X



トップページ育児
1002コメント475KB

普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓120】 [無断転載禁止] Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 13:14:43.16ID:5RFxUOPz
診断されている発達障害児の普通級・通級についてのスレです。

診断されてない人、診断を控えている人は別スレをご利用ください。
質問や雑談も愚痴に付随するものと考えてます。緩い感じでお願いします。
グチ、悩み、親の会の理不尽さを書き込んでみて少しでも心が軽くなればいいです。

【sage】進行でお願いします。

紆余曲折を経て、このスレタイに落ちつきました。
日本語としておかしい等の議論は、既にされ尽くしています。
荒れる原因になりますので、スレタイに対する意見は不要です。

また健常児のみの親御さんの書き込みもお止め下さるようお願いします。

>>980を踏んだ人は次スレを立てること


※前スレ
普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓120】 [無断転載禁止] Part4 (実質5)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1552816429/
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 16:21:12.12ID:PgiUmT2U
うちは一応建前は双方向の自治体だけど交流授業はないし
中学で支援級に行くと内申がつかないので普通校の受験が不可能と同義になるため
実質片道切符と同じ
だから支援級の子は高等養護かサポート校に行くしかない 
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 19:36:44.88ID:GDYSzqU4
>>292-313
努力できるかどうかは母親からの遺伝のみによって決まる!!!

遺伝子の研究により努力できる遺伝子もX染色体にあることがわかっています
つまり母親からのみしか遺伝しないということです

自分にそっくりな子供にイライラしてガミガミ叱ってるバカ母親ってなんなの?
あ、おまえもバカだからしょうがないかw
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 20:11:30.99ID:GDYSzqU4
>>315>>316
うんうんやっぱり図星か

それはお前が発達障害無職キチガイだからなんだよね

育て方が原因
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 21:04:39.11ID:GDYSzqU4
>>318
こんなのが子供育ててるとかそりゃ日本終わるわ

現実で相手にされなかったのか?ww
なんでお前の言うこと聞いてくれると思った?
現実世界もネットも相手にされないとかまさに発達の極みだなwwwwwwww
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 11:20:19.52ID:v54cKZu4
板書が苦手なのって何でだろう
本人に聞いても黙ってしまうし学校から電話で注意が来るのも苦痛
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 11:52:30.74ID:Ereyrwdx
828 可愛い奥様 sage 2019/05/12(日) 11:46:29.66
支援クラスのアスペの母親たちもアスペだったわ
血は争えない
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 11:59:42.44ID:anEDS5Xp
>>320
新しい通級の先生に相談したら、担任と相談してノートの書き始め、書く時間をクラス全員に指定して貰ったら結構書けるようになった
うちの子は、話を聞きながらどう書いたらいいのかわからない&消ゴムで消すのが嫌で書いてなかったぽい
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 12:09:43.77ID:6tCxZ3xa
>>320
そもそも書くのが面倒&嫌いなタイプもいる
筆算すれば間違えないのに、頑なに暗算でやろうとしたり、繰り下がりや繰り上がりを書かないタイプの場合とかこれに近い

ワーキングメモリが低いと、「公園に、昨年植えた赤い花が咲いた」という短文ですら、「公園」「昨年」「植えた」「赤い花」「咲いた」という5要素を都度、確認して書かなくてはならなくて時間がかかりすぎるために、
写している間に次の話題にいったり、消されたりとでスピードについていけなかったり、そのことによる弊害(今はノートに書かないで説明を聞いて、と言われたり、次の指示が出されてもわからなくなったり)が嫌でかきたがらなくなる場合もある
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 12:42:25.95ID:0AsXRY4V
うちの子もワーキングメモリがほかより20位低い。

くもんでも足し算で躓いてる。暗算でやろうとするのも同じ。

どう育てたらいいんだろう?
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 12:59:40.01ID:3b7fGAqH
いま年長で就学相談のことで色々聞いたりしたいのですがこちらで大丈夫でしょうか?
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 12:59:56.87ID:6tCxZ3xa
>>325
3〜5問用意して、まずは見張りながら繰り上がりをしっかり書かせて満点orほぼ満点をとらせる。
次に、繰り上がりを書かなくていいよと伝えて全く同一の問題を解かせる。
おそらくボロボロの解答になるから、繰り上がりを書いた1回目にやった方がいい点がとれる!と思わせるとうまくいきやすい。

