X



トップページ育児
1002コメント415KB

ファイト兼業ママ part109

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 07:08:14.66ID:v2EMLwO7
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ
(年収別の育児スレなど)

次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

※関連スレ
兼業ママ職業自分語り [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1464443251/

兼業ママの不満・愚痴スレ part21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1553039309/

※前スレ
ファイト兼業ママ part108
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1554801556/
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 19:11:00.28ID:VD+DB47T
>>649
レスありがとう
ちょっと気持ちがクサクサしてしまってる
子は7ヶ月で先月から復帰したんだけど、ホント復帰しただけって感じなのよね
月給も処遇もなにもきまってなくて、そこへ子供の体調不良で急遽休みをとってって感じ
んで上司からのメールにクサクサしてしまってた
仕事のキャリアや成長を考えてしまうけど、少し冷静になって長い目で仕事をすることを考えてみるよ
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 19:12:20.11ID:8zGbt98G
マタハラする奴は大体在チョンだから
産休育休取れない会社は上層部がチョン
そんな会社で働いてたらあなたも在日韓国人だと思われてしまうから早く辞めなさい
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 20:24:49.16ID:2qzDd8gZ
>>652
まだ復帰ひと月ちょっとでしょ
アウェーで仕方ない時期だよ
私は元の部署に戻ったけど、人入れ替わってたし、要領得て馴染んだなって感じたのは8月ごろだわ
その頃あくせくせずに子どもとの時間たのしんでおけばよかった
いまは戦力の一人として数えられてるから残業持ち帰りあって余裕ない
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 21:04:52.18ID:ydIytcSM
中堅層女性を対象にキャリアの研修があったんだけど、「子育て第一で仕事はそこそこ、という時代は終わった。仕事あっての家庭という考え方が大事」と言われて、
周りはうんうんと聞いていたけど私はかなりモヤッて会社への不信感でいっぱいになってしまった
ただでさえ低いモチベーションがもっと下がった
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 21:15:38.94ID:XfGChRHJ
セブンミールキット使ってる方いますか?
もうすぐ仕事復帰ですが、コープのミールキットと迷ってます。
量や味つけがどんな感じか知りたいです
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 21:21:37.70ID:Kq1xxgCs
>>656
まあでも今、45歳早期退職とか、ここ数日も終身雇用は終わったという話題でこれだけ世間がもちきりなんだから
子持ち女性でもその辺の話題にリアルタイムで触れててそういう話になったらそういうリアクションになると思うよ
遠回しだけど、これからは(自社に限らず)会社が(子持ちに限らず)従業員を放り出す時代になるから、どうやって生きていけるのか個々で考えといてね…みたいな話をされてるんだと思う
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 21:26:51.31ID:llUjZq1V
>>656
仕事あっての家庭www
お金あっての家庭なら分かるけど、仕事?
やりたい仕事してる人にだけ言ってあげてwwww
やりたい仕事を選り好みしてる人以外は、どこの夫婦もみんな家庭のために働いて稼いでるんだよ
子供がいるからといって我慢しすぎなくてもいいけど、子育ては第一だろ
安定して子育てするために、やりたいことをやる時間は必要だけど、それは仕事ではない
講師さんは仕事だいすきで家庭も頑張れる人なんだろうな
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 21:36:33.91ID:AjDQCSJb
>>656>>659
私も中堅だけど仕事あっての家庭はないなーと思ってしまうわ
時短でマミトラ乗ってるし、祖父母も遠方でどう考えても家庭優先だ
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 21:53:22.92ID:oeHGyyXq
>>657
量はメニューによるけど、夫婦と4歳女児分には大体足りる
味付は濃い目に感じる

