X



トップページ育児
1002コメント427KB
【ASD自閉症スペクトラム】親子で発達障害&グレーゾーンその11【LD/ADHD】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/01(土) 15:42:43.28ID:XxDkxRDa
発達障害診断されるほどではないけれど、はっきり傾向や閾値のような状況だったという人
具体的な情報交換をしましょう

※発達障害傾向があるとズバズバ物を言ってしまう傾向があります
それがスレが荒れる原因になったりします 健常者を見習い抑えることを覚えましょう
婉曲に伝えるなどスレが荒れないようにご協力お願いします

次スレは>>980を踏んだ方が宣言して立てて下さい。
誘導があるまで自重してください。DAT落ちしないので、埋めや保守行為は必要ありません。

前スレ
【ASD自閉症スペクトラム】親子で発達障害&グレーゾーンその10【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1552920338/
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 09:53:24.12ID:4iLduM5q
定型の子育ても色々大変なんだなーと思った。

うちの子は支援級在籍と週5で放デイだから常に大人の監視下、命自体は安全な方かな。
あと、子供が最近やたらと死んで地獄に行くとどうなるかを気にしてる、以前にちょっと流行った?「地獄」って絵本をたまたま読んだらしくて。
いい機会だから、他人に対して悪い事をすると地獄に行くし、命を粗末にした子供は賽の河原で無限に石積み、人間の行いは全て閻魔様の台帳に記録されてる、
仏の顔は3度までだから一回注意された悪い事は繰り返さなければセーフかな〜 って最低限の倫理観を植え付けてみたわ。
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 11:41:00.76ID:gK+qGVDo
定型は放っておいても育つから、親が目を離すのが早いと思う

4年生のうちの子の家に遊びにくる子は
親に「どこに行ってきた」と報告しない子が多いみたい
当然報告してると思ってたのに、報告や連絡のメールやLINEが無くて
おかしいなと思って参観日にこちらから挨拶したら「えっ?そうだったんですか!?お宅にお邪魔したんですか?知らなかった」だって
クラスの半分以上が子どもを放置してる地域
または公園で遊んでると親に嘘ついてうちに上がり込んでる感じ

子どもと地域を信じきって、校区内なら子ども同士でどこに行っても良いって事みたい
私みたいに、はじめての家ならついて行くか手紙持たせてお礼、
または誰かの家にいくなら、前もって約束してからってするのは過保護のモンペらしい
スレタイ児だと中学年でも精神が 一年生か幼稚園児だから、手を話すのは遅くなるよね
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 12:05:37.98ID:bv2eOfdh
>>617
ひえーそうなの?
一年生の子が初めてお友達にお家に遊びに来て!って誘われたので
ついて行くか連絡先書いた手紙とお菓子持たせようか…と悩んでたわ
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 12:06:45.77ID:TyWJ2gbS
学童保育へ行ってるかどうかも大きいかも
うちは全校生徒の約4分の1(低学年だと半分に近い)が6年生まで学童へ通う地域なんだけど、学童へ行ってる子は放課後に友達と遊ぶ約束をする子は少ないから高学年になってもあまり子どもだけで出掛けることは少ない

でも学童へ行ってない子は三年生くらいから一人で自転車に乗って遊びに行ってる

うちのスレタイ女児は小学校で不審者対応の話を聞いてから一人で遊びに行けなくなったw
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 12:17:59.19ID:Op6S0szF
だよねえ
私自身は学童に入れてもらえず鍵っ子育ちで、もしかしたら放置子と思われていたかもしれないんどけど…
放課後は友達と分かれ道で数十分井戸端会議して帰り、おやつを食べたら児童館に行って卓球や読書(漫画)し、
児童館が閉まる時間になったらまた真っ直ぐ家に帰って留守番、と居場所は親の言いつけをきっちり守っていたな
放課後グループで自転車で遊びに行く子たちの方が(定型でも)余程、実質放置子だったと思うわ
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 12:21:44.30ID:Nd11Y+BX
4年生で親が付いて来たり手紙付きお菓子を持って来たら逆に警戒する
1年生で初めて行く家なら送りがてら挨拶とお菓子があった方がいいと思うけど
うちは2年だけど前もって約束したうえでお菓子を持って行き参観日等で相手の親に会ったらお礼を言う感じ
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 15:02:28.69ID:2M/MfRPm
>>614

