X



トップページ育児
1002コメント475KB

普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓120】 [無断転載禁止] Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 13:14:43.16ID:5RFxUOPz
診断されている発達障害児の普通級・通級についてのスレです。

診断されてない人、診断を控えている人は別スレをご利用ください。
質問や雑談も愚痴に付随するものと考えてます。緩い感じでお願いします。
グチ、悩み、親の会の理不尽さを書き込んでみて少しでも心が軽くなればいいです。

【sage】進行でお願いします。

紆余曲折を経て、このスレタイに落ちつきました。
日本語としておかしい等の議論は、既にされ尽くしています。
荒れる原因になりますので、スレタイに対する意見は不要です。

また健常児のみの親御さんの書き込みもお止め下さるようお願いします。

>>980を踏んだ人は次スレを立てること


※前スレ
普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓120】 [無断転載禁止] Part4 (実質5)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1552816429/
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 00:51:53.81ID:/ZoLah6+
思考力の伴うものが苦手なんだと思う 機械的に覚えるものは努力できるんでしょうね
>>440
親にも言ってもらった方がよかった
そういうタチの悪い子は親しか押さえられないよ 今のうちなら、まだ親でいけるはず
教師の注意なんかプーとも思わないよ
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 05:51:32.60ID:GL1gVlzQ
>>452
うちも自閉とADHDだけど

勉強に苦手意識がある
問題数多いと癇癪する
送り仮名の濁点忘れや、引き算なのに足し算で計算してばつ等ケアレスミスが多い
一度名前を書き忘れて0点だった事がある

でも80〜90点くらい?
したくないことはなるべくしない、先伸ばしのADHDもあるから
勉強に取りかかるのは嫌がる

もしかして書字や計算や読みの学習障害は無いのかな?
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 06:01:15.33ID:GL1gVlzQ
うちは、文章問題を読む力が無かったから主治医に相談したら、
「毎日、少しで良いから(1ページでも良い)国語の教科書の音読」と言われて毎日してる
音読が脳に良いらしい

勉強系見てくれるデイサービスあるよー
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 07:34:58.59ID:/WPem84t
うちは蝶々の足が何本あるかの問いに、いきなり「ハオ」と書いてあって何事かと思ったら、「八本」と書こうとして、本の字を3画目でなぜか書くのをやめたみたい
まあ、そもそも八ですらないわけなんだけど、せめて八本と書いて欲しかった
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 07:57:10.28ID:9jERapBT
>>446
うちは、知的(境界域)グレー、ADHD診断で療育手帳とれてるよ
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 08:12:50.21ID:Hd0USpBv
>>471
グレーの使い方間違ってない?
知的境界域はグレーじゃなくてボーダーでしょ
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 09:33:32.52ID:xfkP/Che
知的と発達診断で同じ表現てややこしいよね
軽度やグレーがどっちにかかるのかすごいわかりにくい
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 12:49:53.15ID:vLQpfITl
リアルでの使い方はローカルルールとか色々ありそうで分からないけど
育児板に関しては私が見出した10年ぐらい前からすでに
発達障害の軽めのをグレー(白黒グラディエーションの中間)
知的障害と健常の間をボーダー(明確に数値化されてる区切りの狭間)
と使い分けられてたよ
そして知的ボーダーをグレーと書いて混乱するのもしょっちゅうあった
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 13:04:10.20ID:Hd0USpBv
え?軽かろうが重かろうが発達障害診断されたならそれはグレーじゃないんじゃないの
ここで言うグレーは医者が障害か健常がまだわからない(ただの性格とか時期的なものかも)って事で、白の可能性もあるって事だよ
障害の中のグラデーションとは違うものでしょ
>>478のグレーは昔なら広汎性発達障害とかPDDーNOS(特定不能の広汎性発達障害)って言われてた子達でしょ
その子達は軽くても健常ではない
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 14:19:31.13ID:Hd0USpBv
>>480
様子見のことを人によってはグレーって表現すると認識してたんだけど違うのかな?
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 14:25:48.47ID:bAsZdxnx
とりあえず455が戻って来ないことにはどういう意味で使ったのか分からないかな?
普通級所属で小二の段階で躓きが見えてきた同じ立場のかたに質問なのか
同じグレーの皆さんどうですかなのか
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 14:38:02.17ID:QUTlQ+ei
様子見とグレーは違う
障害か成長過程かが分からないのが様子見で
程度が低いか年齢がまだ幼くて診断がすぐつくほどではないが目にとまる傾向があり
おそらく障害であろう見立てがグレー

