X



トップページ育児
1002コメント475KB

普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓120】 [無断転載禁止] Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 13:14:43.16ID:5RFxUOPz
診断されている発達障害児の普通級・通級についてのスレです。

診断されてない人、診断を控えている人は別スレをご利用ください。
質問や雑談も愚痴に付随するものと考えてます。緩い感じでお願いします。
グチ、悩み、親の会の理不尽さを書き込んでみて少しでも心が軽くなればいいです。

【sage】進行でお願いします。

紆余曲折を経て、このスレタイに落ちつきました。
日本語としておかしい等の議論は、既にされ尽くしています。
荒れる原因になりますので、スレタイに対する意見は不要です。

また健常児のみの親御さんの書き込みもお止め下さるようお願いします。

>>980を踏んだ人は次スレを立てること


※前スレ
普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓120】 [無断転載禁止] Part4 (実質5)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1552816429/
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 06:43:50.11ID:GkVHYQU3
過去スレみると結構幼稚園からでもゲームやらせてる子多いのね。
依存とか怖かったけど、ゲームでも友達出来るし少し考えてみようかな。
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 08:12:22.31ID:sERBX72d
うちの子去年小1のクリスマスにswitch与えたけどもう飽きて見向きもしない もったいないことした ちなみに友達は皆無 友達がいたら違うかもね
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 09:05:32.54ID:VRjmWygO
うちはゲームの過集中が酷くてゲーム類は持ってるけど隠して家ではやらせてない
年齢的にタブレットとかでゲームする歳だから
医師と相談して
ゲームの過集中が酷くて昼夜逆転して不登校になるのを危惧してやらせてない
将来反動でゲーム漬けになりそうな不安もあるけど
今昼夜逆転するのはやっぱり怖い
実際タブレットをこっそり部屋に持ち込み夜中やってて
朝起きれないことがあった
あとゲームが関わるとイライラしたり暴れたり…
ゲームに飽きる子羨ましい
うちは永遠にやり続けるタイプ
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 09:09:08.76ID:VRjmWygO
下の子は多分定型だけど
ゲーム好きだけどゲームやっても過集中にはならない
ゲーム以外にも色々興味がある
そんな下の方みてると上の子の異常さが際立って
うんざりする
ゲームしないときはアニメみて床で溶けてるし
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 09:10:48.67ID:ulkMC/9O
私もゲーマーだったからあまり否定したくないけど、ゲームだけできてもね...
他に得意分野あるけどゲームもできますっていうならまだしも
視力低下も気になるし
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 09:12:08.70ID:VRjmWygO
学校食う寝る遊びに行くアニメ以外は床で溶けてる
もちろん勉強はまったくしない
学校行くだけマシなのかもしれないけど
家にいる間いつもこのスライムみたいな物体みてるの辛い
ニートの親の気持ちわかるわ
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 09:15:06.81ID:VRjmWygO
>>553
私も昔からゲームは好き
でも我が子の過集中は酷いわ
将来パチンカスまっしぐらな予感しかしない
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 09:15:52.91ID:aWZs9PJx
反動怖いよね
旦那の妹が子供の頃の話聞く限りスレタイ当事者なんだけど子供の頃禁止されてて大人になった今反動でゲーム廃人だよ
廃人レベルまでいく人って子供の頃から継続してゲームやってた人より禁止されてた人の方が多いんだってね
でもうちもゲームやらせるとそれ以外の事が何もできなくなるから禁止せざるを得ない
子供は友達ができないのをうちだけゲーム禁止にしてるせいだってキレてくるけどどうしようもない
投薬と一緒で将来のリスクと引き換えに今の安定を取っている感じがある
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 09:31:37.79ID:cFbPwLim
親が子どもと戦ってでもほどほどにやらせられる覚悟があるならやらせてもいいと思うよ
ただ視力低下のリスクはあるし友達が増えるとは思えない
ほしがってもいない子にわざわざゲームを買い与える必要はないと思う
ほしいといわれたら考えればいいんじゃないかな

うちはゲームやらせる時間を制限した
違反したら取り上げ
上はあまりゲームにハマらなかったので約束はほとんど破らなかった
下は約束を守れないことがあったので、約束違反したら取り上げ何ヶ月か経って約束守るから返してと言われたら新たに約束事を決めて返しての繰り返し
最近は飽きたらしくゲーム機卒業して今は気分転換にスマホのゲームをやる程度
ちなみに友人関係は上も下もゲームを与える前と後で大差ないと思う

