X



トップページ育児
1002コメント430KB

【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part126【成長】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 07:52:08.59ID:LUuX5Pwa
2〜3歳頃の難しい時期
どう接して良いか悩んだり、怒ったり、諦めたり

そんな厄介な年代の日常や反抗期について
この時期を乗り越えた方、今まさにそういう時期な方のお話を聞かせていただければと思います

いつまでも続く訳じゃない
ここで愚痴ってまた明日から頑張りましょう
>>980の方は次スレ立てをよろしくお願いします

専スレがある話は関連スレでどうぞ
■関連スレ
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart37【魔の2歳児】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541459090/

◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1545425973/

【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】part31 [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1540077507/
●○●病気について統一スレ●○●
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1542600178/

■前スレ

【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part125【成長】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1553841283/
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 21:55:07.63ID:CwD6ByA7
>>329
うちも今まさに義実家でお利口さんキャラ頑張ってるわそんな無理しなくてもいいのにと思うけど八方美人は母親譲りか
ハイテンションで義父母に一生懸命話しかけたり苦手な野菜を食べてみせたり楽しくてやってるのはいいけど後が心配
2歳でもそんな感じになるんだね私も小学生の頃の記憶だけど親戚に対しては優等生ぶって頑張ってたな
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 22:10:32.39ID:ZKEklkKs
10連休やっと折り返しか、長いな

2歳、おかいつの忍者のコーナーを気に入ってずっと毛布での川登り遊び
お母さんもニン!してぐるっと回ってと言われるけど無理だから…でんぐり返りで誤魔化したら泣かれた
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 22:32:04.03ID:xhx1dKrH
今更だけどうちの子はぼよよん行進曲踊ってる
私もすごく好きな曲だからいいんだけど、大声で高らかに歌わされるから喉痛い
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 22:51:03.31ID:Lr9l1g8Z
おかずとか、汁物、子供の分だけちょっと欲しい時、フリーズドライの御味噌汁や、にゅうめん、雑炊を使う。
我が家にとって定価だと高いものもあるから(基本、みそ汁以外は高いw)お得セットや、福袋セットみたいので買ったり、実家で、親に買って貰うこと多いけど
減塩タイプとかあるし、(普通のは少しお湯多めにしてる)お湯わかすだけだから簡単。大人が食べても、もちろん美味しいよ。
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 07:04:59.12ID:aLy2JeGA
3歳半男児の「見て!」が山場
一緒に風呂入ってもずっと見て見て
私が自分のシャンプーを洗い流すので下向いた1秒後には「見て!」
いや、無理やん
ググると「不安の表れです」「愛情不足です」と書いてある
朝から公園連れ出しボールシャボン玉アスレチック一緒に全力で遊び昼ごはんも会話しながら食べて散歩も自転車でドライブもするのに何が不安やねん
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 07:42:51.95ID:VAnau6Ob
ググって出てくる子供の心理って大抵アホかって事書いてある
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 07:56:40.41ID:iPB5bBlp
育児サイト()は困ったらとりあえず親のせいにしとけば良いと思ってる
いかがでしたでしょうか?みて!の理由は◯◯、◯◯、発達障害、それが駄目なら親のせいかもしれませんね!
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 08:12:22.78ID:Z6MG3a5Z
逆にすくすく子育てはなんでも子によります、ママは頑張ってます、の方向だから参考にならない
病みそうなママの気休めのための番組だと思う
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 08:28:34.24ID:vSW8BjvP
2歳1ヶ月
GW入ってから子が23時就寝の5時起きになってしまった
今くらいの時間から朝寝2時間して、そこから夜中近くまでぶっ通しで起きてる
辛い。辛すぎる
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 11:07:28.43ID:9dC/+pu5
汚話