様子見は成長で様子見が外れることはあるけど
グレーはグレーであって白にはならない
>>487が正しいよね
発達障害はグレー、知的障害がボーダーが同じ段階だと思う
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 15:06:24.00ID:tviB+rQm
いや、
>>478はおかしいでしょ…
軽めはグレーじゃないよ
育児板ローカルの言葉使いとかじゃなくて日本語的に

需要できてない親が「うちは違う!グレーだから!」て主張してるの図だよね
まあ病院の先生もファビョる母親とか相手にしたくなくてグレーですねーってごまかすのもありそうな話
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 15:31:34.09ID:qXkpSl0K
>>466
ケアレスミスは多い だだ読み取る能力は壊滅的
最近他の子との差を感じ始めてのか自己否定が酷くなってきた 家では勉強は進んでやるくらいヤル気はあるんだけど、わからなくなるとすぐ泣く
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 15:41:02.10ID:qXkpSl0K
つづき
ちゃんと覚えないと支援級に行くことになるよと言うとなぜか絶対やだといわれるからプライドが高いw 学習障害についてはなんとも言えないかな もう少し大きくならんとわからんことない? ちなみに保育園の時からデイサービスは手厚くやってきてるよ。
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 15:48:22.18ID:j2Ov4ALx
>>485
同感
療育手帳もらってたらグレーじゃないよね
普通級にいようが良い大学に進学しようが、グレーではない
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 17:37:17.17ID:QUTlQ+ei
>>485
受容できてない親がグレーを様子見だから!みたいに解釈してるんだと思う
実際は白からグレー、黒とグラデーションになってて
白(健常)に近いか黒に近いかの違いはあるけど白にはならないってことだと医師には言われたよ
環境や条件で濃くなったり薄くなったりはするけど基本傾向はなくならないって
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 17:39:21.46ID:fXVE7Q5i
スレ児の親なのに支援級=バカが行くところと親子で認識してるのが引くわ
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 17:42:02.51ID:/WPem84t
前にこのスレだったか貼ったことがあったけど、
診断は出ているけどグレーの子はいるよ
https://hugkum.sho.jp/6466
ただ、このスレで言うグレーはエリア1か2だよね?
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 17:53:42.84ID:/NFoIwL3
支援級にネガティブな印象を刷り込んでいるよね
他人の価値観は勝手だけど、いい印象は持てないね
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 18:03:05.57ID:/WPem84t
地域にもよるけど、過ごしにくいレベルじゃなくて、普通級だと授業に全くついていけないからこその支援級っていう地域はあるよ
こちらの地域には情緒クラスがあって、情緒クラスは知的遅れがないことが前提なのにIQが一定以下(おそらく80台?92のうちは基準外で入れなかった)じゃないと入れない地域はあるし、
テストをすれば解き終えるまでの集中力がない、
教科書はビリビリに破いてしまって授業が進行できない、
そういう子のためのクラスになっている場合もある

うちはそういう地域のせいか、ここで支援級の方が授業がスムーズで普通級よりはやく終える場合があるというレスをみた時にびっくりした
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 18:12:00.93ID:/D0f1ofj
地域によるよね
他学年はあるけど、うちの学年は情緒級がないから
知的級へ行ってください扱いとかね
でも、療育手帳がないと入れないから手帳とるか塾へどうぞ〜
医者も学力は塾へって言うし
ほぼ中学高校まで公立地域なのに健常児も殆ど塾へ通ってる
学校は学力のためじゃない集団行動や規律を学ぶところ扱いよ
だからこそ、集団行動や規律が守れないといたたまれない
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 18:17:33.16ID:2QkZ1RRh
>>494
何か参考になるかなーと読んでたブログで、
まさに>>487みたいな刷り込みしてた親が
いざ普通級では無理ってなって子供を支援級に
入れようとしたら当然拒絶され不登校