うちは公文は合わなかった。こちらの公文は繰り上がりや繰り下がりを書かずに暗算で「はやく、正確に」解くことを求められたから、キャパもいっぱいいっぱいではやさにこだわってしまったのもある。
正確にできればもちろん次ははやさも必要になるけど、まずは正確さを優先したかったから問題量は少なく、丁寧にやることを徹底させた。
量が多いと嫌になりやすかったから、10問だすより3〜5問で比べさせるのがオススメ
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 13:08:02.01ID:6tCxZ3xa
>>325
補足弱くてごめん。
懲りることは知らなくても、こっちの方がいい!と思わせたらわりとスムーズに導入しやすいから、成功体験をさせて、魅力的な手段に思わせたら取り入れやすいよ
周りがいくらこうしてみたら、といってもやらないけど、本人が魅力的に思えばそのやり方になると思う
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 13:26:00.24ID:3b7fGAqH
ありがとうございます

知的ボーダー、正確な診断名はまだ無い状態で病院のグループOTと受給者証で民間の児童発達支援センターに通っています
時期によって吃音があります
幼稚園には事情を話してありますが加配はついていません
私達夫婦は普通級が希望なのですが、この場合就学相談は受けて判定をあおいだ方がいいのでしょうか?
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 13:58:17.08ID:fMdojxdr
>>330
就学相談っていうのは、個別で小学校や教育センターに事前相談することかな?
そこで支援級に行けと言われることはないから、絶対に相談した方がいいと思う
うちは希望しても支援級には行けないから普通級で頑張るしかないけど、WISCの結果が分かるまで先生も親も困りごとばっかりだった
幼稚園までは加配なしで、集団生活何も問題なしって言われてて就学後に分かった子です
通級や支援員も希望しとかないといざ必要になった時に受けられなかったら本人が可哀想だよ
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 14:04:07.08ID:UzhYpsuY
>>330
就学相談受けないで強行すると今後配慮等も一切してもらえないのは覚悟している?
園から就学にあたっての報告が上がるので園に言っているなら学校は情報を把握しているよ
障害を隠して入学手続きをする、受容していない面倒な親扱いされるのは間違いない

きちんと相談して話し合う姿勢を見せた上で普通級に決まれば入学後に問題があっても
学校も親も障害受容しているし問題指摘されて激昂するような人じゃないと
安心して状況報告できるので支援提案もしてもらえやすい環境になる

現在子の育児・療育等で関わっている人たちが特性的に普通級の方があっていると意見が一致していて
現在加配ナシの環境で充分やって行けているならほぼ普通級希望は通ると思う
それでも本人が入学後困るようなら即支援級に移動する覚悟は必要
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 14:06:29.76ID:0AsXRY4V
327,329さん

ありがとうございます。宿題が毎回多いので、少なめにしてもらってまず
成功体験を積ませようと思います。
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 14:43:28.38ID:iUpDdj3c
>>330
うちも就学後に問題が表に出て来たんだけど、就学前相談したいと希望してたけど園側は普通で大丈夫ですよ心配しすぎですって〜って感じだったから受けなかったよ
就学前は全く療育受けてなかったし園ものびのび園だったからしなくても出来なくてもいいよそのうち出来るよハートみたいな緩ーい感じ
卒園児は皆一年生で落ちこぼれるけど二年生になったら親さん何も言ってこないから大丈夫です!キリッって感じでした
結果として学校側から、ここの卒園児はオール要注意扱いされてたから…ある意味相談してもしなくても一緒だった模様

就学前相談は親の希望がほぼ100%通るらしいから気にせずに相談してもいいかも
なお、引き継ぎ内容は保護者から直接聞き取りが基本だから一生懸命話しても担任には伝わらないらしいw
ほぼほぼ相談実績を積むためにあるw
うちの辺だと、よっぽど介護が必要じゃない限り普通級、一年生は全クラス補助の先生がいる
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 17:09:41.00ID:Zh1wGv4o
ほぼ同じ状態の小1だけど就学前相談受けたよ。普通級希望だったけど支援級も見学したかったから
支援級の先生から直接話聞けたのはよかった

結局普通級になったけど、一番頼りない担任になったから(他の1年担任はベテランばっかり)普通級行ったら特別扱いはされないことがよくわかったわw
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 20:16:31.72ID:LES2d+pq
>>320-335
うんうんやっぱり図星か

それはお前が発達障害無職キチガイだからなんだよね

育て方が原因
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 20:35:30.32ID:5/9/Cm+2
>>325
まず子供を否定しないこと

おまえは子供に何をやってもだめだと洗脳しているのだ

なにもやる気がなくなるのも当然だ
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 20:39:49.96ID:LES2d+pq
>>337
努力できるかどうかは母親からの遺伝のみによって決まる!!!

