れてるから子供が振ったりしない限りは混ざらないし気にしない
この流れで一瞬やめた方がいいのか迷ったけどまあやらないだろうなw
抗菌シートはプリントされてるイラストが可愛いので1回くらいは使ってみたい所です
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 12:43:11.98ID:pqiyWz2N
おにぎりは素手でぎゅっと包み込む感じが気持ち悪い
野菜や魚を素手で持つだけならなんとも思わないんだけどおにぎりの場合は手についた汗や匂いもごはんと共に包まれて行く感じがしてうぇっとなる
手を洗っていたとしても嫌悪感が
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 12:45:23.91ID:URJe+lFK
こだわりは人それぞれだからね
私は「素手」よりも「ポリ塩化ビニリデン(大手のラップはこれ)」のラップ越しで握る方が抵抗あるよ
(人体に影響はないと頭では理解しているけどなんか嫌)
いろんな考え方があって興味深い
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 12:47:30.27ID:lfW7vJ6J
>>778
さすがにあなたみたいな考え方は少数派だわ
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 12:58:57.13ID:URJe+lFK
>>779
少数派なことは理解している
>>777さんが素手だと汗や匂いが染み込む気がするように、私はラップの添加物が染み込む気がするだけ

実際は素手のおにぎりもポリ塩化ビニリデンのおにぎりも普通に食べてるよ
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 13:36:43.53ID:j8HIYaph
>>777
ここ10年くらいで素手で握ったおにぎり食べられない人が増えてるという話は聞いたことあるけど、ほんとにいるんだね

まあ無理な人は無理なんだろうから他の人についてどうこう言わなきゃいいと思う
調理道具(包丁まな板手)や保存容器を清潔にしてから作るのはもちろんだけど、保存状態や水分量なんかでも変わるから他人に対して素手=アリエナイみたいな極端な反応のはどうかと
腐敗が気になるならご飯に梅酢混ぜ込んだり梅干しと炊いたりして、握ったおにぎりアルミホイルに包めばいいし
あったかい米をラップで握ってそのまま弁当入れたらそれはそれで傷みやすいよね、状況によっては
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 13:42:13.92ID:RjUJEfFV
だから腐敗するかどうかじゃないんだよ、感覚的な問題だから
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 13:45:20.78ID:cvBLQsNf
>>757
いや中の人だけど素手では触らないよwww
勝手なこと言わないでよ
お弁当素手なんてありえないっていまの常識じゃん
あ、あなたはお好きに素手でどうぞ
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 13:52:48.85ID:/aGS/L6I
素手のおにぎり汚いと言う人の口の中の雑菌の方が汚いし
素手が汚いなら、手袋つけないと家庭のお弁当作れない
作り置きもできない、晩御飯も早めに作っておくことも出来ない
おにぎり食べられないのは精神症だと思うけど、当たり前だと思うのは違う

>>783
工場で働いてるの?
工場で働いてる人が、製造現場見たらコンビニ弁当なんて食べられないって言ってた
自分で食べたことある?
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 13:52:55.31ID:+40YKrEl
食品工場でバイトしてたけど素手で触るとかありえないよ…
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 13:55:14.81ID:Oz+rYzoD
>>783
割烹でお弁当頼むと普通に素手で作ってくれたよ
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 14:02:05.80ID:Wn8a1aa2
有吉が他人が握ったおにぎりが駄目って言ってて、神経質だなと思ったけど、よくよく考えたら握った後に
手についた米粒口寄せて食べるから、確かにと思った。
他人向けのは水で手を洗って米粒流すだろうけど…
孫の…身内のだから口で取った後にちょっと水で手を濡らして、また握りだしたら最悪だな…
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 14:13:40.88ID:uUGs+WLT
寿司屋でお土産とかも無理なんだろうね
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 14:14:43.15ID:kY/1HH+B
>>787
プロが握るのとコンビニ等の売り物はOK、他人が家庭で握ったのはごめんなさいだわ私は
ママ友のお宅にうかがったり一緒に豚汁作ったりと大人になってから色々見えてきちゃってこうなった
姑おにぎりの人は何か作られる前に自分で用意しろよもう、と思う
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 14:18:32.34ID:Sb9Lsk9z
食品工場でパートすると自分の手が汚く感じて素手で食品さわれなくなりそう
マスクと帽子も本当はやった方が良いのだろうけど
私は家庭の食事は素手で作る
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 14:46:14.72ID:dNLC/yOL
いやほんとそれ、プロはちゃんと手殺菌してるよ
してないのならプロ意識ない店だね
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 14:47:12.08ID:/NHlFdVW
おにぎりは自分もよその人の握ったのはあんま食べたくないし、自分で作るときはラップ使うけど
実母が素手で握ったおにぎりは不思議なくらい美味しい
よその人に食べさせても何これ美味しい!と驚かれることが多いから、母の手には何か美味しく感じる菌が常在しているぽい
ただし衛生観念は実子が引くくらいなのであんまりおススメはできないんだけど

