X



トップページ育児
1002コメント475KB

普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓120】 [無断転載禁止] Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 13:14:43.16ID:5RFxUOPz
診断されている発達障害児の普通級・通級についてのスレです。

診断されてない人、診断を控えている人は別スレをご利用ください。
質問や雑談も愚痴に付随するものと考えてます。緩い感じでお願いします。
グチ、悩み、親の会の理不尽さを書き込んでみて少しでも心が軽くなればいいです。

【sage】進行でお願いします。

紆余曲折を経て、このスレタイに落ちつきました。
日本語としておかしい等の議論は、既にされ尽くしています。
荒れる原因になりますので、スレタイに対する意見は不要です。

また健常児のみの親御さんの書き込みもお止め下さるようお願いします。

>>980を踏んだ人は次スレを立てること


※前スレ
普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓120】 [無断転載禁止] Part4 (実質5)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1552816429/
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 00:46:37.21ID:RtvEpBeX
うちも山ほどゲームしてたけど高学年になったら徐々にゲームやめていったから他のことに興味ができたらそのうちやめていくよ。
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 08:11:59.05ID:P4lGXHHE
愚痴

小学生進学のタイミングで診断済み
学校にも相談済みなのに全く学校に理解されない
忘れ物が多くても、指示が通らなくても、友達とコミュニケーションとれなくても、学校側は大丈夫の一言

娘は上記の事で困っているが、それを上手く伝えられず困っていても黙り込むタイプ

結局授業の迷惑にならなければ生徒がいくら困っていても学校は関係ないんだなと痛感

毎日学校に忘れ物とりに行くの疲れた
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 08:19:45.56ID:bKrLryQr
>>394
わかるわ〜
授業の妨害するタイプにはわりかし理解されて補助ついたりするんだよね
不注意が際立ってても困るのは本人だけだからね…
一年生で診断つけたけど二年進級時には殆ど引き継ぎなかったよ
辛うじて、診断ついてるから話を聞いとこう的な扱い
一から説明して、返事は困り事はありますか?板書を殆どしないですけどどうしましょう?(放置でいい?)みたいな扱いよ〜
先生にとってめんどくさい親にならないと子供は放置されるんだと理解した
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 08:39:55.65ID:yzTggdj7
>>394
本人が大丈夫なんじゃなくて、人に迷惑かけてないから学校側は大丈夫って意味もあるのかもね
ただそれだけでもない気もする

担任の先生に相談というよりは具体的なお願いをしてみては?
忘れ物が多いので連絡帳がちゃんと書けているか確認してもらえませんかとか

友達とのコミュニケーションについてはイジメられてるとかじゃなかったら様子見でいいんじゃないかな
イジメられてるわけじゃないし、本人に困った様子はない周りに迷惑かけてるわけじゃないから先生は大丈夫と言ってるのかもね

うちは友達とあまりコミュニケーションとれてないから心配ですと言われたことがある
私は人に迷惑かけてるわけじゃないしそれぐらいいいんじゃないのと思っちゃったよ
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 12:17:14.23ID:z2S5HgoD
>>394
うちも年長で診断ついて数回相談したけど無駄だったよ
入学前に板書が苦手だって話したら「確認しやすいように席は一番前にしますね」って言ってたのに1年間ずっと一番後ろの列
持ち帰ったプリント自己判断で勝手に捨てたり子供部屋に埋もれてたりするから「重要な書類がある時は連絡帳に書かせて欲しい」と頼んで了承されたけど一度も書かれてたことない

まぁそれ以前に去年の担任も今年の担任も子供から話聞いてるとおかしな言動多いからもう何も期待してない
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 14:28:44.13ID:3MNyjt7g
要望出すの難しいよね
どこまでがモンペじゃないのかの線がわからない
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 17:45:21.21ID:DJYtZ3dV
うちの保育園の先生は発達障害疑いをすぐする先生だったので、クラスの半分は支援級に行くくらいだった
小学校に上がったら我が子より明らかに発達な子も普通級で驚いたし、その子と我が子と仲良くなってしまった
でも私はそんなふうに自分の子に療育を受けさせない親と関わりたくないから、我が子に学校以外で遊ぶのやめてとお願いしてしまった
少なくともその子も傾向アリだから、その子もうちの子と仲良くなれたんだろうなぁ
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 18:28:54.87ID:9hfPB0Ed
うちの子が卒業したのびのび園は明らかに真っ黒でも「大丈夫、大丈夫、普通ですよ」だった
就学相談(園から入学校へ申し込む自治体)したいと言っても「普通級で大丈夫ですよ」だった
この園卒児は一年生は殆ど落ちこぼれるから二年生になったら落ち着いて親さん何も言わないですよ〜ニコニコで察して動くべきだったと今だったら思う
二年生になっても保育園に言うなんてできるわけないよね
うちの子より酷い子が多かったからある意味安心してた
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 18:42:32.91ID:pKSGn6jJ
診断付く前の保育園と小1の頃の困り感は凄かったけど、心理士の「学習できるタイプ」との言葉通り学校では困り感がなくなったのは少数派なのかな
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 18:51:20.99ID:YGb7tx8L
>>401
近所のそういうのびのび園の卒園児はみんな、
小学校から要注意ってレッテル貼られてた

地元でも放任がすぎるって評判悪いけど、
保育士が厳しく叱らないから他害ある子の親には評判が良いらしく
問題児が集まる負のスパイラルに陥ってる
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 19:02:42.99ID:R6S1DdGJ
通級の小6なんだけど、運動会の応援団に立候補した
今日副応援団のオーディションがあったらしく、クラスの子から笑われたと泣いていたんだけど正直目立つことしてほしくない
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 19:48:37.81ID:lnFz79I0
>>403
うちの子の園ものびのび園だったわ
小学校入学してからまさに403みたいな評判聞いた
通ってる親子に評判ってわざわざ伝えないからね
仕方ないよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況