X



トップページ育児
1002コメント475KB

普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓120】 [無断転載禁止] Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 13:14:43.16ID:5RFxUOPz
診断されている発達障害児の普通級・通級についてのスレです。

診断されてない人、診断を控えている人は別スレをご利用ください。
質問や雑談も愚痴に付随するものと考えてます。緩い感じでお願いします。
グチ、悩み、親の会の理不尽さを書き込んでみて少しでも心が軽くなればいいです。

【sage】進行でお願いします。

紆余曲折を経て、このスレタイに落ちつきました。
日本語としておかしい等の議論は、既にされ尽くしています。
荒れる原因になりますので、スレタイに対する意見は不要です。

また健常児のみの親御さんの書き込みもお止め下さるようお願いします。

>>980を踏んだ人は次スレを立てること


※前スレ
普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓120】 [無断転載禁止] Part4 (実質5)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1552816429/
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 22:44:45.78ID:xfkP/Che
手帳は地域によっては自閉あると100あたりまででるらしいと聞いたからそこはなんとも

そういえばうちの担当医はスペクトラムのうち環境に恵まれてて困った行動出てないのがグレーだって言ってたな
(いわゆる未診察グレーや様子見じゃなくて診断済グレー?)
診断ついてたけど外れた子は今は環境に恵まれてるからグレーと考えてくれと 
聞いたときはよくわかんなかったけど黒の小康状態がグレーってことなのかね
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 22:59:41.94ID:X65oSn3L
>>511>>512
こんなキチガイが育てたらそらどんな優秀な子供でもキチガイになるわ

ほんと子供がかわいそう

まあ、このキチガイ遺伝子を引き継いでるんだから子供もバカだろうけどさw
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 23:13:41.06ID:CBGoBTH+
グレーとかブラックとか大した問題じゃないだら なにをそんなにこだわってるんだか
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 23:21:29.86ID:X65oSn3L
>>514
こんなのが子供育ててるとかそりゃ日本終わるわ

現実で相手にされなかったのか?ww
なんでお前の言うこと聞いてくれると思った?
現実世界もネットも相手にされないとかまさに発達の極みだなwwwwwwww
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 23:27:51.40ID:fA5DKg9G
>>512
うちの下の子は二人の医師に見せて両方に「診断はつけない、所謂グレー」だと言われたが正直困り感凄いし大変だよ
幼稚園一の問題児
成長と共に発達の偏りも健常域に入るという見立てだけどWIPPSIの上下差もすごいし
上の子がスレタイで同じ医師にばっちり診断されてるから所謂診断つけない傾向の医師というわけでもないと思う
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 23:33:56.52ID:epfoVHLg
診断つけない様子見がグレーであって
軽かろうが重かろうが診断がついてるのはブラックだよ
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 23:43:17.50ID:X65oSn3L
>>516>>517
こんなキチガイが育てたらそらどんな優秀な子供でもキチガイになるわ

ほんと子供がかわいそう

まあ、このキチガイ遺伝子を引き継いでるんだから子供もバカだろうけどさw
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 23:46:00.72ID:xfkP/Che
たしかに言葉の定義どうこうしても子の状態は変わらないんだよねえ
わかってるんだけど医師ごとに言う事違って振り回されてたな
就園直前にほぼ同時に診断ついたけど療育センターは今も黒のまま、ST.OTのために通ってた発達外来は診断外されてしまった
医師の細かい見解はともかく診断あることで支援受けれてるので本当ありがたいわ
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 23:49:17.64ID:X65oSn3L
>>519
うんうん