最終的に家庭内暴力、警察沙汰にまで発展してたのは見たことあるわ
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 18:18:06.43ID:tnK5lJGF
>>470
うちの子も焦ったら一画抜けることあるわ(4がLになるとか)
あと濁点はオマケ的な扱いなのか、「だ」書くときに「た」書いて別のことしてから濁点書いたりしてる(だからたまに忘れる)
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 18:28:40.73ID:2m7d+x9a
都内のうちの地域は固定級はIQ足切り有りの知的支援級しかない
足切りライン以上の子は付いていけなくてもスレタイ特性強めでも自動的に普通級
問題が起こったら通級と家庭で何とかしてくださいって言われる
でもその通級が入学時に申し込みしておかないと枠が足りずに入れないので
就学前にスレタイに気付いて受容できた親の子以外は何の支援も無く「躾のなっていない定型の問題児」として放置されてるのが現状
入学後に指摘された子や受容できた親の子は悲惨としか言いようがない
付いていけない子は不登校になるので不登校率が異常に高い
高学年だとクラスに3、4人不登校がいる
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 18:29:43.82ID:oYcGJHo7
>>498
うちの子は、手書きの時はとんでもない文章書いてたのが
PC使ってWordで文章作るようになったら、マシになった
文字を間違えずにちゃんと書くとか余計なことに気を回さなくて済むから
本来の能力出せるようになったのかもしれない
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 18:44:23.22ID:CBGoBTH+
支援級に行きなくない理由はわからんけど、 見下してもないし、必要性も感じてるよ。かかりつけの小児科、1年のときの担任などと相談して普通級で問題ないとなってる 今のところは..
うちは臨機応援に支援と行き来できる感じかな 国語の時間は定期的に言葉の教室とかもやってくれてる。
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 19:11:08.72ID:/WPem84t
>>500
うちは私との伝達に携帯メール使うことがあるけど、やっぱり片言の日本語になってるんだよね
「かえたらマックいきたい」→帰ったらマック行きたい
「ゆごはんのメーニュは?」→ゆうごはんのメニューは?
書いたものを一度読む癖がつけばクリア出来そうだけど無理だなあ
絶対読まない
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 19:57:48.60ID:X65oSn3L
>>466-503
うんうん

発達障害って母親のせいなんだよ

普通に生まれた子供を腸内細菌を殺した母親に育てさせると発達になるんだと

腸内細菌は食べ物でどうにでも変わるようなイメージあるけど、実際は違うからね

おまえの精神状態を表わしたのが腸内細菌
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 21:39:35.69ID:zYfvr0j7
>>486
が問題の「グレー」親か
なるほど
支援級をバカにして懲罰房扱いしてるところからみても受容できてないだけじゃなく
普段から差別意識バリバリの毒親か
グレーという言葉で軟着陸させようとした周囲の苦労が目に浮かぶようだ

地域的に行けないんじゃなくて
入れようと思えば入れられるんだよね、その言い方だと
勿体ない気がするけど支援級の他の親子に気の毒だからそのまま不登校になるのがいいだろうね
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 21:53:48.44ID:X65oSn3L
>>505
なぜ、フランスの子供は「発達障害発症率」が圧倒的に低いのか

フランスはというと、その原因は社会的な状況や環境にあると考えられているため、化学療法に頼る前に子供たちの
心を圧迫しているであろう精神的原因を捉えることに重きが置かれています。そのため、治療法には心理療法や家族への
カウンセリングが用いられます。

フランスでは社会的な問題を突き止めることで精神的な問題を解決できているため、
発達障害と診断されるケースがとても少ないということも。

まとめると親が悪いということです。
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 22:15:02.43ID:eCWpNi6D
手帳が出る程のIQなのにボーダーと言い張り普通級に入れちゃったのか
そりゃ色々弊害は出てくるだろうし同情はできないな
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 22:16:01.22ID:X65oSn3L
>>507
こんなのが子供育ててるとかそりゃ日本終わるわ