スープはオマケ程度
でも、汁物メニューを考えなくて良いのは楽
いっぺん使ってみるといいよ
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 22:07:16.10ID:K/WjCu72
45歳以上早期退職になると、45歳以上のダラダラ会社にいるとはいえ面倒くさいことをしてくれてたおじさんたちが居なくなって
子育でほとんど会社にいられない世代が45歳以上分の仕事もしつつ雑用も全部被る感じになるの…?
45歳早期退職実施済みの会社の人教えてほしい
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 22:55:59.91ID:Aai02np4
>>656
やりたい仕事を選んでやってるつもりだし
宝くじが当たっても(買ってもないけどw)今の仕事続けたいと思ってるけど仕事あっての家庭はないわ〜
仕事あっての自分ならまだわかるけど
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 23:03:56.65ID:M+K6/LHr
>>656
モチベダウンした人を切るための遠回しな人員削減作戦なのかなと疑ってしまった
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 23:49:44.49ID:4l93/S5A
そもそも仕事あっての家庭ってどういう意味なんだろ
仕事させていただいてるからこそ家庭持ててんだぞオマイラわかったら粉骨砕身働けよ?ってことかいな?

私は好きな仕事しかしたくない方だけど、そんなん言われたら「雇いたくなければクビにして、どうぞ」ってなるわ…
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 02:41:32.41ID:6ZE6pajw
むしろ今時は逆なんじゃないかと思うけど
過去、家庭を犠牲にしても会社に身を捧げてきたのは終身雇用の前提があったからこそで、
その前提が崩れるなら、男も女ももっとドライに仕事と向き合う時代になったと思うけど

単に>>656の会社側が、子持ち女性が増えたので特別扱いできる時代は終わりました、頑張って働いて貰わないと困る人員構成になりましたって、言いたいだけの話なんでは
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 03:18:47.61ID:hPU8AQQF
マミトラは要らないけど家庭を回せる時間分だけの仕事量で勘弁してくれとは思うなぁ、仕事の質は頑張るから…

時短で営業してて、時短中は時間数が減った分比例してノルマも軽減されてる
ところが時短解除されてノルマ戻るとどう考えても残業しないと回らないんだよね
ただ会社としては「えー?その気になればやれると思うよー?(察しろ)」みたいな
仕事あっての家庭って言ったって小学生放置して毎日19時20時に帰宅する生活なんて出来ないよっていうね
まあ辞めろってことなんだろうけど、退職金もないし年功序列もなくて終身雇用の考えのない会社だから若手がガンガン辞めて中堅〜ベテラン層が足りてないわ
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 05:20:40.80ID:yeWdvseW
>>667
見切りつけられる若手すごい
若い頃そのくらい客観的に自分の会社を見られていればよかったと思う
手遅れ感を色々感じる今日この頃だわ
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 05:22:52.88ID:7z4eulZe
ますます少子化まったなしだね。
本気で日本終わりそう。
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 05:37:04.94ID:juYYeDxP
うちも小1で時短解除だけど、もれなく残業がついてくるから続けられてる人は運良く楽な部署や家から近い部署に行けたか、祖父母の助けがあるかの運要素が多い
時短中は異動ないけど、時短解除した途端に異動対象になって畑違いの部署とかも普通に異動するから怖い
金融一般職で女性が多いけど異動に関しては適当に飛ばしてるんだろうなと思う
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 05:42:03.29ID:yeWdvseW
今、解雇法案の規制緩和やろうとしてるから、時短の間はともかく時短切れてパフォーマンス出ない社員は切ってうちではないところで頑張ってください
というのが普通になる未来はすぐそこにあるかもね
会社と社員がドライな関係になって、会社も何でもかんでも手厚く面倒みない代わりに、従業員も会社に身を捧げない
ただそういう時代を生き抜こうと思ったら人材としての価値が自分にないといけないわけだけど
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 06:03:10.50ID:yyPsFz8z
パフォーマンスの出ない社員って言うけど、まともに人事が機能してるなら、新人教育して数年で辞められるよりは時短切れの方が結果は出すよね
単価は高くなるけど、指導者はいらないし
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 06:25:02.90ID:67EbHKz1
新人と時短は人事の中では潰しのききようも含めて将来性が全然違うから別に天秤にかけてないだろうし
時短は指導はいらないけどフルタイムと並べて一人分の頭数として数えるためには結局サポートはいるだろうし
どうだろうね
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 06:57:44.10ID:FcOXl5uv
子供の付き添い入院で10日前後休む予定。
やっぱ休み明けに菓子折りとか持ってくのが一般的?
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 07:27:57.25ID:zbm4MvXb
>>674
持っていく一択