発達障害って母親のせいなんだよ

普通に生まれた子供を腸内細菌を殺した母親に育てさせると発達になるんだと

腸内細菌は食べ物でどうにでも変わるようなイメージあるけど、実際は違うからね

おまえの精神状態を表わしたのが腸内細菌
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 02:07:05.82ID:KT7THzST
定型の子はやっぱり全然違う
うまく周りと遊べない子供を見るのがつらいよ…
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 08:35:30.62ID:VGNZa87j
>>521
分かる。
我が家もそう。
最近じゃ「おまえはサッカー下手なんだから入るな」とか言われて遊びに入れてもらえない(で、我が家のサッカーボールだけ奪われる)
声が掛かるのは鬼ごっこの時だけ(永遠鬼)
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 09:20:45.71ID:ZnvcAyP/
同じく
シャボン玉持たせたら周りの子が全部使って空容器だけ返される
子は「見てるだけで楽しい、みんな喜んでうれしい」とか言うけどモヤモヤする
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 11:13:50.09ID:skqUz16e
>>524
大きくなればなるほど利用されるだけだよ
舐めてかかった相手には何してもいいと思ってる
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 11:14:23.24ID:voYRllVM
うちの子が小さいとき、分離できなくて発狂しそうだった。
それを、手を引いて遊ぼうよと言ってくれて、分離できるようにしてくれた子がいる。
今はもう小学生だけど、凄まじい人気者。
その子が入れてくれるから入れてる。
サッカー下手でも入れるように特殊ルール作ってくれたらしい。

ただ、その子は他害がある子は相手にしない。
まだ、9歳かそこらで自分で線引きして配慮ができるってチート過ぎて眩しい。
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 13:51:12.29ID:7O3pdLL1
>>526
ああ…わかる
今うちの子高校だけどそういう同級生にひかれて学校楽しんでる
神かな?って思う
あの子の小さいころてそんな感じだったんだろうな
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 16:02:04.31ID:E02s38CA
スイミングはしてるけど、なんていうか競争心皆無のんびーりまったり、むしろよくそんだけ遅く泳げるよねって感じ
学校取組の冬?のグランドをぐるぐる走るのは好きらしい
そういうのって速さは問わないやつだよねって聞いても安定の「わからない」
スポーツ少年団の陸上(月謝安い)とかって遅い子にはきついよね
せっかくやる気が出てるのに、私が躊躇してる主に精神面で
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 16:13:04.29ID:8xbt3Lie
以前、通級のうちの子より何の申請もしていない普通級の子のほうが手厚い支援を受けていてモヤモヤするって愚痴ってたの私なんだけど、
なるほどその子たちの親は「グレーさん」みたいな感じなんだろうなぁ。
なんかそう思うとその子たちも、親も受容できなくて大変なのかもと思ってスクールカウンセラーに愚痴るのはやめた。
カウンセラーにまで愚痴ってたらちょっと痛い親だったかも?って後になってから思う。気づかせてくれてありがと。
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 16:40:44.75ID:6ktE2alC
妄想や思い込みが激しいな
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 16:52:45.83ID:JIdRqrZd
>>527
身近な存在である同級生や先生が合う合わないはものすごい大事だよな
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 17:37:47.91ID:e71sYsYo
>>526
こんな事言うとアレだけど、そういう大人みたいな気配りができる子って大人になると当たり前だけど普通の子になっちゃうよ
今がその子にとって一番輝いてる時期かも
別にその子を貶めたい訳ではないけどね
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 17:42:32.88ID:MAhpPoQj
>>533
今ここでわざわざそれを言う意味がわからない
まだ幼いのに配慮できて素晴らしいって話でしょ
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 17:49:19.29ID:tgRy5qb6
>>534
出来る子を見て苦しくなる親の気持ちを和らげようとしたのかもよ
あと、大人になるまでどう成長するかわからんし
スレタイ児だってどう伸びるかわからんしね
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 17:52:56.00ID:myXsBr8d
わかるわ
うちの子は女だけど
良くできた子に引っ張ってもらって積極的に先生と関わったりできてたけど
成長とともにうちの子の物足りなさにその子は離れていき
また違う面倒見の良い子が、と何人か受け継いでくれてたわ
中学になって流石にそんな余裕のある子はいなくなっていまボッチになりつつあるけど
元仲良しさんは生徒会役員になり今も登校時には誘ってくれる
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 18:30:50.39ID:IRRKQ0Pk
幼い頃は良く出来た子が誘い一緒に遊んでくれて
大きくなるとまさにお世話する感覚になるんだね
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 19:29:43.31ID:e71sYsYo
>>535
ありがとう、そういう事
以前は発達障害=人生オワリ みたいに思っていたけど
人生、山あれば谷ありでいい時と悪い時がある…みたいな事を子が大きくなって実感してるよ
みんな「子供の頃は楽しかった」なんて言うけど、発達の子は大人になってからの方が楽しい場合もあるよね
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 19:38:39.34ID:bBWKIs0R
>>522-538
うんうん