遺伝子の研究により努力できる遺伝子もX染色体にあることがわかっています
つまり母親からのみしか遺伝しないということです

自分にそっくりな子供にイライラしてガミガミ叱ってるバカ母親ってなんなの?
あ、おまえもバカだからしょうがないかw
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 21:08:08.77ID:3b7fGAqH
みなさんありがとうございます、330です

やはり事前に相談した実績は残しておいた方がいいんですね
普通級が希望ですが不安な点もあるので相談に来ましたという感じで大丈夫でしょうか?
最初からこちらの希望などは言わない方がいいのでしょうか
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 21:33:31.75ID:LES2d+pq
>>339
こんなのが子供育ててるとかそりゃ日本終わるわ

現実で相手にされなかったのか?ww
なんでお前の言うこと聞いてくれると思った?
現実世界もネットも相手にされないとかまさに発達の極みだなwwwwwwww
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 23:44:21.79ID:LES2d+pq
>>341
【最新情報】糞便移植で自閉症スペクトラム障害が完治!!(米研究)

今回発表されたフォローアップ研究によれば、糞便移植によって自閉症と胃腸系の症状が劇的に改善したという。

最初は8割以上が”重度”のASDと診断されていた子供たちだったが、2年後には17パーセントにまで低下。
現時点の診察では”軽度”と”中度”が39パーセントで、44パーセントは軽度の水準にも満たなかった。

自閉症は生まれつきでないことが完全に証明された。
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 10:39:13.62ID:2rwdwxOx
WISCの結果が出て、ワーキングメモリーが12も下がってた。
医者にはゲームやめろって言われたけど、そんな急にやめられる気がしない。
公文やったらゲーム30分って約束でやらせていたツケがきたな。
旦那とよく話し合ってって言われたけど、結果を報告しても「おつ」しか返ってこないヤツに相談しても無駄だよね。
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 10:53:28.89ID:QX0LayC5
ゲームでWM下がるの?
うちもタブレット学習のご褒美ゲームやりまくってるな…
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 11:23:10.87ID:Up/HOFDn
ゲームは関係ないんじゃない
うちの主治医なんてマイクラ勧めてきたくらいだよ
毎日30分以上やってるけどWM下がってないし
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 11:23:40.87ID:GR10TmG0
>>343
公文→YouTubeやご褒美ゲームの流れ、うちも全く一緒だ
もうルーティン化しているから変えられる気がしない…
WM低下の原因はゲーム一択ですか?
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 13:14:02.55ID:/xX/AM94
ゲームの種類によるよね。友だちとボイスチャットしながらマイクラするのは良かったと思う。
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 14:37:22.42ID:1j8rD3yT
うちゲーム大好きだけどWMが一番高いよ
やってるゲームはスプラトゥーンやマリオ
ゲームの何が原因でWMが下がるんだろう
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 15:10:44.07ID:PzKb2oLn
>>343の書き込みだとWMが下がったのとゲームに因果関係があるように思ってしまうけど
343の先生は"WMが下がるから"ゲーム止めさせないとは言ってないよね
343が勝手に結び付けてるだけ
先生は違う意味で止めさせないと言われたのでは?
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 15:27:34.68ID:wl8MKeTe
うちも勉強とかやるべき事が終わったらご褒美にゲームやらせてるけど、一番凹だったWMが10以上あがったよ(一番凸の知覚推理も10くらい下がった)
ゲームとは関係ないと思う
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 18:31:48.81ID:xKOaUzT+
343です。
何だか混乱するような書き方をしてしまってすみません。

ゲームをやると考える力が弱まるからワーキングメモリーが落ちる。だからゲームを止めなさい。と医者に言われました。
医者はゲームはやらない方がいいと前から言っていたので、ゲームに否定的なのでしょうね。