ふつうの会社員で、45歳定年になったときに生き抜ける経験やスキルってなんだろう
現職の業績もキャリアパスもヤバイから将来を考えて転職するけれど、転職したら安心という保証もない
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 07:52:13.78ID:YuzHPbOL
>>675
私も転職活動してるけど、定期的に転職市場を見て、その時々に需要のある方向にキャリアを寄せて潰しがきくようにしていくのが正解な気がする
ただスキルや職種ならまだそういうことができるけど、業界全体がダメになったら逃げ場がない、今の家電業界なんかそうかも
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 07:56:38.85ID:+D90QlAg
子供が小学校になったら時短が切れて、家から1番近い支社に異動したとしても正社員は無理なので、家の近くにある今の会社の営業所でパート事務になるキャリアプランを目指す
地方で時給1300円くらいで良い方
今の支社の仕事は嫌いだけど、将来的に役立ちそうなので頑張る
会社の制度が変わって、運良く時短が伸びるとかテレワーク導入とかになったらラッキーだと思おう
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 07:58:44.32ID:+D90QlAg
>>676
業界全体がダメになったら逃げ場がないで思ったけど、夫婦で同じ会社勤務っていうのも業界によっちゃリスクだよね
うちは大企業で高年収だけど自殺者や出向、男性は転勤も多いし斜陽業界だ
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 08:18:47.78ID:vImYcl4R
>>678
業界に関わらず、家計の1番のリスクヘッジは夫婦同じ会社に勤めないこと、出来るだけ無関係の業界で働くことだと思う
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 08:19:39.61ID:t7iFAa9W
入社した頃は時短3歳までだったのが、子が小1になる1年前に3年生までに伸び、さらに今年小学校いっぱいまで時短が伸びた。
上の子と3歳差の下の子卒業まで目一杯時短取ると、時短15年。
制度が活用出来る会社には感謝だかど、フルタイムに戻れる気がしないな。
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 08:24:33.48ID:34cP1xKe
うちも最近小学校いっぱいまで時短取れるようになった
下の子小3まで取るつもりだけどフルに戻せる気がしない…
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 08:26:37.18ID:cNdq25hs
>>678
出向、転勤はあるとしても
自殺者多いって会社的に問題にならないの?
社内的にはもちろん社会的にも
パワハラ自殺だ過重労働自殺だこれだけ騒がれててしかも大企業なら報道の格好の材料だと思うんだけど
会社が大きすぎて叩けないのもあるのかな
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 08:32:40.59ID:+D90QlAg
>>679
それは確かにあるね
でもうちの会社、男性は社内結婚がめちゃくちゃ多いわ
勤務地変更の制度はあるけど、結局保活で躓いて夫の転勤で妻が退職したり定年まで単身赴任がほとんどで、特に後者は家族って何だろうと考えさせられる
私はそれが嫌で全く違う業界の違う職種の人と結婚したけど、夫が中企業なのでやはり福利厚生の差は感じるw