発達障害って母親のせいなんだよ

普通に生まれた子供を腸内細菌を殺した母親に育てさせると発達になるんだと

腸内細菌は食べ物でどうにでも変わるようなイメージあるけど、実際は違うからね

おまえの精神状態を表わしたのが腸内細菌
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 19:43:29.53ID:UQ2bU2R+
良く出来た子供がそのまま良く出来た大人になる確率がはるかに高いし
スレタイがその良く出来た子以上になるわけでもあるまいし
でもそうやって藁にでもすがる気持ちは必要だよね
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 19:44:41.65ID:bBWKIs0R
>>540
【最新情報】糞便移植で自閉症スペクトラム障害が完治!!(米研究)

今回発表されたフォローアップ研究によれば、糞便移植によって自閉症と胃腸系の症状が劇的に改善したという。

最初は8割以上が”重度”のASDと診断されていた子供たちだったが、2年後には17パーセントにまで低下。
現時点の診察では”軽度”と”中度”が39パーセントで、44パーセントは軽度の水準にも満たなかった。

自閉症は生まれつきでないことが完全に証明された。
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 21:33:41.54ID:bBWKIs0R
>>542
こんなキチガイが育てたらそらどんな優秀な子供でもキチガイになるわ

ほんと子供がかわいそう

まあ、このキチガイ遺伝子を引き継いでるんだから子供もバカだろうけどさw
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 21:36:36.83ID:nwRWrPqc
>>525
美点だと思うのは言いなりになるところではなく
他人を悪く言わないところよ
悪く言わないことで自分を守っているなら
断る勇気が持てるといいね
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 21:39:58.01ID:bBWKIs0R
>>544>>545
努力できるかどうかは母親からの遺伝のみによって決まる!!!

遺伝子の研究により努力できる遺伝子もX染色体にあることがわかっています
つまり母親からのみしか遺伝しないということです

自分にそっくりな子供にイライラしてガミガミ叱ってるバカ母親ってなんなの?
あ、おまえもバカだからしょうがないかw
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 06:43:50.11ID:GkVHYQU3
過去スレみると結構幼稚園からでもゲームやらせてる子多いのね。
依存とか怖かったけど、ゲームでも友達出来るし少し考えてみようかな。
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 08:12:22.31ID:sERBX72d
うちの子去年小1のクリスマスにswitch与えたけどもう飽きて見向きもしない もったいないことした ちなみに友達は皆無 友達がいたら違うかもね
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 09:05:32.54ID:VRjmWygO
うちはゲームの過集中が酷くてゲーム類は持ってるけど隠して家ではやらせてない
年齢的にタブレットとかでゲームする歳だから
医師と相談して
ゲームの過集中が酷くて昼夜逆転して不登校になるのを危惧してやらせてない
将来反動でゲーム漬けになりそうな不安もあるけど
今昼夜逆転するのはやっぱり怖い
実際タブレットをこっそり部屋に持ち込み夜中やってて
朝起きれないことがあった
あとゲームが関わるとイライラしたり暴れたり…
ゲームに飽きる子羨ましい
うちは永遠にやり続けるタイプ
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 09:09:08.76ID:VRjmWygO
下の子は多分定型だけど
ゲーム好きだけどゲームやっても過集中にはならない
ゲーム以外にも色々興味がある
そんな下の方みてると上の子の異常さが際立って
うんざりする
ゲームしないときはアニメみて床で溶けてるし
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 09:10:48.67ID:ulkMC/9O
私もゲーマーだったからあまり否定したくないけど、ゲームだけできてもね...
他に得意分野あるけどゲームもできますっていうならまだしも
視力低下も気になるし
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 09:12:08.70ID:VRjmWygO
学校食う寝る遊びに行くアニメ以外は床で溶けてる
もちろん勉強はまったくしない
学校行くだけマシなのかもしれないけど
家にいる間いつもこのスライムみたいな物体みてるの辛い
ニートの親の気持ちわかるわ
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 09:15:06.81ID:VRjmWygO
>>553
私も昔からゲームは好き
でも我が子の過集中は酷いわ
将来パチンカスまっしぐらな予感しかしない
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 09:15:52.91ID:aWZs9PJx
反動怖いよね
旦那の妹が子供の頃の話聞く限りスレタイ当事者なんだけど子供の頃禁止されてて大人になった今反動でゲーム廃人だよ
廃人レベルまでいく人って子供の頃から継続してゲームやってた人より禁止されてた人の方が多いんだってね
でもうちもゲームやらせるとそれ以外の事が何もできなくなるから禁止せざるを得ない
子供は友達ができないのをうちだけゲーム禁止にしてるせいだってキレてくるけどどうしようもない
投薬と一緒で将来のリスクと引き換えに今の安定を取っている感じがある
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 09:31:37.79ID:cFbPwLim
親が子どもと戦ってでもほどほどにやらせられる覚悟があるならやらせてもいいと思うよ
ただ視力低下のリスクはあるし友達が増えるとは思えない
ほしがってもいない子にわざわざゲームを買い与える必要はないと思う
ほしいといわれたら考えればいいんじゃないかな