> 学校では、子どもたちだけでの川遊びを禁止していた。

だそうです
禁止されてたのはその川で遊ぶことじゃないみたい
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 16:15:04.93ID:X/EnV1Ty
>>617
定型だと大人が家まで来たら気色悪いと思う
探られてるみたいで
子供らが自分たちでスケジュール合わせて、受け入れ側もOKしてるなら、定型はなんだかんだ危なげなくできると思う
スレタイなら来るときはひと言ほしい
パニックおこされたら困るし、対応できなかったら迎えに来て貰わないと
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 21:37:55.43ID:fm8IrXIq
>>624
でもその場合、事前に何かの形で連絡取り合っておくくらいのことはするよね?
保護者会で挨拶しておくとか電話とか
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 05:50:21.58ID:f+MwlGVb
>>626
うちは朝は集団登校だけど一年生のうちは付き添ってる親も居る
下校は二年生くらいまでは途中まで迎えに散歩がてら行く人もいる
あとはいつもより帰宅が遅いときかな
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 12:35:41.05ID:SY3JPbEq
>>626
おかしくないよ 今のご時世何があるかわからんからね
うちの子はADHDでよそ見が多くてフラフラしてるから大変だったな
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 14:25:56.24ID:Pm22oTly
うちは三年生のASD、ADHD併発だが送迎
学校まで1.5kmあるし、一人で歩いて行かせても、行きたくもない学校に毎朝ちゃんと行くわけない
帰りも勝手にどっかに行きそうだし
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 04:45:06.21ID:ximoh0jy
後3時間足らずで夏休み終わって登校
上履き洗ってないわ防災頭巾のゴム切れてるわ
日記は最後の何日か書いてないし
なんなら宿題ごっそり机の上に置いてあるし
手提げに入れたはずの工作は遊んで外出てるし
学童の弁当はおかず決まってないし
夫のシャツは洗ったの切れてて慌てて洗って浴室乾燥中
私は風呂入ってない、部屋は散らかって足元はゴミだらけ
子のタンスの引き出しは泥棒が荒らした後みたいに出てグチャグチャで明日の服を見つけるかどうか
診断済みが傾向バリバリの子供2人みるのは無理なのか
パートしてるから?専業でも日中は寝てるだけで家事が進むわけじゃない
やるしかないけど正直逃げたい、眠い
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 05:06:03.36ID:lOuBVT8U
>>630
1.防災頭巾のゴムを付ける
2.学童の弁当を作る
残りは時間があったら出来るものから片付ける

あ、お風呂は今日も仕事なら入った方が良いかも
私もこれからシャワー浴びてくる
ただでさえ働かない頭が余計働かないからw
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 07:26:59.48ID:Tl5i/SBz
浴室乾燥中だからお風呂入れないのでは?
もう乾いたかな
まだ泣き叫びながら家出してないなんて>>630さんは偉い
なんとか今日も生き延びよう
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 08:28:59.08ID:hHj2wQz2
>>630
偉い!

