X



トップページ育児
1002コメント430KB

【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part126【成長】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 07:52:08.59ID:LUuX5Pwa
2〜3歳頃の難しい時期
どう接して良いか悩んだり、怒ったり、諦めたり

そんな厄介な年代の日常や反抗期について
この時期を乗り越えた方、今まさにそういう時期な方のお話を聞かせていただければと思います

いつまでも続く訳じゃない
ここで愚痴ってまた明日から頑張りましょう
>>980の方は次スレ立てをよろしくお願いします

専スレがある話は関連スレでどうぞ
■関連スレ
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart37【魔の2歳児】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541459090/

◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1545425973/

【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】part31 [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1540077507/
●○●病気について統一スレ●○●
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1542600178/

■前スレ

【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part125【成長】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1553841283/
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 18:04:12.61ID:v+eVdxZH
間違えて途中で書き込みました…

支援センターとかでも同じように他の子のを奪おうとするので
私が一緒の時はとにかく言い聞かせる、度が過ぎると思ったら「一緒に使えないならここでは遊べません」と隔離してる
65さんと同じくプレに行き始めたので(うちは母子分離のスタイル)、先生にこういう傾向があって〜というのは伝えているけど実際どうなのかはよくわからない
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 18:11:21.64ID:s1y7Xj1u
>>66
うちの子もそんな感じ
保育園では仲良く遊んでいるらしいけど滑り台はなかなかしないらしいから、自分だけのものじゃないのが気に入らないのかもしれない
でも自分とほかの人の区別だとか、これは誰のものだとか難しいのかなとは思っている
あと、みんなのものだとかわかってはいるけど…みたいなのもたまに感じる
でも多くの子が通る道なんだと思って、めげずに何度も言いきかせている
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 20:38:43.89ID:u0KK6Iv6
夏のサンダル買いに行ってサイズ計測してもらったら16cmをおすすめされた
春は身長も足も大きく伸びますよ〜今日は幼稚園お休みですか?と店員さん
2歳8ヶ月で来年なんですと言うと驚かれたわ
そんな驚くほどでかいかな
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 20:46:16.13ID:PT+8ObEY
うちは逆の立場で困るときがある
オモチャや遊具で遊んでいるときに、他の子に「これ◯◯(他の子の名前)のだから!」と言われて奪われるとうちの子は固まってしまう
その子の親が見ていて注意してくれたら問題ないんだけど、親がいないときはどう対応したら良いものかと
私が子に「他ので遊ぼっか」って言ってしまうことが多いけど、取ったもん勝ちみたいな印象になってしまいそうだし、かといって他の子に注意するのもトラブルになりそうで躊躇してしまう
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 21:02:51.16ID:1ICjWK2b
>>70
親がいなかったら「順番だからね」「今遊んでるから後でね」って取り返してるわ
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 21:06:46.00ID:lSomsJpo
2歳ちょうどでプレ幼稚園に通い始めたんだけど、うちの子だけやたら動き回ってて
歌やダンスも走り回るし、工作の時間も座ってられなくて一人でうろうろしてる
2歳なったばかりだとこんなもの?
そのうち言うこと聞いてくれるようになるのかな
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 21:11:46.92ID:EwTrStb3
>>70
オモチャに関してはもう取られちゃってて自分の子もグズらないのなら、あの子が遊びたかったんだって、仕方ないねー譲ってあげて偉かったねーって感じかな
でも奪ってくまでしない時は真面目に「え?これ君のなの?」と聞き返すと相手も「うっ…」と詰まる事が多いな。それで逃げて行っちゃったりする。大人気ないかもしれないけど
遊具に関しては「えーそんな事言わないで?おばさん達にも遊ばせてほしいなぁ」とか食い下がると「しょうがないなぁ」とか言って案外使わせてくれる
見るからに強硬な態度の子の時はもう関わらないのが一番
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 21:15:42.62ID:ajWpCGd5
>>70
子が同じタイプ
同じように他のあるよと誘導して慰めてたら奪いに来た子に自ら渡してしまうようになった
こりゃいかんと71さんと同じ対応に切り替えてから自分で手を引っ込めて取られまいと意思表示するようになったよ
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 22:03:52.71ID:f0vJqYaR
>>69
身長も大きいのかな?
うちが2歳半93cmで16の靴がちょうど
身長のわりに足が大きい気はする
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 22:04:02.25ID:8nus0j9T
>>72
うちも1年前2歳ちょうどでプレ入ったけどちょろちょろするし紙芝居も皆と一緒に聞けないし秋の入園考査でも教室出ていこうとしたり本当に色々あったけど無事に入園出来たよ
たぶん2歳ちょうどの今は自分のやりたい事が即行動になってるけど秋冬くらいから少しずつ周りに合わせて行動出来るようになってくると思う
入園するともっとしっかりしてくるから大丈夫だよ
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 22:34:36.68ID:u0KK6Iv6
>>75
同じく93cm、平均よりは大きいかな?程度のはず
靴が綺麗なままどんどんサイズアウトしていく…こればっかりは人にあげるものでもないしなぁ
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 22:43:23.65ID:f0vJqYaR
>>78