現実で相手にされなかったのか?ww
なんでお前の言うこと聞いてくれると思った?
現実世界もネットも相手にされないとかまさに発達の極みだなwwwwwwww
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 22:22:05.16ID:oEKyzmo1
中1になった娘がここに来て初めての友達トラブル
正直仲良くしてくれていた子にはいつか嫌われるだろうと思ってたんでよく耐えてくれたなとしか思わない
もういいんだよお疲れ様でした
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 22:37:49.74ID:X65oSn3L
>>509
うんうん

発達障害って母親のせいなんだよ

普通に生まれた子供を腸内細菌を殺した母親に育てさせると発達になるんだと

腸内細菌は食べ物でどうにでも変わるようなイメージあるけど、実際は違うからね

おまえの精神状態を表わしたのが腸内細菌
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 22:44:13.59ID:427MLM2f
支援級も通級も、つながれる子はラッキーだと思うよ。
低学年の頃は、わからない子が多いし。
そうこうしてる間に子はどんどんしんどくなっちゃうから。

中学校のママ、お友だちは多分自分の成績のことでいっぱいなんだと思う。
中学は圧力すごいし。
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 22:44:45.78ID:xfkP/Che
手帳は地域によっては自閉あると100あたりまででるらしいと聞いたからそこはなんとも

そういえばうちの担当医はスペクトラムのうち環境に恵まれてて困った行動出てないのがグレーだって言ってたな
(いわゆる未診察グレーや様子見じゃなくて診断済グレー?)
診断ついてたけど外れた子は今は環境に恵まれてるからグレーと考えてくれと 
聞いたときはよくわかんなかったけど黒の小康状態がグレーってことなのかね
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 22:59:41.94ID:X65oSn3L
>>511>>512
こんなキチガイが育てたらそらどんな優秀な子供でもキチガイになるわ

ほんと子供がかわいそう

まあ、このキチガイ遺伝子を引き継いでるんだから子供もバカだろうけどさw
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 23:13:41.06ID:CBGoBTH+
グレーとかブラックとか大した問題じゃないだら なにをそんなにこだわってるんだか
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 23:21:29.86ID:X65oSn3L
>>514
こんなのが子供育ててるとかそりゃ日本終わるわ

現実で相手にされなかったのか?ww
なんでお前の言うこと聞いてくれると思った?
現実世界もネットも相手にされないとかまさに発達の極みだなwwwwwwww
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 23:27:51.40ID:fA5DKg9G
>>512
うちの下の子は二人の医師に見せて両方に「診断はつけない、所謂グレー」だと言われたが正直困り感凄いし大変だよ
幼稚園一の問題児
成長と共に発達の偏りも健常域に入るという見立てだけどWIPPSIの上下差もすごいし
上の子がスレタイで同じ医師にばっちり診断されてるから所謂診断つけない傾向の医師というわけでもないと思う
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 23:33:56.52ID:epfoVHLg
診断つけない様子見がグレーであって
軽かろうが重かろうが診断がついてるのはブラックだよ
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 23:43:17.50ID:X65oSn3L
>>516>>517
こんなキチガイが育てたらそらどんな優秀な子供でもキチガイになるわ

ほんと子供がかわいそう

まあ、このキチガイ遺伝子を引き継いでるんだから子供もバカだろうけどさw
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 23:46:00.72ID:xfkP/Che
たしかに言葉の定義どうこうしても子の状態は変わらないんだよねえ
わかってるんだけど医師ごとに言う事違って振り回されてたな
就園直前にほぼ同時に診断ついたけど療育センターは今も黒のまま、ST.OTのために通ってた発達外来は診断外されてしまった
医師の細かい見解はともかく診断あることで支援受けれてるので本当ありがたいわ
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 23:49:17.64ID:X65oSn3L
>>519
うんうん