2歳0ヶ月
足に湿疹が出て今日病院やってるから行ってきた
その際にGW入ってからウンチが出てないからそれも伝えてかん腸をしてもらった
そしたら沢山出たわ
体重1キロくらい減ったでしょというくらい出た
毎日四つん這いになったりして出そうと頑張ってたけど出なかったし今日病院やっててよかった
明日からはちゃんと出ますように
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 15:30:18.12ID:A6HuQVGb
2歳半児
週一行ってる幼児クラブの時、少し大きい子がリング箸を上手に使ってお弁当食べているのを見て感銘を受けたようだったので、リング箸を持たせてみたらまだ手が小さくてギリ引っかかるくらいだった
それでもなんとなく仕組みは分かったようで左手で箸を開けば挟む動作が出来て喜んでたけど、白米が上手く食べられなくて悔しくて泣いていた
スプーンもあるよ?と渡したけどすぐ使わずに頑張る姿を見てちょっとジーンとした
色んな感情を覚えてきたんだなぁ…
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 16:32:45.16ID:OJrX+jvP
>>344
賢くて頑張りやなんだね
ママの向き合い方も含めて、こっちまでじんとした
ありがとう
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 17:27:51.59ID:W1yWoF1/
>>339
そうそう
あとは発達だなんだって
そんなこと言ってたらみんなみんな発達じゃんね
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 19:21:01.88ID:Be7u4wsW
明日は朝早くから車でお弁当持って牧場へ
早起きしてほしいから18時半に寝かせたけどどうかな…いつも昼寝なしの19時過ぎ〜6時だから5時半に起きてくれないかな
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 19:46:53.32ID:jyDdEWVR
>>347
こどもなんて寝たまま車に積んじゃえばいいじゃん
翌朝早起きだからって理由で18:30に寝てくれるなんて天使だね
と、22:30-6:30睡眠の保育園児親は思うわ
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 19:53:56.14ID:Be7u4wsW
>>348
11時間寝ないと1日中グズグズの悪魔よ
ちょっとした音や刺激で目が覚めるから、寝たまま移動できないのが困りもの…毎回何とか自然に起きる方向で持っていってる
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 21:04:07.72ID:gIN1jpOA
>>351
いや、わからん
のせるでいいじゃん
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 21:05:11.69ID:gAKZbIX9
方言なのかな
子供に限らず普通に車に人を積むっていい方するけどな
車がないから○○さんの車に積んでってもらうとかそういう言い方もする
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 21:09:33.52ID:gAKZbIX9
ググったら中国四国に多い方言みたいだね
私は大阪出身だけど普通に使ってた
荒らんでると思われちゃう事もあると知れてよかったわ
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 21:10:53.88ID:bbQOSpLr
>>352
寝てたり激しく抵抗してたりしたらもうその作業は積載だよ
穏やかな子育て出来てなくてごめんなさいね
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 21:29:34.75ID:gAKZbIX9
ごめん、あらんでる、がiPhoneで変換できなくて手打ちしたら送り仮名間違えたw
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 21:31:23.47ID:dlEJxfoF
>>357
荒む=すさむ

>>355
うちも暴れん坊ぶりに定評のあるタイプだけど全然分からないわ
方言なら分かるけど
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 21:40:07.33ID:a1AhED7X
わからないなら黙ってればいいのに嫌みたらしい
いろんな人がいるんだからそんな考え方あるんだへーでいいじゃん
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 21:40:23.10ID:WsNJEpYx
誰にでも挨拶ブームの2歳

徒歩圏のスーパーの前で、信号がなくて交通量も横断者も多い交差点があって、
自転車のおばあちゃんが渡ろうと足を掛けたくらいで、「こんちはー!」と大声で声かけてしまった
少し遅れて振り返ってくれて、おりこうさんねーとか言ってくれたんだけど
おばあちゃんはそのまま左右確認せず漕ぎだすから、
もう車も間近に来ていて減速してなかったらぶつかっていたよ…
当のおばあちゃんは車の接近に最後まで気づかなかったようだったけど、ヒヤッとしたよ