わかるw
うちは性別違うけど下の子にお下がりする予定
昔聞いた講座でシューフィッターさんが
靴には足のクセがついてるからお下がりは好ましくない云々言ってたけど、サイズアウトが早すぎて靴底も全然すり減ってないんだよね
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 23:07:24.53ID:yYYoOM3A
3歳3ヶ月
よくどもるんだけど、どもるのはストレスってみて不安
しかも息止まるんじゃないかってくらい、
あ、あ、あ、あ、って顔赤くして言うし
2歳後半くらいからよく話すようになってからどもるようになった
周りの子でどもる子見たことないし、何かしらのストレスなのかな
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 23:34:28.98ID:/ewPqilC
どこかで見たけどこのぐらいの子って吃音になりやすいんじゃなかったっけ?
言葉を探してる、言いたいことがいっぱいあるとかそんな理由だったような。
うちも2歳半ぐらいからたまに壊れたレコードみたいになってるw
そのうち治るみたいだから、変に治そうとせず何が言いたいのかじっと待って聞いてあげてるよ。
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 23:44:12.37ID:a9GQTp3A
うちも2歳なりたてくらいの時にしばらくどもってたな
ちょうど下の子が産まれたくらいだからストレスもあったかもしれないし、言葉が一気に増えてたタイミングだったから言いたいことに言葉が追いつかないのかなという感じもあった
急かさないでゆっくり待つようにしてたら2ヶ月くらいで治まってたかな
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 23:52:28.03ID:lSomsJpo
>>76
プレに来てた子だけじゃなくて、周りにも大人しい子しかいないから
心配してたけど>>76のレスで気持ちが楽になったわ
3歳に向けてしっかりしてくれるのを期待して見守りたいと思います
本当にありがとう
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 03:36:15.32ID:IRVtGRVV
2歳半娘、着てくれる服が日によって違って困る。
上着、ズボンともピンクしか着てくれない時期があって、ピンクのもの買い足したら
最近はスカートブームでズボンにスカートついてるのしか着てくれない。
基本は同じ服2、3着を着まわしてボロボロになってるけど着てる。

更に、低気圧の日とかになると着心地?締め付け?
理由不明でいつもの服も気持ち悪いって泣いて嫌がる
着てくれないと勿体ないから服は買わないようにしてる。その中から絞り出すように選ぶ。

それなのにちょっとずつ趣味?が変わるから着てもらえない服は増えてく。
低気圧の日に備えて手駒は増やしたいけど何を買ったら娘に響くか状況で変わり過ぎてダメ。
前日に選ぶとか買うときに一緒に選ぶも着る当日に気が変わるからダメ。