うちはゲームやらせる時間を制限した
違反したら取り上げ
上はあまりゲームにハマらなかったので約束はほとんど破らなかった
下は約束を守れないことがあったので、約束違反したら取り上げ何ヶ月か経って約束守るから返してと言われたら新たに約束事を決めて返しての繰り返し
最近は飽きたらしくゲーム機卒業して今は気分転換にスマホのゲームをやる程度
ちなみに友人関係は上も下もゲームを与える前と後で大差ないと思う

ゲームやらせるのなら先にルールを決めてある程度徹底したほうがいいと思うよ
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 09:47:57.61ID:JwuxFPyT
時間は決めると良いよね。
switchやiPadは時間決めてアラームなったら終わりってルールにしてるけど、軽度ASDなので割とちゃんと守れてる。
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 09:48:07.58ID:1sgnP0q/
>>550
うちもSwitch買ったけど全然興味ないみたいで2回やってみただけで触りもしない
男子はみんなゲーム好きだと思ってたのに
今2歳の下の子が成長して使ってくれるといいけどその頃はもう別のゲーム機が流行ってるかな
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 09:50:03.59ID:aqpeziI1
うちはswitchで学校の子だけって約束でボイスチャットしてるけどオフラインのゲームしてたときより時間守れてるな(他の子がみんな落ちるからそれに合わせて終了)
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 09:53:41.27ID:HZ9OssqX
去年プレゼントした3DS、名探偵ピカチュウができるので友達の間でちょっと人気になってる
お兄ちゃんがいる子以外3DS持ってる子いないけど
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 10:39:59.35ID:oHO0iRD9
>>557
ID変わったけど554です
CATVのアニメをチャンネル変えて永遠に観てる
父親がチャンネル変えるときだけ変える
>>558
時間決めても守らず暴れたり
あの手この手でこっそりやったり
ルールを守ることさえ一苦労なんだよね