ゲームやらせるのなら先にルールを決めてある程度徹底したほうがいいと思うよ
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 09:47:57.61ID:JwuxFPyT
時間は決めると良いよね。
switchやiPadは時間決めてアラームなったら終わりってルールにしてるけど、軽度ASDなので割とちゃんと守れてる。
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 09:48:07.58ID:1sgnP0q/
>>550
うちもSwitch買ったけど全然興味ないみたいで2回やってみただけで触りもしない
男子はみんなゲーム好きだと思ってたのに
今2歳の下の子が成長して使ってくれるといいけどその頃はもう別のゲーム機が流行ってるかな
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 09:50:03.59ID:aqpeziI1
うちはswitchで学校の子だけって約束でボイスチャットしてるけどオフラインのゲームしてたときより時間守れてるな(他の子がみんな落ちるからそれに合わせて終了)
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 09:53:41.27ID:HZ9OssqX
去年プレゼントした3DS、名探偵ピカチュウができるので友達の間でちょっと人気になってる
お兄ちゃんがいる子以外3DS持ってる子いないけど
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 10:39:59.35ID:oHO0iRD9
>>557
ID変わったけど554です
CATVのアニメをチャンネル変えて永遠に観てる
父親がチャンネル変えるときだけ変える
>>558
時間決めても守らず暴れたり
あの手この手でこっそりやったり
ルールを守ることさえ一苦労なんだよね

あとうちは中学生なんだけど
その位になると時間関係なく夜中までゲームやってる友達が出てくるから、つられて無制限にゲームしたがる
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 13:05:19.70ID:qpjS0c8X
ゲームも頭使うからね
考えるのが苦手な子はゲームも軽く触りだけやって見向きもしなくなったり、考えて攻略しようとしないからいつまでも下手なまま
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 13:38:13.38ID:VO6csTW1
>>556
子供本人がそんなこと言うんだ 少し衝撃をうけた
うちもスイッチあって複数ソフトあるけど、最近時間制限するようにした。ゲームがモチベーションになったり、学校でゲームトークで話ができる面もあるから、使い方次第だと思う。
かなり得意で本気で一緒にやっても勝てないときもある
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 15:10:16.19ID:1sgnP0q/
ゲームはしないけど読書中毒
1.2分でも隙間時間があればすかさず読み始める
お風呂入ってとか歯磨きしてって言っても本読んでるからさっと行動できなくてイライラする
主治医からは好きなだけ読ませてあげてって言わるけどゲームだと制限かけるのになんで読書は自由でいいんだろう
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 15:28:59.65ID:mCvWDHAO
>>566
うちも本好き
ゲームと同列までとは言わないけど必要なことの途中はぜったいなしと制限かけてるよ
多分やることやらないで他のことしてていいという意味で好きなだけとは言ってないと思う
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 15:30:39.21ID:aiz73060
>>566
うちも活字中毒だよ
御飯時でも添加物表示とか読み始める
朝夜の準備時間、隙あらば本読むのも一緒
リビングに本置いてるからかも知れないけど、
字があったらそっちに気がいって、思考に夢中になっちゃうんだよね
私自身もそうだったから諦めて声かけや手伝いしてるけど、良いのかどうかはわからない
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 15:52:08.64ID:1sgnP0q/
>>569さんのお子さんと似てるかも
一応やるべきことはやるけど、壁に貼ってあるプリントや商品裏の注意事項等読み始めてしまって複数回声かけしないと物事が進まない
自分の部屋に必要な物を取りに行く→目に付いた本を読め始めてしまい戻ってこない
本を片付ける→片付けながら読み始めてしまう
とかも頻繁にある
横でずっと声かけて急かしてってしないと時間が全然足りなくなってしまう
今小4なんだけど、どうやったら自分で考えて計画的に時間を使えるようになるんだろう
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 17:17:22.13ID:wUj6by8K
>>570
似てる子がいてちょっと嬉しい
今日も帰ってくるなり手も洗わずリビングで本読んでるよw
行動の途中、本に気を取られるのもあるある
声かけしても反応しないで読み耽ってたりすると余計疲れるよね
うちは小一女子なんだけど、時計が大分読めるようになったから
都度時計を指して、次やる事と時刻や何分経ったかをふわっと伝えてる
あと料理とか電車とか時間が絡むイベントを一緒に計画実行してみたりしてるけど、どうかなあって感じ
うちの場合、準備が捗らないのもそうだけど、
お友達といても文字に惹かれてしまうのがまずいわ…
0572571
垢版 |
2019/05/20(月) 17:18:41.64ID:wUj6by8K
ID変わってるけど>>569です
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 17:21:36.21ID:xHX+0bHd
>>566
私からしたらすごくうらやましいわ
うちのはゲームばっかりで本なんて絶対読まない
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 17:27:41.50ID:FbkbZVP+
うちは本とゲームとレゴが過集中だ
寝たり飲んだり食べたりトイレとか体に関わるとこは自分で判断できるように
教えた方がいいって言われたよ
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 19:05:14.99ID:mCvWDHAO
行動の途中で文字に引っかかるよね
途中では絶対なしと声かけてるけど難しい
ヨーグルトのフタとか全部外しておきたくなるw
とりあえず本読み中にトイレは行くけど食欲はまったく感じなくなるらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況