>>683
会社が大きすぎて叩けないのはあると思う
大手生保なんだけどブラックだし社内政治が大事だし上手く内部処理やってるんだろうね
一時、社内の総務的な仕事をやってたから分かるけど、普通の人は自殺者の事は知らないと思う
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 08:57:16.93ID:OHPYJAQW
>>684
なんとなく生保かなって思ったら合ってたw
私はもう転職したけど同じ会社かも
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 09:28:54.42ID:hbrUjxQC
私も社内婚だし、周りも社内婚が多いな
旦那が転職したそうだから、するなら私の育休中にと背中を押してみてる
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 09:30:14.37ID:zvp1zfFk
いつも朝ギリギリなんだけど今日は子の●もれがあったり私の体調が悪かったりで出勤時間間に合わなそうだったから、子を病院連れて行くって言って遅刻することにしてしまった
実際昨日の夕方に病院行ったしそれっぽい言い訳はできるんだけど、病院帰りに出社するにしてはまだ早いし微妙な時間になってしまった
ちょっと15分くらい遅刻したいときに職場の理解が得やすそうな言い訳ないだろうか
●漏れちゃったんで遅刻しますって正直に言っても通じなさそうなんだよなー
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 09:33:30.90ID:FRSGsB/f
うちは半官半民企業とベンチャー、姉夫婦はマスコミと公務員の組み合わせだけど、リスクヘッジの意味と長所短所の組み合わせという意味では割とバランス取れてる感じがある。 それでもどちらも3人目は産めないよねーって感じだ。
AI化も進むし日本の状況だってどうなるか分からないから、いつでも独立できるくらいのスキルと人脈がないと安泰なんて夢のまた夢だろうし。
可能な限り時短でマミトラ希望だけど、先を考えたらそんなこと言ってちゃダメだよなぁ。
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 09:38:56.45ID:WSFuvIIm
時短小3まで取れるけど昇進するとフルに戻さざるを得ない。子供年少でやっと生活リズムできて家事育児分担軌道に乗って余裕うまれたのに、またやり直しって感じてしまう。

中小企業で経理してるけど、欠員出て新しい人探してるけど経理って職種柄まず縁故からあたるんだよね。
3年前に一年だけ来てくれた派遣のワーママ(40代子供小中2人)が信用できて良い人だったから声かけたら、いま小さな会社だけど幹部候補みたいな立場で大きな仕事任されてるから転職考えてないって言われてしまったよ。
本当に優秀な人だったんだ。惜しいなぁ。一緒に仕事したかった。
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 09:41:51.14ID:sCcwQkmF
うちも社内婚
ニッチ産業で新規参入は難しいのと、業界的に向こう30年は大幅な衰退はしないだろうと思われるので、お互い転職は考えてないなー
最近女性活躍に力を入れてて時短も延びたり、だいぶ働きやすい方だと思う
ただメンタル病んで辞める人が多いんだよね…夫も管理職でメンタルけっこうキツイみたいだし、そこが心配
私は緩いマミトラ時短だから、夫が潰れたらやっていけない
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 09:59:46.54ID:Ms/b+hPw
うちは大手私鉄と公務員。
お互い安定志向過ぎて、子供が将来例えばユーチューバーになりたいとか言った時に背中を押してあげられるか自信無い。
あと私はまぁ仕事好きな方だけど、夫がしんどい疲れたばかり言う人なので、子供達が仕事に対してマイナスイメージばかり持たないか心配だわ。
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 10:03:44.67ID:FOYhOkzJ
うちは学生時代からの付き合いだから業界バラバラだわ
自分が金融で小3まで時短可、夫IT系
最近夫の方に大きなビジネスの話があって、そこが上手くまとまればセミリタイヤしたいなとか言われてるけどどうなるかな(さすがに危ない話ではないw)
夫は仕事できるし気が効くし、取引先の知り合いみんなに頼られてるっぽいし、個人の仕事取れるくらいIT技術もある、けど子たちの面倒見られるのが一番と言ってる
自分は完全にマミトラ予定だけど、AI化でほんと仕事なくなりそうで怖いw
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 10:04:12.18ID:fFa4x/ei
YouTuber…は、安定してるしてない以前の職業な気がするから、私も背中押せないw
税理士だから、自営業や会社の良さも悪さも日々見てるから、子供には安定した会社の会社員になってほしいわ
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 10:10:19.30ID:esdRJljb
うちも夫婦で全く違う業種です。主人は広告代理店勤務、私はフリーランスで翻訳業。子どもは高校2年生ですが美大志望だったのが、やっぱり外国語学部に行きたいと言い出しました。ちょっと嬉しいかも。
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 11:00:38.25ID:LdkjimD0
周りの理解も何も、自分のうっかりでちょっと遅刻するときは私用で遅刻しますしか言わないな
独身子梨関係なく、みんなが仕事モードに入った頃に遅刻してきて遅刻したトラブルの言い訳話し始める人正直苦手だ
自分が時短で集中しないと仕事が終わらないことと、オバチャン化したことと合わせて、うるさい!仕事してよ!という心の声が漏れそうになるのを抑えるのに必死
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 12:37:12.84ID:UOdp6Hms
結婚時点
旦那、リストラ日常茶飯事の外資系企業、同期の2割はリストラか自主退職済
私、わりと名の知れた終身雇用保証、安定の大手内資企業