皆さんのレスを読んでいると、ゲームのやりすぎは問題ですが、ゲームとワーキングメモリーが下がることが直接繋がるとは思えません。

医者によっても考え方が違うから、いろいろな意見を聞く事は大事だなと思いました。
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 18:49:40.38ID:wuJGG5YA
>>343-351
なにかやったくらいでそんなコロコロ能力が変わったりしねえよバカが

おまえがガミガミ言うから子供のやる気がなくなってるだけだバカが
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 19:28:25.41ID:D1Vgux83
うちの主治医もゲーム、テレビと発達障害が関係ある論者のおじいちゃん
でもなんの取り柄も趣味もなく頭空っぽで見るYouTubeが唯一の趣味だからやめろって言えないわ
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 19:35:16.62ID:baI0pOo9
>>344-353
こんなのが子供育ててるとかそりゃ日本終わるわ

現実で相手にされなかったのか?ww
なんでお前の言うこと聞いてくれると思った?
現実世界もネットも相手にされないとかまさに発達の極みだなwwwwwwww
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 19:36:03.30ID:JmPalE7l
発達障害にはならぬとも、学生の時にひと月もかからずに数学の偏差値が30近く下がった経験ならあるよ
当時はゲーム以外やらなかった
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 19:41:30.67ID:baI0pOo9
>>355>>356
努力できるかどうかは母親からの遺伝のみによって決まる!!!

遺伝子の研究により努力できる遺伝子もX染色体にあることがわかっています
つまり母親からのみしか遺伝しないということです

自分にそっくりな子供にイライラしてガミガミ叱ってるバカ母親ってなんなの?
あ、おまえもバカだからしょうがないかw
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 19:51:19.63ID:O7i6f+um
こう書くとマイクラの回し者みたいだけど
うちのはマイクラで忘れ物改善、持ち物の事前チェックと報連相の重要性を自覚、
予想外のトラブルが起きても癇癪や投げ出し癖が出なくなったから悪い影響ばかりとは思えないな
昼夜の概念があるゲームなので急ぐという事も身に付いてきた

まあゲーム嫌いな人って他に原因があってもゲームだけが原因!って盲目的に決め付けるからね
例え医者でも好き嫌いで事実が見えなくなる人の話は何事も話半分くらいに聞いておいた方がいいよ
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 19:54:40.16ID:wl8MKeTe
>>353
それって発達障害とゲーム(ネット)が親和性があるだけで原因と結果が逆だと思う
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 20:03:21.25ID:baI0pOo9
>>358>>359
なぜ、フランスの子供は「発達障害発症率」が圧倒的に低いのか

フランスはというと、その原因は社会的な状況や環境にあると考えられているため、化学療法に頼る前に子供たちの
心を圧迫しているであろう精神的原因を捉えることに重きが置かれています。そのため、治療法には心理療法や家族への
カウンセリングが用いられます。

フランスでは社会的な問題を突き止めることで精神的な問題を解決できているため、
発達障害と診断されるケースがとても少ないということも。

まとめると親が悪いということです。
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 20:53:21.64ID:A8cVl5EA
358さん

マイクラって評判ですが、ゲームってスマホでしょうか?それとも3dsとか
買わないといけないものでしょうか?
小1でもわかる内容ならぜひやらせて、WM改善させたいのです(切実)
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 20:54:11.95ID:N5csalF+
>>359
353だけど私もそれは懐疑的
でもたまたま主治医の経歴見てたらそんな論文書いてたみたいで
うちは読字障害もあるからゲームもマンガもほとんど読まないしトンデモ理論で説教されたことはない
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 20:57:02.11ID:baI0pOo9
>>361>>362
こんなのが子供育ててるとかそりゃ日本終わるわ

現実で相手にされなかったのか?ww
なんでお前の言うこと聞いてくれると思った?
現実世界もネットも相手にされないとかまさに発達の極みだなwwwwwwww
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 21:06:50.26ID:g3i1Iajv
>>361
358じゃないけどまず子供にyoutubeとかでマイクラの動画見させれば?
親のあなたが3dsやら買わなきゃいけないとかのことすら調べる癖ないのに切実ですって意味不明
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 21:12:52.59ID:N5WyymiI
>>361
小2のうちの子はswitchでやってる。
単純なゲームと違ってじっくり建物や村を作ったり、いろんな世界を旅して
宝物を探したり思考力が付きそう。

