X



トップページ育児
1002コメント355KB

♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson83

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 11:51:17.31ID:J3gBroCz
◆楽器のおけいこのスレなので、楽器の話題が出てくることもありますが、
 大目に見ましょう。
◆おけいこのスレなので、進度の話題が出てくることもありますが、
 参考程度にして、過剰反応は慎みましょう。
◆いろいろなスタンスがあります。超マタリから音高・音大進学希望者まで
 それぞれの立場を尊重しましょう。興味がなければスルーお願いします。
◆個人サイトのヲチはヲチ板でお願いします。

◆参考スタンス
1)情操教育の一環又は音楽の成績アップのためにやってみてる
2a)趣味として弾けるようになれれば良い(マタリ)
2b)趣味として弾けるようになれれば良い(結構本気・コンクールも)
3)出来れば音大に進学して欲しい
4)音楽で生計を立てられるようになって欲しい
5)その道である程度有名になって欲しい

◆楽器選びについて
 基本的にアコースティックを推奨しますが、個々の環境により電子ピアノ
 (デジピ)やサイレンサー機能を選択する必要があります。
 詳しくは鍵盤楽器板の該当スレを参考にしましょう。

>>950を踏んだ方は次スレを>>980までに立てて下さい。
立てられない時は早めに申告して、その場合は>>980を踏んだ方が立てて下さい。

※前スレ
♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson82
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1552880460/l50
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 22:32:13.62ID:cZQ4OgJo
ほんとヤマハ親って洗脳されてるからヤバイわ
ヤマハスレから出ないでほしい
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 22:59:18.19ID:ITkk06Br
ヤマハ親じゃないのにヤマハの話がしたくて仕方ない>>463>>464ってどういう心理なの?
なんでそんなにヤマハが気になるのー?
たいてい>>423みたいにヤマハ以外の人がヤマハの話を始めるんだよね。
ここでヤマハの話はやめようよ。
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 23:03:24.37ID:6eBPIXUP
>>462
スレ違いになるけど工業高校でもピアノ弾く子いるし慶応青山レベルの大学にも行く
企業の学園生などに就職する子は愚かじゃない
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 06:51:38.64ID:rRIb2aEj
ヲチと罵り合いが平常であって、そうでなければ住民が忙しいんだよ
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 14:28:43.36ID:ajlaI5lC
工業高校は万引きとか残念な子供たちが通うイメージがある
万引きが得意なら手先は器用かも
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 16:42:38.49ID:MZV3f8gV
発表会、友達の子がモーツァルトのロンドニ短調薦められてたけどあれ長いよね
しかも小2男子だし難易度高いのではと思うけど先生が薦めるなら弾けるのかな
うちは雨の日の噴水かバームクーヘン予定
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 17:27:38.10ID:MZV3f8gV
あ、ニ長調でした すみません
低学年で5分弾くのって集中力もだけど指疲れそうですよね
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 17:34:08.18ID:9cAWBOjN
小2男子なら5分なんて余裕でしょう
上の5、6歳の子達でもそのぐらい弾いてるのに
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 18:45:24.61ID:J1DNfkjb
>>477
すごいね。何年目なんだろう
うちは上で叩かれてるヤマハから個人に移って丁度一年経つ同い年だけど、とてもそんな曲が弾けるレベルではない
コンクールの本選に入賞してるJ専の子もそこまでは弾けないと思うわ
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 18:46:06.52ID:5KFwPhvz
演奏5分は、練習を見る親の方の忍耐がすごいなぁ 低学年だとまだ親が多少見るよね?
うちも小2でチューリップのラインダンス
去年はドの位置も分からなかった子なのに頑張ってるわ
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 19:01:50.80ID:Ef57MFVs
だよねぇソナチネレベルなら今どき園児でも弾くし2年生ならショパンエチュードの簡単なやつ弾く子もいるしね
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 19:13:51.37ID:TICONyQH
本当にここのスレは凄いね。うちは4年生でブルグミュラーです。
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 19:27:10.36ID:EdKXXrqm
親がピアノ未経験なのでよく分からないのですが歴何年で進度はこれぐらいという目安みたいなのがあるのですか?
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 19:48:52.68ID:Y/nzKPbG
年少で始めたとして
バイエル、トンプソン等の導入教材
5歳 ブルグミュラー、バーナム、プレインベンション等
6歳〜7歳 ソナチネ、ツェルニー30、インベンション