日記最後の数日以外書いてるとかマジで偉い
弁当とか買ってきたらいいのよ
頑張ってるじゃん
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 09:17:11.16ID:nIhiIGRT
>>630
無事終わったかな?
お疲れ様
私はASDだからこういうのが恐怖でできるものは7月中には終わらせる
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 09:39:06.85ID:MDKF5WSK
わたしもASD併発だから早めに終わらせないとハラハラして気になって眠れない
ADDで時間の見積もりも苦手、間に合うような簡単な事も、間に合わないんじゃって不安になる
一見しっかり見られるけど、ビビリでバカなだけだわ
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 10:00:02.80ID:MDKF5WSK
>>636
うん、子供の頃から不眠症気味で自覚なしに自傷してた
子供産んで鬱になって治っても2回再発。聴覚過敏もあって子供泣く度にパニック
併発の娘さんいる方は気をつけてあげて欲しいよ
学校や職場でそこまで問題なくても、育児はほんと向かないわ
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 10:35:05.38ID:7D26qJ98
私もそうだ、常に焦ってる感じ
やる事後回しにすると頭からすっぽ抜けるし
そして昨日も子供の薬もらう時に子の寝付きの悪さを相談しようと思っていたのを忘れて帰ってきた
忘れるの3回目だよ大事な事なのに
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 12:40:13.56ID:nRAK4Xhb
私は電話連絡とかすぐ出来ないと落ち着かない
プライベートは気にならないんだけど新入社員の時は仕事連絡の電話が繋がらないと鬼電したい気持ちに駆られて必死に我慢してた
忘れたりわからないままにしておくのが恐怖
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 18:25:34.63ID:K4RXSe2j
630です
ありがとう、ありがとう
なんとか学校終わったよ
吐き出すことで動けた
みんなありがとう
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 18:27:50.62ID:RBNfKl6z
>>641

間に合ったみたいだけどこれを成功体験と思わずに来年はしっかりできるといいね
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 18:32:18.49ID:lOuBVT8U
でも、これで来年はしっかり出来たらスレタイ家庭じゃないよねw
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 20:42:56.87ID:iBDq741I
一家で発達・・・
7月中に大体の宿題は終えさせ
8月の半ばと後半に持ち物チェックを
してなんとか新学期を送り出せたー
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 21:29:29.74ID:ximoh0jy
>>642
ありがとう
間に合ったのはお弁当とワイシャツだけだったよ
冬休みはもうちょっとうまくやる!
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 13:53:39.69ID:2dceVJoO
新学期1日目、早速園から電話きたわー。
もうやだ、忘れないようにズルズルせず先々やってるにも関わらず見落とす。
忘れ物チェック表貼ってチェックしてるし一生懸命やってるのに!
年少で既に10回くらい忘れ物してる。
情けなくて情けなくてもう二度と忘れ物しない!って子が帰宅したらすぐ次の日の準備して寝る前にまたチェック。
朝起きて最終チェックして完璧なのに水筒を自分にぶら下げたまま忘れたりとかそんなミスばかり。
あとはくまなくみた筈の提出物を見落としてることもあり園から何回も個別に電話きた。
死ねよ自分。
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 17:17:44.86ID:0biP9WUl
>>648
まさか褒めてもらえるなんて…ありがとう。
絶対もう忘れ物しないぞ、ミスしないぞって誓ったのにまたやらかした。
「ああ、またあのお母さんか…いつもいつも忘れ物してドジというかなんというか。やっぱり発達障害かしら?
まさにあの親にしてこの子ありだな。」って思われてそうで辛い。
勿論忘れ物する自分が一番いけないのわかってるからそんな自分が一番許せない。
私は抜けてる癖に何故か完璧な自分じゃないと受け入れられず、既に忘れ物常習犯として認識されているこの現実がどうしても許せない。
もう引っ越して幼稚園変わりたい。
また一からやり直して「あのお母さんはしっかりしてるな」って思われたい。
何故こんな無駄なプライドばかり高いのかわからないけど完璧じゃない自分が受け入れられずに苦しい。
というかもう物心ついた時からずーーーっと自分のこと受け入れられない。