このスレタイの子にゲーム禁止は酷だと思う。
アドバンテージ取れるのがゲームしかないのよ。
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 21:16:11.73ID:PzKb2oLn
>>365
ゲームやらない人間だとマインクラフトなるもの状態で
実況動画見ても何が何だかだと思う
うちの子はゲーム大好きで色々説明してくれるけどしてくれても何のこっちゃでしかない
ゲームする人だと実況動画見りゃ分かるじゃん!なんだろうけどね
私たちはゲームそのものが何か分からないのよ悪意はないの
ゴメンね

>>361
うちの子は幼稚園の頃マインクラフト好きだったので記録繰ってみたけど
WMの数値はキレイに横這いだったよ
子どもさんがやりたそうならやらせてあげればいいんじゃないかな?
うちはちょうどマインクラフトが流行ってた時期ってのもあって
それきっかけで仲良くなれたりあったみたいよ
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 22:07:16.30ID:baI0pOo9
>>365-367
努力できるかどうかは母親からの遺伝のみによって決まる!!!

遺伝子の研究により努力できる遺伝子もX染色体にあることがわかっています
つまり母親からのみしか遺伝しないということです

自分にそっくりな子供にイライラしてガミガミ叱ってるバカ母親ってなんなの?
あ、おまえもバカだからしょうがないかw
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 22:09:01.93ID:9BWhBa9E
マインクラフト、見る実況によって何のこっちゃになる事もあるし、やっと意味がわかったとなる事もあるよね
確かに子供の頃に出会いたかったかも
今は根気も記憶力もないから実況を見るしかできないのよね
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 23:38:53.08ID:5y69a4Kc
ゲームは欲しいだけ与えて時間も制限してなかったけど、幼稚園年中年長の2年間で飽きてしまった
小2くらいからひたすら読書してる
パニック無くなって穏やかにはなったけど成長のせいか読書のせいかは謎
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 23:50:17.61ID:PzKb2oLn
男の子はゲームきっかけに交流深めたりするようだけど女の子もゲームが好きなのかな?
>>366さんによれば発達の子は性別関係なくゲームが好きなんかしらと思うけど
周りに女の子のお仲間皆無なのでわからないのよね
子どもは女の子たちは韓国が好きだと言うけど
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 05:41:58.21ID:hbYex12U
このダイマな流れを受けてマイクラDL版が今ちょうどセールになってたからポチってしまったw
うちもご褒美ゲームで1日30分なんだけども皆さんのところもそんな感じですか?
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 07:03:23.07ID:fsAXgof2
マイクラうちの子は3D酔いしたからTerrariaやってるよ
2D版のマイクラで戦闘要素が少し強めだけどお友達とわいわいやってる
もし酔っちゃう子がいたらおすすめしておく
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 07:46:42.54ID:Klf5Q3em
>>361
>>358だけど子がメインでプレイしてるのはSwitch版(ゲーム機)だよ
NEW3DS版もあるけど、そちらは追加アップデート要素が盛り込まれてないので買うならSwitch版がいいかな
うちの子が初めてマイクラに触ったのは年中だったから小1なら余裕だと思うよ

でも子供一人だけでやっても正直伸びないと思う
うちは親子や下の子と多人数プレイ、たまに従兄弟とオンラインプレイしてる
多人数でやる事で協力する事、話を聞く事の大切さ、下準備の大切さ、失敗への耐性は学べたよ
操作やルール自体はとても簡単なので最初は親も一緒にプレイするのを強くオススメする
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 08:17:26.49ID:E41x6tIp
>>374
年中でできることがすごい
私自身昔マイクラやってたから一緒にやりたいけどうちの年中じゃ移動が思う通りに出来ないから無理だわ
マリカーとマリパとにゃんこがやっと
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 08:49:36.99ID:oELtDUWW
>>361
マイクラで、というかゲームでWM改善はしないよ
ゲームやってれば「そのゲームに」必要な能力はのびるだろうけどね
現実よりもノイズ情報少なく単純化されてる分「何が大切か」は分かりやすいと思うけどそれを現実に当てはめられるかどうかも人によるとしか
マイクラが発達にいいって話は確かに時々みるけどよく読むと上手に親が誘導したりオンラインでの交流行かしたりしろって書いてある
買い与えて遊ばせてたら勝手に効果あるわけじゃないよ