もう、毎日今日はすんなり着てくれるかドキドキして嫌だ。
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 04:52:24.40ID:BHtLIBzb
61です
全く同じ形のものを「足りない」と言ってたので、それはさすがに難しかったみたいですね
まずはクレヨン等、ひとつひとつ特徴があるものを揃えるところから覚えさせていこうと思います
「ちょっとない」もシンプルで伝わりやすそうなので使ってみます
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 05:40:53.21ID:Oa4a0ler
>>84
優しいお母さんとおしゃれなお子さんなのね
うちはお下がりで服があふれていて、これしかないならこの中から選んでねで選ばせて、ブームの服を買い足すなんてしたことない
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 06:28:05.12ID:fI/PaiAu
私もサイズしか気にしてない
下着とパジャマ類以外はほとんどお下がりか中古
数年前の仮面ライダーでも着せてる
まあお気に入りなら毎日でも着ればいいと思うから、毎日洗濯はしてやってるけど
おしゃれとは程遠いな
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 12:25:06.41ID:Xg9oUbEY
一日中子供とべったりだけど、とにかく家の中が散らかり放題になってイライラしてしまう
絵本読んでたと思ったらすぐ車のおもちゃ、すぐ次おままごとセット、みたいな感じで目に付いたものにすぐ興味がうつってる
しかも片付けないからそれらがどんどん散乱。「●●で遊ぶならこれ片付けてからだよ」とか注意するけど結局私が片付けてる状態
旦那と子供がお風呂入った時とかにもサッと片付けるけど出て来たらすぐ元通り。昼間は仕方ないでスルーすべきかもだけど気にしないとあまりにも荒れるしなぁ
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 13:26:51.55ID:j1aweRft
>>84
ごだわり強いのもコロコロ変わるのも大変だよね、一時的なブームで終わるといいね
うちはジジババから頂くしっかりした生地の服よりも、西松屋やサンキ等のペラッペラのすぐ伸びそうな生地の服が好きみたい
あとはもっと成長してから着せようと思ってたサイズ大きいダルッダルのTシャツとか
締めつけ感ないし首や腕通す時も着やすいようだしね
一見、古くさくてダサい変なイラストがバーンとプリントしてある服も割とツボらしい
毎回「あっ!!ワンワン〜」とか言って着てる
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 14:48:15.38ID:HDSXFIH9
頭良く育った子の幼児期はおもちゃが種類ごちゃまぜになってたと聞くけどね
車とままごととか置いてある別の物を組み合わせて新しい遊びを自分で考え出すみたいなのが良いらしい
よくわからないけど寝る前外出前以外は熱心に片付けしなくなった
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 15:06:30.50ID:OvdrrWuT
2歳半
朝食にパンをあげてるんだけど、全然食べなくなってきて困ってる…
薄味のをと思ってたから芋入りロールパン、レーズンパン、ミルクパンとかにしてたんだけど飽きてきたのかな
同じくらいの月齢の子、どのようなパンあげてますか?
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 15:10:41.62ID:e6sk4zt1
うちも寝る前しか片付けてないわ
なんか色々組み合わせて遊んでるよ
ソファーをプレイテーブル代わりにされて座りづらいのがちょっと困るけど
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 15:16:36.20ID:j1aweRft
>>92
うちはトップバリュやローソンの胚芽入りロールパンが好きだよ
あとはカリカリした食べ物が好きだから8枚切りの食パンを両面カリッカリに焼いて薄くハチミツ塗ったり
同じような物も飽きるから週1〜2回はフレンチトーストやピジョンの小松菜パンケーキもあげてる
もし親が嫌でないなら今はアヲハタとかで砂糖不使用のジャム出てるから、塗ってあげれば気分も変わるんじゃないかな
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 15:36:08.96ID:GZE3uWJN
2歳1ヶ月
ソファの下にトミカとかを何度も入れるのが困る
基本寝る前まで放置だけど電源入ったままのプラレールとかはもったいないから取る→すぐ入れるのループ 
次入れたら捨てるよ!と言っても効き目なかった
ソファの下を塞ぐしかないかな
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 15:49:07.30ID:GigKzNC1
>>96
車庫入れしてるつもりなのかな
空き箱とかで車庫っぽいもの作ってあげたらどうだろう
まあソファ下が最高に魅力的なんだろうから、他のじゃ納得しないかもしれないけど…
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 16:05:05.99ID:i6wMQ/S5
>>96
分かるわ…チョロQとかわざとソファの下に向かって発射してる
うちの子は、親が怒りながらも這いつくばって取るのが楽しくてやってる節がある
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 16:14:18.71ID:UDSKJUqR
