育児中の家事ってどうやったら要領良くなるんでしょうか?
現在10ヶ月なりたての子を育てています
以前1歳半を育てている先輩ママが「旦那には雑穀米、味噌汁、主菜、副菜2品を用意するので精一杯」と言っていたんですが、私は味噌汁、主菜、副菜が限界で時には味噌汁と主菜だけの日もあります(晩御飯にお米は食べません)
先輩ママは他にも掃除洗濯も毎日こなしているらしく、同じ子育て中の母親として恥ずかしくなってしまいました

もともとの要領自体がそこまで良い方ではなく、しかし仕事をつい最近やめて専業になったので、もう少し料理に力を入れたいです
1日のスケジュールは以下で、
7時 子供と起床、風呂掃除、掃除機や洗濯物
8時半 離乳食、洗濯物を干す
9時半 朝寝
11時 朝寝から起きる、離乳食や出かける支度
12時 支援センターで離乳食
15時半 帰宅、洗濯物を取り込む、夕寝
16時半 晩御飯の準備、洗濯物をたたむ
17時半 離乳食
18時半 入浴
20時 寝かしつけ
21時 旦那の晩御飯の準備(皿に盛り付けたり等)、お弁当の支度
22時 後片付け、やり残した廊下などのクイックルワイパーや棚のホコリ取り、育児日記、離乳食や子供用おやつのストック作り
24時 就寝

と言った感じです
ようやく子供が布団で寝れるようになり、深く寝入った瞬間であれば少しの時間ですが離れられるようになりました
またおんぶも9ヶ月の頃から練習し始めて、30分くらいなら大人しく背負われてくれます
ですが恥ずかしながら洗面台やトイレ掃除は週2回くらいになってます
体調も週一回ほど貧血が起きますが、専業主婦になったのであまり怠惰でいるのは良くないかと思っていて

育児が始まってから家事の要領が良くなった方などいらっしゃいますか?
良ければどのように要領を良くしたのか教えてください
1日の動きをスケジュール化、作り置き、1週間分のレシピを土日に決める、など具体策があれば教えて欲しいです