と、理屈は分かっていながら自分が興味もてないので買い与えっぱなしの私が言ってみる
マイクラの話題でクラスの子と盛り上がることができてその点とても良かった

うちのはモッド?とやらを自分で開発したいからってパソコンでやってる
熱だして寝てる時だけアプリで遊んでる
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 08:59:16.59ID:gC1bLJJA
多人数プレイをさせるならうちじゃiPadでやらせるしかないなあ
不具合あるみたいだしそこが心配でなかなか踏み切れない
かといってスイッチを複数台購入するのは嫌だしなあ
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 09:21:36.22ID:ujh0FL7l
うちは画面4分割して友達とやってるよ< switchマイクラ
他の人とするとコミニュケーションやチーム力が案外必要だよね
私から見るとカクカクしててそれ面白い?だけど
マイクラ繋がりで遊ぶ友達が増えたのがうちは一番良かったことかな
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 11:31:17.77ID:KYWtlMen
>>371
うちは女の子だけどゲームはダメ。失敗を過剰に恐れるタイプなので
自分で操作して音や画面が失敗モードになるのが兎に角耐えられなくてパニック
テストや運動会なんかも苦手だしチャレンジも絶対紙(×はつけず直すまで待つ)
一方通行の情報は好きでテレビや本は読むし公文は向いてるんだけど
これもこれでなんだかなあと思うよ
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 11:40:25.65ID:qpTFFGO9
うちは最初ゲームで負けると怒ってギャーギャーわめき散らしてたけど、前にEテレのスマイル!で見た「まあいっか」を口に出してクールダウンさせるようにしたらだんだん落ち着いてきた
慣れてきたらゲーム以外でも怒りが湧いてくるような時にまあいっかで落ち着けるようになってきて本人もラクになってきたみたいで良かった
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 13:06:02.69ID:RA1wCbQj
>>379
うちの小1女児も失敗が嫌で苦手な事、自信のない事は最初からやらないタイプなのだけど、マイクラ(Switch版)は遊べてるよ
建築?クラフトのみ、オフライン、一人で作ってる
ハートが減るヤツは絶対やろうとしないね

想像だけどまず失敗してから考えるって流れがこのゲームだと受け入れやすいのかな
とりあえず水の中にお部屋作ろうとして水ダバーってなった後どうやったらいいかのゲームスタート、みたいな
目を離して次に見たらカメだらけになってたり、私は見てるだけで何でこうなるかはわからないけど、面白いよ

マイクラはオススメだけど、素材が漢字だったりしてこれ何?って聞かれるから忙しい時はちょっと面倒
花崗岩とか黒曜石とか、読めても説明できなかったし
でも上の子からは読み方聞かれなかったなぁ
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 13:52:09.91ID:qTNZ6H3W
うちの小1男児もYouTubeで見てマイクラやりたそうにしてたのでとりあえずアプリを買ってやったけど、子に細かいやり方とか聞かれても私に基礎知識がないから結局教えられずやり方わからないまま放置中だわ…
遊び方ググって基礎知識を得ないとと思いつつやれてない。

switchだったらスニッパーズとハコボーイを喜んでやってた。親子でやるのも結構楽しい。
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 14:25:46.80ID:8ECf03eC
ゲーム、前頭葉でぐぐっていろんな意見知った上でゲームをやらせるか考えたらいいと思う
うちはそれを見てゲームやらせる年齢を遅らせようと決意した
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 15:22:49.32ID:JYmtfAPt
ゲームは脳に悪い派と脳に良い派両方の論文が出てるよね
依存症になるのが良くないってことなんだろうけど
個人的にはゲームより5chとかのほうが依存しやすいし色々悪影響だと思うからできるだけ遅らせたい
けどここ見てる私の子供だからなー
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 15:36:44.59ID:aShVncWo
マインクラフトって30分くらいじゃやめられないよね?
以前にマリオオデッセイさせてあげたら、
全然やめられなかった

マインクラフトは楽しそうだから
私も息子と一緒にやりたいけど購入を迷う
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 16:35:43.12ID:BstBfrO5
炎上してる10才の不登校ユーチューバーゆ◯ぼんって子
私は否定派なんだけど世論はどっちに行くだろうね?