今、結婚して10年
旦那の同期は半分いなくなったけど旦那は残ってる
私は部署ごと他社に売られ給与も福利厚生も下がって家も遠くなったので辞めそう

意外な展開だった
旦那はいつリストラされてもいいように常にスキル磨きをしてたけど私は完全に油断してて何もない
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 13:21:48.37ID:kvjFhqNk
>>693
ユーチューバーは以前読んだ記事が興味深かった。
内容はうろ覚えだけど優れたユーチューバーはテーマ、対象者、内容、構想、魅せ方なんか素晴らしいしプレゼン力も培われるから子供にはいいって書いてあった。
将来なるものじゃなく今日にでもなれるものだからもしうちの子がやりたがったら
週一でもいいから必ず一本アップすることを約束に始めてみることをすすめると思う。
パソコンの知識も映像の知識もたくさんつきそうだしお金を稼ぐことがいかに大変かわかると思う。
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 13:55:40.80ID:wTB2EiCC
ユーチューバーってか内容の問題では…
99%はだめだろ


>>692 30年変わらんってありえる?!って思うIT系
どの辺のジャンルなの?
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 14:00:19.42ID:hKaPvQPU
>>688
あるある
私は「すみません、子のトラブル発生で15分くらい遅刻します」と連絡して、昼休み15分削ってるよ 削ってる姿はもちろん見せる
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 16:39:30.23ID:oLosO4bu
妻ITで夫金融の組み合わせだ
どちらも外資系でリスクあるけど今後激変するのは金融の方かなぁ
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 16:48:27.49ID:XF2BAfQQ
>>698
わかる
毎日平気な顔で遅刻してくるとかならともかく、たまの遅刻に対して別に事情なんて興味ない
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 17:11:06.79ID:OcVu5buA
ユーチューバーを目指す子供の教室をテレビで見たけど、ネットリテラシーを勉強したりプレゼン技術の向上を目指すのは良さそうだった
子供になってほしいとは思わないけどね…

20年後にはユーチューバーも下火になってそうだし、プレゼン技術も必要なくなってるかもだけどね
20年後は自分の職種も仕事内容もだいぶ変わってそうだな
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 17:44:48.09ID:xXRGDLLw
私もいちいち説明しないなー
遅れたことに変わりはないんだし
正当な理由?があれば遅刻オッケーな会社なのかな?
うちは公共交通機関の遅延でもなければ時間休で処理する(時間休の事後申請はできる)

わかってくれる人は説明しなくてもわかってくれるし、説明しないと納得しないような人は子どもがどうのこうのなんて説明したって納得しないよw
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 18:45:09.35ID:zbm4MvXb
>>676
なるほどね
私の業界だと流行りはデジタルなんだけど、子持ちのおばさんがデジタル参入して間に合うのかなーという気はするわ
でも転職先はデジタル絡みの仕事あるから、頑張ろうと思う