挨拶ブーム微笑ましいとか思ってる場合じゃなかったわ
交差点では声かけるな、とか言ったほうがわかってくれるのかな?
わかりやすい言い方はないかな
その交差点を通らずに倍以上かけて帰宅するとか、自転車の時だけに行くとかのほうが対応としてはベターなのかな
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 21:47:50.07ID:OGYDEDt7
なぜか急に父親のことを「おとうさま」と呼ぶようになった2歳半
常にお父様ではなくて、普段はお父さんだけど時々思い出したかのようにお父様呼びになる
ちなみに私のことをお母様と呼ぶことは一切ない
先日、旅行先のSAで旦那のトイレ待ちをしてる時に気が向いたらしく
「お父様遅いねー」「こっちはお父様の分(のおやつ)」
と話しはじめて周りからお父様呼びさせる痛い人に見られてないかヒヤヒヤした
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 21:51:17.18ID:iPB5bBlp
>>360
いきなり声をかけたらびっくりしちゃうから、目が合ったらご挨拶しようね、は?
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 21:59:28.66ID:BrnU9bH3
しかし毎日ニュースでも何でも天使の女児が映るな。
世界で一番可愛い生き物だ。
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 22:01:01.17ID:7Gprfnue
育児してたら分かる感覚とか言いきってるから否定されるんだと思うよ
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 23:13:39.61ID:soS/YSt1
「荒む」を読めない人がいたり、お父様呼びが男の子だったり面白い流れで笑ったw
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 23:35:21.07ID:WsNJEpYx
>>362
目があったら、ならわかってもらえるかもしれない
明日から言ってみることにする
どうもありがとう
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 00:18:04.25ID:BNJN6DAB
寝てる時に泣き声出すから、夜泣きで起きるかと思うとモゾモゾしてでかいオナラする→静かになる
一晩に何回もするからガスたまりやすいんだろうか
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 00:50:51.42ID:0Cu9o7SZ
興奮するとおもちゃの扱いが雑になる2歳4ヶ月
「楽しいね、でも優しく使ってね」→怒ってさらに乱暴におもちゃに八つ当たり
でどうしたもんか…

@その場で注意しなきゃ伝わらない、を真に受けると
「怒られて嫌だけど、八つ当たりはダメだよ」
→注意している親を押す(更なる八つ当たり)
→さらに注意→何度か繰り返し…で子が泣くまでやる羽目になる
Aおもちゃに八つ当たりした時点でまともに話が聞けないと判断した場合
子を抱っこして部屋の中をウロウロ、「あ、ぞうさんの絵あったよ!どーこだ?」とか全く関係ない事をして気分転換すると落ち着いてその後はしばらく普通に遊べる

Aの方が良いように思うんだけど、その興奮するシチュエーションっていうのが、親戚に囲まれて構われて〜とか、親の友人が遊びに来て〜って事が多くて、Aだと甘やかしてるように見える気がして気がひける
なんか良い方法無いかな
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 03:39:20.87ID:GABTfM1Z
GWで実家に帰省したら3歳の息子と2歳の甥がすぐ揉めて面倒だった

同じものを2つ用意しても息子は初めに甥が持ったのが甥ので残った方は自分のって所有者を固定させちゃうから「これは僕の。甥くんのはあっち」ってこだわっちゃうし、甥はとりあえず相手が持ってるのが欲しいからすぐ取り合い

どっちも引かないタイプで息子は叩かれれば「叩いたらだめ!叩かないで!」って怒りながらどんどん距離つめていくし、甥はそうやって言われると火に油を注がれるのかより叩く
お義姉さんはのんびり穏やかな人で「叩いたらだめよ」って声を掛けるだけだから甥はとまらない