テレビはこの子を否定できないと思うけどユーチューバーは色々言ってるね
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 18:05:11.89ID:QRMmMq7P
頭の回転が早くて賢い子ってゲームも得意な場合が多いよね
逆にどんくさい子はゲームもどんくさいし下手
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 18:17:36.76ID:gC1bLJJA
昔東大京大国立医に進学した同級生達がゲームを発売日に買って普通に毎日の予習復習宿題に受験勉強もしつつどのゲームも1週間くらいでクリアしてたのを思い出すわ
頭いい人たちは何をしてもうまくやれるんだろうなあ
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 19:39:42.40ID:VS/l6w06
>>357
やっぱりな
シネ吉の母親ってな、、
お気の毒だったな
親は選べなくてな
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 19:39:47.70ID:Lw3Gnqtu
ヒカキンのまねしてマイクラしてみたけどうまくいかなくて癇癪起こしただけ〜
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 20:35:04.60ID:VMJH4Tcr
>>370-391
こんなキチガイが育てたらそらどんな優秀な子供でもキチガイになるわ

ほんと子供がかわいそう

まあ、このキチガイ遺伝子を引き継いでるんだから子供もバカだろうけどさw
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 00:46:37.21ID:RtvEpBeX
うちも山ほどゲームしてたけど高学年になったら徐々にゲームやめていったから他のことに興味ができたらそのうちやめていくよ。
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 08:11:59.05ID:P4lGXHHE
愚痴

小学生進学のタイミングで診断済み
学校にも相談済みなのに全く学校に理解されない
忘れ物が多くても、指示が通らなくても、友達とコミュニケーションとれなくても、学校側は大丈夫の一言

娘は上記の事で困っているが、それを上手く伝えられず困っていても黙り込むタイプ

結局授業の迷惑にならなければ生徒がいくら困っていても学校は関係ないんだなと痛感

毎日学校に忘れ物とりに行くの疲れた
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 08:19:45.56ID:bKrLryQr
>>394
わかるわ〜
授業の妨害するタイプにはわりかし理解されて補助ついたりするんだよね
不注意が際立ってても困るのは本人だけだからね…
一年生で診断つけたけど二年進級時には殆ど引き継ぎなかったよ
辛うじて、診断ついてるから話を聞いとこう的な扱い
一から説明して、返事は困り事はありますか?板書を殆どしないですけどどうしましょう?(放置でいい?)みたいな扱いよ〜
先生にとってめんどくさい親にならないと子供は放置されるんだと理解した
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 08:39:55.65ID:yzTggdj7
>>394
本人が大丈夫なんじゃなくて、人に迷惑かけてないから学校側は大丈夫って意味もあるのかもね
ただそれだけでもない気もする

担任の先生に相談というよりは具体的なお願いをしてみては?
忘れ物が多いので連絡帳がちゃんと書けているか確認してもらえませんかとか

友達とのコミュニケーションについてはイジメられてるとかじゃなかったら様子見でいいんじゃないかな
イジメられてるわけじゃないし、本人に困った様子はない周りに迷惑かけてるわけじゃないから先生は大丈夫と言ってるのかもね

うちは友達とあまりコミュニケーションとれてないから心配ですと言われたことがある
私は人に迷惑かけてるわけじゃないしそれぐらいいいんじゃないのと思っちゃったよ
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 12:17:14.23ID:z2S5HgoD
>>394
うちも年長で診断ついて数回相談したけど無駄だったよ
入学前に板書が苦手だって話したら「確認しやすいように席は一番前にしますね」って言ってたのに1年間ずっと一番後ろの列
持ち帰ったプリント自己判断で勝手に捨てたり子供部屋に埋もれてたりするから「重要な書類がある時は連絡帳に書かせて欲しい」と頼んで了承されたけど一度も書かれてたことない