理想と現実のギャップに落差がありすぎて未だに中二病的思考回路。
結婚して子供も産んでもう良い歳なのに幼少期から変わらずずーっと足掻いてる自分が嫌になる。

『自分はドジだしおっちょこちょいだし物覚えも悪いし変わり者、でもそれでもいいんだ。
出来る限りで努力していこう。』
こんな風に自分を受け入れてあげられたらどんなに楽かと思うんだけど、受け入れて妥協していく姿を想像すると吐き気すらする。
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 17:22:56.47ID:gMQ/1+rI
>>649
反省も大事だけど、出来たことを記録していくといいよ
なんでもない事でも
プライド高いんじゃなくて自己肯定感がすごく低いんだと思う
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 17:27:22.48ID:0biP9WUl
幼稚園から電話鳴る度に胃が痛くなるし先生だってわざわざ仕事増えるし嫌だろうなぁと申し訳なくて益々自己嫌悪。
せめて他人を巻き込まない自滅系なら何とでも処理できるんだけど、他人を巻き込んだ、まただめ人間のレッテルを貼られたということに異常なまでに嫌悪感がある。
『お前またやらかしたな、ほんっっとお前は何やらしても駄目だな、なんでそんな馬鹿なんだ?どうやったらそんな馬鹿になれんだ?何一つまともにこなせやしない。
そんなんでよく子供産んだな、死ねよ社会のゴミ!』
今日も一人で泣きながら罵った言葉です。
不思議なことに自分な罵声を浴びると少し落ち着くんです。
自傷の一種なのかな?
私基地外だよね本当。

はぁーー完璧な人間になりたい、せめて普通になりたいよ、苦しいよ。
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 18:13:02.02ID:l1N3/hIB
きっと子供の頃から承認欲求を満たされないまま育って自己肯定感が低いんじゃないかな?
全てあなたのせいじゃないよ

あまり思い詰めると精神障害を併発しちゃうから、土日はゆっくり休めると良いね
お子さんを見てくれる人は誰か居る?

もし、あまりにも辛いようなら精神科を受診して薬を飲むと少し楽になるかもよ
そして、思いきって園にCOしてみると楽になれるかもしれない
だって、健常者と同じ事を求められてもハードルが高過ぎてしんどいだけだから
あまり頑張り過ぎたら駄目だよ
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 19:55:49.03ID:tUTcSDd8
スレタイ親は園や学校の役員してるの?
自分はまだだけど恐怖しかない
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 20:07:28.77ID:fdX6T0ld
>>655
したことあるよー
でも長のつかない役はやれって言われたことやるだけで楽だったし
まともな人づきあいできるママになったみたいで楽しかったよ
長だと大変だろね
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 20:26:59.44ID:ux6IFXQy
もうすぐ役員選出があるから毎日眠れない
私もやれと言われたことだけやるなら引き受けたい
人前で話すことが本当に恐怖だから会長副会長とかは絶対嫌だ
でも会長とかはできないけど他の係ならやりますって言うのは許されない
くじ引きになったりしたらどうしよう
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 21:08:29.58ID:HTPtKgjk
>>652
私は園でぼっちを貫いてた
ママたちが段々よそよそしくなってきて、あいさつ以外は目も合わせなくなってきたので。

挨拶以外はとにかく話しかけない近寄らない、1人でいる、を続けたら
何故か行事のとき限定でママ数名が近づいてきて話しかけてくるようになったw
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 21:15:14.80ID:l1N3/hIB
うちは会長はくじ引きで決まる
私は会長が当たらなかったから比較的どうにかなった

それでも最後任務が終了したらメールで報告する決まりだったんだけど、任務終了で気が抜けてしまい報告メールを忘れたことがあって、「終わりましたか?」ってメールが来たことがあるw

あとくじ引きで会長になった人が実は鬱持ちで、病気が悪化して一ヶ月後辞退してた事があった
だから、このスレタイで病気を併発しちゃってるような人は理由を話して免除してもらったら良いんじゃないかな?
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 21:57:05.36ID:HTPtKgjk
>>662
ここで辛そうにすると、園ママたちを喜ばせることになっちゃうからね
悲劇のヒロインやってもだれも助けてくれないし。

蕁麻疹できたり、人間ドック受けたら胃に炎症あったり、園生活のストレスはあった。
でも、ママたちの中に私も入りたかったのに、というのはなかった。
子が他の子たちと遊びたがらないタイプってのも幸いしていた。
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 04:37:22.86ID:IBfP1d8v
私自身春からようやく発達の治療始めて服薬してるけど、合う薬もまだ見つからないし、望む効果は出ない割に副作用だけはあからさまに出るのばかり
どの薬飲んでも体調悪くなるし、他の母親達とは一切関わりたくないわ
まあ、誰も寄ってこないけどね笑
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 08:39:18.86ID:vBr2NzB9
>ここで辛そうにすると、園ママたちを喜ばせることになっちゃうからね