発達障害って母親のせいなんだよ

普通に生まれた子供を腸内細菌を殺した母親に育てさせると発達になるんだと

腸内細菌は食べ物でどうにでも変わるようなイメージあるけど、実際は違うからね

おまえの精神状態を表わしたのが腸内細菌
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 02:07:05.82ID:KT7THzST
定型の子はやっぱり全然違う
うまく周りと遊べない子供を見るのがつらいよ…
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 08:35:30.62ID:VGNZa87j
>>521
分かる。
我が家もそう。
最近じゃ「おまえはサッカー下手なんだから入るな」とか言われて遊びに入れてもらえない(で、我が家のサッカーボールだけ奪われる)
声が掛かるのは鬼ごっこの時だけ(永遠鬼)
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 09:20:45.71ID:ZnvcAyP/
同じく
シャボン玉持たせたら周りの子が全部使って空容器だけ返される
子は「見てるだけで楽しい、みんな喜んでうれしい」とか言うけどモヤモヤする
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 11:13:50.09ID:skqUz16e
>>524
大きくなればなるほど利用されるだけだよ
舐めてかかった相手には何してもいいと思ってる
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 11:14:23.24ID:voYRllVM
うちの子が小さいとき、分離できなくて発狂しそうだった。
それを、手を引いて遊ぼうよと言ってくれて、分離できるようにしてくれた子がいる。
今はもう小学生だけど、凄まじい人気者。
その子が入れてくれるから入れてる。
サッカー下手でも入れるように特殊ルール作ってくれたらしい。

ただ、その子は他害がある子は相手にしない。
まだ、9歳かそこらで自分で線引きして配慮ができるってチート過ぎて眩しい。
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 13:51:12.29ID:7O3pdLL1
>>526
ああ…わかる
今うちの子高校だけどそういう同級生にひかれて学校楽しんでる
神かな?って思う
あの子の小さいころてそんな感じだったんだろうな
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 16:02:04.31ID:E02s38CA
スイミングはしてるけど、なんていうか競争心皆無のんびーりまったり、むしろよくそんだけ遅く泳げるよねって感じ
学校取組の冬?のグランドをぐるぐる走るのは好きらしい
そういうのって速さは問わないやつだよねって聞いても安定の「わからない」
スポーツ少年団の陸上(月謝安い)とかって遅い子にはきついよね
せっかくやる気が出てるのに、私が躊躇してる主に精神面で
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 16:13:04.29ID:8xbt3Lie
以前、通級のうちの子より何の申請もしていない普通級の子のほうが手厚い支援を受けていてモヤモヤするって愚痴ってたの私なんだけど、
なるほどその子たちの親は「グレーさん」みたいな感じなんだろうなぁ。
なんかそう思うとその子たちも、親も受容できなくて大変なのかもと思ってスクールカウンセラーに愚痴るのはやめた。
カウンセラーにまで愚痴ってたらちょっと痛い親だったかも?って後になってから思う。気づかせてくれてありがと。
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 16:40:44.75ID:6ktE2alC
妄想や思い込みが激しいな
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 16:52:45.83ID:JIdRqrZd
>>527
身近な存在である同級生や先生が合う合わないはものすごい大事だよな
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 17:37:47.91ID:e71sYsYo
>>526
こんな事言うとアレだけど、そういう大人みたいな気配りができる子って大人になると当たり前だけど普通の子になっちゃうよ
今がその子にとって一番輝いてる時期かも
別にその子を貶めたい訳ではないけどね
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 17:42:32.88ID:MAhpPoQj
>>533
今ここでわざわざそれを言う意味がわからない
まだ幼いのに配慮できて素晴らしいって話でしょ
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 17:49:19.29ID:tgRy5qb6
>>534
出来る子を見て苦しくなる親の気持ちを和らげようとしたのかもよ
あと、大人になるまでどう成長するかわからんし
スレタイ児だってどう伸びるかわからんしね
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 17:52:56.00ID:myXsBr8d
わかるわ
うちの子は女だけど
良くできた子に引っ張ってもらって積極的に先生と関わったりできてたけど
成長とともにうちの子の物足りなさにその子は離れていき
また違う面倒見の良い子が、と何人か受け継いでくれてたわ
中学になって流石にそんな余裕のある子はいなくなっていまボッチになりつつあるけど
元仲良しさんは生徒会役員になり今も登校時には誘ってくれる
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 18:30:50.39ID:IRRKQ0Pk
幼い頃は良く出来た子が誘い一緒に遊んでくれて
大きくなるとまさにお世話する感覚になるんだね
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 19:29:43.31ID:e71sYsYo
>>535
ありがとう、そういう事
以前は発達障害=人生オワリ みたいに思っていたけど
人生、山あれば谷ありでいい時と悪い時がある…みたいな事を子が大きくなって実感してるよ
みんな「子供の頃は楽しかった」なんて言うけど、発達の子は大人になってからの方が楽しい場合もあるよね
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 19:38:39.34ID:bBWKIs0R
>>522-538
うんうん