あと、プロが作ったお寿司とかは火が通ったパンは素手でも気にならないけど、練り切りとかの和菓子はプロが作ったものでも無理だー
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 15:12:31.12ID:8pCEqrBT
昔は憧れていたけど、親子料理教室とかで子供がこねくりまわすパンとか味噌もあまり食べたくないわ。
幼児の衛生観念がこんなに信用できないもんだとは、子供産むまで気づかなかった。
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 15:14:31.14ID:lizNFJRI
和菓子は素手で作るよね
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 15:29:12.39ID:kY/1HH+B
スポ少のお楽しみ会でパパ達が手打ちうどんしたの
生地を捏ねたあと厚手ビニールに包んで足で踏み出した時は気が遠くなった
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 15:48:17.91ID:kY/1HH+B
うどん生地はズレたから話戻すと、
包丁の根元に黒い粘土状の汚れが溜まってるとか
洗ったまな板の水滴を台拭き布巾で拭うとか
フライパンから飛び出た具を戻す(落ちたレンジ台がいつ拭いたかわからない吹きこぼれ汚れ)
たくさんの菜箸を広口ボトルに立ててるのよく見たら先端が下向き(底にホコリが)とか、一見常識人でも各家庭のボーダーライン様々なのが見えて以来いろいろ信用できない
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 16:07:00.39ID:kW1oqPdK
私は布巾がダメでキッチンペーパー多用してるんだけど、キッチンペーパーには家のホコリが多少なりつもるのと製造工場のホコリが練りこまれているんだろうな
それでも使うけど
おにぎりはラップで握りそのまま包む、おにぎりの個数だけラップを使う
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 16:28:56.92ID:9XFYcrcD
素手のおにぎりより、今あなたが持っているそのスマホの方が相当雑菌だらけですよと言いたい
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 16:48:20.72ID:A/cu6mOv
うどんは最後に茹でるからまだマシかな…
ラップとかジップロックの袋を使い回す人とかは衛生観念違いすぎてお近付きになりたくないわ
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 17:55:55.43ID:OAL0Z4gg
子供の頃に触れる菌は多ければ多い程いいと思ってる
異論は認める
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 18:34:10.95ID:7Pt4oLov
>>806
私もこれw
ホントに適当だわw皆さん偉いよ
でもすっごい適当でも、子供全然病気しないよwみんなそれぞれのラインでオッケーオッケー
人の常識を否定しても仕方ないしさ
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 19:59:16.12ID:to6rOVPW
炊きたてご飯は100℃超えてるから素手で握っても余熱で殺菌されるんだけど…
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 20:59:36.48ID:th9rj0P3
おにぎりは型押しポンが手も汚れず雑菌もつきにくく、大きさも一定で最強だと思っている。

おにぎりで食中毒はたまにニュースでも流れてるぞー。
手のひらのしわの細菌がおにぎりについたり、具材等作られた環境が悪かったりすると、その後の環境で大繁殖。

ちなみにコンビニのおにぎりは型押し、職員は手袋。
サンドウィッチや寿司に至っては、野菜は全部塩素消毒。
頑張ってるらしい。
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 21:00:07.71ID:POJUWTwO
みんな使い捨て手袋使ってなかったんだね
おにぎりもお弁当もハンバーグも使い捨て手袋使ってるわ
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 21:11:45.09ID:Hm3FaPb/
貧乏人だから使い捨て手袋なんて使ってなかったーってのは嘘で
ダラでかつ家族が異様に健康なので使ってないのよ