こんな感じかな
これ以上の早さで進む子はかなり優秀
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 19:57:51.20ID:DqYDPBJD
>>372

1万までほんとあと少しだね
今どのぐらい弾けるようになってるんだろ?だいぶ上手になっただろうね
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 08:23:09.88ID:F1zf94r3
進度が早いと何がいいんだろう
手の大きさや筋肉の発達具合、曲の理解力なんかは追いつかないと思うわ
やらされてる感のある子もいるし
何事も年相応
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 08:30:52.72ID:FY0CXl+N
プロとか音大目指さないならゆっくりの進度でもいいんじゃない?
目指すなら6年生までにはショパンエチュード入ってないと駄目らしいから
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 08:52:17.80ID:2hIJ/OcN
進度についての質問あるとかなり早いパターンのが速攻でレスつけるからなあ
しかもこれが普通ですみたいな感じで書くけど書いてる本人も早いの解っててわざとそういう書き方してるよね
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 08:57:45.62ID:2hIJ/OcN
>>497
いや、でも最初の質問は進度の目安を聞いてるんだよ
目安にならんの解ってて言ってるよな、と思った
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 09:04:57.57ID:wMC5dgQI
>>497
そういうのは>>9の子達みたいな特殊な例でしょう
普通はブルグまで2年はかかると思う
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 09:12:46.24ID:wVOlOLuq
その目安を真面目に考察すると
ブルグミュラーを一年で終わらせるには一般的な週1のレッスンだったら2回で一曲以上仕上げないといけなくなるけど。
5歳児の集中力で、他の教本も含めそんなに練習できるか?
できる子はいるかもだけど、一般的か?
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 09:29:35.56ID:v3V382aC
>>502
ありがとうございます。487=501なんでまだいますw参考にさせて頂きますね。
今はぴあのドリーム4をやっています。
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 09:32:29.22ID:1qUFb4si
メモすんなw
目安じゃなく目標にするとか。
まず年少から始めたのか。平日4時間、休日は一日中練習すればいけるかも。ちなみに練習時間はフォルテくん参考。
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 09:33:39.54ID:nTcpEIz3
>>500
コンクール組とかガチ勢なら普通にできるよ
ただの習い事としてやってる子とか才能ない子はもっとゆったりでしょ
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 09:36:19.50ID:v3V382aC
目標と言われても483で書きましたがピアノ未経験でどんな教本なのか分かっていないのでピンとこないですw
でも501が紹介して下さったサイトには知ってる曲もあったので目標にしたいと思います。
アニメの影響で子犬のワルツを弾きたいようですが当分先なのは理解出来ました。
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 09:36:56.53ID:Tcw1wj/U
>>288
みたいな子もいるにはいるけど相当出来る子であって普通ではないよね
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 09:43:06.43ID:BNAzYe2Q
とにかく上位音大レベル目指すなら >>484
年少から始めた小1から始めたに関わらず
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 09:44:37.53ID:2pVFWxLM
>>502
本人いて、良かった
これ、他のコラムもへーって思えた
練習量の話とかも載ってたよ

あと、これは自分で発見したけど

http://we-love-classic.com/happyoukai/index.html

発表会の曲とかが一覧になってて(下のほう)
動画リンクもつけてくれてるので、曲さがしに便利
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 09:50:15.90ID:d+JOgD64
>>509
横だけどありがとう!
リアルで周りの進度とか聞けないし教室内の標準しかわからなかったから常にどうなのかは気になってたからこういうの助かる
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 10:18:26.49ID:iUv7OLOp
>>502
えー、そのサイトの進度は逆にゆっくりすぎない?
そんな進度じゃ中受で辞めちゃう子は大して弾けないまま終わっちゃうじゃないの
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 10:32:17.25ID:fQrtniTC
>>484
これ、導入に1〜2年の猶予あるからそんなに厳しくないでしょう
年齢で書いてるから厳しく見えるだけで
2年目〜3年でブルグミュラーはごくごく普通だと思う
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 10:43:14.40ID:d+JOgD64
>>516
いや、その年齢が書かれてる事が重要でしょう
小学生で始めるのと3歳で始めるのとでは全然違う
年少と年中でも全然違うよ
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 10:51:42.97ID:iGgaL1ha
>>514
だね。せめてソナタレベルにはいきたいのにその進度じゃ殆どの子がそこまでいけない。遅すぎる。
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 11:11:31.15ID:e1w6Eg0G
それなりの進度でも、本人がやる気無くなったり受験や部活で止める子も多いからね
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 11:16:42.99ID:nFiePE42
>>518
ソナタぐらいまでやっておけば辞めて大人になってブランクあってもそこそこ弾けるからね
そこまで行かずに辞めちゃったら時間もお金も無駄になっちゃう
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 11:41:41.52ID:duypIeRv
すげーここ
ブルグを5歳でやるのか
世界違いすぎる
マタリスレはないのかな
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 11:46:57.57ID:e1w6Eg0G
どういう経緯かは知らないけど、ピアノのおけいこスレあるよね?
ピアノ【などの】でなくて