あとうちは中学生なんだけど
その位になると時間関係なく夜中までゲームやってる友達が出てくるから、つられて無制限にゲームしたがる
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 13:05:19.70ID:qpjS0c8X
ゲームも頭使うからね
考えるのが苦手な子はゲームも軽く触りだけやって見向きもしなくなったり、考えて攻略しようとしないからいつまでも下手なまま
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 13:38:13.38ID:VO6csTW1
>>556
子供本人がそんなこと言うんだ 少し衝撃をうけた
うちもスイッチあって複数ソフトあるけど、最近時間制限するようにした。ゲームがモチベーションになったり、学校でゲームトークで話ができる面もあるから、使い方次第だと思う。
かなり得意で本気で一緒にやっても勝てないときもある
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 15:10:16.19ID:1sgnP0q/
ゲームはしないけど読書中毒
1.2分でも隙間時間があればすかさず読み始める
お風呂入ってとか歯磨きしてって言っても本読んでるからさっと行動できなくてイライラする
主治医からは好きなだけ読ませてあげてって言わるけどゲームだと制限かけるのになんで読書は自由でいいんだろう
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 15:28:59.65ID:mCvWDHAO
>>566
うちも本好き
ゲームと同列までとは言わないけど必要なことの途中はぜったいなしと制限かけてるよ
多分やることやらないで他のことしてていいという意味で好きなだけとは言ってないと思う
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 15:30:39.21ID:aiz73060
>>566
うちも活字中毒だよ
御飯時でも添加物表示とか読み始める
朝夜の準備時間、隙あらば本読むのも一緒
リビングに本置いてるからかも知れないけど、
字があったらそっちに気がいって、思考に夢中になっちゃうんだよね
私自身もそうだったから諦めて声かけや手伝いしてるけど、良いのかどうかはわからない
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 15:52:08.64ID:1sgnP0q/
>>569さんのお子さんと似てるかも
一応やるべきことはやるけど、壁に貼ってあるプリントや商品裏の注意事項等読み始めてしまって複数回声かけしないと物事が進まない
自分の部屋に必要な物を取りに行く→目に付いた本を読め始めてしまい戻ってこない
本を片付ける→片付けながら読み始めてしまう
とかも頻繁にある
横でずっと声かけて急かしてってしないと時間が全然足りなくなってしまう
今小4なんだけど、どうやったら自分で考えて計画的に時間を使えるようになるんだろう
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 17:17:22.13ID:wUj6by8K
>>570
似てる子がいてちょっと嬉しい
今日も帰ってくるなり手も洗わずリビングで本読んでるよw
行動の途中、本に気を取られるのもあるある
声かけしても反応しないで読み耽ってたりすると余計疲れるよね
うちは小一女子なんだけど、時計が大分読めるようになったから
都度時計を指して、次やる事と時刻や何分経ったかをふわっと伝えてる
あと料理とか電車とか時間が絡むイベントを一緒に計画実行してみたりしてるけど、どうかなあって感じ
うちの場合、準備が捗らないのもそうだけど、
お友達といても文字に惹かれてしまうのがまずいわ…
0572571
垢版 |
2019/05/20(月) 17:18:41.64ID:wUj6by8K
ID変わってるけど>>569です
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 17:21:36.21ID:xHX+0bHd
>>566
私からしたらすごくうらやましいわ
うちのはゲームばっかりで本なんて絶対読まない
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 17:27:41.50ID:FbkbZVP+
うちは本とゲームとレゴが過集中だ
寝たり飲んだり食べたりトイレとか体に関わるとこは自分で判断できるように
教えた方がいいって言われたよ
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 19:05:14.99ID:mCvWDHAO
行動の途中で文字に引っかかるよね
途中では絶対なしと声かけてるけど難しい
ヨーグルトのフタとか全部外しておきたくなるw
とりあえず本読み中にトイレは行くけど食欲はまったく感じなくなるらしい
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 19:59:36.57ID:UECzXjvD
>>547-575
こんなキチガイが育てたらそらどんな優秀な子供でもキチガイになるわ

ほんと子供がかわいそう

まあ、このキチガイ遺伝子を引き継いでるんだから子供もバカだろうけどさw
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 20:11:52.45ID:1yxJZoJI
>>551
>>553
プロゲーマーという職業があるのも知らんのか

ほんと視野の狭いクソ親だな

うちの子は野球ばっかりやって将来が不安・・・と言ってるのと同じだ
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 20:14:02.91ID:lv8cdZUt
>>558
な? こうやって子供をがんじがらめに支配して生きる気力を奪うクソ親

こうやってクソが量産される

>>564
触りっていちばん重要なところのことだぞ?