発達障害って母親のせいなんだよ

普通に生まれた子供を腸内細菌を殺した母親に育てさせると発達になるんだと

腸内細菌は食べ物でどうにでも変わるようなイメージあるけど、実際は違うからね

おまえの精神状態を表わしたのが腸内細菌
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 19:43:29.53ID:UQ2bU2R+
良く出来た子供がそのまま良く出来た大人になる確率がはるかに高いし
スレタイがその良く出来た子以上になるわけでもあるまいし
でもそうやって藁にでもすがる気持ちは必要だよね
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 19:44:41.65ID:bBWKIs0R
>>540
【最新情報】糞便移植で自閉症スペクトラム障害が完治!!(米研究)

今回発表されたフォローアップ研究によれば、糞便移植によって自閉症と胃腸系の症状が劇的に改善したという。

最初は8割以上が”重度”のASDと診断されていた子供たちだったが、2年後には17パーセントにまで低下。
現時点の診察では”軽度”と”中度”が39パーセントで、44パーセントは軽度の水準にも満たなかった。

自閉症は生まれつきでないことが完全に証明された。
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 21:33:41.54ID:bBWKIs0R
>>542
こんなキチガイが育てたらそらどんな優秀な子供でもキチガイになるわ

ほんと子供がかわいそう

まあ、このキチガイ遺伝子を引き継いでるんだから子供もバカだろうけどさw
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 21:36:36.83ID:nwRWrPqc
>>525
美点だと思うのは言いなりになるところではなく
他人を悪く言わないところよ
悪く言わないことで自分を守っているなら
断る勇気が持てるといいね
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 21:39:58.01ID:bBWKIs0R
>>544>>545
努力できるかどうかは母親からの遺伝のみによって決まる!!!

遺伝子の研究により努力できる遺伝子もX染色体にあることがわかっています
つまり母親からのみしか遺伝しないということです

自分にそっくりな子供にイライラしてガミガミ叱ってるバカ母親ってなんなの?
あ、おまえもバカだからしょうがないかw
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 06:43:50.11ID:GkVHYQU3
過去スレみると結構幼稚園からでもゲームやらせてる子多いのね。
依存とか怖かったけど、ゲームでも友達出来るし少し考えてみようかな。
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 08:12:22.31ID:sERBX72d
うちの子去年小1のクリスマスにswitch与えたけどもう飽きて見向きもしない もったいないことした ちなみに友達は皆無 友達がいたら違うかもね
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 09:05:32.54ID:VRjmWygO
うちはゲームの過集中が酷くてゲーム類は持ってるけど隠して家ではやらせてない
年齢的にタブレットとかでゲームする歳だから
医師と相談して
ゲームの過集中が酷くて昼夜逆転して不登校になるのを危惧してやらせてない
将来反動でゲーム漬けになりそうな不安もあるけど
今昼夜逆転するのはやっぱり怖い
実際タブレットをこっそり部屋に持ち込み夜中やってて
朝起きれないことがあった
あとゲームが関わるとイライラしたり暴れたり…
ゲームに飽きる子羨ましい
うちは永遠にやり続けるタイプ
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 09:09:08.76ID:VRjmWygO
下の子は多分定型だけど
ゲーム好きだけどゲームやっても過集中にはならない
ゲーム以外にも色々興味がある
そんな下の方みてると上の子の異常さが際立って
うんざりする
ゲームしないときはアニメみて床で溶けてるし
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 09:10:48.67ID:ulkMC/9O
私もゲーマーだったからあまり否定したくないけど、ゲームだけできてもね...
他に得意分野あるけどゲームもできますっていうならまだしも
視力低下も気になるし
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 09:12:08.70ID:VRjmWygO
学校食う寝る遊びに行くアニメ以外は床で溶けてる
もちろん勉強はまったくしない
学校行くだけマシなのかもしれないけど
家にいる間いつもこのスライムみたいな物体みてるの辛い
ニートの親の気持ちわかるわ
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 09:15:06.81ID:VRjmWygO
>>553
私も昔からゲームは好き
でも我が子の過集中は酷いわ
将来パチンカスまっしぐらな予感しかしない
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 09:15:52.91ID:aWZs9PJx
反動怖いよね
旦那の妹が子供の頃の話聞く限りスレタイ当事者なんだけど子供の頃禁止されてて大人になった今反動でゲーム廃人だよ
廃人レベルまでいく人って子供の頃から継続してゲームやってた人より禁止されてた人の方が多いんだってね
でもうちもゲームやらせるとそれ以外の事が何もできなくなるから禁止せざるを得ない
子供は友達ができないのをうちだけゲーム禁止にしてるせいだってキレてくるけどどうしようもない
投薬と一緒で将来のリスクと引き換えに今の安定を取っている感じがある
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 09:31:37.79ID:cFbPwLim
親が子どもと戦ってでもほどほどにやらせられる覚悟があるならやらせてもいいと思うよ
ただ視力低下のリスクはあるし友達が増えるとは思えない
ほしがってもいない子にわざわざゲームを買い与える必要はないと思う
ほしいといわれたら考えればいいんじゃないかな