息子を隣の部屋に連れていって説得してると甥がきて私に「遊んで」それ見て息子が「いまママは僕とお話し中だから後でね」って言って甥を怒らせて、また揉め出す

4日間ほぼずっとこれの繰り返し
疲れた
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 05:27:16.11ID:M/gOepsu
>>370
一応一回ハッキリ注意してから宥めるのは?
ご懸念の通り叱らず気を逸らすだけだと、うわぁ叱らない育児()かなとか感じるわ
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 06:29:53.88ID:06Yqkcd6
>>372は義姉しっかり叱れよって思ってて、義姉は年上なんだからちょっとは譲るよう躾けろよって思ってるのがよくわかる
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 07:16:16.71ID:yOKbnd4q
>>372
おつかれさま
義姉の子だと注意しづらいね
叩くのが手だけなら黙って見てるけど、おもちゃで叩いたりするようなら旦那さんに介入してもらうのが良いかも
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 08:38:19.49ID:bGI4eYS4
風邪で引きこもり4日目
さすがにしんどくなってきたー
今日なんて天気いいのにどこも出かけられない
そして夫もいるから朝昼夜ご飯用意するのも面倒になってきたし自分でつくるご飯にも飽きてきたわ
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 10:20:34.53ID:mAu2Ov1I
>>372
>>374に同意だ、お互いお疲れさまだよね
子供の性格にもよるだろうけど、2歳ってまだ一緒に遊ぶっていうのは難しいんだよね
義姉の子はヒートアップするタイプみたいだけど、性格の穏やかな子だと逆に3歳の子と取り合いや注意される度に泣くだろうから、それはそれで面倒だったろうなと思う
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 12:22:46.17ID:BaL0Uzgt
そもそもせっかく年の近い従兄弟なんだから、年下の子に優しくするってことを学ばせるチャンスなのに、どっちも引かないタイプで〜とか何言ってんだ
一人っ子で終わったら助け合うことも多いだろうに
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 12:58:27.49ID:B3eEBJM4
そうかな?なんでもかんでも優しくするのはおかしいよ。2歳児はまだまだ突進する時期だし、3歳のお子さんも今はお母さんと遊びたいだろうし、そこは親が介入しなきゃならんと思う
普段優しくできてるなら毎回年下を優遇する必要はないよ。助け合うことなんて幼稚園でも学ぶよ
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 13:06:34.83ID:XimkFOru
両方自己主張できるタイプでちょうど良かったんじゃないかな
どちらか片方が大人しくてされるがままなタイプだと、4日間ずっとその子が我慢しっぱなしになってそうだし
でも親は大変だったよね、お疲れさま
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 13:07:04.65ID:yQJPuzas
まあまだぶつかる年齢だよね
下の子いたり縦割り保育の保育園とか行ってると多少慣れてることもあるけどしばらく仕方ないんじゃない
でも多分これ>>374
お互いの親が上手にやれたらいいんだけどね
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 13:07:34.19ID:1BZcLrwH
>>376
わかる
風邪じゃないけど妊婦で来週臨月だから本調子でない
ごはんごはんごはん…ってなるし辛いよね
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 13:09:08.85ID:BaL0Uzgt
>>381
なんでもかんでもなんて書いてないけどどうしたの?
それに学ばせるっていうのはもちろん母親がということだけど、放置してても学ぶと理解したの?
説得してるときに後でねっていうのも子供に言わせずに自分が言えばいいだけ
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 14:46:51.90ID:GABTfM1Z
372です

全部書くと長文になるから端折りましたが、息子に年上なのだから甥に優しくすること譲ることは言い聞かせましたし、息子もこだわりさえなければ、ほとんど譲ってました

ずっと揉めてて疲れたと書いてしまいましたが、追いかけっこやかくれんぼなど仲良く一緒に遊んでる時もありました

あちらを立てればこちらが立たずといった感じでうまく子ども2人を相手できなかった自分の力量不足ですね

レスにもあったようにどちらか一方がやられっぱなし(我慢しっぱなし)にならなくて本当に良かったです。次の機会には今回の反省をいかしてうまくできるといいな
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 17:25:33.93ID:mL6SP6At
このスレだったか前によく遊んでた2人がしょっちゅうケンカしてて成長したらすごく仲良くなったっていうの見たよ
気が合うからケンカになってたんだねって流れになっててなるほどと思った
衝突するのは仕方ないし譲れと言われても叩くなと言われても我慢がきかない年齢なんだよね
それでも根気よく言い聞かせるのが大事だと思うから今回はほんとお疲れ様
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 21:03:55.09ID:f4rmO+Zu
息子が可愛すぎてあかん
可愛いねぇ可愛いねぇ言い過ぎてしまう
息子は「かっこいいがいい」と抵抗する
ママ可愛い大好きと言われるとズタボロになって良かったと思える
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 22:04:04.77ID:qzFYaJIO
2歳半女児
3語文までは一応出てるけど、好きとかそういうことは一回も言ってくれたことがない
ママのこと好き?って聞けば「ウン」とは一応言う