>>85
男児だけど、うちも決まったののローテになるし、ちょいちょい好みが変わる
こだわりポイントが素材感なのか柄なのか分からないから、買って着せて探るしかない感じ
お下がり貰うあてがないから、ひたすら買って無駄になっていく
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 16:17:38.12ID:e6sk4zt1
>>92
イチゴジャム塗った6枚切り食パン、コープの朝食用焼きドーナツ、コープの冷凍野菜入りパンケーキ、コーンフレークのローテーション
なんとなくコーンフレークはプレーンのまま来てたら最近食べなくなってきたから、普通のシュガーまぶしてるやつに切り替えようかな
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 16:50:24.90ID:dE3w4Qfm
>>92
蒸しパンやサンドイッチ(ジャム、ハムチーズ)、あと焼きそばをロールパンに挟んだりしてあげてる
時間があるときはフレンチトーストやホットサンド
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 16:56:22.75ID:n++BY7N2
>>92
コロッケパンや焼きそばパンは喜ぶね、よくお昼にする
朝のパンはアンパンマンシリーズをローテーションしてる
たまごパン、メロンパン、蒸しパンがお気に入りみたい
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 19:48:35.94ID:gyPj3XnC
>>92
カニパン、アンパンマンパン、ポケモンパンの甘すぎないようなもの
パンでないけどオールブランやアンパンマンポテト出すのも楽だしよく食べるよ
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 19:55:51.55ID:RK8umicC
>>92
うちも2歳半
アンパンマンのスティックパンとひとくちおにぎりと、トーストにハチミツつけたものをローテしてる
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 20:35:30.05ID:Mhsdc7qq
>>106
うちもご飯大好きでパンも食べるけど最後は遊び出すから(冷めるから?)お米を炊く回数が増えたわ
これで中学、高校になったら米代どうなるのかしら
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 21:06:48.01ID:o/a36krE
うちは毎日変わらず謎煮を入れた納豆ご飯といちごとかバナナ入れたヨーグルトだ
自分も同じメニュー
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 23:22:30.73ID:04JiWUz9
パンの時もあるけど基本ずっと納豆ご飯と汁物と牛乳だ
あとは欲しがったらプチダノンやバナナをあげてる
以前はきなこバナナヨーグルトを必ずあげていて最強の朝ご飯だったけど、さすがに飽きられた
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 23:29:36.96ID:nRVCn9da
アンパンマンのパン食べてる子多いんだね
うちも朝食はアンパンマンのスティックパンを食べることが多いんだけど、一食で4本とか食べるんだけど皆こんなもんなのかな?
適量が分からない
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 23:37:11.91ID:b1F6BGcE
>>111
納豆出して大惨事にならない?
うちは手で掴んだりテーブルにこすりつけたりするからお風呂前じゃないと出す勇気ないわ
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 23:49:40.61ID:4RxnpClk
パンだと食費がかさむからいつも一口おにぎりよ
ラップでキャンディ包むみたいにして
梅ひじきと鮭フレークとふりかけのローテ
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 23:55:56.47ID:04JiWUz9
>>113
もう1歳半くらいの頃からずっと出してるせいか、納豆食べるのにこなれてる
手とかについてそこら辺に拭うこともあるけど、気付くたびにサッと拭いてるから被害はあまりない
ほとんど混ぜずにほぐす程度でご飯にかけてるからってのもあるかも
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 00:21:10.79ID:lM32VjiZ
>>114
鮭フレーク便利だよねw
うちも朝は6〜7種類の野菜をみじん切りにして米と炊いた野菜ご飯(冷凍ストック)に納豆や鮭フレークを混ぜた物をあげることが多い
それプラスミニトマトとバナナ
そして納豆の時だけは「納豆ご飯はママにやらせてね」と雛鳥してるw
自分は納豆苦手だったんだけど子と一緒に毎日1パック食べるようにしたら生理不順が直ってびっくりした
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 00:37:01.18ID:23PRoc6h
保育園では完食なのに家だとうどんかふりかけご飯メイン
前夜に食べたメニューを連絡帳に書く欄があるが前ページ盛ってますごめんなさい
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 07:52:25.16ID:hNmiHGfy
>>116
6〜7種類の野菜ってどんな感じなのか教えてほしい