オニギリラップ問題はバスタオル個人利用毎回選択問題と同じくらい深いわね
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 21:23:17.19ID:th9rj0P3
熊本の場合は手袋が原因じゃなくて、作った環境でしょ。
手袋が原因とか言うなら、手袋が汚染されるような環境って考えると怖いね〜
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 22:43:21.79ID:ImQT1NaC
ここにいるオバちゃん達はもっと不衛生な環境で不衛生なもん食べて元気に育ったんだろうに何繊細ぶってんだ
気持ち悪い
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 23:10:40.72ID:WlkXP/Ch
>>821
その不衛生な親から産まれるとこんな頭の子に育つのね
あなたの子にも遺伝してなきゃいいけど…無理ね
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 08:57:05.05ID:8BQ0HPc1
きっと手でおにぎりを握るのは不潔だの、床を消毒しまくるだの言ってる人は、子供が虚弱体質でお腹壊したり風邪ばかりひいてるんだよ
神経質に消毒してますます子供は病気がちになる
お気の毒
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 09:04:19.79ID:Vk3dv+8X
流れぶったぎりすいません
子供の肌が乾燥しやすく毎日保湿クリーム塗ってるのだけど目頭だけいくらクリーム塗っても粉吹いた感じでガサガサしてる
病院で半年ぐらい見てもらってるけどただの乾燥ってことでヒルロイド塗ってます
ヒルロイドが効いてるのかそのあとは大丈夫な日もありますが効かずにカサカサのままの日もあってアトピーかな?と思ってるんですがどうなんでしょうか?
他の病院(皮膚科)にも連れて行ったのですが同じように乾燥してるだけと判断されてしまいました
本人は特に痒そうではないけど見た目的に気になってしまうので同じような症状持ってたかたからアドバイスもらえると嬉しいです
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 09:20:13.13ID:Iha438Tg
>>829
プロペトはもらってないの?
ヒルドイドは血行促進するからね
プロペト、ワセリンの方がいいと思うけど
皮膚科で一緒に処方されてない??
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 09:24:50.95ID:HiJ+w4Is
うちの皮膚科、顔以外はヒルドイドだけど顔はワセリン(プロペト)の方がいいよって言ってた。なんでかは忘れたけど
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 09:37:14.63ID:4d7sEvFs
>>831
風に当たるからじゃないかね
ヒルドイドソフトは風に当たると水分吹っ飛ぶ
プロペトは乾かないでいつまでもベトベト
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 09:37:56.13ID:CltvFPFU
うちもプロペト塗ってる
お腹の湿疹や保湿はヒルドイドとプロペトの混合で全身に塗ってもOKって言われた
顔は皮膚が薄いから粉吹きやすいのかな
まだ小さい子なら周りも本人も気にならないかもだけど
年中さん以降にお友達に指摘される前に直してあげたいね
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 14:01:50.55ID:Vk3dv+8X
>>830
プロペトは貰ってないな
多分生後6ヶ月の時にプロペトで一度肌ただれた経験あるからそこからヒルロイドしか処方されてない