ママっ子なのは感じるし、よく抱きついてきたり頬ずりしたりはされるから
好かれてることを疑ったりはしないけど
言葉で言われることに憧れもある
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 23:00:51.93ID:MsA5Zr5h
>>392
うち今3歳でギューって抱きついてきながら「ママ大好きー」って言ってくるよ
ギューして「大好きー」て言い続けてたらそれが返ってくるわよ!
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 23:53:12.17ID:r0epu5Xt
嬉しくて何回でも言って欲しくなるけどしつこいと言ってくれなくなるよねw
大好きとかはまだ言ってくれるけど、チューは最近してくれなくなった気がする
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 02:06:39.40ID:mzKHvDMR
GW中は私だけ仕事ありで、夫と同居義母に3歳男児を任せてるんだけど
帰宅後すぐに出迎え&足にギューッて抱きついてきて離さないの可愛くて癒される
(普段はギャーッて暴れん坊で疲れるんだけどね…)

2歳くらいまではほとんど言葉も出なかったのに「ママ、いっぱいすき!」とか「ママ、ぎゅーして〜」とか色々言ってくれるようになって嬉しい

子供が成長して親場離れして反抗期とかになっても気力を保てるのって小さい頃のこういう姿があるからなのかなぁ
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 07:34:09.24ID:b8oE+0dL
「ママは宝物!」と言ってくれる
期間限定だと分かるが人生で1番嬉しかった
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 09:27:42.65ID:DocvtSEU
うちは2才の頃はハグとかあまり好きじゃなかったけど3才になってから好きになった
クイーンサイズのベッドで枕をわざと両端に離してしるんだけど子と二人で寝る時にくっつけてくるのが
かわいい
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 15:20:14.86ID:YWNskONU
2歳0ヶ月
怒られてることがわかるとふてくされる
そしてごめんなさいはできる?と言うとできないと答えてくる
クネクネフニャフニャして頑なに拒否
人を叩いたりした時とかどういう接し方してる?
時間が経つとゴメンナサイは言えるけど、すぐだと本当に頑なに拒否してる
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 15:31:07.56ID:+tiQ4lpT
>>399
ごめんなさいできるんだ、凄いね
うち2歳半だけど頑として言わないよ
ごめんなさいする場面なんてそんなにないんだけど、この先どうなるかなあ
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 15:44:27.72ID:VYhG1Vq/
うちの2歳11ヶ月はごめんねーを免罪符に、言えばなんでも許されると思ってる
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 15:46:05.65ID:yr84p2Fz
叩いた時とか明らかに悪いことをした時は叱るよ
ごめんなさいを言わせることが目的になりそうだったから、どうしてほしかったか伝えることにしてる