えっいじめだったの?
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 09:26:18.32ID:afKQFTIb
ちょっと敵認定しすぎなのかなって思ったけど
それで一生懸命立っていられるなら
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 09:49:38.90ID:VA/FYYtv
寂しいとか思う気持ちがわからない。
園ママとか関わりたくない極みだわ。
ヘマやらかしても逃げられないし深く関わりスレタイでやばいやつ認定されるより愛想のないおばさん扱いされてる方が全然楽。
最低限の挨拶やマナーは守るけど基本目は合わさないし「こっち来んな」「こっち見んな」って思ってる。
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 11:46:56.43ID:5xxPFemc
群れないけど愛想はいいし、基本誰とでも浅く機嫌よく話しちゃうから
数多いぼっち族(目立たないだけでかなりたくさんいる)の相談窓口みたいになってしまうわ
間取り持つの大嫌い。言いたいことあれば直接言えば?としか思わない
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 17:16:24.47ID:5bUyjOQG
私は寂しいわ
ママ達みんな我が子をちゃんと見つつ情報交換とちょっとした気晴らしトークという感じで楽しそう
私やうちの子に対しても優しいんだけど、親子でコミュ障でうまく返答出来ず変な空気になっちゃう

>>647
送っていった帰り道で自分の首にぶら下がってる水筒
見覚えある光景すぎて笑ったわ
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 23:20:51.75ID:nVK6ds5X
ママ友たちの雑談、他のみんなは
本当に気晴らしになってるんだろうか…。

私は我が子の癇癪が酷くいつそのスイッチが入るのかヒヤヒヤしつつ
ママ友たちとの会話で地雷踏まないように
ない頭をフル回転させているので
結果いつも頭の中が画面開き過ぎてフリーズしたパソコンみたいになってしまい
その後は帰宅後も数時間ひきずってしまう。
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 23:37:50.02ID:ahqKvvRH
>>671
わかる!
常に気を張って気を遣って(空回りすることも多いが)、頭の芯が疲労困憊して
帰宅すると廃人ですよ
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 01:09:53.02ID:a313ymDY
雑談なんて「普通」との違いをみせつけられるだけで
コンプレックス刺激するだけのもんでしかないわ
ナチュラルにマウントしてくるしね
なんで自分はなんでうちの子はと思うだけでストレスしかない
普通のママさんは違うんだね…はあ
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 05:45:12.81ID:aLBih0Ch
女性脳・男性脳ってやつだね

おしゃべりの目的は(女)聴いてもらいたい、同情されたい、共感してもらいたい
(男)問題解決したい

ASDの女性は男性脳の人が多いから、女性のダラダラおしゃべりについて行けない
バッサリ斬りたく(解決したく)なる
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 07:05:20.55ID:HOLoPy6f
違うよ
共感能力が無いから、他人の傷みに親身になれないだけだよ
男脳(笑)もASDも
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 07:12:46.99ID:aLBih0Ch
(笑)とかいう前に、女性性・男性性という言葉を学んだほうがいいかもね?
まあ普段の暮らしに必要かと言われたらアレだけど、見た感じ、共感能力のない人を単に貶めたい煽り書き込みのようだ。>>675は。
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 08:13:00.48ID:xYIC96kQ
男性脳/女性脳と呼ぶ前に、単に共感力の強弱とでも呼べばいいことだと思うの
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 10:18:54.58ID:v9R43B0n
わりといるんじゃないかな
飲み会のあと一人反省会するタイプ
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 10:19:58.88ID:aLBih0Ch
>>679
共感を求めたがる男性自体がそもそも割合として少ない
男の中では稀な存在(女性性を持ってる男性は少ないが居る)
共感力うんぬんよりも、男性のほとんどが何か悩みを相談されたら最もスムーズな方法で解決してあげたいと思う
そういう脳の構成
共感力が無いわけではないんです
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 10:21:22.07ID:aLBih0Ch
補足
無いわけじゃなくて、共感が後回し(二の次)になると言いたかった。
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 10:52:32.13ID:Ohnn0GWL
個人的に、他人に対して共感を強く求めるタイプは、自分が共感しにくい相手に対して共感しようとはしないイメージ
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 11:14:25.08ID:jKZv5Pvs
ID:aLBih0Chさんってアスペルガー?
もちろん煽りではなくね
私は女性のアスペに多い健常擬態タイプで、会話は他人をコピーしてなんとか共感してるっぽく振る舞えるんだけど
(もちろん徐々にボロが出て人が離れていく)
息子は知識をぶつけ合うのが会話だと思ってるらしくて
ID:aLBih0Chさんの書き込みみたいな感じなのよね
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 17:13:26.99ID:jPXTNxUH
>>684
わかる
ホントわかる