ただ他のかたもプロペト顔に塗ってるみたいだしもう一度試してみようかな
一歳前まで肌すごい弱かったけど2歳過ぎてから強くなってきたしGW中診療ある日に皮膚科で相談してみます
まだ園で友達とかにからかわれたりはないけど義母さんとか友人にに心配されてたから早めに治るといいな
答えてくれたかたありがとうございます
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 14:18:58.60ID:cddReOPc
>>836
みんな正しく書き直してくれてるのに何故気づかない
ヒルロイドじゃなくてヒルドイドだよ
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 17:40:15.08ID:Vk3dv+8X
>>837
あってると思って書いてました
すいません、次書くことがあったら気をつけます
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 20:14:52.31ID:C708towZ
>>838
お疲れ様
なんかで見たけどヒルドイドは潤いのみ。プロペト(ワセリン)は蓋をする役割なんだって。だからよく、ヒルドイドとプロペトの混合軟膏を処方されて使ってる
以前、私がヒルドイド処方された時は血行促進されるからか、肌がすごくかゆくなった。合うあわないあるみたい
同じ病院に半年も通って良くならないなら他の病院行ってみた方が良いかもね
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 23:22:22.44ID:Vk3dv+8X
>>839
ヒルドイドとプロペトの混合軟膏もあるんだね
一応近所の小児科と皮膚科で診てもらったけど変わりがないからもう一度受診してプロペト貰って効果ないようなら別の病院行ってみる
詳しく効果まで教えてくれてありがとうございます
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 14:45:47.09ID:3W1jzgyu
5歳年長女児
金曜夕方から「怖いことを思いついてやりたくなるけど、やりたくない」と泣くようになりました
例えば食べていた棒付き飴を喉の奥に突っ込んでしまいたい、お風呂に顔をつけたいけど鼻に入るのが嫌だけどやりたい、などと言いながら泣いています
見ている方が辛くなるほど苦しそうです。
なだめたり、気分転換させたりしていますがなかなかよくなりません。
まだ数日ですが、寝不足や疲れた時になるようで本人も
「どうしたらいい?」「病院にいったら治るかな?」と言っており、かわいそうでたまりません。
これは強迫性障害?や何かの精神疾患なのか、環境が変わったストレスや疲れなどによるものなのかわからず途方にくれています。
連休明けも続くようならどこかに相談したいと思うのですが、まだまだ休日が続くので娘を見ていると私まで泣いてしまいそうになっています。
何か経験のある方や知識のある方いらっしゃったら教えていただきたいです。
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 15:15:45.13ID:JONyxZAl
大野智くんはやったら行けない事ほどやったって言ってるよね
危ない事を思いつくのは子供によくある事なんだけど
娘さんは不安で泣くくらいだから心配だね
環境が変わったらしいけど引越しでもしたの?
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 15:16:32.32ID:xrCUcTez
>>842
便乗してすみません
うちもほぼ同じでびっくりしてしまいました
最初は怖い夢を見たと言い出して、それから怖い夢を見た事を思い出したと1日に何回か思い出しては不安になっていましたが
最近はハサミで指切っていい?トイレの水飲んでいい?高い所からジャンプしていい?などと1日に何回も聞いてくるようになりました
そんな怖い事ダメ!と最初は注意していましたが、怒らないで大丈夫って言って!と大泣きしました
ただただ安心させて欲しいみたいなのですが質問の内容がちょっと怖い物なのでこっちもすごく不安になっています
精神的な物なので一度診てもらった方がいいのか悩んでいます
一日中外で遊んでいる時などは言わないし幼稚園でも先生にそういった事は言ってないようだし家でも夫や祖母には言いませんが私にだけ聞いてきます
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 15:32:19.36ID:i+Qq4h6W
相談させてください

お宮参りについてです。
切迫早産で1ヶ月ほど入院し、そのまま出産して子どもは36w前半での早産低体重児でした。
産院からの退院直後に義実家からお宮参りを夫の地元に一泊二日で帰ってきてやってほしい旨を打診されました。
夫の地元は車で二時間弱です。
正直無理だということ、できたら食事会も遠慮したいということを夫からそれとなく伝えてもらったところ義母と夫とで喧嘩になったようです。
夫は妻と子の味方でいると言いながらも私に折れてもらうのが一番面倒くさくないと考えているのが透けてみえています。
まっっっったく折れたくないこの気持ちにどう折り合いをつけるべきかアドバイスをください。
0848842
垢版 |
2019/04/29(月) 15:34:01.99ID:3W1jzgyu
>>844 大野くんの話聞いたことあります!
そんなにやりたいならママと一緒にやってみようと言ったりもしましたが、嫌だと泣いてしまいます
(危なくない想像の時のみですが)
環境がかわったのは幼稚園のクラス替えと習い事を始めたくらいです…
マンモス園なのでガラリと変わりましたが本人は楽しいと言っているので心配はしていませんでした

>>845 同じようなお子さんがいて少しだけ安心しました
大丈夫と言って欲しいだけなんですかね…
だんだん想像が怖くなっているので不安です

こんなこと思いついてしまった、やりたくなってしまった
…と泣いているのがかわいそうで
うちはまだ連休前から言い出したことなので連休あけの幼稚園が不安です
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 15:37:48.07ID:3OSz9alW
>>848
絵本や物語を書かせて発散させる方法もあるよ、親と一緒に考えても良いし
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 16:18:23.38ID:Tp7Q1qo2
>>847
お宮参りの時期をひと月ほど遅らせてもらえば?
早産ではあるけど
そこまですごく早かったわけでもないし
1ヶ月も遅らせれば十分じゃないかな。
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 16:18:45.79ID:oFpaB7u1
>>847
早産なんだから修正月齢でやらせてくださいって言うのはダメなの?
納得してもらえないかな、それとも847的にそれすら嫌?
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 16:30:03.45ID:moVIUysa
>>847
今は何ヶ月なの?
お食い初めと兼ねて暖かくなった頃に義実家招待とかも嫌ってことよね?
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 16:40:26.72ID:LzBJ+C3+
>>848
私もそういうのあるわ
絶対やりたくないことなのに頭に映像が浮かんですごく怖い
私が落ち着く方法は、やってみたその先まで想像して無理矢理でもめでたしめでたしのストーリーを作ること
ものすごい偶然が重なって無事だった、自分が超常的な力を発揮して解決、テレビのスーパーヒーローが助けてくれたなどいくつかパターンがある