うちは危険なこと悪いことでなく、ちょっとしたら叶えられる要求をすごくしてくるんだけどどこまで叶えてあげれば良いのか悩む
お気に入りのタオルケットを掛けてと1分おきに言ってきたり(掛けては出る)、家に帰ると言うのに帰ると出発する!と言ったり、全部叶えてあげられるんだけどただのわがまま?となる
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 16:29:45.85ID:Jm6VItYt
>>399
どうしてやっちゃいけないかの説明と子供を叱るだけかな
相手の親子には自分が謝ってる
他の人達も言ってるけど、こう言っときゃいいんだろーと免罪符的に「ごめんなさい」を覚えさせても仕方ない気がする
2〜3歳なら時間が経ってから言わせるのも意味がない気がするし謝罪の言葉自体にそこまでこだわらなくてもいいと思うよ
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 16:40:46.67ID:TBvBmBZi
この10連休、上の2歳2ヶ月と下の6ヶ月が発熱下痢嘔吐、で旦那も風邪ひいてもう地獄連休だったわ
1日しかまともに出かけてない
はやく治れ〜
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 18:21:05.39ID:DOxBJJiY
>>404
うちも子供は2歳一人だけど、2歳の嘔吐から始まり家族中で風邪ひいて私は咳喘息と副鼻腔炎になるし、実家義実家遠方だしめっちゃ辛かった
病院は軒並み締まってるし、発症したのが連休一日目の午後で病院は午前までしかやってなかったので最悪
ほんと連休いらなかった
5月に5連休1回、6月に5連休とかでちょうどいいと思った
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 20:06:49.25ID:7SInI0RY
嘔吐、下痢、目ヤニ、目の充血
次々と症状が現れて連休中4回も病院行った
ここにきてもしかしてアデノウイルス?と気づいた
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 20:19:39.05ID:QfaYh/2t
うちも発熱と鼻水と目が腫れた
お腹は緩くなった程度
下痢と嘔吐あると一気に大変さ増すよね…
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 20:27:55.76ID:Xply/Ou0
嘔吐下痢あると、家庭内で感染するのを避けられないなと思う
2歳いるけど突然吐くもんなぁ
子供なりにやばいと思ったのか拭いて塗り広げようとするし、子供押さえながら色々処理して本当に大変すぎるわ
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 20:53:27.21ID:uhxF738v
>>399
男の子なら短く的確に教える
怒ったり嫌味とかは通じない
パッと注意すれば理論値で理解出来てる
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 21:00:32.54ID:tL7RwtDZ
うちも4日間発熱、解熱したら今度はお腹壊れたよ
最初の4日間は旦那が休みで見ていたんだけど、テレビつけっぱなしでぐったりした子の横でスマホポチポチ
その後交代で休みの自分は熱下がって元気になった子に公園!公園!言われて午前午後遊びに連れ出して〇漏れして帰宅を繰り返し
疲れるだけで何も楽しいことない連休シンドいわー
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 22:01:12.09ID:+tiQ4lpT
うちやっと下痢治まったよ
2歳にもなると睡眠中の下痢の処理が大変だった
夜中に泣き声で起きて、ぐだぐだの息子のオムツを何とか替えて、処理して手洗いしてやっと寝る、朝起きたらまた下痢してるから繰り返し
水分に気をつけて、家族に感染させないように気をつけてって
2週間前にも嘔吐した後下痢してやっと治ったとこだったのにキッツいわ……
たぶん前回は白色軟便だったからロタで、今回は下痢続くノロだったんじゃないかな……
普通の胃腸炎じゃなかった
風邪症状もたいした事なかったし
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 23:02:56.67ID:VUtMMzqF
2歳のふざけるってどの程度?
2歳3ヶ月の息子
言葉とか何も問題ないんだけど
興奮したりテンション上がると「おあおあおあああ!」とか「ばう!ばう!」とか
意味不明な言葉を発しながら左右に首振って走ったり
体くにゃくにゃグネグネしたりジャンプしまくったり
声掛けると辞めるんだけどふざけてるのか発達に問題あるのか本気でわからない
保健師とかはあるあるだよーとか言われたけど
こんな2歳見たことないんだけど
保育園とか行ってないからわからなくて
それ以外何も問題なくどちらかというと早い方で
不安スレだと懺悔日記扱いされそうだからここにきてみた
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 23:32:35.65ID:4luOc4Mo
GW空いた時間に試しにトトロを見せたら怖い!と言われた
メイやサツキは好きみたいだけど、トトロとネコバスが出た瞬間に隣の和室に隠れ「トトロいなくなった?メイちゃんでてきた?」…トトロは可愛いイメージしかなかったから夫婦で驚いたわ
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 23:34:58.44ID:ok4ftGp+
3歳5ヶ月
周りの子に比べて成長が遅いのか寡黙な性格なのかと思っていたらここ数日凄くよく喋るようになった
話もよく聞いてるし意志疎通が楽になったけどいきなり成長してしまって何だか寂しい
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 23:35:29.40ID:UN0/R2WE
>>412
うちの2歳児(もうすぐ3歳)もそんな感じだよ
なんか奇声を発しながら飛び跳ねたり、首を左右に振りながら走ったりしてる。奇声じゃないときはよく読む絵本の文章とかを叫んだり歌を歌ってる…
こんなもんかと思ってた
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 23:51:19.91ID:76ihYOkr
>>412
うちの2歳9ヶ月もずーっと前からそんなだよ
謎の自作曲を歌いながらこぶし突き上げて部屋中練り歩いてたり、突如奇声あげて転げ回ってたりとまあ落ち着きない
上は同性なのにそんなことしなかったから最初は面食らったけどもうこういう子なんだと諦めて観察に徹している
それ以外では会話もちゃんと成り立つし発達はいたって普通よ
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 00:14:50.34ID:FXZLF0dY
うちの娘は●漏れマミーポコひっくり返して丸めて祖母に投げ飛ばしたよ
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 00:23:32.72ID:3PKG/aYo
>>412です
そうなんだ!同じような子いてて本気で安心したw
基本落ち着いてる方だとは思うんだけど楽しい場所に行くと上記の様に意味不明に狂い出すからまさか?って思ってしまって
長い目で見るようにしよう
ありがとう!
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 00:30:24.72ID:nb8Xkq92
最近怒る時怖い顔したり唸ったりするようになった
それ通り越すと泣き出す
今までは泣くだけだったのにこれも成長の証なのかなあ
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 05:12:16.05ID:2yTebfnM
>>413
子どもの時トトロ好きでよく観てたけど、後半は嫌いだから前半をリピートして観てたよ。後半は怖い雰囲気丸出しでジブリは全体的にそうだと思う
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 08:55:49.72ID:GnMU7EFU
>>420
うちの2歳3ヶ月もめっちゃ睨み付けてくる
抱っこねだられて、歩きなよーって断った時がすごくて、祖父母と私たち親の5人でいた時なんだけど、一人ずつ睨み付けててすごかったw
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 10:51:17.39ID:u9afM2eD
なぜか今日は朝から構って構ってがひどい3歳半
一応質問には答えていたし絵本読んでと言うので読み始めたら関係ないページを探そうと勝手にワクワクしだした所で私がぷっつん
突き放して台所移動したら泣いて追ってきた
泣き止まないし話も聞かないから無視してたら1人で布団入って寝息立ててる
なんなの……
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 10:57:58.46ID:2aCSAcBa
>>423
うちの子体調悪くなる前にやたら構って欲しがるんだけど、そんな兆しない?
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 11:25:51.01ID:lQ4Ig6iX
ついに窓のダブルロックも解除できるようになっちゃったわ
ベランダに踏み台になるようなものは置いてないけど、参ったなあ
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 11:54:19.19ID:b7Q4DztU
>>399
うちもその頃はごめんなさい言えなかったよ
だから私も>>403さんみたいに対応してたんだけど3歳になった今少しずつだけどごめんねが言えるようになってきた
明らかに自分が悪いことをしたときなんかは咄嗟に「ごめんね」が口から出るようになって感動した
自分の非を認めるとか相手を思いやるってすごく高度なことだもんね
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 12:20:42.66ID:zM/qJaHx
2歳なりたて、ごめんなさいという単語の存在は知ったみたいだけど意味は分かってない様子
突然独り言でごめんやしゃい、とか言うからこっちがびっくりしてしまう
今朝は嫌がる中仕上げ磨きしてたら泣きながら「ごめんやしゃい、ごめんやしゃい」って言うもんだからこっちの心が痛かったわ
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 17:38:35.32ID:20wY1hxJ
うちはやっとありがとうを言い出したけど、「あじがどー」にしか聞こえないw