私も頑張って擬態してる
でも定型っぽいママ友に、子供同士の揉め事とか
共感してもらえそうな話題を出しても、共感されずアドバイスされるんだよね
これって
@私の普段の言動が共感寄りじゃないのがバレていて、合わせてくれてる
A >>684の状態
B実はマウントされている
C実は相手も定型じゃない
どれかな?他にあるのかな…
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 17:17:20.32ID:jKZv5Pvs
>>686
アドバイスされやすい人っているよ
自分もそう、親として至らないからだと思ってるw
注意されやすい、話しかけられやすい、仕事も頼まれやすいよ
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 17:55:46.48ID:8OTv7gIX
負の事態に対する共感って、どちらかというと、手の打ちようのない状態で必要とされるものじゃないかな
解決できるものならさっさと解決するし
だから、心の整理がつかなきゃ解決に向けて動けない場合に、共感が必要とされるのかもしれない
だから可能性としては、定型にはそれが共感を必要とするような困難だとは感じられないとか……
逆に、定型だと共感が必要だけど、発達は共感がなくても動ける問題とかもあるかもしれない
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 19:29:08.07ID:n4A+ksUR
なんでいちいち共感しないと話が進まないのかたまにどうしようもなくイライラしてしまう
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 20:46:48.46ID:xAv6O8AR
奇跡的に親しくなたママ友に経歴聞くと、理系高学歴な人が多い
お互いに幼稚園のウワサ話に興味なくて、家事育児の事をマニアックに語り合えて楽しい
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 21:03:44.65ID:7N0xXHNI
高学歴…というか頭いい人は発達もちゃんとあしらえるというか
こっちが足りない分向こうが有り余ってるのか話があう気がする
うちの子も成績パッとしないのにクラスで仲良くなれる子は毎年飛び抜けて賢い定型の子だ
これが定型のパッとしない子だと何故かあわないからこの話を定型にすると絶対怒られる
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 21:17:54.43ID:PAebAoeg
定型で頭がいい人だと、共感もあるけど知識欲も旺盛で
自分と違うタイプとも付き合える余裕があるのかも?
知識欲よりも共感と同調が優先の子だと厳しいからかな

私が仲良くなるのは、天然っぽいママが多い
あと自分の育ちは悪いほうなのに、なぜか育ちがよくておっとりして頭もいい
って人と定期的に出会いがあり、ママ友にもそういう人が1人いる。
クララにとってのハイジみたいなやつかな……
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 22:13:20.97ID:xAv6O8AR
クララとハイジw
ポンコツな私と仲良くしてくれるのか謎だったけど、そういう事か!