納豆はうち(2歳半)も慣れたのか唇以外は汚さずに食べられる
どんどん練習させたからかな
そのかわり普段は和食はお箸だけど納豆ごほんの時はスプーン使用してる
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 08:07:49.52ID:TxUbUQRU
>>113
うちは潔癖ぎみだから、そのぶんうまく食べられてるよ。ものを触るの好きな子にはそのまま納豆出すのは不向きかもね。
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 08:49:17.46ID:wfkGkRDm
もうすぐここ卒業
2歳の頃の動画見てると見た目は今とあまり変わらないけど色々あどけなくて可愛い
この頃はちょっとしたことでとりあえずぐずってたけど、今は話せば分かることも多くなって本当に大人になった
嬉しい反面、少し寂しい
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 09:10:32.63ID:lM32VjiZ
>>119
いつも人参1.5本、玉ねぎ半分、ピーマン3個、大根4〜5cm、ナス1本(皮をむいてる)、えのき1袋、キャベツ4枚を使ってるよ
あと押し麦を少し混ぜてる
それらを刻んで米3合(水はいつも通りor押し麦分気持ち多め)の上に硬いものから順にのせていって標準モードで炊いてる
味付けはしないで、子供のご飯はいつもその野菜ご飯を白米代わりに出してるよ