そんなクソ馬鹿のお前が子供を罵倒してて恥ずかしいと思わないのか?
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 20:16:23.38ID:lv8cdZUt
>>565
ゲームもできない子供が他のことできるわけがないからな

ゲームというのはいろんな能力が必要だからな

>>573
ほらな本ならいいことだと思ってるこのクソバカっぷりwww

昔はテレビを見たらバカになるといい、さらに昔は本なんてバカが読むものと言ったのだ
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 20:18:30.87ID:ipyYnBoF
良く出来た親の子供がそのまま良く出来た大人になる確率がはるかに高いし

スレタイはクソ親のせいなのでその良く出来た子以上になることはありえない

そうやって親がクソなら子もクソという自覚は必要だよね
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 20:21:43.38ID:UECzXjvD
>>577-580
こんなのが子供育ててるとかそりゃ日本終わるわ

現実で相手にされなかったのか?ww
なんでお前の言うこと聞いてくれると思った?
現実世界もネットも相手にされないとかまさに発達の極みだなwwwwwwww
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 20:44:28.53ID:uIpcimbo
友達数人で集まってゲームするのに誘われたらしい
ニンテンドーswitch持ってないのうちの子だけだったので
本人がいらないと言い張るのを無理矢理買って持たせた
休みに遊ぶのに誘ってくれる神に対して手ぶらで行く気か!と

でも家でやらない(やれない。宿題で家にいる時間全て埋まるから)から
レベル違いすぎて一緒に遊べないらしい
ちなみに中高の話

うちは処理速度めちゃめちゃ遅いから
勉強かゲームどちらかしか入れられないレベルで時間ないんだよ…
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 21:15:38.33ID:UECzXjvD
>>582>>583
努力できるかどうかは母親からの遺伝のみによって決まる!!!

遺伝子の研究により努力できる遺伝子もX染色体にあることがわかっています
つまり母親からのみしか遺伝しないということです

自分にそっくりな子供にイライラしてガミガミ叱ってるバカ母親ってなんなの?
あ、おまえもバカだからしょうがないかw
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 22:05:58.69ID:Ipffzmby
>>582
うちは高校生娘だけど一緒
LINEしながら勉強できないし苦労してる
他に体の不具合結構あるから生きるのが大変そう
親の私が更年期に入って急に体にガタが出てきて不安で仕方ない
一緒に死んだほうが楽かもなーと毎日過ごしてる
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 22:10:43.68ID:mCvWDHAO
ゲームのレベル違いすぎるのわかる
とりあえずマリオとカービィの特訓したよw
LINEというかスマホつかわせるのこわいわ
時間がいくらあっても足りない気がする
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 22:33:39.44ID:UECzXjvD
>>586-587
こんなキチガイが育てたらそらどんな優秀な子供でもキチガイになるわ

ほんと子供がかわいそう

まあ、このキチガイ遺伝子を引き継いでるんだから子供もバカだろうけどさw
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 23:21:49.87ID:7CWjdQUJ
>>586
うちの子もそうだな
課題をやって風呂入って寝るだけで毎日終わる
友達はほぼゼロ
どうせ授業にもついていけないし支援からは何度言っても対象にしてもらえないし
もう学校行かないで家とデイサービスの方がゆっくり勉強できて
穏やかに過ごせるのはわかってるけど
立場的に行かなくていいよとも言えない
学校ってただの苦行の場
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 23:27:18.86ID:UECzXjvD
>>589
うんうん

発達障害って母親のせいなんだよ

普通に生まれた子供を腸内細菌を殺した母親に育てさせると発達になるんだと

腸内細菌は食べ物でどうにでも変わるようなイメージあるけど、実際は違うからね

おまえの精神状態を表わしたのが腸内細菌
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 03:53:16.63ID:8sEElWmr
中高でもゲームなんだ…

うちは女子だし、まだゲーム以外にも興味あることが多いので(アニメ)
ゲーム買わないで過ごそうかなと思ってたけど、
友達を作りのきっかけとしてゲームさせた方が良いのかずっと迷ってる