うちの子にもクララが現れて欲しい
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 22:29:02.51ID:jPXTNxUH
>>686です
レスくれた方ありがとう
相手の方は頭の回転が速くて、そこそこ親身にアドバイスしてくれてる感じだから、あれ?ココは共感じゃないの?って謎だったんだよね
(発達グレーはカムアウトしてない)
私がアドバイスされやすいタイプ?とか、定型の共感の要不要の切り分けとか、知識欲旺盛で同調は他でやる人がいるとか、なんとなく納得いったわ
色々読めないから、あまり人を信じられないんだよね
私にとって80%くらい良い人だと思ってお付き合いしていく事にするわ
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 22:50:15.42ID:rwyNTCmv
私と仲良くしてくれる子は学級委員タイプが多かったな
面倒見てもらってたし守ってもらってた
うちの子にもそういう子が現れてくれるかな
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 15:44:04.05ID:jiL4a6xN
療育で支援計画を作ってもらうんだけど、うちの子は人への関心がなく関われないことが顕著に出てるからそこを変えられるようやっていきましょうって感じに言われた
面倒だから人となるべく関わりたくなくて夫婦共に人付き合いが全くない状況なんだよね
だから療育でやってもらっても多分無理な気がする…自身が避けてしまうからママ友の子と遊ばせて〜みたいなイベントが発生しない
本当に本当に我が子に申し訳なくて何度か園の保護者に話しかけたりもしたけど挨拶からの世間話ちょろっと程度から進展なし
夫婦でアスペだし人付き合いしないから自分たちが異質なことに気づけなかった
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 16:24:20.15ID:LLau6vYI
>>685
私はASDの診断はおりてませんが、ASDとADDはあると思いますよ?

子供はASDとADHD診断済みです
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 17:23:39.82ID:lPlipn9r
>>696
わかる、うちの子も親子揃って他人に興味ないタイプ
無理してお友達親子と遊んでも、盛り上がらなくて苦しくなるだけだよ
他人との関わる機会は療育先にお任せして、親子で楽しめるところにお出かけしたらいいさ
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 17:35:29.00ID:YGHlfx2r
>>696
園の友達って親の友達関係まんまだもんねぇ…
分かる
うちは私が人づきあい出来なくて
お母さん、頑張りましょう!?とか言われまくってくるしかった
そういえば園時代に鬱発症したわ
「私も同傾向だから無理…」て弱音吐いたら「同傾向のお母さんが頑張れたらお子さんにアドバイス出来ますよ!」とか追い討ちかけられて鬱まっしぐら
子どもは人と関わりたいけど関われないタイプで
園外で付き合いある子達うらやましがってるからなお辛かった

小学校入ってからなら友達関係は子どもの責任と思えるし
小学校入ってからでも遅くないから今気にするのやめるといいよ

「うちは離島で同い年の子がいない環境」と思っておくといい
実際そういう子だって育つに連れ人づきあいするようになるし
うちのも不器用なりになんとか試行錯誤してるわ
他人の思惑で友達づくりとか感情曲げるようなこと無理だと今は実感してる
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 17:55:45.09ID:XqjIJXWM
>>696
人に興味がなくて困るのは小学校までだよ
中学校になればある程度自分の得意不得意で行動することが許される
うちの娘も人に興味がなくて所謂親友が居なくて、医師に相談したら、そうアドバイスされたよ

実際、大人になって人に興味が無くても困ってないでしょ?

ただ、困ってるときにSOSは出せたり、人に聞いたり、必要最低限は話せるようにしといたら楽かも
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 19:15:40.21ID:jr1QXHGf
>>696
703に同意。
成長したら1人で外出&地域利用できることを想定して
公共交通機関、買い物、外食、図書館や科学館などに家族で行く
親が見てる前で1人でやらせてみる、できないことは親がフォローしたり道具を工夫したり