40後半になると転職には管理職経験必須というし、キャリア形成は難しい

夫婦の業界の組み合わせ、面白いね
うちは夫公務員で私がサービス→メーカー予定
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 20:14:22.55ID:JMNQ/kTf
>>707
時間休いいなぁ うちはいくら遅刻しても早退してもマイナスがないので遅刻をすると肩身が狭い
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 20:51:25.07ID:+ut6n8Oe
うちは同じ銀行なんだよなー
終身雇用じゃなくなったらどうするーと昨日話したとこだ
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 20:55:04.18ID:zvp1zfFk
>>688です
理由を申告すれば遅刻しても問題なく、勤務時間も仕事も自分で帳尻を合わせればいいような会社です
ちょっと一言で完結するような言い回しがあればいいなという感じだったんですが、>>703さんのレスを見て前の部署に同じような言い回しで遅刻の申告してた方がいたのを思い出しました
ありがとうございました
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 22:05:14.07ID:msYXLf8u
看護師資格を持っている銀行員さんなのかも
そういう私は薬剤師資格を持ってるけど第二新卒でデスクワークに転職した経歴を隠し持ってる
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 22:07:03.24ID:LWoy9Gcm
石原さとみが看護師なりたいっていってバッシングされてたよね
学校行かなきゃ取れない資格は敷居高いわ
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 22:12:27.27ID:MZKq6hQ/
私も教員免許ぐらいしかないな
保育士頑張って取ってみようかな
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 22:17:04.22ID:lOQuME4h
教員免許持ちで独学で保育士資格取った
勉強そのものは楽しかったよ
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 22:22:02.98ID:+udXI9Ns
博士号と学芸員だけだわ
ほんっと便所紙にもならんw
もっと考えて生きるべきだったわ
履歴書に書くことがない
職場の先輩が通勤時間だけで弁理士取って、法務に鞍替えしてたけど
馬鹿な自分じゃ逆立ちしても無理だわー
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 22:59:38.19ID:wgG1Umg+
保育士は名前も貸せるよね。最近増えてる英語のプリスクールなんかの求人よく見る。
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 23:08:23.25ID:wm60kG/P
たしかに保育士さんには大感謝で尊敬だが
あの内容、働き方、大変すぎる
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 23:16:43.45ID:lOQuME4h
>>722
筆記試験の科目にある教育原理とか保育の心理学は大学の授業で多少は習ったから何とかなったけど、改めて勉強し直した感じ
働きながらの資格勉強だったから、一発で全科目合格とはいかなかったけどね