DSくらいの値段だったら買ってあげられるけど、スイッチまで行くとちょっと

まだ低学年だからゲーム以外でも遊ぶけど
ゲームの話題になった時に、入って行けなくてちょっと寂しそうにしてるから
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 07:16:42.96ID:so/jFsFt
本人がゲームをやりたがってるかどうかじゃない?
欲しがってるなら考えてもいいと思うけど
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 07:30:51.73ID:Px7djzKj
ゲームに抵抗が無い人が多過ぎて唖然
親世代にもゲーム脳がいるんだね………
目にも脳にも悪いって分かってるのに敢えて与える人の気持ちが分からない
ゲームの話題には入れないくらいで仲間はずれにしてくる子は遅かれ早かれゲーム以外のきっかけでも仲間はずれにしてくるからこちらから早めに切れていいと思うけど
安易にゲーム与えるより他の興味を持てる事を探す努力の方が先なんじゃない?
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 07:39:34.44ID:wSUIsTtT
令和になってもゲーム脳なんて単語使う人がいることに驚愕
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 07:41:58.16ID:ZBMPhdwR
>>593
切り替えの練習にはゲームはありだと思うよ
大賛成ではないけど、どうしても興味が出やすいものだし、多少は仕方ないと思う。
順番待ちを伝えたり、待ったり、勝負に負けても受け流したり、時間の意識を持たせたりなど、親の管理下、指導のもとでツールとして使うのはアリという考えだな。
勉強にしたって1人でスムースになんてできないし、にらめっこしたまま1時間たっても無駄な時間なように、ゲームも1人で勝手にやらせていたら無駄な時間だと思う。
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 08:02:36.05ID:M1JHO2ha
子供って案外即物的だよ
ゲーム持ってないなら誘わないとかあるあるだ
遊ぶ時にはゲームだけじゃなくてサッカーしたり他の遊びもするよ
なんのゲームする?って合言葉のようなものでじゃあ遊ぼうってなるから
友達と遊ぶコンテンツのひとつだと思ってる
定型児はゲームにそこまで神経使わなくても節度覚えられるし
普通級なら同級生はほぼ持ってるのでは?
ゲーム持ってない子がいたら気を使ったり逆に煙たがったりも普通にあって
よその家にゲーム持ってない子が入り浸るとかトラブルも聞くから節制も程度問題だと思う
うちは最初にルール決めて泣こうが暴れようが守らせたから今は時間もルールも守れるよ
宿題終わらないと遊べないから真面目にやるし
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 08:38:12.51ID:qKBA7bfH
子供がやりたがってるのに絶対禁止にするほうが将来こわい
とくに近い将来スマホは必ず持つわけだしそれまでにまだ素直に決まりごと決めやすい低学年のうちに娯楽品の付き合い方は親子ともに学んでいきたい
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 08:44:38.72ID:4fKpj5d8
うちはゲーム依存が酷くて制限してるけど
ゲーム自体は悪ではないと思う
自分世代でも子供世代でもゲーム好きでも頭が良くてしっかりした人、ゲームからギャンブルに流れていったり重課金に行くつく人色々いる

あと視力に関してはゲームで視力が下がらないタイプと
下がるタイプがいる
私も含めて身内はゲーマーが多いけど視力はいい
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 08:49:36.83ID:4fKpj5d8
あとゲームのルールは守れる子と守れない子がいる
うちは厳格にルール決めてやってたけど幼いうちはそれでやっていけたけど
反抗期に入り最終的にこっそり部屋に持ち込み夜中までやり
朝起きれなくなって取り上げ
友人宅に入り浸りゲーム、帰宅時間も守らず
荒れている 辛い
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 09:00:39.33ID:M1JHO2ha
>>601
何年生?
うちはルールを守れば叱られないしさせてもらえる、ゲームしすぎるとイライラする
ゲームは友達と遊ぶものってことを子供が学習したから今のところ平気だな
中学になったらどうだろうとは思うけど
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 09:05:18.21ID:vadX6GB3
要領のいい頭良い子ってゲームもがっつりしてても生活に影響が少ないんだよね
昔、ドラクエ10してる京大受かった子の親子に聞いたら、お母さんよりもドラクエして、介護や家事で忙しいお母さんのキャラもレベル上げや日課してて助かるわ〜って話しててなんていうか頭の出来が、違いすぎると思ったわ
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 09:10:26.63ID:VKqmX/B7
ゲーム脳って10年ぶりに聞いたw