すごいね!納豆も上手に食べられてお箸も使えるんだ
うちも練習させてみようかな
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 09:15:47.42ID:STQjvq9b
お下がり全然もらえない人たち、汚れてもいい服ってどうしてる?
西松屋とかで買うの?
プレで汚れてもいい服が必要だけどお下がりもらうこととかないしどうするか悩んでる
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 09:19:22.70ID:/6HE1Sym
西松屋で買えば?
セールなら夏物上下2百円で揃えられるよ
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 09:22:01.22ID:kpnJXN2d
>>123
抵抗なければリサイクルショップとかは?デザイン可愛くないやつとか毛玉っぽいのとかは売れ残って100円とかで買えるよ
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 09:39:46.21ID:PJug+U9A
メルカリでまとめ売りしてるのを探してる。
たまに激安で売ってる人いるよ。
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 09:50:05.05ID:+wEMjkCN
>>123
どろんこ遊びとかが盛んな園なのかな?
0歳から保育園だけど、意外と洗って落ちない程の汚れがつくことはめったにないな
一番落ちないのはカレーやケチャップ系だけど、シミ抜き塗ってその日のうちに洗えば目立たないくらい薄くなるから保育園用としてワンシーズン着せてるよ
うちはベルメゾンで安くなってるのをまとめ買いしてる
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 10:21:38.38ID:JTPVFmmy
>>124
保育園児なので、保育園用と休日用で服分けてる
保育園用は西松屋、イオン、しまむらあたりの安服
休日用は頂き物のいい服だけど、毛玉やシミができたら保育園に降格
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 10:46:43.55ID:y4/vBF+K
>>123
西松屋バースデイだと汚れても穴あいてもすぐ買えるから結構助かった
うちは幼稚園行き始めてやっと私服にお金かけられるようになった
プレの頃は私服だし毎回泥だらけ砂だらけ休みの日もお友達と公園で外遊びが多くて安く枚数多めにって感じだった
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 10:48:55.23ID:lw8RbxUN
>>123
実際そんなに汚れないのでよそ行き用以外は普通に使ってる
そもそも普段着が安いってのもあるけど
楽天の韓国子供服ショップで買ってる安いし可愛い
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 10:50:20.81ID:78lsD+1Z
はじめは保育園と休日とわけてたけど休日も結局公園行ったりで汚れてもいい服着ちゃうから休日用の出番が少なすぎてわけるのやめた
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 11:41:12.46ID:LzHhDtjX
日本脳炎の予防接種で、注射中に小刻みに震えて「へへへ」って声をあげるからのぞき込んだら笑ってた
事前に「お注射泣かないよ!」って聞いてはいたけど、だからって笑う意味がわからないよ・・・
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 13:57:39.49ID:STQjvq9b
知ってる子のお下がりはいいけど全然知らない人の中古はちょっと抵抗がある
西松屋近所にないんだけどそんなに安いなら買いに行くことにするよ!
特にどろんこ遊びがさかんとかじゃないみたいいなんだけど、意外と汚れは落ちると聞いてちょっと安心したよ
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 16:13:55.62ID:MniqPa9e
>>117
うち鮭フレークを焼き鮭と書いてるw
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 16:14:36.57ID:t0Y9QTI5
>>134
私も子が生まれる前まではそう思ってた
でも産院で着せられる産着がそもそもお古(というか共有)だよと言われてどーでもよくなったわ
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 16:38:21.50ID:yf/T9G+E
>>136
それ聞いてもどうでもよくはならんな
知らん人の中古は洗濯も保管環境もどうか分からんし
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 17:47:29.30ID:hNmiHGfy
>122
すごい参考になる、ありがとう!