小さい子ならごっこ遊びやお人形遊びがいいんじゃないかな
お母さんが魔法とか使える設定にしてどんなことからも助けてくれたら安心できる気がする
不安が強いみたいだから、鉛筆のキャップとかの人型じゃないものでやるといいかも
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 16:42:06.74ID:55udEN+V
>>847
退院直後の低体重児を2時間かけて連れて行って翌日2時間かけて帰るってこと?
切迫で1ヶ月入院したら筋肉落ちまくりで本当に体力なくなってるよ、母子ともに生きるのだけで必死な時に何いってるのかな母子の命とお宮参りどっちが大事?ってにこやかに切り捨てるわ
神様は授乳もオムツ替えもやってくれないし、体調崩しても看病してくれないのよ
修正月齢で旦那の地元じゃなく本人が住んでる地元でやれば十分だと思う
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 16:49:15.27ID:/Cy2ce9W
>>847
主治医にドクターストップかけてもらうのが一番早い
あと旦那にもドクターから説教
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 17:07:24.30ID:HT15LMAb
>>847
折れる必要は無いね
自宅近くでもう少し後でやるでいいんじゃない?
お食い初めと一緒にでもいいし
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 17:13:55.19ID:MqZsO4Hc
一度折れると今後も折れ続けることになるからきっぱり断らないと
こういうのは最初が肝心だよ
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 17:24:01.29ID:CtxMx/jb
>>848
私も子供の頃からそういうこと考えてしまう
大野くんとは違って実行にうつさないで空想するタイプ
料理してるときに「今包丁落としたら…」とか、会議中に「今書類ばらまいて暴れたら…」とかそういうの
>>854さんみたいな大団円エンドまで妄想したり、最悪パターンまで想像して「でもこれは現実じゃない、実行にうつさないであー良かった!」と言い聞かせる
集中しなきゃいけないときや真剣なときほど思い浮かんでくるよ
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 17:24:45.49ID:CtxMx/jb
なので、他のことで気を紛らわせて考える余地を作らせない環境作るとかはどうだろう
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 17:40:48.00ID:u50FZmpY
そもそもお宮参りってその家庭がある氏神様に挨拶にいくものなんだから
家の近所で十分だし
お食い初めと一緒だとだいぶ母親も回復してると思うし楽だよ

ここで折れたら事あるごとに義実家も旦那も貴方と子に折れさせるよ
ある意味正念場だと思うけど
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 17:44:00.41ID:5WuZM/jd
20分の距離なら譲歩できるが、さすがに二時間は無理
お宮参りに参加したいなら、義理両親が此方に来てって自分なら言うかな。
だって、主役は赤ちゃんだよ? 義理両親じゃないよ。
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 17:47:18.64ID:3x1D2RRW
>>847
いや…退院直後で外にも慣れてない赤ちゃん連れまわすとかないよ…誰のためのお宮参りだよ…って問いたいね
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 17:51:37.07ID:Tp7Q1qo2
無理だと言ったから喧嘩になったのかなと思った。
こちらに都合の良い代替案出してみたら?
それでも言い張るならスルーする。
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 17:55:33.69ID:F3Fhjwog
>>847
早産で出産してやっと退院・慣れない育児と産後の疲れでバタバタしてるとこに、早速泊まりでのお宮参りを打診されてウンザリする気持ちわかる
低月齢を車で2時間も移動させるのも、住まいのある地域ではなく夫の地元でお宮参りするのも、私も嫌だわ

早産低体重だし車で2時間移動するのも泊まりなのも心配なので…とか、とにかく子供の為を考えたら無理です、で押し通して良いのでは?
その代わりに来てもらうとか、少し落ち着いたお食い初めの頃に招待しますとか代案出してみたらどうかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況