今小学生で、近所のコンビニで買物、公園に自転車で行って遊んでくる
図書館に行く、程度は出来るようになったし、電車もなんとか1人で乗れる。

ルールある遊びが出来たら、友達付き合いしやすいかも?
と思ってトランプ、カードゲーム、オセロ等教えてみたけど、別に友達はできなかった。
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 07:57:54.15ID:FSxDjpEc
えー親の交友関係って子にも影響するの?
私は子が小さい時からママ友作って子にも色んな子と合わせてきたけど貸し借りできないし他害も出始めたからとてもじゃないけど遊ばせられなくてすぐ疎遠にしたよ。
親的には家族くるみで遊んだりしたいけどそれが無理なうちみたいな子もいるんだよね。
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 08:28:28.25ID:MIUOSTVk
親の交友関係は子供に影響しないよ
親が社交的で子供連れ回しても子が内向的だとそういった親の行為は苦痛になるだけで意味ないし
将来社交的になるかは子供の生まれ持った性格次第
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 08:30:16.29ID:azkudfyv
幼稚園時代は影響するかも

でも私も、小さい時に親同志が友だちだというだけで
わがままなきつい子と遊ばなきゃいけなくて、それが嫌だったのを思いだした
本当に気が合う友だちは、子どもが自分で見つけて来るものだと思う
スレタイ児には難しいかもしれないけど
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 08:51:58.62ID:oIMR+VAa
うちの子は友達付き合いがないので周囲を見た印象だけど、

幼稚園のときは親同士さそいあって子供を遊ばせるとかあるけど
小学校になるとクラス替えをやってるうちにコミュ強どうしくっついて
そうじゃない人はそれとなく外されて、おとなしそうな子同士集まってる感じ 
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 12:18:16.19ID:vIL/M66A
幼稚園の頃に療育先で相談したことあるよ
ぼっちでママ友がいないんだけど無理して付き合って子供同士で遊ばせる方がいいのか?って
別に遊ばせなくても問題ないって言われたよ
みんながみんな子供を遊ばせられるわけじゃないしって
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 12:42:26.73ID:hguEAM1E
今日、文化祭(高校生)で行ってきた
娘は案の定一人で回ってた
親としてはモヤモヤするんだけど本人は困ってないし、時々友達に会うと挨拶して雑談を少ししたりはしてた(でも一緒には回らずにそれで別れる)

比較的オタクや変人が多い学校だからなのか何人か一人で回ってる子も居た
苛められてる感じは無くて感じとしては学校行事でボッチで居るママに近い
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 13:42:57.52ID:awC/racM
>>710
まだクルクル回る息子がいるので、クルクル回ってるところを想像してしまった
1人行動してたって事ね
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 14:00:10.78ID:oIMR+VAa
昔よりはぼっちに理解ある世の中になったよね

知合いのママは子供のことがあるから、と近所のママ付き合いを頑張ってたけど
自分の所抜きでみんなで出かけてるとこに遭遇してしまい気まずい&落ち込んだと言ってた

>>710
何か特色がある学校や科だったりしますか?
まだ高校受験先だけど、進路選ぶときにどうやったらそういう学校が前もって分かるんだろう
文化祭や見学会とかでわかりますか?
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 15:49:03.93ID:hguEAM1E
>>712
地域のいわゆるトップ校(と言っても田舎なので偏差値は65ほどw)です

自転車で10分くらいの距離に偏差値50くらいの普通科もあるんだけど、良くも悪くも普通の人が多い印象

両方のオープンスクールへ行って、どうしても今の学校に行きたいって言って受験した

弁当も一人で食べてるらしいけど、クラスのグループラインには入ってて分からない事は教えて貰えるから困ってはないらしい
本人はそっとしておいてくれる環境が居心地が良いらしい
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 20:43:27.79ID:91PNGxNl
この事件、両親共にスレタイ確定だと言われてるね。
https://i.imgur.com/CbqaHDt.jpg
内臓破裂するまで殴り殺した後に両親揃ってインタビュー受けるも母親はニヤニヤしながら嘘吐きまくり旦那は焦点の合わない顔で空気よめずアスペ面丸出し。
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 12:25:42.67ID:fAsSqLte
本当は結構料理してるし掃除もしてるのに一々してないアピールしてしまう。
なんなんだ自分。
昔からこうだったなー。
褒められるのも嫌だった。
言わなくてもいいことを言うくせに言わなきゃいけないことは言い忘れたり。死ね。
娘のことも可愛いし大好きなのに必要以上に謙遜してさ。ごめんね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況