まぁそれ以前に去年の担任も今年の担任も子供から話聞いてるとおかしな言動多いからもう何も期待してない
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 14:28:44.13ID:3MNyjt7g
要望出すの難しいよね
どこまでがモンペじゃないのかの線がわからない
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 17:45:21.21ID:DJYtZ3dV
うちの保育園の先生は発達障害疑いをすぐする先生だったので、クラスの半分は支援級に行くくらいだった
小学校に上がったら我が子より明らかに発達な子も普通級で驚いたし、その子と我が子と仲良くなってしまった
でも私はそんなふうに自分の子に療育を受けさせない親と関わりたくないから、我が子に学校以外で遊ぶのやめてとお願いしてしまった
少なくともその子も傾向アリだから、その子もうちの子と仲良くなれたんだろうなぁ
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 18:28:54.87ID:9hfPB0Ed
うちの子が卒業したのびのび園は明らかに真っ黒でも「大丈夫、大丈夫、普通ですよ」だった
就学相談(園から入学校へ申し込む自治体)したいと言っても「普通級で大丈夫ですよ」だった
この園卒児は一年生は殆ど落ちこぼれるから二年生になったら落ち着いて親さん何も言わないですよ〜ニコニコで察して動くべきだったと今だったら思う
二年生になっても保育園に言うなんてできるわけないよね
うちの子より酷い子が多かったからある意味安心してた
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 18:42:32.91ID:pKSGn6jJ
診断付く前の保育園と小1の頃の困り感は凄かったけど、心理士の「学習できるタイプ」との言葉通り学校では困り感がなくなったのは少数派なのかな
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 18:51:20.99ID:YGb7tx8L
>>401
近所のそういうのびのび園の卒園児はみんな、
小学校から要注意ってレッテル貼られてた

地元でも放任がすぎるって評判悪いけど、
保育士が厳しく叱らないから他害ある子の親には評判が良いらしく
問題児が集まる負のスパイラルに陥ってる
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 19:02:42.99ID:R6S1DdGJ
通級の小6なんだけど、運動会の応援団に立候補した
今日副応援団のオーディションがあったらしく、クラスの子から笑われたと泣いていたんだけど正直目立つことしてほしくない
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 19:48:37.81ID:lnFz79I0
>>403
うちの子の園ものびのび園だったわ
小学校入学してからまさに403みたいな評判聞いた
通ってる親子に評判ってわざわざ伝えないからね
仕方ないよね
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 19:58:17.59ID:26/oDdSP
>>393-405
努力できるかどうかは母親からの遺伝のみによって決まる!!!

遺伝子の研究により努力できる遺伝子もX染色体にあることがわかっています
つまり母親からのみしか遺伝しないということです

自分にそっくりな子供にイライラしてガミガミ叱ってるバカ母親ってなんなの?
あ、おまえもバカだからしょうがないかw
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 21:34:35.39ID:KkZVYe4a
支援級は知的のみで情緒支援級は無い地域
うちの幼稚園も自治体では超が付くほど有名なお察し園だったな
他園を退園させられた子が転園先に選ぶ園として有名だった
でもうちの園がある意味ボーダーラインとして機能してたわ
ゆるゆるのびのび園のうちの幼稚園にすら付いていけなかった子は障害児枠で保育園or療育園→知的支援級
うちの園でやっていけた子は普通級+通級という判定がきれいに出てた

うちの子は年中まで発語が無かったからお察し評判関係なくここしか選択肢なかったんだけどね……
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 22:15:16.45ID:26/oDdSP
>>407
【最新情報】糞便移植で自閉症スペクトラム障害が完治!!(米研究)

今回発表されたフォローアップ研究によれば、糞便移植によって自閉症と胃腸系の症状が劇的に改善したという。

最初は8割以上が”重度”のASDと診断されていた子供たちだったが、2年後には17パーセントにまで低下。
現時点の診察では”軽度”と”中度”が39パーセントで、44パーセントは軽度の水準にも満たなかった。

自閉症は生まれつきでないことが完全に証明された。
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 01:10:33.43ID:qm/MbV/C
うちの地域はのびのび園の子供の方がハキハキと自分の意見を言い、かけっこも早い子が多く、小学校の先生方からも評判が良い
逆に有名なお勉強タイプの幼稚園の子供は幼くおどおどしてるタイプか暴言暴力の酷い子が多くてびっくりしたよ
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 01:12:56.55ID:qrD6ef7Z
ぶっちゃけどんな幼稚園なんてどこに通っても関係ないよね要はその子次第
どんな幼稚園や保育園へ行っても肝心なのは修学してからだし
出来る子は出来る
出来ない子はどんなお勉強幼稚園を卒園してても出来ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況