まあ話題がない時は過疎るんだし、住み分けなくてもいいかなと個人的には思うけどね
専門的な話題は鍵盤板使うし
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 12:37:09.30ID:duypIeRv
などの、だからここは電子ピアノでの練習もオッケーかな?
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 12:40:12.93ID:WhUhlfas
>>9
1万アクセスまであとちょっと!
コンクール参加組だったらこの子達ぐらいが普通なんだろうけど
そうじゃなかったら倍ぐらいかかるよね
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 12:50:13.56ID:2hIJ/OcN
>>523
いろんな人がいていいはずなんだけどここマウント合戦になるし自慢くらいならまあいいんだけど、のんびりや電子ピアノに対して攻撃的な人が多くてなぁ
才能ないとかそんな言い方しなくても、な煽り+このくらいできて普通です!みたいな空気になるのが

もしくは上手な子の動画を貼り付ける→こんなレベルを褒めちぎるなんてwみたいな貶し合戦がうんざりだから個人的には棲み分けして欲しい
ここは>>1に書いてあるようなスレがいいな
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 12:59:50.78ID:93L2vQ8P
ttps://www.piano-k.net/article/melma_bn1303_tanabe.html
進度に囚われないことも大切だと思う
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 13:01:27.06ID:KX1vSjhS
未就学児が3年やってソナタが普通の進度なら
世の中ピアノひける人もっといるよなー
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 13:18:36.33ID:Sa+xJs3h
進度に囚われすぎるのも良くはないけどピアノの道に進むならそこそこはいかないと駄目なんじゃない?
今現役で活躍してるピアニストなんかは例外なく子供の頃から進度速かったし。
あくまでも趣味としてってことなら進度どうこう言う必要はないよね。
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 13:22:18.64ID:ej7fRQ5l
ここはピアノの道に進む人のスレなの?
情操教育のために習ってるだけだから進度とかで競い合ったりマウント取り合いたかったら他のスレ行ってよ
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 13:24:05.71ID:d+JOgD64
>>534
いやだから、そういうので食い違ってるんだから棲み分けたらいいんじゃないの?
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 13:28:51.04ID:jyJ1sPhF
まったり勢だから、スレ分けしてくれて助かった!

ガチの人たちは、すごいとは思うけど…
凄すぎて、せっかくアドバイスもらってもこっちの身の丈に合わないものばかりだったのでw
変なマウントとか無く、気軽に書き込めるようになってくれると嬉しいな
上のサイトも、すごく参考になったよ
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 13:29:07.88ID:DPWyroFB
>>527
動画貼り付け厨は単なる荒らしだし、それをいいと思う人・そうじゃない人色んな意見が
出て普通だと思うよ…
ホロビッツの演奏が好きな人もいるしそうじゃない人もいるのと一緒
音楽なんだから人それぞれ感じ方は違うよ