うちはゲームやらせる時間を制限した
違反したら取り上げ
上はあまりゲームにハマらなかったので約束はほとんど破らなかった
下は約束を守れないことがあったので、約束違反したら取り上げ何ヶ月か経って約束守るから返してと言われたら新たに約束事を決めて返しての繰り返し
最近は飽きたらしくゲーム機卒業して今は気分転換にスマホのゲームをやる程度
ちなみに友人関係は上も下もゲームを与える前と後で大差ないと思う

ゲームやらせるのなら先にルールを決めてある程度徹底したほうがいいと思うよ
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 09:47:57.61ID:JwuxFPyT
時間は決めると良いよね。
switchやiPadは時間決めてアラームなったら終わりってルールにしてるけど、軽度ASDなので割とちゃんと守れてる。
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 09:48:07.58ID:1sgnP0q/
>>550
うちもSwitch買ったけど全然興味ないみたいで2回やってみただけで触りもしない
男子はみんなゲーム好きだと思ってたのに
今2歳の下の子が成長して使ってくれるといいけどその頃はもう別のゲーム機が流行ってるかな
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 09:50:03.59ID:aqpeziI1
うちはswitchで学校の子だけって約束でボイスチャットしてるけどオフラインのゲームしてたときより時間守れてるな(他の子がみんな落ちるからそれに合わせて終了)
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 09:53:41.27ID:HZ9OssqX
去年プレゼントした3DS、名探偵ピカチュウができるので友達の間でちょっと人気になってる
お兄ちゃんがいる子以外3DS持ってる子いないけど
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 10:39:59.35ID:oHO0iRD9
>>557
ID変わったけど554です
CATVのアニメをチャンネル変えて永遠に観てる
父親がチャンネル変えるときだけ変える
>>558
時間決めても守らず暴れたり
あの手この手でこっそりやったり
ルールを守ることさえ一苦労なんだよね

あとうちは中学生なんだけど
その位になると時間関係なく夜中までゲームやってる友達が出てくるから、つられて無制限にゲームしたがる
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 13:05:19.70ID:qpjS0c8X
ゲームも頭使うからね
考えるのが苦手な子はゲームも軽く触りだけやって見向きもしなくなったり、考えて攻略しようとしないからいつまでも下手なまま
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 13:38:13.38ID:VO6csTW1
>>556
子供本人がそんなこと言うんだ 少し衝撃をうけた
うちもスイッチあって複数ソフトあるけど、最近時間制限するようにした。ゲームがモチベーションになったり、学校でゲームトークで話ができる面もあるから、使い方次第だと思う。
かなり得意で本気で一緒にやっても勝てないときもある
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 15:10:16.19ID:1sgnP0q/
ゲームはしないけど読書中毒
1.2分でも隙間時間があればすかさず読み始める
お風呂入ってとか歯磨きしてって言っても本読んでるからさっと行動できなくてイライラする
主治医からは好きなだけ読ませてあげてって言わるけどゲームだと制限かけるのになんで読書は自由でいいんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況