発達でも切り替えできるならゲームやるのは問題ないと思う
トレーニングしても切り替えできないなら、
デメリット大きいしやめた方がいいかも
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 09:27:01.10ID:4fKpj5d8
>>602
今中学生
小学生まではやること(宿題や自主学習、ご飯風呂)やったら時間決めてゲームしてた
友達が来た時や友達宅では自由で

中学になると周りにスマホで夜中でも関係なくゲームしてて通信する友達とか出てくるのと反抗期で辛い
宿題してなくても「●時から通信の約束してきた」といってやること後回しにして結局宿題せずに寝たり
周りと比べゲーム時間も足りないと暴れたり
周りは沢山課金していると暴れたり
先にも書いたけどゲームやタブレット取り上げたら友人宅に入り浸り門限守らず…
スマホは医師や夫婦で相談して昼夜逆転が怖いので中学の間は持たせないことにした
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 09:49:47.51ID:jq377tXF
男子だけど中高はスマホゲームだときいてビクビクしてる
というか高学年からスマホに移行してって中学ではLINE前提になってるときいて焦ってるよ
連絡の練習として親とだけの導入考えてたけど我が子の習得スピード考えると遅かったのかもしれない
焦りすぎてる自覚はある

ゲーム脳かはわからないけどコミュニケーション支援ツールと必要だとうちは考えた
そのへんはスレタイ健常関係なく各家庭で考えればいいことだと思う
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 09:54:38.79ID:M1JHO2ha
>>605
ありがとう
友達はしているのに!は難しい問題だね
うちはゲームしすぎるとしんどくなるって本人が言っているからそこを忘れないでいてくれたらと思う
いまは友達と遊ぶコンテンツだから交友関係に必要としてもたせてるけど
デメリットもあることを説明しようと思うよ
ゲーム以外の楽しいことも刷り込んで行った方がいいね
思春期は反抗はするから、どう自主性を持たせて行くかが大事になってきそうだとレス読んで思った
親の言うこと聞かせられるの小学生のうちだもんね
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 09:59:59.42ID:M1JHO2ha
あとうちは上の子もいて中学生だけど
中学生のうちはスマホなしで私のタブレットでラインやゲームしてる
時間制限設けられるからやりすぎないしWi-FiモデルだからWi-Fiないとこではできない
だから持ち出しは禁止というかできない
カードも設定してないから課金もできない
学校には持っていけないからそれで本人納得している
下の子にもいずれは同じようにして行くつもりだけどどうなるかなあ
中学生になると男子もグッとスマホ率上がるけどスマホにのめり込んでる子はもれなく成績悪いよ…
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 10:03:38.86ID:ZgYHjn0L
みんな普通に遊ぶ友達がいるのがすごいし羨ましい
うちは放課後一緒に遊ぶ友達いないからか、ゲームも流行ってるカードゲームも興味ないみたい
行動が一々ゆっくりだから学校と宿題で精一杯で習い事する余裕もほとんどない
公文だけしてるけど宿題プリントはほぼほぼ出来ないから中々進まないや
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 10:42:25.09ID:ZBMPhdwR
>>609
いま何年生?
うちはゲーム全般が好きで、カードゲーム(トランプやウノとか)も好きだったんだけど、
4年生からのクラブ活動で悩んだ時にボードゲームクラブがあって良かったと思った。
もともと希望していた外遊びクラブは希望者多数でダメだったんだけど、これなら出来る!というものが他にもあってよかったと思った。

わりと中学からは部活にハマると不登校になりにくいと聞いてて、中学で入れそう、ハマれそうな部活を探してみたけど、さすがにまだe-スポーツはなかった。
部活なら時間も決められているし、本当は入らせたい。
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 11:17:17.63ID:pxnKhc5w
>>610
某御三家にはトランプ競技コントラクトブリッジ部?同好会?がある
競技にハマる子もいれば、各種ゲームについて深いおしゃべりできるから入るって子もいる
部員じゃなくても入り浸れるゆるい集まりが無限にあって、学校つまらないって子がほんとに少ないらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況