2歳3ヶ月未だに髪を結ばせてくれないから美容院行ってせつ子にしてもらった
これで冬までは大丈夫かなー
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 18:23:32.91ID:0vBTBHJN
連休中に動物園や子供向けの遊び場に行ってきたんだけど、動物園だと小さい小動物ならまだいけるけど、羊やヤギの中位の大きさの動物や
ゴリラやゾウなどの大型の動物が檻の中やガラス越しでも近寄っていこうとすると嫌だと大騒ぎ。遊び場では空気膨らませた大きい家の中に
カラーボールが沢山あって中に入って遊ぶようなやつも全く近寄らず(おそらく他の子供たちがいるから)親と乗るカートも最初は乗り気だった
のに動いた途端大騒ぎ。
唯一滑り台は気に入って何度か滑ったけど、他の子供が来ると登り始めててもすぐ降りて避けてる。一度、ほとんど頂上近くまで登った位で
他の子が登ってきたから、「大丈夫だよ、そのまま滑ってごらん」と促したけど「抱っこ!!」とパニック状態で泣きそうになり助けた。
うちの子供より全然小さいであろう子供が楽しげに遊具で遊んだり動物と触れ合ったりしてると、羨ましくもあり「なんで息子はこんなに怖
がりなんだろう..」と凹んでしまう。
何だかんだで帰りは「楽しかったー」とか言うんだけど、怖がったり逃げたりしてる方が多くて、来ない方が良かったのかなとか思ってしまうorz
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 19:35:25.02ID:qD6I3Iex
もうすぐ3歳
急にバチーンと叩いてきて真顔で「どうしたの?」って聞いてくるんだけどあるあるなの?悪魔なの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況