電子ピアノかアコースティックかの論争は>>1で終わりだし
時々エキセントリックな人も登場するけどスルーでいいんじゃない?
住み分けたところで自分にとっての不快なノイズの排除にはならないかと
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 13:31:54.93ID:l33SyjwA
ガチ勢はガチ勢同士とことん他スレでやりあってくれ
こっちは電子ピアノでマッタリ進みたいんだから
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 13:38:05.22ID:6wulAJAU
年中から始めて2年半(小1夏)でお人形の夢と目覚めをインテンポで軽快に弾いたけど、ブルグに入ったのはそこから一年後
そんな教室もありますわ
ブルグは15曲くらいやり、1月(3回)で2曲仕上げる感じ
電子ピアノ禁止の教室です
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 13:42:13.54ID:EeTp1efj
>>540
電子ピアノはさすがにないですね
それは電化製品で楽器ですらないですし
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 13:43:09.59ID:6wulAJAU
追加で
ブルグに入る段階でかなり弾けるのでインテンポに近い感じの仕上がりです
ブルグに入る前にバスティン先生のお気に入り4まで終えてるので、ブルグ前半はあっという間に進みますし、インテンポです
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 13:47:55.32ID:R2N02qFL
お人形の夢と目覚めw
なんでそんな選曲するんだろう?お子さんかわいそう
一昔前流行ってたのかそればっかりでうんざりした記憶
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 13:48:24.95ID:hvUoMk/6
母親がピアノ経験者だと進度は速いって聞いた。
自分は子供の頃練習嫌いで数年でやめてしまったので子供と一緒にまたやり直してる感じ。
ブルグミューラー何それおいしいの?ってレベル
もちろん電子ピアノでの練習ですよ
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 13:51:27.90ID:GKcm3uIW
>>542
ちゃんと音色を追求するような指導でしょ?電子ピアノ禁止なら
OKのところは言っちゃ悪いけど大抵レベルが低い
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 13:58:02.62ID:U1rnsZkL
下手でもベーゼンドルファーやベヒシュタインの音が簡単に鳴るから逆に感動した
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 13:58:11.18ID:XxA36ORI
>>502
うーむ
ツッコミどころ満載というか、嵐を起こすためにわざとやってんのかいと言いたくなるほど酷い内容だなぁ
愚問に対しては、愚答しか返って来ないよねって感じ

とりあえず、トルコ行進曲は有名なピアノ曲だけでも、モーツァルトとベートーヴェンの作品があるので、
作曲者を書かずに「トルコ行進曲」と書いてあった時点で読む価値が無いと判断して良いと思います
そもそも何年やったからどこまで弾けるなんて目安としても有るのかどうか
何年もブルグミュラーで足踏みする子、あっという間にソナチネアルバム、ソナタアルバムを駆け抜けてベートーヴェンソナタアルバムで頑張る子、
まるで練習しないのに何故か辞めない子、色々でしょう
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 13:59:51.54ID:7Y2M3DPD
>>550
それはもう絶対だよね
どんどん進んでる子はほぼそれ
毎日レッスン状態だから
子供と一緒に弾くっていいねー
お子さんは長続きしてずっと弾けるといいね
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 14:04:06.22ID:t1t2tB38
>>502
ほんとこんなレベル低いサイト紹介するような人の言うこと参考にしたら駄目だよ
まだ>>484を年齢取って見た方が参考になるわ
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 14:04:10.54ID:Ga0e2Zby
上手くなってからグランドに買い替えで良くない?
電子ピアノ、深夜でも大音量でひけるから私的には最高。
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 14:08:40.55ID:4SpWnrxs
今の教室入る前4件体験レッスン受けたけど
そのうち今の教室含めて3件は電子ピアノ禁止だったな
OKのところはかなり緩い感じだった
藝大や桐朋出身の先生のところはほぼ禁止なのでは?
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 14:09:06.91ID:JBMsI9xL
上級者は上級者向けのスレに移動すればストレスフリーになるよ
電子ピアノの話題なんてしたくないでしょ
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 14:10:13.07ID:6wulAJAU
>>549
かわいそうという観点がよく分からない
ベタだけど親子ともに曲が好きだから選曲しただけよ
お人形の夢と目覚めはエリーゼのためにと共に、一昔じゃなくて大昔からど定番じゃない
エリーゼど乙女の祈りは昭和の時代より減ったけど子犬のワルツは変わらない印象
増えたのはギロック
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 14:12:20.79ID:m/fyL+aU
電子ピアノじゃ音が作れないじゃないの
クラシックで上達することは諦めた方がいいね
ポピュラーピアノやるかエレクトーンでもやったほうがいいよ
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 14:12:24.77ID:6wulAJAU
>>551
そうです
音色は最初からしっかり指導されます
それでも進度は遅いですよってことで
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 14:13:35.82ID:gsasMPHu
親子共々ピアノ初心者がいきなり生ピアノ買わないって
いつ辞めるかわからないものに大金支払えないよ
初心者はここでいいんだよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況