トイレトレも箸の練習も保育園任せだったから先生方には感謝だわ
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 00:07:25.01ID:doaAz82U
この四月から転職したんだけど、想像以上に残業が多くてしんどいなーと思っていたら
自宅から電車で15分のところに手頃な求人が出た
条件だけ見たら良さそうだし応募だけでもと思ったけど決断早すぎるかなぁ
今の職場はやりがいも大きいけどとにかくどこの部署もキャパシティーオーバーで、かつ給料はイマイチ
前職が平日休みで、今後を考えて土日祝休みの上場企業って事で安定や福利厚生も望めると思ってたけど
残業ありきの仕事量じゃ未満児2人にしわ寄せいって割りに合わない
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 05:47:17.27ID:DKGpop2a
>>731
いや、逆に今しかないのでは
受かってないのに辞めるのは決断早すぎるけど
履歴書上なら3ヶ月ぐらいなら空白あっても誤差だけど、転職後に2年以内でまた転職だと、ブラックで有名な会社でもなければちょっと不利な気がする
未満児とはいえ2人の子持ちじゃ、事務系の仕事はそろそろ転職ギリギリの年じゃない?
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 06:28:01.54ID:KYzwl7eG
>>718
716だけど立ち仕事だし当たり前だけど病人しか来ないし流行りの風邪にはかかりまくるし、
女だけのドロドロした職場だし土曜勤務あるしそもそも17時定時どころじゃなく閉店自体が19時、
とはいえ繁忙期は毎日最後の患者さんが帰るのが20時でそこから店閉めるとか
このキッツい仕事40年とか無理でしょ、やりたければいつでも再就職できるし…て思った
子供できたら戻るかと思ってたけど子供できたら逆に実家サポートなしでは正社員では戻りにくい仕事かも
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 07:59:10.39ID:1QV1J/PS
内定出てからだと迷う時間ないよ
活動するならそれなりに覚悟してやらないと
と内定受諾までに悩みに悩んだ私は思う
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 08:05:54.26ID:j2Wa2Gld
>>736
そうなんだ?
経験では給与や条件提示が内定出ないと出てこないから、内定出る前に悩むのは時間の無駄と思ってしまう派だ
逆に今の職場に具体的に不満があってそれをクリアする求人に応募してるはずなのに、条件を突き合わせてもまだそんなに悩むことがあるのかとすら思うけど…
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 08:08:50.04ID:1QV1J/PS
>>738
現職を辞める決断の方が転職活動の何倍も大変だった
現職のいいところもたくさんあるしね
新卒から10年以上同じところに勤めてるからかもしれないけど
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 08:15:58.05ID:j2Wa2Gld
>>739
私も長かったけど、辞めたくてたまらなかったから全然悩まなかったw
周りだと人間関係だけは転職先が良いかどうか事前に全くわからないから、それを考えると躊躇するって意見は聞くしそれはすごく分かる
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 08:20:13.29ID:Ailpm7qU
内定後じゃないと給与や条件が出ない
ってどーいうことなの…
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 08:22:00.87ID:Hbn2SxYy
>>731です
レス下さった方ありがとう!
主人も背中を押してくれたのでとりあえず応募してみることにします
確かに内定出てから悩めばいいよね
無職期間だけは作らないようにしたい
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 08:28:20.11ID:j2Wa2Gld
>>741
内定→雇用条件書→雇用契約書サイン
っていう順番
雇用条件書が出るまでは本当に自分につけられた価格がわからない、ここは条件詰めるための期間なので提示された年収が気に入らなかったら内定蹴ってもいい
ここで求人に出してた条件より少ない年収や年間休日を出してくる会社もあるよ…
この段階で年収上げてくれ交渉をする人もいるし、そういう交渉をしてきた人の内定を会社が取り消しすることもある
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 09:11:21.08ID:j2Wa2Gld
>>744
そうそう
いわゆる現職を絶対辞める前提の転職指南だと、内定出ても雇用契約書にサインする瞬間までは他社の応募も面接も続けるように書いてある
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 16:45:05.86ID:/rr7PQQG
4月に部署の長になった人に対してどんどん苦手意識が芽生えて嫌いになってしまった
仕事は、たまにしかストレス感じなかったのに
(あったとしても、忙しい時期に業務が多いなぁと思うくらい)
今はずーっとイライラしてしまう
時短で、年度始めで仕事量が多く、
以前依頼されたA業務が申し訳ないが出来ないと断ったはずなのに
しれっとA業務をふられた。びっくりして思わず「はい」と言ってしまった
他にも業務上困ることが色々…
明日からハッキリ言おう…
0747746
垢版 |
2019/05/16(木) 18:51:37.42ID:/rr7PQQG
ごめんなさい。愚痴スレに書くべきでしたね
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 21:38:41.72ID:LBg9/2z+
兼業でベビーサークルなし・ありで子育てした方それぞれの意見聞きたいです。私は導入したい(布団敷けるくらい大きいタイプ)のですが、夫がペットじゃないんだから…と意見割れてます。
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 21:43:10.87ID:/IiMZLsj
復帰して初の休日
わりと体力仕事なのと休みで体が鈍っていたのもあって結局1日下の子とダラダラして過ごしただけだったのに疲れが抜けない
そんな日に限って旦那は残業でさらに気分が落ちるー
仕事は嫌いじゃないけど働きたくない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況