お箸の練習は100均の手芸のポンポンを買って箸でケースに入れる練習というか遊びをしたらだいぶ出来るようになったよ
普段の食事は、ののじが出してるはじめてのちゃんと箸ってのを使ったり普通の竹箸を練習させたり
嫌がってたら進めないけどうちの子は褒めると何でもやりたがるタイプ...
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 18:17:22.01ID:6DkemqDg
>>139
そこまでする気ないから新品買うし汚れはそれでどうにかなっても保管環境はどうにもならないよ
においとかも
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 18:31:08.76ID:YCh/X0Np
子が風邪ひいたから地域で一番評判いい小児科行ってきた
今までクソ混んでるって噂で敬遠してたけどネット予約したら普通に入れて空いてたし、無駄な薬出さず読みが的確で噂に違わずだったわ
近くの小児科がつぶれたり、子を産んだ総合病院は小児科が週1しかやらなくなったりと病院ジプシー酷かったけど、やっとかかりつけ見つけられそう
しかし昼の分の薬飲ませるのに失敗した
夜中のぐずりが酷いから夜はちゃんと飲んでくれー
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 18:59:39.70ID:DfOowUzu
なるべく薄味で幼児食で、と頑張ってたけどどんどん食べてくれるものが減ってきた2歳なりたて
もう大人と同じのでいいかな早すぎる?
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 19:01:29.96ID:MniqPa9e
>>144
偏食、少食気味な子には大人と同じものがいいと思う。お菓子やフライドポテトなど食べるよりよっぽどいいよ
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 19:10:28.98ID:6EjnYfKB
>>144
うちは1歳半くらいから野菜のおかずを中心に大人と同じにしてたけど食べるもの増えたし3歳の今は逆に野菜好きになった
お肉のおかずとか味噌汁は大人と同じなすると食べなかったから今も薄味
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 19:42:54.43ID:DfOowUzu
>>145
>>146
ありがとう気が軽くなった
様子見つつ大人のものそのままあげてみる!
どんどん楽してくようにしよ
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 20:34:33.29ID:STQjvq9b
>>148 ネクスト普段着にしてるんだ
だから汚れてもいい服って感じじゃなくてw
セット売りの微妙な無地とかを汚れてもいい服にしようかな
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 22:08:01.02ID:MniqPa9e
>>149
泥遊び用は無地だと汚れ目立つよ
全体にロゴキャラで埋め尽くされてる綿100か体操服みたいな素材のものがいいよ
黒でもいいけど虫寄ってくるからおすすめしない
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 22:08:26.65ID:nTmDUIhK
2歳半
元々公園に連れて行くとお友達と遊ぶのが大好きだったんだけど、最近は異様に付きまとうようになってきた
全然相手にされてなくてもずっと付いて回るし、自販機でジュース買ってる親子とか見つけると張り付いてストーカーみたいになるし
離れるように声かけたりしたり時には抱っこして引き剥がしても無意味
大泣きして、少し落ち着いたら新たなターゲットを見つけ付きまとう
今日も1時間のうち15分くらいしか遊具や砂場では遊ばず、それ以外は付きまとってた
普通に遊具とかで遊んでくれる子が心底羨ましい
同じような子いませんか?
何か助言いただけたら有り難いです
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 23:13:41.46ID:AORB5jEg
>>151
うちも2歳半頃からガンガン知らない子に突っ込んでいくタイプになった。「話し掛けにいってくる!遊んでくる!」とルンルンで行くけど結局うまくお互いにコミュニケーションとれず(相手も3歳くらい)でも楽しそうに一緒に遊具で遊んだりしてたな。
相手が引いてたりしたら必死に説得する日々だったけど。
3歳間近頃にだんだんと理解できるようになってきて、距離を取るときは取れるようになったよ。
今は空気読む練習が始まったと思って必死に説得する日々だと思うw
あとは特定の友達が出来れば一緒に遊べるし、コミュニケーション能力も上がって距離を取るときは取るってのも何となく覚えると思うな。
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 06:43:32.09ID:q5ilIclA
2歳半
そろそろストライダーや3輪車に乗りたがるかなと思い、お店に行ってみせてみたら完全拒否された。
まだ早かったのか、インドア派なのか…w
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 07:04:54.73ID:kuPosP6Y
2歳7ヶ月男子
そろそろお箸の練習を始めたいんだけど利き手がわからない
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 07:51:21.36ID:QMuhJIxk
>>155
うちも全然興味なくて結局買ったのは3歳の誕生日プレゼントだった
その頃にはお友達の影響でストライダーに乗りたがってたし買ったら1週間くらいでスイスイ乗れるようになってうちには良いタイミングだったみたい
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 08:52:47.64ID:EDYwdUFk
>>156
スプーンやフォーク、クレヨン、鉛筆はどっちで持ってる?
利き手が決まるのは3〜4才らしいけどうちは1才から左だった
右手で持たせてみても左に持ち替えてるから左利きかなーと
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 08:57:39.55ID:q3k6ZNL4
2歳8ヶ月
今日から保育園も10連休。遅くなっちゃったけどトイレトレスタートする。
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 10:25:03.51ID:/SeD/xcT
>>156
2歳3ヶ月のうちも利き手がわからなくて困ってる
158さんの言うようはっきりするのはまだ先だよね
園用の右手ハサミ買っちゃったわ
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 10:36:53.21ID:+SoFTYkI
2歳0ヶ月
だんだん「自分で!」が増えてきてたけど、昨日はお風呂のタイミングで自分で脱ぎたがり、手伝うとやり直しさせられた
脱げなきゃ脱げないで「できない!うわーん!」
うっかり手伝おうもんなら泣いて「自分で!」
えらい可愛かった
しかし昨日は上の子は旦那と一緒に遊んでくれてたからやり直しもできたけど、旦那が帰ってなかったらしんどいな
上の子と一緒に応援大会でもするか
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 10:37:20.03ID:KT9bwVFC
>>156
質問だけどスプーンは下手持ち?
同月齢でそろそろお箸の練習もしてみようかなと思っているけどまだスプーンが上手持ちだから早いかなと躊躇してる
下手持ちの練習もたまーにさせているけど疲れるみたいですぐ上手になるからまだ早いのかな
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 10:42:34.77ID:+eJhQc3P
スプーンフォークをちゃんと下から持てないうちはお箸早いと思う
別に早ければ早いほどいいってもんでもないから焦らなくていいのでは
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 11:41:19.54ID:UKvvYd4B
うちは上の子3歳半(年少)の時点で、スプーンフォーク上持ちで、私も待ってたよ
でも先生に見てもらったら「これはこの形で固まってるので、自然に下手持ちにはなるのはだいぶ先ですよ」とのこと
全員が自然に下手持ちになるわけではないみたい
親がやる気のタイミングで箸の練習もいいのではないかな
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 12:42:33.09ID:QMevzU3K
箸なんて小学校上がるまでにできるようになれば十分だよ
厳しい幼稚園にでも行く予定なの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況